【第1043話考察】“一緒に死のうよ!!!”

週刊少年ジャンプ2022年15号に掲載のONE PIECE第1043話の考察です!!
扉絵は“ジェルマ66のあゝ無感情海遊記”です。
第1043話扉絵 -ワンピース最新考察研究室.1043
vol.6「到着! ホールケーキアイランド」
ニジとヨンジが閉じ込められた図鑑がホールケーキアイランドに到着。こうなるとナワバリの外に出たジェルマ66は救い出しには行けません。プリンが動く事になるのかな。個人的にカタクリの登場を待っています。
では本編です。
タイトルは“一緒に死のうよ!!!”です!!
ー画像はONE PIECE第1043話より引用ー

【勝者“百獣のカイドウ”】

カイドウの金棒がルフィを襲う -ワンピース最新考察研究室.1043
-ONE PIECE 第1043話より引用-
カイドウの金棒がルフィにヒット!!
地面(ドクロドーム)に叩きつけられるカタチになったルフィの体から空気(力)が抜け、シュルルル…と宙を舞う。ここでモモの助が「ルフィの“声”」が聞こえなくなったと発言。
ドサ、と落ちて来たルフィは「しー…ん」。
勝者 “百獣のカイドウ” -ワンピース最新考察研究室.1043
-ONE PIECE 第1043話より引用-
勝者“百獣のカイドウ”
しっかりアナウンスが入りました。これが出ると勝負がくつがえる事はないと考えられます。つまりルフィは敗北したんだって事なんでしょう。
この事が後の出来事に繋がるんでしょうね。あれはルフィではない?では、次にもしカイドウが敗北するとすれば、その時の「勝者」は誰とアナウンスされるのか。ここなんですけども。
さてもさても、勝者カイドウの顔に喜びや安堵の表情はありません。横槍を入れたCP0に対して「承知の上か…」とカイドウ。どうなるか分かってやったんだよな?と。
言われたCP0は帽子に手をかけ無言でカイドウの金棒を受け入れます。ここでの帽子のつばに手をかける行為は“謝罪”の意になるでしょうか。悪かったな、みたいな。
その後のもう1人のCP0が帽子に手をかけるのは“敬意”、あるいは“感謝”の意。任務遂行ご苦労様ですと。しかし、この任務遂行が思わぬ事態を引き起こす事をまだ知らない。
さて、問題は「しー…ん」です。
悪魔の実の復活 -ONE PIECE最新考察研究室.703
-ONE PIECE 第703話より引用-
それは悪魔の実の能力者であるルフィの死を意味しているのだろうか。そうなると色々と考えなくてはならない事があるんです。それはラストページを取り上げてからにしましょうか。

【城内に残る何千の同志達】

ライブフロアにいる河松が城内に残る同志達(侍)の身を案じます。鬼ヶ島は空を浮遊しており水がない。炎上する城を鎮火させる手段がないんですよね。
焼死に名誉などないと。
ここに関係すると思われるのが…
雷ぞう「不覚…!! “準備”は… できておったのに…!!」-ワンピース最新考察研究室.1041
-ONE PIECE 第1041話より引用-
雷ぞうが言っていた「準備」なんだと思うんです。火事をどうにかする為の準備は出来ていたのに… って事なんだと思うんですけどね。大量の水を巻き取った“巻物”だったりがあるのかな。雷ぞうの代わりにジンベエが動いてくれるのか。
あるいは行方不明の傳ジローが走る場所です。そこに水があるというのだろうか。この火事対策というのも大切になって来そう。

【モモの助の降伏宣言を求めるカイドウ】

ルフィの死を伝えるカイドウ -ワンピース最新考察研究室.1043
-ONE PIECE 第1043話より引用-
ドクロドーム屋上からライブフロアに降りて来たカイドウ。“麦わらのルフィ”の死を伝え、モモの助はどこだ?と。降伏を宣言させろと迫ります。見聞色で探れ、というのは言いっこナシです。
なんてタイムリーな話なんだと思わざるを得ないのですが、カイドウが敗北とは何であるかを説く。降伏すれば何が待っているのか。
ここでナミが一歩前に出るのは良いですね。四皇カイドウ相手に啖呵を切るのです。ここはマルコが落ち着けといさめるんですけどね。そりゃ信じられる訳がありません。
カイドウに対してキッドは臨戦体制。また、カイドウが降りて来ても戦う気力がないと言っていたローも立ち上がります。降伏なんてまっぴらであります。

【一緒に死のうよ】

場面は鬼ヶ島の外に移ります。ルフィに勝てないカイドウに何が出来る?と言うモモの助。立ち向かったとしても死人が増えるだけ。降伏するしかない。
そんなモモの助にヤマトが言うのです!!
降伏するしかないというモモの助を咎めるヤマト -ワンピース最新考察研究室.1043
-ONE PIECE 第1043話より引用-
ダメだ 許さない!!
生きて何になるんだ、と。オロチに屈せず光月おでんの弔いに散っていった各郷の大名達の無念。そんなワノ国の20年を背負った戦いなんだよと。
そして驚きの発言が出ます。

ここで手を引くくらいなら
一緒に死のうよ!!!

