【第1020話考察】“ロビンvs.ブラックマリア”

WJ2021年35号に掲載のONE PIECE最新話!!
扉絵は読者リクエストです。
第1020話扉絵 -ワンピース最新考察研究室.1020
「傳ジローが巨大なエビ天を食べる夢を見ながら自分のリーゼントを噛むところ」
あのリーゼントをエビ天に喩えるなんて面白いなぁ。居眠り狂死郎とも掛けつつで素晴らしいリクエストだと感じました。こういうの僕はダメなんですよ。僕もリクエストを出したいと思ってるんですけどね。なかなか良いアイデアが出てくれません。
では本編です!!
タイトルは“ロビンvs.ブラックマリア”です。
ー画像はONE PIECE第1020話より引用ー

【“イヌイヌの実”幻獣種】

イヌイヌの実幻獣種モデル“大口真神” -ワンピース最新考察研究室.1020
ヤマトの能力が判明いたしました!!
“イヌイヌの実”幻獣種モデル“大口真神(オオクチノマカミ)”
これはワノ国の「守り神」であるらしい!!
さて、
大口真神(オオクチノマカミ)の能力が「幻獣種」とされている訳です。つまり、その動物は実在しない可能性が高いんですね。その動物がワノ国の守り神になってる。
これは、かつてワノ国に“イヌイヌの実”幻獣種モデル“大口真神(オオクチノマカミ)”の能力者が実在したという事じゃないだろうか。その能力者がワノ国を守った伝説が残る。
鎖国は“巨大な力”からワノ国を守る為
空白の100年が明ける前後、“巨大な力”からワノ国を守る為に鎖国をした当時の光月家の将軍がその能力者だったんじゃないだろうか。ワノ国はポーネグリフを作った国であります。国内にポーネグリフもある(ロードも含めて)。敵意からの攻撃が無かったとは思えません。それを撃退したのがワノ国の将軍であり“大口真神(オオクチノマカミ)”の能力者だったんじゃないか。
この可能性アリと読んでます!!
その能力を引き継いだヤマトがワノ国の開国の為にカイドウと戦う。それは鎖国を始めた者のケジメをつける為に能力を引き継いだと考えればどうだろう。
また僕は、このヤマトが食べた悪魔の実がどこにあったのかにも注目しています。ワノ国のどこかに厳重に保管されていたんじゃないだろうか?
カイドウはヤマトに悪魔の実を食べさせるつもりはなかった -ワンピース最新考察研究室.1019
カイドウは、その悪魔の実を手にするのに苦労したと言います。何を苦労したのだろう。見つけ出すのに苦労したのか、渡すまいと抵抗されたのに苦労したのか。まだハッキリしません。
まだまだ謎がありますよね!!
もしかすると、ロードポーネグリフと共に“イヌイヌの実”の幻獣種は保管されていたのかも。これは悪魔の実の再生の法則にも関わる問題になるのかもね。

【幻獣種の特殊能力】

ヤマトの“無侍氷牙” -ワンピース最新考察研究室.1020
ヤマトが“無侍氷牙(ナムジヒョウガ)”を出せば、カイドウは“熱息(ボロブレス)”で応戦。激しく両者の技が激突しました。
“大口真神”の「真神」というのはオオカミ(狼)であります。その技が「氷河」をイメージするモノなんだってトコロに注目しました。北欧神話におけるオオカミといえば月であります。
その能力がワノ国の守り神とされるとなると、
光月トキが遺した言葉
やはり「月」というのは外せない要素となりそう。何といっても永く光月家が将軍だったからですよね。トキが遺した言葉に出る「月」とは何を指すのか。“夜明けを知らぬ君”とは光月おでんを指してはいないだろうか。
まず人獣型が出ました。
次は獣型になりますよね?
狼と月 -ワンピース最新考察研究室
もしも獣型になったヤマトが満月を見たなら…
この時、その幻獣種が持つ特殊能力が明かされる様な気がしております。今日は満月なんです。今は雲に隠れていますが、鬼ヶ島が移動する先で満月がチラリと顔を覗かせる可能性はあると思うんです。
注目したいです!!!

【ブラックマリアの幻霧】

舞台は城内3階「大宴会場」であります。
ロビンとサウロ達との再会!? -ワンピース最新考察研究室.1020
ロビンの母オルビア、クローバー博士、サウロが登場して驚きました。その姿を見て笑顔を見せるロビン。駆け寄って行く。それを止めるブルック。どう考えても敵の策略(汗
しかし、ロビンはダマされません!!!
それはブラックマリアによる“幻霧”。
幻霧の正体 -ワンピース最新考察研究室.1020
倒してみれば…
・濡れ女(シシハナヘビのSMILE)
・九忍(ナンバーズ)
・天井下り(白蛇のSMILE)
その正体は3人の女性の敵でありました。
ナンバーズの八茶は巨人族よりもデカイ(キッド談)という話でした(第981話)。個体によって大きさの違いあるみたいですが、ここで登場する九忍は少し小さく見えますね。とてつもなくデカイというイメージを持ち過ぎていたのかも。
さて、
この“幻霧”がよく分からないのですが…
サンジの前にブラックマリア登場 -ワンピース最新考察研究室.997
すでに雲か霧かという様なモノが漂っているのは描かれておりました。ロサミガレ・グラウボゲリィと呼ばれる古代の蜘蛛が毒を持っていたのかは知りませんが、ONE PIECEでは毒蜘蛛の設定なのかも。それを噴霧しているって事かもですね。
ブラックマリアがロビンやブルックの過去を知る筈もなく、人の記憶に残る幻影を見せる効果が“幻霧”にはあるみたい。ロビンもブルックも、何度となく「生きていてくれたなら…」と故人の幻を見ては絶望して来ている。それがあったからダマされなかったのでしょうけど。それを試練と言えるのは強いなぁ。

