【第1046話チョイ見せ考察】ルフィはジョイボーイなのか!?

尾田栄一郎公認ポータルサイト「ONE PIECE.com」にて、4月11日に発売される週刊少年ジャンプに掲載の第1046話の冒頭1ページが公開されました!!
カイドウを圧倒するルフィ -ワンピース最新考察研究室.1045
自由な戦闘でカイドウを翻弄、そして圧倒するルフィ!! この続きです!!
ー画像はONE PIECE第1045話より引用ー

【第1046話冒頭1ページ】

ルフィ「今の技… ゴムゴムの何にしよう?」-ワンピース最新考察研究室.1046
-ONE PIECE 第1046話より引用-
強烈な一撃でカイドウをブッ飛ばしたルフィ。ゴム化させた地面を跳ねながら今の技の名前を何にしようか悩んでおります。対するカイドウが言う
一つ聞くぞ…
お前は… 誰だ

聞かれたルフィは「?」です。
ラストはジョイボーイに呼びかけるズニーシャ、で冒頭1ページは終了だよい!!

【ルフィの新技は「ゴムゴムの○○」】

カイドウの顔面を貫通するルフィの拳 -ワンピース最新考察研究室.1045
-ONE PIECE 第1045話より引用-
↑これですからね…
“ゴムゴムの貫通弾(ペネトレイト)”
こんな感じでしょうか。
ギア2には“JET”、ギア3には“巨人(ギガント)”、ギア4には“猿王”や“大蛇”がつくという様なのがギア5には見られないんですね。これによるかも。これから分かって来そう。
新技の最大の特徴はルフィの拳が貫通している点なんです。本当に貫通してるワケでもなさそうですけど。貫くといったワードが使われそうな気がしますけどね。
どうなんでしょう。

【お前は… 誰だ】

カイドウがルフィに対して「お前は… 誰だ」と聞いております。どうしてこんな事を聞くのかというと…
そういう「変身」は“動物系”の専売特許 -ワンピース最新考察研究室.1045
-ONE PIECE 第1045話より引用-
超人系(パラミシア)である“ゴムゴムの実”の能力者であるハズが、動物系(ゾオン)の様な変身能力を見せているからだと考えられます。悪魔の実で得られる能力は1つのハズ。それゆえカイドウは人が変わったんじゃないかとも感じているのかも。
それはひとえに、ルフィが食べたのは“ヒトヒトの実”幻獣種モデル“ニカ”という悪魔の実だった事を知らないから。
では、ルフィの気配はというと…
モモの助「なぜあれからルフィの“声”が!?」-ワンピース最新考察研究室.1045
-ONE PIECE 第1045話より引用-
モモの助の証言から、ルフィの“声”がしているのは間違いないみたいなんです。髪も服も白くなって別人の様に変身してはいるが、そこから聞こえる“声”はルフィに違いない。
これはカイドウも感じているハズなんです。
問題は次に書かせて頂く事なんですが…
まず「誰だ」と聞かれたルフィは…
おれはモンキー・D・ルフィ -ワンピース最新考察研究室.1000
-ONE PIECE 第1000話より引用-
モンキー・D・ルフィだと答えるんだと思うんです。今回の「?」の反応から考えてです。こいつ何言ってるんだ?って感じなんですよね。