この発言の何が驚きかというとですね。
世界を夜明けに導くのはモモの助? -ワンピース最新考察研究室.996
-ONE PIECE 第996話より引用-
これまでヤマトはモモに助に対して死んではならないと言っていたのです。「絶対に生きなくちゃ!!!」とね。それはモモの助が“世界”を夜明けに導く者と確信するからです。
話は世界レベルだったのです。
それを今回、このワノ国の戦いに立ち向かって死のうよと言ってるんですね。世界レベルで生きなくちゃと言っておいて、今はワノ国の戦いで死のうと。では「一緒に」というのは何に対してなのか。
ヤマト「僕には運命としか思えない!!」 -ワンピース最新考察研究室.999
-ONE PIECE 第999話より引用-
ヤマトはモモの助がルフィをワノ国に連れて来た事に運命を感じていましたよね。ここに何かあるっぽい。ルフィもまたペドロから世界を夜明けに導く者とされていたんですよね。
ルフィが死んだとなれば、モモの助も一緒に死のうよと。こういった意味合いが含まれているとも考えられるんですよね。そうでないと、これまでの発言と矛盾するんです。死んではならないと言っていたのが「死のうよ」に変わった意味なんです。
こう踏まえる事で、これからルフィに起こる事が何を表しているかがより深く理解できる様な気がします。

【ジョイボーイが帰って来た!!】

倒れるルフィに鼓動が… -ワンピース最新考察研究室.1043
-ONE PIECE 第1043話より引用-
ドクン… とルフィに何らかの変化が起きる描写が入る。これに反応したのがズニーシャ。すぐさまモモの助に対して呼びかけます。

懐かしいな
“解放のドラム”が聞こえる
800年振り聞く…!!
間違いない
そこにいるぞ

「にかっ!」と笑うルフィ -ワンピース最新考察研究室.1043
-ONE PIECE 第1043話より引用-
ジョイボーイが…!!
帰って来た!!!

驚きました(汗
もうジョイボーイが現れるの!!!?
ワノ国が開国する前に現れちゃうなんて思ってもみませんでした。ジョイボーイを迎え入れる為に開国しなければ、という光月おでんの話だったのです。このセリフによりルフィはジョイボーイではないと考える方も少なくなかったのです。
それを飛び越えて今ジョイボーイが帰って来たと。
ズニーシャが言うんだから間違いなんでしょう。さぁ大変です。このラスト2ページには沢山の考察の材料が散りばめられめおります。それを1つ1つ詳しく書いて行くとトンデモナイ文章量になりそう。要点だけに絞りたいです。

【解放のドラム】

ズニーシャ「“解放のドラム”が聞こえる」 -ワンピース最新考察研究室.1043
-ONE PIECE 第1043話より引用-
ズニーシャは“解放のドラム”が聞こえると言います。それは800年振りであると。これって不思議ですよね。ズバリ変な話だなぁという印象。
だって800年前にも“解放のドラム”が聞こえたって事なんですもん。800年前にも“何か”が解放されたって事なんですよね?
800年前に“何か”が閉じ込められていて、今回それが解放されたというのならば、ズニーシャが800年前に聞いたのが“解放のドラム”というのは辻褄が合いません。ズニーシャの話では、800年前に解放されたのが今また解放されたという事なんです。
もうそうなると僕も考えを改めますよ!!
ならば、“解放”って何なんだ?
ある悪魔の実について語る五老星 -ワンピース最新考察研究室.1037
-ONE PIECE 第1037話より引用-
解放=悪魔の実の能力の覚醒
800年前にも“ある悪魔の実”が覚醒していて、それを“解放のドラム”としてズニーシャ(ジョイボーイの仲間)は聞いていた。こうなるんだと思うんです。
つまり、ジョイボーイが能力を覚醒させた時と同じ現象が起こっている。それに対して、ジョイボーイが帰って来たと言っていると考えられるんですよね。
ただし、まだ不確定要素が沢山あります。これをもって“ゴムゴムの実”が覚醒してルフィがジョイボーイになった、あるいは太陽の神ニカになったと確信するには早いとも考えています。色んな角道から考えて行きたいです!!
ちなみにドラムというワードは「ビンクスの酒」にも登場します。また、この“解放のドラム”というのと“16点鐘”には何かあると考えています。これはまた色々と考えて記事にしようかと考えてます。

【麦わらのルフィは死んだのか】

ルフィ「しー…ん」-ワンピース最新考察研究室.1043
-ONE PIECE 第1043話より引用-
この「しー…ん」という描写、声が聞こえなくなったという発言からルフィが本当に死んでしまったのかどうか。これってどうなんでしょうね。
まず、“死”というのがトリガーだとすると
今すぐに“麦わらのルフィ”を消せと!!! -ワンピース最新考察研究室.1041
-ONE PIECE 第1041話より引用-
五老星の勅令というのは、危険視するモノを自ら呼び込む行為に他ならない訳でして。五老星にとっても伝説という事でして、詳しくは知らないって事なんでしょうけどね。何かズレがあります。
そして悪魔の実の能力者が死ぬと、その身体から能力は抜けてしまうという話。死んでから覚醒というのは少し変な話だとも考えられますよね。ただし、これについては…
白ひげに黒い布を被せる黒ひげ海賊団 -ワンピース最新考察研究室.577
-ONE PIECE 第577話より引用-
黒ひげティーチが白ひげから“グラグラの実”を奪った時の事から、能力者が死んでもすぐに能力が抜ける訳ではない事は分かっておりますからね。セーフなんです。
問題は、これから復活したルフィがカイドウに勝利した場合のアナウンスです。「勝者 “麦わらのルフィ”」と出るのか。「勝者 “ジョイボーイ”」と出るのか。
もう“麦わらのルフィ”は死んだのか。これからはジョイボーイとして物語は進んで行くのだろうか。これって難しいですよね。ジョイボーイになるのは良いんだけど、やっぱりルフィはルフィでいて欲しい。
そこで気になるのが“麦わら”の連呼です。
ここ最近、ルフィに対して殊更“麦わらの”をつけられているのに気づきます。これには何かありそうなんです。今回の事とも関係しているのかどうか。
「にかっ!」と笑うルフィ -ワンピース最新考察研究室.1043
-ONE PIECE 第1043話より引用-
ルフィに訪れた変化として、麦わら帽子を被っていた髪の毛(頭)に顕著に出ているんですよね。麦わら帽子は今ルフィの背中の下になっております。
聖地マリージョアにあった巨大な麦わら帽子も気になりますしね。ロジャーからシャンクス、そしてシャンクスからルフィへと預けられた麦わら帽子に宿る“何か”というのが現れた可能性も否定できません。その“何か”こそがジョイボーイ?
ひとまずココで止めたいです!!

