【第1057話チョイ見せ考察】ワノ国に語り継がれる歴史

尾田栄一郎公認ポータルサイト「ONE PIECE.com」にて、8月22日に発売される週刊少年ジャンプに掲載の第1057話の冒頭1ページが公開されました!!


こうやって事実は語り継がれて行く。

【第1057話冒頭1ページ】

鬼ヶ島であった出来事を浪曲にのせて -ワンピース最新考察研究室.1057
-ONE PIECE 第1057話より引用-
曲師(三味線伴奏者)を横に浪曲師が演じるのは「鬼ヶ島討ち入り」といったトコロでしょうか。浪曲(浪花節)と呼ばれる語り芸ですね。“節”と“啖呵”で演じられます。
清水次郎長の「旅ぃゆけ〜ば〜♪」みたいな。あるいは1番古いバカボンのオープニングの「ひが〜し〜へ沈ぅむ〜♪」の部分みたいなね。伝わるかな(笑) いわゆる「うなり」ってやつですが、それをイメージすれば上のシーンの情景も分かるかもです。
浪曲いいですよ!!
ってか…
 
ヤマトわい!! 笑
前回のヒキの続きを期待したワケですけどね。大丈夫かなぁ… もう引っ張らないよね。頼みますよ〜。まぁ この冒頭1ページの続きで描かれるモノと信じたい!!
ここは置いておきましょう。
今回の記事では、歴史的事実を浪曲などで語り継ぐのがワノ国の文化なんだとして何が考えられるか?であります。鎖国をし、世界政府非加盟を現在まで貫いたワノ国における“空白の100年”であります!!

【ワノ国と語られぬ歴史】

ワノ国は鎖国国家 -ワンピース最新考察研究室.655
-ONE PIECE 第655話より引用-
ワノ国は鎖国国家であり、世界政府には加盟しておらず海軍も近寄れないくらい屈強な侍達に守られて来ました。そんなワノ国にとっての“空白の100年”が謎なんですね!!
今回の浪曲の様なカタチで“空白の100年”の出来事を語り継ぐ事は可能なハズなんです。そういう事をしているのかどうか。光月おでんが魚人島のポーネグリフを読んで、「ジョイボーイって奴からの謝罪文だ」と話しています。どうも初めて聞く名前っぽい。
あの姿 まさに明王 -ワンピース最新考察研究室.990
-ONE PIECE 第990話より引用-
「明王」についての浪曲があるとして。それがジョイボーイの事なんだとしても、ちゃんと具体的な物語を語り継ごうと思えばできたハズなんですよね。世界政府から処罰される恐れなんてありません。非加盟国なのです。
また、ワノ国であれば“空白の100年”を伝える書物が残っていても不思議じゃありません。特に人から人に語り継ぐ必要もないんです。
例えば黄金都市シャンドラの遺跡では、ロビンが「町の書物の類は燃やされていた…」と話しておりました(第272話)。そういう事があるから砕けぬ石ポーネグリフを遺したんですよね。紙や本に残しても消されてしまう。しかしワノ国なら無事でもおかしくない。
そこで…
世界政府は“空白の100年”を人々の記憶から消したんだ、という考え方があります。ただし、これはすでに崩れてかけているんですよね。
リュウグウ王国王家とジョイボーイとの約束 -ONE PIECE最新考察研究室.649
-ONE PIECE 第649話より引用-
魚人島のリュウグウ王国王家は、800年前に実在したジョイボーイの存在と人魚姫との約束について伝えて来ているのです。記憶から消されていては無理な事ができているのです。
これらから、鎖国国家ワノ国においては“空白の100年”に何があったのか残す事は可能だったのだが、意図的に後世に伝えない様にした可能性が出るのです!!
それはどういう事かと言うと…
真意を心に 口を閉ざせ 我らは歴史を紡ぐ者
-ONE PIECE 第275話より引用-
真意を心に 口を閉ざせ
我らは歴史を紡ぐ者