【ルフィはジョイボーイなのか】

ジョイボーイに語りかけるズニーシャ -ワンピース最新考察研究室.1046
-ONE PIECE 第1046話より引用-
ズニーシャがジョイボーイに対して語りかけているんです。そこで第1043話でズニーシャがジョイボーイが帰って来たと話していた事です。おそらくはルフィ=ジョイボーイなんですけどね。
「なァ… ジョイボーイ…」というのは、
①鬼ヶ島のルフィに対して
②800年前に死んだジョイボーイに対して
どちらに対して語りかけているのか。
これこそがカイドウの「お前は… 誰だ」に掛かる部分なんですよね。モンキー・D・ルフィとは別人じゃないだろうな?って事なんですから。ならばルフィはジョイボーイとして復活したのか?と。
しかし当のルフィにおいては、これまでと変わらない“ゴムゴムの実”の能力者であり、別人に変わったなんて認識はないハズなんです。よもやジョイボーイとなったなんて思ってもいないんじゃないか。人格に変化もなさそう。
明らかにルフィはルフィ。
ルフィ「きた!! この音」-ワンピース最新考察研究室.1045
-ONE PIECE 第1045話より引用-
能力を覚醒させた事による心音の変化=解放のドラムに対して、ズニーシャは懐かしくジョイボーイを思い出している。ジョイボーイもルフィと同じく能力を覚醒させていた。こういう事であって。
それはつまり“同一視”であって、厳密にはルフィ=ジョイボーイって事じゃなさそうなんです。つまり、ズニーシャが「なァ… ジョイボーイ…」と語りかけるのは800年前に死んだジョイボーイになるのかなぁと。
そこで光月おでんのセリフです。
いつか“ジョイボーイ”が現れる日までに“開国”せねば…!!!
-ONE PIECE 第968話より引用-
800年の時を超えてジョイボーイが現れるまでにワノ国を開国せねばと話していたんですよね。まだワノ国は開国していません。
もしも、すでに今ルフィがジョイボーイになっているのなら、開国する前に迎え入れている事になります。これじゃ光月おでんのセリフと合わない。
まだルフィはジョイボーイになっていない。なるにしてもコレからである。この戦いに勝利し、ワノ国は開国。ルフィは無事にワノ国を出航。そこからの冒険で、真の意味でルフィがジョイボーイになるイベントがあるんじゃないか。
まだ能力を覚醒しただけじゃジョイボーイになってない。それはワノ国編後に待っている。その後の冒険で何かがあってルフィがジョイボーイとなり、あらためて開国したワノ国に迎え入れられる。この流れなのかも。
ズニーシャだけじゃない…
世界がルフィをジョイボーイと認識する…
こうなる為の何かが残ってる!!
そこで僕が考えるに、
ジョイボーイとなるには…
①“ヒトヒトの実”幻獣種モデル“ニカ”
②“D”とは何であるのか
③麦わら帽子には何があるのか
↑この3つの条件を満たす必要があるんじゃないかなと。まだ①だけしか満たしていない。ゆえにルフィはまだジョイボーイになってはいない。
3段階の1つをクリアしただけ。残る②と③の秘密を解き明かして初めてルフィはジョイボーイとしての使命を帯びるんじゃないかな。真にルフィはジョイボーイとなる。そうなる事により…
世界中を巻き込む程の“巨大な戦い” .576
-ONE PIECE 第576話より引用-
世界中を巻き込む程の“巨大な戦い”に挑む意義を見つけるのかも。その時にはルフィも「太陽の神ニカ」とは何であるのか、その存在に自分がなった事の意味を知るのかもね。
この第1046話の冒頭1ページの最大のポイントは、ルフィは何者なのかって事だと考えます。ジョイボーイになっているのかorなっていないのか。まだルフィはルフィであって、真の意味でジョイボーイじゃなさそうな印象です。
さて、続きは4月11日(月)になります!!