【次回は休載】

さぁ トンデモナイ事になって来たONE PIECEですが次週は休載になります。再開はWJ17号という事ですので…
3月28日(月)になるのかな?
とにかくルフィですね!!
ズニーシャの発言からジョイボーイという事なんです。「にかっ」と笑っている事から太陽の神ニカとの関連も視野に入って来ますよね。
あのルフィの口元というのは…
笑って死んで行く光月おでん
-ONE PIECE 第972話より引用-
光月おでんが死に際して浮かべたモノと同一であります。ここには意味があるのかな。様々な事から考察する必要がありそう。面白くなって来ました!!!
でも、“ゴムゴムの実”はゴムであって欲しいというのが本音ですけどね。本当はゴムじゃなかった、ルフィでもなくなりジョイボーイになる… となると何が何やらってのはあるんです。僕としても積み重ねて来たモノがありますからね。
ま、それはソレですけどね!!
いつも読んで頂きありがとうございます!!

コメント

  1. かなこ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    やはり、CP0の男は(生死は不明だが)やられてしまったよう。
    ルフィもまた敗北してしまいました。
    カイドウは屋上から一番下の階へと移動し、新鬼ヶ島計画の事を話した後、再戦をし始めました。
    キッドとロー、チョッパー、そしてナミとお玉、それぞれがショック&絶望となりました。
    ただ、キッド達はフラフラながらも何とか立ち上がり戦おうとしています。ネコマムシとキャロットも同様の様。
    最後はズニーシャのジョイボーイが近くにいる発言とルフィに何かが起こっている描写となりました。
    恐らく、ルフィはここで終わりという事ではなく再び戦闘に復帰する…ということの証明だと思われます。
    前回の、衝撃的なラストとは一転して今回のラストのシーンは胸が弾む展開となった気がします!😊
    これらのことから、察するに
    ・ルフィにジョイボーイが乗り移っているのか又はルフィこそがジョイボーイであるか
    ・それに加えて能力が覚醒し始めてるかギア5が間もなく出てくるのか
    兎に角、これから逆転へと向かうのはほぼ確実でしょう?
    それと、余談だがヤマトが両手で何を掴んでいるのかと思ったら背中に乗って龍となっている桃の助のひげの部分だったのねww

  2. かなこ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    やはり、CP0の男は(生死は不明だが)やられてしまったよう。
    ルフィもまた敗北してしまいました。
    カイドウは屋上から一番下の階へと移動し、新鬼ヶ島計画の事を話した後、再戦をし始めました。
    キッドとロー、チョッパー、そしてナミとお玉、それぞれがショック&絶望となりました。
    ただ、キッド達はフラフラながらも何とか立ち上がり戦おうとしています。ネコマムシとキャロットも同様の様。
    最後はズニーシャのジョイボーイが近くにいる発言とルフィに何かが起こっている描写となりました。
    恐らく、ルフィはここで終わりという事ではなく再び戦闘に復帰する…ということの証明だと思われます。
    前回の、衝撃的なラストとは一転して今回のラストのシーンは胸が弾む展開となった気がします!😊
    これらのことから、察するに
    ・ルフィにジョイボーイが乗り移っているのか又はルフィこそがジョイボーイであるか
    ・それに加えて能力が覚醒し始めてるかギア5が間もなく出てくるのか
    兎に角、これから逆転へと向かうのはほぼ確実でしょう?
    それと、余談だがヤマトが両手で何を掴んでいるのかと思ったら背中に乗って龍となっている桃の助のひげの部分だったのねww

  3. あえて匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ひーちゃんが コメント欄をさようならして1ヶ月です
    なぜ、さようならになってしまったのか
    それは、痛いほどに分かるような
    分からないような…
    これまでも幾度と無く危機を迎えては
    乗り越えてきていたひーちゃんですが
    今回も大丈夫だろう と思って助け船を
    出せなかったのが心残りです
    誰もが自由に閲覧でき
    自由にコメントを書き込める このブログ
    しかし「自由」を、はき違えると
    こうなるんでしょうね
    急速なネット社会の進歩に
    人の心構えが追いついていない
    故意か 意図せずか…
    顔が見えないからといって
    なんでもかんでも書いて良いわけがない
    ましてや、ONE PIECEそのものをバカにするような
    そんな気持ちのある人は書かないで欲しい
    自由とはいえど、人を不快にさせたり
    陥れたり、過度に否定するようなことは
    許されるべきではない