↑こういう事じゃないかな?
これはシャンディアの酋長の言葉です。第301話で大鐘楼とポーネグリフを引き上げた時、人々が「一体 何が書かれているんです酋長」と聞くんですよね。酋長は「知らずともよい事だ…」と言って上の言葉を続けようとする。
つまり、800年前の先祖は何があったのか知ってはいたんだけど口を閉ざして来たんでしょ?と。真意は心の中にしまって。これをワノ国もして来たのではないか。
“空白の100年”の出来事に限っては浪曲にしてはならぬ、と。語り継いではならない。書物の類もまた…
海底にワノ国が -ワンピース最新考察研究室.1055
-ONE PIECE 第1055話より引用-
かつての都と共に水の底に沈めたままにしたのかも知れません。もはや知らずとも良い事だ、とね。
問題は、なぜそういう事をする必要があるのか。真意を心に口を閉ざして、それがなぜ“歴史を紡ぐ者”となるのか。口を閉ざしちゃ紡げるモノも紡げないでしょうに。
大きな謎ですよね!!!
おそらくですが…
開国とは古代兵器プルトンの解放 -ワンピース最新考察研究室.1055
-ONE PIECE 第1055話より引用-
開国と古代兵器プルトンの事など、伝えなきゃならない事は伝えていてですね。それ以外の事は全て口を閉ざして後世には伝えない様にしたんだろうと思うんです。それは魚人島も然りです。大事な事だけしか残さない。
何か意味がありそうなんです。色んなカタチで残せたハズのワノ国に“空白の100年”の出来事が語り継がれていないのならね。今回の浪曲のヒトコマだけでも大きな謎が浮かび上がった様に思います。
全てが全て世界政府によって歴史が消されたワケでもなさそうなんですよね。伝えられたハズの者達の方でも意図的に消している可能性もありそう。それこそがまさに…
コブラ「語られぬ歴史は… 紡ぐ事ができるのか…!!?」
-ONE PIECE 第218話より引用-
「語られぬ歴史」という呼び方であって。ポーネグリフでそれを紡ぐだけじゃなくて。真意を心に口を閉ざす事でも紡げるモノがあるって事なのかも。ならば語らぬ事で紡げるモノって何だろうね?
色々と考えてみたいです!!
さて、ヤマトです!!
続きは8月22日(月)になります!!

コメント

  1. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    歴史が消える状況を考えると、水害で当時の人々が殆どいなくなったからではないかなと。
    昔は水位が低くてレッドラインを作った事で水位が上がって滅んだ。
    レッドラインを壊すと水位が下がって大陸同士が繋がるんじゃないかなと思ってます。
    天竜人と空に住む一部の人々はそれに加担して答えられない罪があるんじゃないかと。

  2. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    歴史が消える状況を考えると、水害で当時の人々が殆どいなくなったからではないかなと。
    昔は水位が低くてレッドラインを作った事で水位が上がって滅んだ。
    レッドラインを壊すと水位が下がって大陸同士が繋がるんじゃないかなと思ってます。
    天竜人と空に住む一部の人々はそれに加担して答えられない罪があるんじゃないかと。