コメント

  1. エーデルワイス より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    扉絵連載、ショコラタウンに侵入者が。
    これは誰なのでしょうか?
    普通に考えたらジャッジ達でしょうが黒ひげ海賊団辺りの可能性も?
    本編冒頭、カイドウはルフィに「お前は誰だ?」と問います。
    百戦錬磨をカイドウにしてもルフィのこの変貌ぶり、そして特異な能力には当惑せざるを得ないようですね。
    そしてズニーシャはそのルフィに対し「ジョイボーイがそこにいるようだ」と語ります。
    この発言を聞く限りズニーシャは今のルフィに過去のジョイボーイを見てはいるものの、あくまで区別しており、まだルフィはジョイボーイになったわけではないみたいです。
    つまりは今回ズニーシャが語りかけているのは過去のジョイボーイに対してということですが、よく考察される通り「ジョイボーイ」が称号や渾名みたいなものとすれば、過去のジョイボーイにも本名があったはずですが、どうしてズニーシャはその本名を呼ばないのか。
    作品としての構成上あえて今は呼ばせてないだけなのか、それともジョイボーイの本名に関する記憶が何らかの力で封じられてたりするのか…
    そしてカイドウは「お前の心身が能力に追いついた時起こるのが覚醒だ」と語ります。
    これまで今ひとつ不明瞭だった悪魔の実の覚醒の条件が明かされたわけですが、これはパラミシアにのみ当てはまるのか全ての系統がそうであるのか。
    またこのような事を語るカイドウ自身の能力もやはり覚醒しているのでしょうか…?
    今回はタイトル通り雷ぞうの活躍が中心でしたね。
    彼はズニーシャの「噴火雨」をマキマキの能力で蓄えており、ジンベエの協力を得て城内の火災を消し止めました。
    しかし放ったのは海水ですが城内に多くいる能力者は大丈夫なのでしょうか?
    お玉の能力の効果が解けたりはしないんでしょうか?
    何はともあれこれで鬼ヶ島に関わる危機のうち爆薬の件と火災の件は解決したわけですが、やはり最後に立ちはだかるのは鬼ヶ島そのものですね。
    何とか島を都から引き離したモモの助ですが、結局はカイドウに匹敵する焔雲を自身が作り出すしかない。
    しかしそれは可能なのか?
    モモの助の正念場ですね。
    そしてラストページ、激突しようとするルフィとカイドウです。
    この場面、ルフィは空から降ってくる雷を手で掴んでます。
    いかにゴムゴムの実が雷を無効化するとはいえ、これはそんな領域を超えていますね。
    ゴロゴロの実の能力者であるエネルやゼウスヘラを操るマムですら、雷そのものを武器化するまでは無かったです。
    覚醒した能力で雷をもゴム化してるという事なのでしょうか?
    何にせよ前回まではコミカルな戦闘が多かったルフィのギア5ですが、打って変わってシリアスな雰囲気が高まってきました。
    いよいよ本格的に決着に向かっていきそうですね。

  2. エーデルワイス より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    扉絵連載、ショコラタウンに侵入者が。
    これは誰なのでしょうか?
    普通に考えたらジャッジ達でしょうが黒ひげ海賊団辺りの可能性も?
    本編冒頭、カイドウはルフィに「お前は誰だ?」と問います。
    百戦錬磨をカイドウにしてもルフィのこの変貌ぶり、そして特異な能力には当惑せざるを得ないようですね。
    そしてズニーシャはそのルフィに対し「ジョイボーイがそこにいるようだ」と語ります。
    この発言を聞く限りズニーシャは今のルフィに過去のジョイボーイを見てはいるものの、あくまで区別しており、まだルフィはジョイボーイになったわけではないみたいです。
    つまりは今回ズニーシャが語りかけているのは過去のジョイボーイに対してということですが、よく考察される通り「ジョイボーイ」が称号や渾名みたいなものとすれば、過去のジョイボーイにも本名があったはずですが、どうしてズニーシャはその本名を呼ばないのか。
    作品としての構成上あえて今は呼ばせてないだけなのか、それともジョイボーイの本名に関する記憶が何らかの力で封じられてたりするのか…
    そしてカイドウは「お前の心身が能力に追いついた時起こるのが覚醒だ」と語ります。
    これまで今ひとつ不明瞭だった悪魔の実の覚醒の条件が明かされたわけですが、これはパラミシアにのみ当てはまるのか全ての系統がそうであるのか。
    またこのような事を語るカイドウ自身の能力もやはり覚醒しているのでしょうか…?
    今回はタイトル通り雷ぞうの活躍が中心でしたね。
    彼はズニーシャの「噴火雨」をマキマキの能力で蓄えており、ジンベエの協力を得て城内の火災を消し止めました。
    しかし放ったのは海水ですが城内に多くいる能力者は大丈夫なのでしょうか?
    お玉の能力の効果が解けたりはしないんでしょうか?
    何はともあれこれで鬼ヶ島に関わる危機のうち爆薬の件と火災の件は解決したわけですが、やはり最後に立ちはだかるのは鬼ヶ島そのものですね。
    何とか島を都から引き離したモモの助ですが、結局はカイドウに匹敵する焔雲を自身が作り出すしかない。
    しかしそれは可能なのか?
    モモの助の正念場ですね。
    そしてラストページ、激突しようとするルフィとカイドウです。
    この場面、ルフィは空から降ってくる雷を手で掴んでます。
    いかにゴムゴムの実が雷を無効化するとはいえ、これはそんな領域を超えていますね。
    ゴロゴロの実の能力者であるエネルやゼウスヘラを操るマムですら、雷そのものを武器化するまでは無かったです。
    覚醒した能力で雷をもゴム化してるという事なのでしょうか?
    何にせよ前回まではコミカルな戦闘が多かったルフィのギア5ですが、打って変わってシリアスな雰囲気が高まってきました。
    いよいよ本格的に決着に向かっていきそうですね。