  4. あえて匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ひーちゃんが コメント欄をさようならして1ヶ月です
    なぜ、さようならになってしまったのか
    それは、痛いほどに分かるような
    分からないような…
    これまでも幾度と無く危機を迎えては
    乗り越えてきていたひーちゃんですが
    今回も大丈夫だろう と思って助け船を
    出せなかったのが心残りです
    誰もが自由に閲覧でき
    自由にコメントを書き込める このブログ
    しかし「自由」を、はき違えると
    こうなるんでしょうね
    急速なネット社会の進歩に
    人の心構えが追いついていない
    故意か 意図せずか…
    顔が見えないからといって
    なんでもかんでも書いて良いわけがない
    ましてや、ONE PIECEそのものをバカにするような
    そんな気持ちのある人は書かないで欲しい
    自由とはいえど、人を不快にさせたり
    陥れたり、過度に否定するようなことは
    許されるべきではない

  5. yui より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    「解放のドラム」が聞こえたことにより、ズニーシャはジョイボーイの再来を確信しています。よって、解放のドラムは「空白の100年」に実在したジョイボーイと関係がある音のようです。
    「ドンドットット」っというドラムの音は空島編の回想でも描かれていました。カルガラの娘ムースが「太陽の神」信仰中心である「生贄の祭壇」へ送られるシーンです。
    また、「太陽の神ニカ」のシルエットにそっくりなルフィが種族間の争いを治めて盛大な宴を開くシーンでも描かれています。
    よって、この「解放のドラム」とはジョイボーイだけでなく「太陽の神ニカ」とも非常に関係の深いものであると考えられます。
    さらに、「ドラム」と言えば、「ビンクスの酒」の歌詞にも登場します。
    「嵐がきたぞ 千里の空に 波がおどるよ ドラムならせ」
    「ビンクスの酒」の歌詞には「ラフテル 」の由来である「笑い話」という歌詞も登場するように、ワンピースの物語の根幹「空白の100年」に関わる伏線が含まれる歌であると考えられます。
    その「ビンクスの酒」の歌詞に「ドラムならせ」とあることから、歌詞の意味は「”解放のドラム”をならせ」という意味であると考えてよさそうです。
    太陽の神ニカに関係する「解放のドラム」がジョイボーイの再来の証だとすると、ルフィの中に「太陽の神ニカ」が目覚めたことにより、ルフィが「ジョイボーイ」となったということになります。
    よって、「ジョイボーイ」の条件が確定したと言えます。
    ジョイボーイ=太陽の神ニカを覚醒させた者
    そして、太陽の神ニカの覚醒とともにルフィが「にかっ」と笑いルフィの髪が液状のものに変化しているように見えます。
    したがって、太陽の神ニカの覚醒とはルフィの能力の覚醒と同時に起こった現象であると考えられますね。
    ルフィの悪魔の実が五老星の語る「伝説の悪魔の実」であることは、「ルフィを消せ」という勅令が出たことにより確定していました。
    ゴムゴムの実の本当の名前はまだ明らかになっていませんが、能力の覚醒によって「太陽の神ニカ」が覚醒していることから、「太陽の神ニカ」が宿る実であることも確定したと言って良いでしょう。

  6. yui より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    「解放のドラム」が聞こえたことにより、ズニーシャはジョイボーイの再来を確信しています。よって、解放のドラムは「空白の100年」に実在したジョイボーイと関係がある音のようです。
    「ドンドットット」っというドラムの音は空島編の回想でも描かれていました。カルガラの娘ムースが「太陽の神」信仰中心である「生贄の祭壇」へ送られるシーンです。
    また、「太陽の神ニカ」のシルエットにそっくりなルフィが種族間の争いを治めて盛大な宴を開くシーンでも描かれています。
    よって、この「解放のドラム」とはジョイボーイだけでなく「太陽の神ニカ」とも非常に関係の深いものであると考えられます。
    さらに、「ドラム」と言えば、「ビンクスの酒」の歌詞にも登場します。
    「嵐がきたぞ 千里の空に 波がおどるよ ドラムならせ」
    「ビンクスの酒」の歌詞には「ラフテル 」の由来である「笑い話」という歌詞も登場するように、ワンピースの物語の根幹「空白の100年」に関わる伏線が含まれる歌であると考えられます。
    その「ビンクスの酒」の歌詞に「ドラムならせ」とあることから、歌詞の意味は「”解放のドラム”をならせ」という意味であると考えてよさそうです。
    太陽の神ニカに関係する「解放のドラム」がジョイボーイの再来の証だとすると、ルフィの中に「太陽の神ニカ」が目覚めたことにより、ルフィが「ジョイボーイ」となったということになります。
    よって、「ジョイボーイ」の条件が確定したと言えます。
    ジョイボーイ=太陽の神ニカを覚醒させた者
    そして、太陽の神ニカの覚醒とともにルフィが「にかっ」と笑いルフィの髪が液状のものに変化しているように見えます。
    したがって、太陽の神ニカの覚醒とはルフィの能力の覚醒と同時に起こった現象であると考えられますね。
    ルフィの悪魔の実が五老星の語る「伝説の悪魔の実」であることは、「ルフィを消せ」という勅令が出たことにより確定していました。
    ゴムゴムの実の本当の名前はまだ明らかになっていませんが、能力の覚醒によって「太陽の神ニカ」が覚醒していることから、「太陽の神ニカ」が宿る実であることも確定したと言って良いでしょう。