  3. 天の川 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    空白の100年の記憶が消されてるという考察においては、それを行った張本人は天竜人側・世界政府側と考えられる事が多いですが、逆転の発想でDの一族側・巨大な王国側と考えるのはどうでしょうか?
    それこそワノ国と同じで、残すべき記憶を残すべき場所に残した(魚人島など)けれど、それ以外の記憶はあえて消し去ったと。
    何故そうしたのかと言えば、レイリーが「ゆっくり世界を見て回れ。その結果出す答えは我々とは違うかもしれない」と言ったように、後世に空白の100年の真実を探す人々が現れた時、その探す過程で自分たち(巨大な王国)とは違う答えを見出して欲しかったんじゃないでしょうか。
    過去に王国は今の天竜人に敗れたのだろうし、だからこういう世界になってしまったわけで、彼らは自分たちが「失敗した」「道を誤った」と感じたのじゃないのかな。
    だから未来に自分たちの意志を継ぐ人々がいるなら、自分たちとは違うやり方を見つけて欲しかったんだと思います。
    最初から全ての真実が残されていたら同じ事が繰り返されるだけかもしれませんしね。
    あるいは、ジョイボーイはロジャーやルフィに似た愉快な事が好きな人物だったと想像出来るので、未来の人間に「謎かけ」「宝探し」を仕掛けたのかも。
    ラフテルに辿り着いたロジャーはそんなジョイボーイの真意を知って大笑いしたとも考えられますね。
    ワンピースとかポーネグリフとか、そこにはシリアスな意味合いがあると思われがちですけど、何せロジャーは大笑いしてるんだから、意外とジョイボーイのユーモア、遊び心が込められた代物かもしれませんね?

  4. 天の川 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    空白の100年の記憶が消されてるという考察においては、それを行った張本人は天竜人側・世界政府側と考えられる事が多いですが、逆転の発想でDの一族側・巨大な王国側と考えるのはどうでしょうか?
    それこそワノ国と同じで、残すべき記憶を残すべき場所に残した(魚人島など)けれど、それ以外の記憶はあえて消し去ったと。
    何故そうしたのかと言えば、レイリーが「ゆっくり世界を見て回れ。その結果出す答えは我々とは違うかもしれない」と言ったように、後世に空白の100年の真実を探す人々が現れた時、その探す過程で自分たち(巨大な王国)とは違う答えを見出して欲しかったんじゃないでしょうか。
    過去に王国は今の天竜人に敗れたのだろうし、だからこういう世界になってしまったわけで、彼らは自分たちが「失敗した」「道を誤った」と感じたのじゃないのかな。
    だから未来に自分たちの意志を継ぐ人々がいるなら、自分たちとは違うやり方を見つけて欲しかったんだと思います。
    最初から全ての真実が残されていたら同じ事が繰り返されるだけかもしれませんしね。
    あるいは、ジョイボーイはロジャーやルフィに似た愉快な事が好きな人物だったと想像出来るので、未来の人間に「謎かけ」「宝探し」を仕掛けたのかも。
    ラフテルに辿り着いたロジャーはそんなジョイボーイの真意を知って大笑いしたとも考えられますね。
    ワンピースとかポーネグリフとか、そこにはシリアスな意味合いがあると思われがちですけど、何せロジャーは大笑いしてるんだから、意外とジョイボーイのユーモア、遊び心が込められた代物かもしれませんね?

  5. toratoranomi より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    浪曲で語られるワノ国の新しい歴史。内容はどんなモノなんでしょうね。「誰から聞いたか」で大きくポイントは変わりますよね。ワノ国の人口がどれぐらいなのかはわかりませんが討ち入りメンバー(何人生存かはこれまた不明ですが)4000人超いるわけです。ここの情報統制はどうやって取ってるんでしょう(笑)まぁ「侍は野暮なことは言わない」この美学一点だとして…カイドウ・オロチ討伐のシナリオは誰が考えて話したんでしょうね。
    ルフィを始め海賊チームはヒーローに興味ないから良いとして、赤鞘や討ち入りメンバーの美学的にそれはOKなんでしょうか。海賊組の活躍を全てジョイボーイに置き換えて伝えてあるんですかね?この辺りも気になるところです。
    ヤマトの続報。
    確かに気にはなりますが、まぁチョイ見せで気になる前回の続きが描かれたことなんて皆無では?ってぐらい描かれないので想定内でしょう。
    その後の考察は管理人さん節!!相変わらず深く鋭い考察!さすがです。
    そして「口を閉ざしちゃ紡げるモノも紡げないでしょうに」…書いてくださって良かったです。それっぽく聞こえる言い伝えですが、どういうこと?ですから(笑)管理人さんでも「?」なのは安心しました。
    また、コメ欄にある水没説や天の川さんが書かれてる逆説的な考察も面白いですね。チョイ見せでここまで盛り上がるOPはやっぱ面白い!