  3. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    この「ギア5」と呼ぶべきか「スーパーニカルフィ」と呼ぶべきか迷う今回の変身、正直ギャグ時空過ぎてかなり微妙だったんですが、もしかしたら「太陽の神ニカに人格を乗っ取られる」というヘビィな副作用が待ってるのかな?って気がしてきました。
    「ギア5」を発動しないと勝てないが、発動すればするほど人格がニカに乗っ取られていく。でもどうやらニカはルフィに輪をかけてふざけた正確なので、はためにはルフィがどんどんふざけて調子に乗ってるだけにしか見えない。でも仲間にも見えない裏で、ルフィは自分がニカ化していくことに苦悩しつづける。この展開だと、最後には、ガープのこともコビーのこともすっかり忘れて、ゾロや仲間のことは単なる海賊仲間としか認識してなくて、世界に自由をもたらすために自分が消滅することを受けいれる、という感じのラストが想像できます。
    もっと言えば、ラストのイム戦でゾロが倒されてしまって、心の中のルフィは本気で泣いているのに、表面上はあっひゃひゃと笑いながらイムと戦闘していて、仲間からもルフィはおかしくなってしまったと思われたままラストバトルを終えるとか、ワンピースの悲劇的な過去話っぽくなるなと思います。
    というかそれぐらいの副作用がないと、納得できないなあ・・・・

  4. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    この「ギア5」と呼ぶべきか「スーパーニカルフィ」と呼ぶべきか迷う今回の変身、正直ギャグ時空過ぎてかなり微妙だったんですが、もしかしたら「太陽の神ニカに人格を乗っ取られる」というヘビィな副作用が待ってるのかな?って気がしてきました。
    「ギア5」を発動しないと勝てないが、発動すればするほど人格がニカに乗っ取られていく。でもどうやらニカはルフィに輪をかけてふざけた正確なので、はためにはルフィがどんどんふざけて調子に乗ってるだけにしか見えない。でも仲間にも見えない裏で、ルフィは自分がニカ化していくことに苦悩しつづける。この展開だと、最後には、ガープのこともコビーのこともすっかり忘れて、ゾロや仲間のことは単なる海賊仲間としか認識してなくて、世界に自由をもたらすために自分が消滅することを受けいれる、という感じのラストが想像できます。
    もっと言えば、ラストのイム戦でゾロが倒されてしまって、心の中のルフィは本気で泣いているのに、表面上はあっひゃひゃと笑いながらイムと戦闘していて、仲間からもルフィはおかしくなってしまったと思われたままラストバトルを終えるとか、ワンピースの悲劇的な過去話っぽくなるなと思います。
    というかそれぐらいの副作用がないと、納得できないなあ・・・・

タイトルとURLをコピーしました