  7. tk より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    考察記事、いつも楽しく拝読しています。かなり久しぶりのコメントになります。
    ジョイボーイの仲間ということが公式に明らかにされたズニーシャの言葉によって、「ジョイボーイ」という人物と「解放のドラム」という概念が結び付けられたのが、今回提示された大きな手がかりの一つだと思います。
    まだ考察というには練り上げられていない発想ですが、「ジョイボーイといえば解放のドラム!」という連想を与えられて、私は例えば本作品における「どん!」という効果音の意味などを考えてみました。
    ワノ国編に入ってからは「べん!」という三味線をモチーフにした効果音も使われるようになりましたが、ひょっとしたらこれは「今こそ効果音と楽器を結び付けて考えてみてね」というヒントだったのかも、などと考えたりしています。
    つまり……本作で第1話の少年ルフィ初登場時からずっと使われている「どん!」の効果音を、まさに楽器と結び付けて考えてみるとどうなるか。印象深い数々のシーンで鳴らされたあの効果音は、実は「解放のドラム」を象徴する音だったのではないか……と。(もちろん、空島編で少しだけ登場した「どんどっとっと♪」が今回久々に用いられたので、そちらと結びつける見方もあると思いますが。)
    ワンピースを象徴する効果音にそのような意味が込められているのだとしたら、少なくとも私はかなり興奮すると思います。「ルフィの物語に欠かせない音を、初登場時からはっきりと描いていたんだ!」と。
    その「解放のドラム」というのが一体何なのか、というのが次なる疑問ですが……あり得そうな答えの一つは、「それを聞いた者は自由の答えを求めて奮い立つ」というものでしょうか。周りの人間を次々と味方につけていくことを、ミホークはルフィの「最も恐るべき力」と言っていました。その力と「解放のドラム」が結びつくのかもしれません。
    例えば……かつてジョイボーイは、何らかの打楽器を叩きながらルフィのように大喧嘩・大暴れを繰り返し、そのたびに周りの人々を奮い立たせるような人だったのかも?あるいは、(覚醒した?)ゴムゴムの力でもって敵を打つ音を周りの人々が「ドラム」と比喩した、といった可能性もあるかもしれません。ジョイボーイがゴムゴムの実の能力者だったと仮定するならば、ですが。
    そういえば、現実世界にも「ジョイボーイ」という精霊(?)のおとぎ話があるらしい、ということが最近話題になっているようですね。そちらのジョイボーイも太鼓を叩く姿が象徴的だそうで、聞く人はみな疲れ果てるまで踊り続けるらしいです。
    「自分も踊らずにはいられない」「自分も自由のために戦わずにはいられない」……この連想で私的にはかなりしっくりくるのですが、尾田先生がどう出るか楽しみです。
    まとまらない考えですみません!また管理人さんの考察も色々とお聞かせいただければ嬉しいです!

  8. tk より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    考察記事、いつも楽しく拝読しています。かなり久しぶりのコメントになります。
    ジョイボーイの仲間ということが公式に明らかにされたズニーシャの言葉によって、「ジョイボーイ」という人物と「解放のドラム」という概念が結び付けられたのが、今回提示された大きな手がかりの一つだと思います。
    まだ考察というには練り上げられていない発想ですが、「ジョイボーイといえば解放のドラム!」という連想を与えられて、私は例えば本作品における「どん!」という効果音の意味などを考えてみました。
    ワノ国編に入ってからは「べん!」という三味線をモチーフにした効果音も使われるようになりましたが、ひょっとしたらこれは「今こそ効果音と楽器を結び付けて考えてみてね」というヒントだったのかも、などと考えたりしています。
    つまり……本作で第1話の少年ルフィ初登場時からずっと使われている「どん!」の効果音を、まさに楽器と結び付けて考えてみるとどうなるか。印象深い数々のシーンで鳴らされたあの効果音は、実は「解放のドラム」を象徴する音だったのではないか……と。(もちろん、空島編で少しだけ登場した「どんどっとっと♪」が今回久々に用いられたので、そちらと結びつける見方もあると思いますが。)
    ワンピースを象徴する効果音にそのような意味が込められているのだとしたら、少なくとも私はかなり興奮すると思います。「ルフィの物語に欠かせない音を、初登場時からはっきりと描いていたんだ!」と。
    その「解放のドラム」というのが一体何なのか、というのが次なる疑問ですが……あり得そうな答えの一つは、「それを聞いた者は自由の答えを求めて奮い立つ」というものでしょうか。周りの人間を次々と味方につけていくことを、ミホークはルフィの「最も恐るべき力」と言っていました。その力と「解放のドラム」が結びつくのかもしれません。
    例えば……かつてジョイボーイは、何らかの打楽器を叩きながらルフィのように大喧嘩・大暴れを繰り返し、そのたびに周りの人々を奮い立たせるような人だったのかも?あるいは、(覚醒した?)ゴムゴムの力でもって敵を打つ音を周りの人々が「ドラム」と比喩した、といった可能性もあるかもしれません。ジョイボーイがゴムゴムの実の能力者だったと仮定するならば、ですが。
    そういえば、現実世界にも「ジョイボーイ」という精霊(?)のおとぎ話があるらしい、ということが最近話題になっているようですね。そちらのジョイボーイも太鼓を叩く姿が象徴的だそうで、聞く人はみな疲れ果てるまで踊り続けるらしいです。
    「自分も踊らずにはいられない」「自分も自由のために戦わずにはいられない」……この連想で私的にはかなりしっくりくるのですが、尾田先生がどう出るか楽しみです。
    まとまらない考えですみません!また管理人さんの考察も色々とお聞かせいただければ嬉しいです!