  6. toratoranomi より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    浪曲で語られるワノ国の新しい歴史。内容はどんなモノなんでしょうね。「誰から聞いたか」で大きくポイントは変わりますよね。ワノ国の人口がどれぐらいなのかはわかりませんが討ち入りメンバー(何人生存かはこれまた不明ですが)4000人超いるわけです。ここの情報統制はどうやって取ってるんでしょう(笑)まぁ「侍は野暮なことは言わない」この美学一点だとして…カイドウ・オロチ討伐のシナリオは誰が考えて話したんでしょうね。
    ルフィを始め海賊チームはヒーローに興味ないから良いとして、赤鞘や討ち入りメンバーの美学的にそれはOKなんでしょうか。海賊組の活躍を全てジョイボーイに置き換えて伝えてあるんですかね?この辺りも気になるところです。
    ヤマトの続報。
    確かに気にはなりますが、まぁチョイ見せで気になる前回の続きが描かれたことなんて皆無では?ってぐらい描かれないので想定内でしょう。
    その後の考察は管理人さん節!!相変わらず深く鋭い考察!さすがです。
    そして「口を閉ざしちゃ紡げるモノも紡げないでしょうに」…書いてくださって良かったです。それっぽく聞こえる言い伝えですが、どういうこと?ですから(笑)管理人さんでも「?」なのは安心しました。
    また、コメ欄にある水没説や天の川さんが書かれてる逆説的な考察も面白いですね。チョイ見せでここまで盛り上がるOPはやっぱ面白い!

  7. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    結局は、「正義の光月が勝った。悪の黒炭は滅びた。」
    そういう物語が語られるのかね?
    もちろんそれが真実じゃないとは言わないが、その真実は「勝者」だから語れるのもまた事実。
    オロチやカイドウの所業は悪だけど血統に善も悪もない、憎しみの連鎖は止めにしようというのがきっちり示されたらいいんだけど、モモの将軍就任演説でもそこには触れてないから若干モヤる…
    この浪曲師さん寺子屋の先生もしてたけど、黒炭側の先生を追い出して光月側の先生を据えて、今までと正反対の教育をしてるに過ぎないようにも見えてしまう。
    黒炭迫害の歴史もちゃんと伝えてるかは疑問だしね。
    洗脳みたいにせずに子供たちが自分で考えられる教育をすべきだと思うけど、それは現代視点な見方なのか…
    ワノ国は民主国家でも無いが。

  8. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    結局は、「正義の光月が勝った。悪の黒炭は滅びた。」
    そういう物語が語られるのかね?
    もちろんそれが真実じゃないとは言わないが、その真実は「勝者」だから語れるのもまた事実。
    オロチやカイドウの所業は悪だけど血統に善も悪もない、憎しみの連鎖は止めにしようというのがきっちり示されたらいいんだけど、モモの将軍就任演説でもそこには触れてないから若干モヤる…
    この浪曲師さん寺子屋の先生もしてたけど、黒炭側の先生を追い出して光月側の先生を据えて、今までと正反対の教育をしてるに過ぎないようにも見えてしまう。
    黒炭迫害の歴史もちゃんと伝えてるかは疑問だしね。
    洗脳みたいにせずに子供たちが自分で考えられる教育をすべきだと思うけど、それは現代視点な見方なのか…
    ワノ国は民主国家でも無いが。

  9. やまかつ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    最初の20人が率いる世界政府(の前身である連合国)に滅ぼされた「ある巨大な王国」こそが、その当時世界を牛耳っていた覇権国家だったと思われますが、そう考えると、この「巨大な王国」も現在の世界政府みたいに腐敗していたのかもしれませんね。
    だからアラバスタ含む20ヶ国もの王が立ち向かった。
    その腐敗した「ある巨大な王国」の末期に現れたのがジョイボーイであり、王国を何とか建て直そうとした。
    が、全ては手遅れで、王国は連合国によって滅ぼされ、ジョイボーイとその仲間達は、その思想だけをポーネグリフに残した、と。
    ルナーリア族の「神の国」が世界を支配