【振袖和入道】

振袖和入道を振り回すブラックマリア -ワンピース最新考察研究室.1020
ブラックマリアが手にしていた武器も判明!!
パグのSMILE!?
小型犬のパグです。それのSMILEを食べた能力者(人面犬)が武器の先端の輪っかの部分にいたのです。その能力者が火を起こし続けてるって何!? 笑
これに関して、僕は悪魔の実を食べた武器だと考えていたんですよね。うーん、なかなか予想は当たりませんよね。そりゃ顔を含めて一体化した武器と思うじゃん!! ははは
この武器の予想はブラックマリアが上半身裸になった事もあったのです。彼女がコチラを向く事はないんだろうなと、その攻撃方法も予想してたのです。しかし、ちゃんとサラシで隠してくれましたね。あまり露出の多い画像は引用するの好きじゃないんですよ。助かりました。
さて、
ブラックマリアが振袖和入道を振り回し、大宴会場の床は火の海です。ロビンとブルックの行動は制限されますが、蜘蛛の能力者であるブラックマリアには有利な条件となります。
そこでブルックの新技です!!
ブルックの“コールド魂” -ワンピース最新考察研究室.1020
幽体離脱させた魂が通り抜ける事で相手を凍らせてしまうという“コールド魂(ソウル)”!! こういった事もできる様になったんですね。魂から黄泉の冷気を伝えるのでしょう。
床の炎もブルックが消してくれました!!

【海賊王の両翼に相応しい男】

ロビンとブラックマリア -ワンピース最新考察研究室.1020
ブラックマリアがロビンを煽って来ました。
・ロビンはお荷物
・サンジは笑い物
・一味の実力は知れたもの
ロビンは無言で聞いております。
そしてブルックなんですが、こういう時のブルックって洒落がきいていて実に紳士なんですよね。サンジの事を笑ってはいますが、それはブラックマリアに同調するモノではありません。真意を分かっての笑いなんです。そしてロビンに「お任せしても?」と。実にスマート!!
ここの部分は、エニエス・ロビー編での事とホールケーキアイランド編があるからなんですよね。それを踏まえてなくちゃ分かりません!! 読み返しは必須ですよ!!
ロビン「彼こそ海賊王の両翼に相応しい男」 -ワンピース最新考察研究室.1020
サンジが他の誰でもないロビンを頼った事。世界中の大物達が、そしてブラックマリアが狙うからこそ呼んだんですよね。サンジにとってロビンが守られるだけの人じゃないからです。
それができる人物だからこそ…

彼こそ海賊王の両翼に相応しい男

↑こうロビンが言う訳です!!
ルフィを海賊王にするには、サンジは女性であるブラックマリアにこだわっていてはダメなんです。そして、ロビンはロビンで自分の危機を乗り越えなければルフィを海賊王にはできない。みんなで“四皇”百獣海賊団を越えて行こう!! この心意気ですよね。
見込んだサンジ、それに応えるロビン!!

【ルフィとモモの助が再会】

常影港に上陸したルフィとポーラータング号の船員 -ワンピース最新考察研究室.1020
場面は「常影港」へと移ります。あの錦えもんが間違った方の約束の港ですね。ドシャ降りだった雨はやんでいます。ルフィは肉が食べられたのかなぁと思っていたら、ポーラータング号の食糧じゃ足りなかったみたい(笑
さて、
ハートの海賊団もルフィからの声が聞こえてる? -ワンピース最新考察研究室.1015
どうやら、ポーラータング号の船員達が海中で聞いた声はルフィからのモノだったみたい。モモの助だけが特別に聞けたという訳ではないみたいです。それは声の“質”の問題です。ルフィが発したのは「万物の声」の類いではない。モモの助が聞けた事に関しては“距離”に問題がある。こういう事になりましたね。
ここでルフィとモモの助が再会。
モモの助を叱責するルフィ -ワンピース最新考察研究室.1020
錦えもんと菊之丞の事で泣きじゃくるモモの助。それを叱責するルフィ!! お前は「大将」だぞ!! このセリフは重いです。家臣を想って泣けるのは良いと僕は思いますよ。でも今は堪えろって事です。
ここで1つ試される時が来ました!!
ルフィ「モモ… もう一度おれをあそこに運べ」 -ワンピース最新考察研究室.1020
モモ…
もう一度おれをあそこに運べ…!!!
龍になって… 飛んでくれ