  9. 天の川 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    色んな所で言われているけれど、樹脂関連の能力なのかな。
    ・1039話カラー扉絵で王冠を被ったサルが、ルフィに対して樹液?を指差している。
    ・ジュシジュシの実(仮称)は悪魔の木の樹液から作られた一番最初に誕生した悪魔の実?だから特別?
    ・ルフィが「しししっ」と笑うのは樹脂由来?笑
    ・尾田先生のお気に入りの場面が、「ロビンが手に付いた樹脂をウソップに擦り付けるところ」

  10. 天の川 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    色んな所で言われているけれど、樹脂関連の能力なのかな。
    ・1039話カラー扉絵で王冠を被ったサルが、ルフィに対して樹液?を指差している。
    ・ジュシジュシの実(仮称)は悪魔の木の樹液から作られた一番最初に誕生した悪魔の実?だから特別?
    ・ルフィが「しししっ」と笑うのは樹脂由来?笑
    ・尾田先生のお気に入りの場面が、「ロビンが手に付いた樹脂をウソップに擦り付けるところ」

  11. ドナルド より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今回はラスト2ページがなんといってもヤバすぎましたね。
    まずは1つ目、象主の口から語られた”解放のドラム”の音です。
    既にお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、この「ドンドットット♪」というリズムは、空島編の宴のシーンで描かれたのと全く同じリズムなんです!!
    そして空島編の宴のシーンといえば、あまりワンピースっぽくなくルフィ達がシルエットで描かれていて、その中のルフィのシルエットが「太陽の神ニカ」のシルエットにそっくりだとして話題にもなりました。
    もしこの時に空島の宴で流れていたのが「解放のドラム」で、それによってルフィの中に眠る「ニカ」が目覚めかけていたのだとすると、このシーンの辻褄があいます。
    この演奏をしていたのは空島の民で、また彼らは「太陽の神」を信仰していました。
    もしかしたら空島には、太陽の神(=ニカ)を信仰し、ニカを呼び起こすための音頭として「解放のドラム」が受け継がれてきていたのかもしれません。
    そうでなくても、空島は翼をはやした月の民らしき人物の繋がりで今後の物語にも関わってくる可能性があります。
    これは今後ますます空島、ひいてはエネルの再登場が気になるところです!
    そしてジョイボーイですが、ルフィが死に、解放のドラムが聞こえてきたことによって目覚めたように見えます。
    もしかしたらジョイボーイが目覚めたことによって解放のドラムが聞こえてきたのかもしれません。
    そして気になるのは、”解放の”ドラムという名称です。
    ということは、むしろそれまではジョイボーイは何らかの力によって封じ込められていたということでしょうか?
    そう考えると、ジョイボーイが”解放”されるトリガーとなったと考えられるのは「ルフィが死んだ」ことでしょう。
    ではなぜルフィが死ぬことによって解放されたのか、それはゴムゴムの実の悪魔が死んだからではないでしょうか?
    つまり、ジョイボーイの能力はゴムゴムの実の中に封じ込められてしまい、本来はその力が発揮できない状態になってしまった。
    五老星が話していた「あの悪魔の実にもう一つの名前を~」というのは、名前だけではなくゴムゴムの能力自体を与えることで、それがあたかもただの「ゴムゴムの実」であるかのように見せかけたのではないでしょうか?
    しかし実際には、ゴムゴムの実の悪魔によって封印されてしまったジョイボーイがおり、ゴムゴムの実の悪魔が死んだことによってジョイボーイは解放され、姿を現した。
    だとすると今回の一連の謎がつながってくるような気がします。
    ルフィがジョイボーイであることはほぼほぼ確定だと思うのですが、最後の一コマで笑うルフィの口元にわざわざ「にかっ!」と吹き出しが描かれています。
    これはジョイボーイ=太陽の神ニカ であることも確定と言ってしまっていいのでしょうか?
    この2つがイコールである可能性は高いと思うのですが、だとするとなぜ呼び方が2通りあるのかがわからないんですよね……。
    ニカについては太古の昔に存在したと言われていますので、それがどこかで名前が変わって「ジョイボーイ」となったのでしょうか?
    だとしても名前が変わり過ぎなような…
    そしてジョイボーイがゴムゴムの実に封印されていることを、カイドウは知っていたのでしょうか?
    知っていたような口ぶりにも聞こえますが、だとしたらどこで知ったのでしょう?
    またもし上記が全て事実だとすると、ゴムが空島に存在していなかったことがなんか関係してきそうな気がするんですよね………。
    そもそも誰がジョイボーイを封印したのか、なぜ封印する実をゴムゴムの実にしたのか。
    次の謎はこのあたりになってくるのかな…