    ニカとその仲間達が「神の国」を倒し、奴隷を解放

    「巨大な王国」が建国され、神の国に代わる覇権国家に

    「巨大な王国」が腐敗

    20ヶ国の連合国が反旗。

    末期にジョイボーイが現れるも時既に遅し

    世界政府設立
    こんな感じだと思ってる。

  10. やまかつ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    最初の20人が率いる世界政府(の前身である連合国)に滅ぼされた「ある巨大な王国」こそが、その当時世界を牛耳っていた覇権国家だったと思われますが、そう考えると、この「巨大な王国」も現在の世界政府みたいに腐敗していたのかもしれませんね。
    だからアラバスタ含む20ヶ国もの王が立ち向かった。
    その腐敗した「ある巨大な王国」の末期に現れたのがジョイボーイであり、王国を何とか建て直そうとした。
    が、全ては手遅れで、王国は連合国によって滅ぼされ、ジョイボーイとその仲間達は、その思想だけをポーネグリフに残した、と。
    ルナーリア族の「神の国」が世界を支配

    ニカとその仲間達が「神の国」を倒し、奴隷を解放

    「巨大な王国」が建国され、神の国に代わる覇権国家に

    「巨大な王国」が腐敗

    20ヶ国の連合国が反旗。

    末期にジョイボーイが現れるも時既に遅し

    世界政府設立
    こんな感じだと思ってる。

  11. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今さら、気づきましたが、モモと日和は、もう一人のオロチとして描写されてきたのですね。
    罪を犯して処刑された大名の血をひいて、そのせいで追い回され、命からがら、大海賊の協力を取り付け、国を治める。ほぼ同じ人生を歩んでいます。
    復讐される恐怖からとはいえ、憎んでいた「正義の味方」と同じように、罪人の子どもを追い回していたオロチには滅びしか待っていなかったのでしょう。
    そりゃ二人を○そうとしたオロチには、カイドウ、狂四郎も斬れるツッコミを入れますよ。「かつての自分を○すのかよ」ですよ。
    もうワノ国には、オロチのような人間は現れないでしょう。「恨みを持たないオロチ」がモモの助で、「恨みを晴らしたオロチ」が日和なのですから。
    ヤマトはワノ国に残ると思います。緑牛の「カイドウがいないワノ国なんざ、攻め放題だぜ」を聞いた、カイドウの子どもが、ワノ国を空けるとは思えない。かつてのおでんのように、ワノ国を回って、赤鞘のような仲間を集めて、国を復興してから、海に出るのかな。

  12. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今さら、気づきましたが、モモと日和は、もう一人のオロチとして描写されてきたのですね。
    罪を犯して処刑された大名の血をひいて、そのせいで追い回され、命からがら、大海賊の協力を取り付け、国を治める。ほぼ同じ人生を歩んでいます。
    復讐される恐怖からとはいえ、憎んでいた「正義の味方」と同じように、罪人の子どもを追い回していたオロチには滅びしか待っていなかったのでしょう。
    そりゃ二人を○そうとしたオロチには、カイドウ、狂四郎も斬れるツッコミを入れますよ。「かつての自分を○すのかよ」ですよ。
    もうワノ国には、オロチのような人間は現れないでしょう。「恨みを持たないオロチ」がモモの助で、「恨みを晴らしたオロチ」が日和なのですから。
    ヤマトはワノ国に残ると思います。緑牛の「カイドウがいないワノ国なんざ、攻め放題だぜ」を聞いた、カイドウの子どもが、ワノ国を空けるとは思えない。かつてのおでんのように、ワノ国を回って、赤鞘のような仲間を集めて、国を復興してから、海に出るのかな。

  13. ゴール・D・ドジャー より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    光月家としてはオロチに革命起こされてワノ国も光月家も滅亡の危機にあったし
    日和はその革命により両親を亡くし、失意の20年を過ごしてきた貴族の子孫
    涙を流して復讐の機会を待ち続けていた。
    将軍になろうと暗躍して没落した黒炭家の末裔たちが血縁者と判明すれば問答無用で第三者の民衆からリンチされたのは事実でこれに恨みを抱いたオロチが光月家の転覆にワノ国の破滅を望んだ。
    これについてモモの助、日和ら光月家側がどう考えているのかわからない、迫害されていた背景や事実を知らないのかもしれない
    漫画の表現として違和感が感じた人がいても復讐は復讐を呼び報復の連鎖になるのは現実社会でも同じ

  14. ゴール・D・ドジャー より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    光月家としてはオロチに革命起こされてワノ国も光月家も滅亡の危機にあったし
    日和はその革命により両親を亡くし、失意の20年を過ごしてきた貴族の子孫
    涙を流して復讐の機会を待ち続けていた。
    将軍になろうと暗躍して没落した黒炭家の末裔たちが血縁者と判明すれば問答無用で第三者の民衆からリンチされたのは事実でこれに恨みを抱いたオロチが光月家の転覆にワノ国の破滅を望んだ。
    これについてモモの助、日和ら光月家側がどう考えているのかわからない、迫害されていた背景や事実を知らないのかもしれない
    漫画の表現として違和感が感じた人がいても復讐は復讐を呼び報復の連鎖になるのは現実社会でも同じ

  15. エーデルワイス より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    様々な読み取り方、意見はありそうですが「燃えてなんぼの”黒炭”に候」これはどうなんでしょうか?
    20年間虐げられてきたワノ国民衆としては溜飲を下げたいのはよく理解出来ますが、過去の出来事を思うと”黒炭”という血族自体を悪とするような表現はやはり複雑なものが無いでもありませんね。
    元は「おでんに候」なんですから「オロチに候」ならまだ分かるのですが。
    あくまで罪はオロチという個人のものだという意味ではね。
    お玉が実は黒炭ではないかとする考察なんかもありますし、どう考えたらいいのか。
    尾田先生としてワノ国の民衆の意識にはまだ課題がある、という事を提示した描写なのかというと、演出的にそういう感じでもないような気がします。
    現在、革命運動が暴走気味だという場面もありました。
    王族と言うだけで片端から血祭りにあげよう、みたいな動きが出てきてるかもしれません。
    最終章に当たって「天竜人」という、血統によって世界を支配している存在に立ち向かいこれを打倒する物語が展開していく事でしょうが、その果てにさてどういう結論が用意されてるのか?
    たった一つのセリフ、そこまで深読みする事ではないのかもしれませんが、色々考えさせられます。

  16. エーデルワイス より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    様々な読み取り方、意見はありそうですが「燃えてなんぼの”黒炭”に候」これはどうなんでしょうか?
    20年間虐げられてきたワノ国民衆としては溜飲を下げたいのはよく理解出来ますが、過去の出来事を思うと”黒炭”という血族自体を悪とするような表現はやはり複雑なものが無いでもありませんね。
    元は「おでんに候」なんですから「オロチに候」ならまだ分かるのですが。
    あくまで罪はオロチという個人のものだという意味ではね。
    お玉が実は黒炭ではないかとする考察なんかもありますし、どう考えたらいいのか。
    尾田先生としてワノ国の民衆の意識にはまだ課題がある、という事を提示した描写なのかというと、演出的にそういう感じでもないような気がします。
    現在、革命運動が暴走気味だという場面もありました。
    王族と言うだけで片端から血祭りにあげよう、みたいな動きが出てきてるかもしれません。
    最終章に当たって「天竜人」という、血統によって世界を支配している存在に立ち向かいこれを打倒する物語が展開していく事でしょうが、その果てにさてどういう結論が用意されてるのか?
    たった一つのセリフ、そこまで深読みする事ではないのかもしれませんが、色々考えさせられます。

  17. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > 歴史が消える状況を考えると、水害で当時の人々が殆どいなくなったからではないかなと。
    > 昔は水位が低くてレッドラインを作った事で水位が上がって滅んだ。
    ↑これなんですよね…
    方舟ノアというのが出ていますし、その元ネタから考えると世界の水没というのは無視できませんよね!!
    この可能性はしっかり考えるべきですね!!