  12. ドナルド より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今回はラスト2ページがなんといってもヤバすぎましたね。
    まずは1つ目、象主の口から語られた”解放のドラム”の音です。
    既にお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、この「ドンドットット♪」というリズムは、空島編の宴のシーンで描かれたのと全く同じリズムなんです!!
    そして空島編の宴のシーンといえば、あまりワンピースっぽくなくルフィ達がシルエットで描かれていて、その中のルフィのシルエットが「太陽の神ニカ」のシルエットにそっくりだとして話題にもなりました。
    もしこの時に空島の宴で流れていたのが「解放のドラム」で、それによってルフィの中に眠る「ニカ」が目覚めかけていたのだとすると、このシーンの辻褄があいます。
    この演奏をしていたのは空島の民で、また彼らは「太陽の神」を信仰していました。
    もしかしたら空島には、太陽の神(=ニカ)を信仰し、ニカを呼び起こすための音頭として「解放のドラム」が受け継がれてきていたのかもしれません。
    そうでなくても、空島は翼をはやした月の民らしき人物の繋がりで今後の物語にも関わってくる可能性があります。
    これは今後ますます空島、ひいてはエネルの再登場が気になるところです!
    そしてジョイボーイですが、ルフィが死に、解放のドラムが聞こえてきたことによって目覚めたように見えます。
    もしかしたらジョイボーイが目覚めたことによって解放のドラムが聞こえてきたのかもしれません。
    そして気になるのは、”解放の”ドラムという名称です。
    ということは、むしろそれまではジョイボーイは何らかの力によって封じ込められていたということでしょうか?
    そう考えると、ジョイボーイが”解放”されるトリガーとなったと考えられるのは「ルフィが死んだ」ことでしょう。
    ではなぜルフィが死ぬことによって解放されたのか、それはゴムゴムの実の悪魔が死んだからではないでしょうか?
    つまり、ジョイボーイの能力はゴムゴムの実の中に封じ込められてしまい、本来はその力が発揮できない状態になってしまった。
    五老星が話していた「あの悪魔の実にもう一つの名前を~」というのは、名前だけではなくゴムゴムの能力自体を与えることで、それがあたかもただの「ゴムゴムの実」であるかのように見せかけたのではないでしょうか?
    しかし実際には、ゴムゴムの実の悪魔によって封印されてしまったジョイボーイがおり、ゴムゴムの実の悪魔が死んだことによってジョイボーイは解放され、姿を現した。
    だとすると今回の一連の謎がつながってくるような気がします。
    ルフィがジョイボーイであることはほぼほぼ確定だと思うのですが、最後の一コマで笑うルフィの口元にわざわざ「にかっ!」と吹き出しが描かれています。
    これはジョイボーイ=太陽の神ニカ であることも確定と言ってしまっていいのでしょうか?
    この2つがイコールである可能性は高いと思うのですが、だとするとなぜ呼び方が2通りあるのかがわからないんですよね……。
    ニカについては太古の昔に存在したと言われていますので、それがどこかで名前が変わって「ジョイボーイ」となったのでしょうか?
    だとしても名前が変わり過ぎなような…
    そしてジョイボーイがゴムゴムの実に封印されていることを、カイドウは知っていたのでしょうか?
    知っていたような口ぶりにも聞こえますが、だとしたらどこで知ったのでしょう?
    またもし上記が全て事実だとすると、ゴムが空島に存在していなかったことがなんか関係してきそうな気がするんですよね………。
    そもそも誰がジョイボーイを封印したのか、なぜ封印する実をゴムゴムの実にしたのか。
    次の謎はこのあたりになってくるのかな…

  13. baron より:

    SECRET: 0
    PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
    「一緒に死のうよ」のサブタイトル まさに覚悟ができてるようなセリフでした。
    実の子であるヤマトでさえ、幼かった日からのひどい扱い・・・それにひきかえ 一緒の岩牢に幽閉されていた3人の侍たちの情け深さ(「某」より)
    それにこっそり毛布と食べ物をもってきたクルーも磔にされるありさま。そういった残虐さを見てきたヤマトはもうカイドウに降伏しても奴隷として生き地獄の日々が続くのなら 力の限り闘おうとする意志を貫こうとする意志がつたわります。

  14. baron より:

    SECRET: 0
    PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
    「一緒に死のうよ」のサブタイトル まさに覚悟ができてるようなセリフでした。
    実の子であるヤマトでさえ、幼かった日からのひどい扱い・・・それにひきかえ 一緒の岩牢に幽閉されていた3人の侍たちの情け深さ(「某」より)
    それにこっそり毛布と食べ物をもってきたクルーも磔にされるありさま。そういった残虐さを見てきたヤマトはもうカイドウに降伏しても奴隷として生き地獄の日々が続くのなら 力の限り闘おうとする意志を貫こうとする意志がつたわります。

  15. ずん より:

    SECRET: 0
    PASS: 96e1a3ddd8c1fa8a469b072540e9cc1f
    ジョイボーイが持っていた能力がゴムゴムの実
    かつてジョイボーイはその能力を駆使して戦っていたが
    ある時覚醒し、太陽の神ニカの力を宿して圧倒的な力をみせた。が敗北。
    政府はジョイボーイが当時有していたゴムゴムの実を奪い
    その覚醒条件であると思われる麦わら帽子を確保し管理した。
    しかし五老星は麦わら帽子が宿していた悪魔の実の能力が継承されている事を知らず、ゴムゴムの実が奪われる事になっても覚醒条件である麦わら帽子がこちらの手中にある事から覚醒に至る事は無いと高を括っていた。
    しかしゴムゴムの実の覚醒によりニカ(ジョイボーイ)の魂が蘇るのではなく、力が継承された麦わら帽子に真の太陽の神の能力が宿っていた為、ニカ(ジョイボーイ)の魂はこの世に復活する事になる。
    麦わら帽子のチカラが継承された能力はツグツグの実。
    またの名をリオポーネグリフ。
    空白の100年の記憶を継承して紡ぐ政府が最も恐れた力であった。
    とかどうですか

  16. ずん より:

    SECRET: 0
    PASS: 96e1a3ddd8c1fa8a469b072540e9cc1f
    ジョイボーイが持っていた能力がゴムゴムの実
    かつてジョイボーイはその能力を駆使して戦っていたが
    ある時覚醒し、太陽の神ニカの力を宿して圧倒的な力をみせた。が敗北。
    政府はジョイボーイが当時有していたゴムゴムの実を奪い
    その覚醒条件であると思われる麦わら帽子を確保し管理した。
    しかし五老星は麦わら帽子が宿していた悪魔の実の能力が継承されている事を知らず、ゴムゴムの実が奪われる事になっても覚醒条件である麦わら帽子がこちらの手中にある事から覚醒に至る事は無いと高を括っていた。
    しかしゴムゴムの実の覚醒によりニカ(ジョイボーイ)の魂が蘇るのではなく、力が継承された麦わら帽子に真の太陽の神の能力が宿っていた為、ニカ(ジョイボーイ)の魂はこの世に復活する事になる。
    麦わら帽子のチカラが継承された能力はツグツグの実。
    またの名をリオポーネグリフ。
    空白の100年の記憶を継承して紡ぐ政府が最も恐れた力であった。
    とかどうですか