  18. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > 歴史が消える状況を考えると、水害で当時の人々が殆どいなくなったからではないかなと。
    > 昔は水位が低くてレッドラインを作った事で水位が上がって滅んだ。
    ↑これなんですよね…
    方舟ノアというのが出ていますし、その元ネタから考えると世界の水没というのは無視できませんよね!!
    この可能性はしっかり考えるべきですね!!

  19. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 天の川さん
    なるほど!! 面白いですね!!
    逆転の発想ですね。まだ“D”については何も分かっておりませんし、イムや20人の王達との関係も未だハッキリしません。そもそもの「ある巨大な王国」との関係性も。
    色々と考えたいですね!!

  20. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 天の川さん
    なるほど!! 面白いですね!!
    逆転の発想ですね。まだ“D”については何も分かっておりませんし、イムや20人の王達との関係も未だハッキリしません。そもそもの「ある巨大な王国」との関係性も。
    色々と考えたいですね!!

  21. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます toratoranomiさん
    おそらくですが、討ち入りに参加した侍達から情報を集めて作られた話なんだと考えてます。尾ヒレハヒレがつきつつ、浪曲師の脚色がつきつう。みたいな。
    とにかく楽しんで頂ければと思って記事を書いてます。今回のチョイ見せで広げられる話には限りがありましたけれど。楽しんで頂けたならよかったです!! 色々と考えて記事にして行きますね!!
    これからもよろしくです!!

  22. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます toratoranomiさん
    おそらくですが、討ち入りに参加した侍達から情報を集めて作られた話なんだと考えてます。尾ヒレハヒレがつきつつ、浪曲師の脚色がつきつう。みたいな。
    とにかく楽しんで頂ければと思って記事を書いてます。今回のチョイ見せで広げられる話には限りがありましたけれど。楽しんで頂けたならよかったです!! 色々と考えて記事にして行きますね!!
    これからもよろしくです!!

  23. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > 結局は、「正義の光月が勝った。悪の黒炭は滅びた。」
    > そういう物語が語られるのかね?
    色々と難しいトコロあると思います!!
    黒炭オロチの恨みの根幹に迫害があった事は「伝説の一時間」でしのぶから説明がありましたし。この事はワノ国の人々の心にはあったと考えています。その後の歴史もまたワノ国の人々にとっては因果応報でしたから。
    まぁ… どうなんでしょうね。。。

  24. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > 結局は、「正義の光月が勝った。悪の黒炭は滅びた。」
    > そういう物語が語られるのかね?
    色々と難しいトコロあると思います!!
    黒炭オロチの恨みの根幹に迫害があった事は「伝説の一時間」でしのぶから説明がありましたし。この事はワノ国の人々の心にはあったと考えています。その後の歴史もまたワノ国の人々にとっては因果応報でしたから。
    まぁ… どうなんでしょうね。。。

  25. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます やまかつさん
    なるほど、そもそも「ある巨大な王国」に権力の腐敗があって… の流れで考えてらっしゃる。これもありそうですよね。
    僕は、もしかするとイムは「ある巨大な王国」に関係してるんじゃないかとも思ってまして。その考えに立つと今回のやまかつさんの考察はとても興味深いです!!
    少なからずヒネりが加えられたストーリーかもですね!!