  17. 詩空 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは管理人さん!
    ズニーシャの衝撃の台詞と共に呼吸や心拍が停止してるように見えるルフィの鼓動が脈打ち、口元が「にかっ!」と。笑
    麦わら帽子も何か関係あるんでしょうかね。
    壊れにくいから、素材が宝樹アダムとか?と。
    ゴムゴムの実は陽樹イブの植物系の悪魔の実だろうか?と。
    いずれにしても、ルフィの中でジョイボーイ的なものが目覚めた感じですよね!
    ・時間を越えて復活
    ・意志を受け継ぐ
    ・覚醒者だけが実の継承者へ
    と、いうことであれば良いなぁと(^^)

  18. 詩空 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは管理人さん!
    ズニーシャの衝撃の台詞と共に呼吸や心拍が停止してるように見えるルフィの鼓動が脈打ち、口元が「にかっ!」と。笑
    麦わら帽子も何か関係あるんでしょうかね。
    壊れにくいから、素材が宝樹アダムとか?と。
    ゴムゴムの実は陽樹イブの植物系の悪魔の実だろうか?と。
    いずれにしても、ルフィの中でジョイボーイ的なものが目覚めた感じですよね!
    ・時間を越えて復活
    ・意志を受け継ぐ
    ・覚醒者だけが実の継承者へ
    と、いうことであれば良いなぁと(^^)

  19. ジンガ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >ナイン
    えーと、人の感想勝手にパクるのやめてもらっていいですか^^;
    そのコメントは自分が別のワンピース感想サイトの1043話感想コメント欄に書いた文章です。
    別に著作権とかは無いですけどあまり気分が良くないのでちょっと注意させてもらいました。

  20. ジンガ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >ナイン
    えーと、人の感想勝手にパクるのやめてもらっていいですか^^;
    そのコメントは自分が別のワンピース感想サイトの1043話感想コメント欄に書いた文章です。
    別に著作権とかは無いですけどあまり気分が良くないのでちょっと注意させてもらいました。

  21. ジンガ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    嘘だと思われたくないので証拠を。
    ワンピース.LOGというサイトの1043話感想欄で「ジンガ」の名で投稿してます。
    感想をコピペして自分の感想にする事の何が面白いか分かりませんが感想ぐらい自分の気持ちを書きましょう
    こんな神回なんですから尚更。感想と関係ないコメント失礼しました。

  22. ジンガ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    嘘だと思われたくないので証拠を。
    ワンピース.LOGというサイトの1043話感想欄で「ジンガ」の名で投稿してます。
    感想をコピペして自分の感想にする事の何が面白いか分かりませんが感想ぐらい自分の気持ちを書きましょう
    こんな神回なんですから尚更。感想と関係ないコメント失礼しました。

  23. ブログの住所は三代目 より:

    SECRET: 0
    PASS: c4fb8631d49d0ef3fd15e37a143f271e
    他人のコメントをコピペして
    こちらへ書き込む行為はずっと前から
    ありますよね
    その逆もありますね
    今回のこのタイトルへのコメントに限らず
    多々見受けられます
    私自身も何度もやられていて
    気持ちのいいものではありません
    ブログの管理者にすれば
    いくら名前を変えたところで
    ホストがバレるので同一人物であることは
    容易に確認できていることですね
    何をしたいのか分かりませんが
    ネットのリテラシーが低いことは
    非常に残念としか言いようがありません
    嫌な気分を味わいたくないが故に
    コメントの書き込みをやめることにして
    ブログ記事を堪能することにだけにしていましたが
    同じ気分になっている方がおられるようなので
    少しでも心穏やかになっていただきたく
    記事に関係ないですが書き込ませて頂きました
    顔の見えない世界ですので
    最低限の常識やマナーを守り
    共通の楽しみであるONE PIECEの世界を
    共有して行けたらいいですね
    偉そうなコメントにて 失礼しました

  24. ブログの住所は三代目 より:

    SECRET: 0
    PASS: c4fb8631d49d0ef3fd15e37a143f271e
    他人のコメントをコピペして
    こちらへ書き込む行為はずっと前から
    ありますよね
    その逆もありますね
    今回のこのタイトルへのコメントに限らず
    多々見受けられます
    私自身も何度もやられていて
    気持ちのいいものではありません
    ブログの管理者にすれば
    いくら名前を変えたところで
    ホストがバレるので同一人物であることは
    容易に確認できていることですね
    何をしたいのか分かりませんが
    ネットのリテラシーが低いことは
    非常に残念としか言いようがありません
    嫌な気分を味わいたくないが故に
    コメントの書き込みをやめることにして
    ブログ記事を堪能することにだけにしていましたが
    同じ気分になっている方がおられるようなので
    少しでも心穏やかになっていただきたく
    記事に関係ないですが書き込ませて頂きました
    顔の見えない世界ですので
    最低限の常識やマナーを守り
    共通の楽しみであるONE PIECEの世界を
    共有して行けたらいいですね
    偉そうなコメントにて 失礼しました

タイトルとURLをコピーしました