  26. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます やまかつさん
    なるほど、そもそも「ある巨大な王国」に権力の腐敗があって… の流れで考えてらっしゃる。これもありそうですよね。
    僕は、もしかするとイムは「ある巨大な王国」に関係してるんじゃないかとも思ってまして。その考えに立つと今回のやまかつさんの考察はとても興味深いです!!
    少なからずヒネりが加えられたストーリーかもですね!!

  27. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > 今さら、気づきましたが、モモと日和は、もう一人のオロチとして描写されてきたのですね。
    うーん、これはどうなんでしょうか。モモの助も日和も悪に堕ちてはおりませんし…。
    ちょっと皮肉が効きすぎてるかもです(汗

  28. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > 今さら、気づきましたが、モモと日和は、もう一人のオロチとして描写されてきたのですね。
    うーん、これはどうなんでしょうか。モモの助も日和も悪に堕ちてはおりませんし…。
    ちょっと皮肉が効きすぎてるかもです(汗

  29. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ゴール・D・ドジャーさん
    恨みが連鎖するかどうかなんですが… これにてケリがついたとも考えられる様な気もします。
    黒炭家を迫害したワノ国の人々は因果応報を受け、光月家を滅ぼそうとした黒炭オロチは因果応報を受けました。光月家は何ら因果応報の理の中にいないんですね。その外にいるんです。仇討ちをしただけ。
    ここは1つ重要な視点になり得そうですが…。色々と難しいです。

  30. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ゴール・D・ドジャーさん
    恨みが連鎖するかどうかなんですが… これにてケリがついたとも考えられる様な気もします。
    黒炭家を迫害したワノ国の人々は因果応報を受け、光月家を滅ぼそうとした黒炭オロチは因果応報を受けました。光月家は何ら因果応報の理の中にいないんですね。その外にいるんです。仇討ちをしただけ。
    ここは1つ重要な視点になり得そうですが…。色々と難しいです。

  31. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます エーデルワイスさん
    どう読み取るかは人それぞれで良いのではないでしょうか。
    ひとまず黒炭オロチとの物語は「終幕」と僕は感じました。そうではないと考える方もいらっしゃるでしょうね。ONE PIECEという物語の結末においても同じことが起こるかも知れませんね。

  32. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます エーデルワイスさん
    どう読み取るかは人それぞれで良いのではないでしょうか。
    ひとまず黒炭オロチとの物語は「終幕」と僕は感じました。そうではないと考える方もいらっしゃるでしょうね。ONE PIECEという物語の結末においても同じことが起こるかも知れませんね。

  33. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >光月家は何ら因果応報の理の中にいないんですね。
    光月家が「黒炭狩り」を自ら行ったりだとか民衆にそれを命令、推奨した事はおそらくないだろう。
    しかし当時のスキヤキ将軍がその行為の無意味さを民衆に説諭したり迫害を実行した者を罰したという描写もまた存在しない。
    不作為を罪と見るのかは意見の分かれるところだろうが、少なくともオロチにとっては”光月家は何ら因果応報の理の中にいない”という受け取り方は到底出来なかったとは思われる。

  34. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >光月家は何ら因果応報の理の中にいないんですね。
    光月家が「黒炭狩り」を自ら行ったりだとか民衆にそれを命令、推奨した事はおそらくないだろう。
    しかし当時のスキヤキ将軍がその行為の無意味さを民衆に説諭したり迫害を実行した者を罰したという描写もまた存在しない。
    不作為を罪と見るのかは意見の分かれるところだろうが、少なくともオロチにとっては”光月家は何ら因果応報の理の中にいない”という受け取り方は到底出来なかったとは思われる。

  35. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > しかし当時のスキヤキ将軍がその行為の無意味さを民衆に説諭したり迫害を実行した者を罰したという描写もまた存在しない。
    そうしていれば変わったかもですね。

  36. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > しかし当時のスキヤキ将軍がその行為の無意味さを民衆に説諭したり迫害を実行した者を罰したという描写もまた存在しない。
    そうしていれば変わったかもですね。

タイトルとURLをコピーしました