さぁ〜 どうなるんだ?
高かったと泣くモモの助 -ワンピース最新考察研究室.1017
モモの助の高所恐怖症は治ってません。鬼ヶ島から降りて来た時に「高がっだ…!!」と大泣きしたトコロです。鬼ヶ島の上空までなど飛んで行ける訳がありませんよね。
しかし、
これまでずっと逃げて来たのです。しのぶに抱えられ、次にヤマトに守られ、またしのぶの能力に助けられて鬼ヶ島から逃げて逃げて逃げまくっての今なのです。
モモの助「にげる…!?」-ワンピース最新考察研究室.993
↑この第993話の自身への問いの答えがココにあるんですよね。将軍になる男なんだろ?と。でも簡単ではない筈ですよね。はい分かりましたとなるモノなのか。何か1つドラマが用意されてる様な気もしますね。
モモの助が龍になれば焔雲を発生させる事ができます。これは、カイドウを倒した場合に浮遊する鬼ヶ島が落下するのを阻止する為に必要だと考えています。飛ぶ意志がなければ焔雲は出せない筈。今回の流れで飛ぶ事に対するトラウマを克服するのかどうか。ここに注目ですね!!
モモの助の成長にとって重要な局面です!!

【カリブー再登場】

カリブー再登場 -ワンピース最新考察研究室.1020
何しとんねん!!!
早く肉を持って来い!!! 笑
カリブー再登場です。ようやく出ましたね。どうして兎丼の「常影港」にいるんでしょ。モモの助とは出会うと思ってましたが、それは囚人採掘場だと記事にしてたんですよね。こんな港でなんて予想してません(笑
このカリブーの出番はルフィの食糧問題に関する事だと思うんです。ただ、カリブーが食べ物を持っているとしても“きびだんご”くらいだと思うんですよ。囚人採掘場に行っても“きびだんご”しかありませんよね。どこに肉があるのか。
ワノ国の地図
花の都か… 九里の桃源農園か… ですよね?
あるいは猛獣を狩るかです。
面白くなって来ましたよね!!
モモの助が飛ぶ、となってもルフィが回復しなくちゃなりません。今の状況で戻ってもダメな筈なんです。ルフィが腹一杯になるのが先決なんです。
ポーラータング号で花の都を目指すのが先になるんですか?しかし、ここでカリブーを登場させた意味が薄れます。それなりに出番がある筈ですよね。うーん、色々と考えねばなりませんね!!

【次号予告】

次回は8月10日(火)ですよ!!
発売日に注意です!!
第1020話のサブタイトルは“ロビンvs.ブラックマリア”でありますが決着はつきませんでした。これは、ジンベエやフランキーにも言える事なのかな。どれも続きを残しつつになっているのかも。ここは気になりましたよね。
そしてヤマトの能力。ルフィの食糧問題と鬼ヶ島への戻り方。カリブーの役割。ここら辺が今回のポイントになるでしょうか。
さらに色々と考えたいです!!!

コメント

  1. かなこ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今回はヤマトの悪魔の実の能力が明かされ、ロビンvsブラックマリア戦ラストはルフィとモモの助合流でした。
    やはり、ヤマトの能力はやはりオオカミ系か。フェンリルでは無く大口の真神と。
    やはり、まだブラックマリア戦は後回しになるみたいですね?後は、飛び六砲はこの人物が最終ということだからでしょう。それと、ナンバーズの一人の九忍。やはり、九忍が紅一点の様ですね。
    ルフィとモモの助がようやく合流。(カリブーが、少し離れた所から見ているよう)
    しのぶの言うことも正論だがルフィも、ただ言ってるだけでは無くモモの助の事を思って"確かに錦えもんと菊を失って辛えだろうが、今はいつまでもそうしているな!カイドウを倒さないと更に犠牲者が増えるぞ"的な事を思っての発言でしょう。(錦えもん達の、生死は今のところ不明であるとはいえ)お玉の時もそうでしたが、やはりルフィはお子様に対して情に厚いながらも言うべき事はきちんと言う主義なのだと改めて思います。確かに、一見素っ気ないと思われるでしょう?でも、実は…というのがルフィという男なのです(`・ω・´)!
    モモの助に変身して鬼ヶ島にいくように言っていますが若干厳しそう。多分、一度モモの助又はしのぶは断るのかもしれません。そうすると、少しの間口論となってしまったり。😥 
    でも、カリブーが近くにいるとの事なのでそうしたら、もしかしたらカリブーが止めに入るのかも?

  2. かなこ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今回はヤマトの悪魔の実の能力が明かされ、ロビンvsブラックマリア戦ラストはルフィとモモの助合流でした。
    やはり、ヤマトの能力はやはりオオカミ系か。フェンリルでは無く大口の真神と。
    やはり、まだブラックマリア戦は後回しになるみたいですね?後は、飛び六砲はこの人物が最終ということだからでしょう。それと、ナンバーズの一人の九忍。やはり、九忍が紅一点の様ですね。
    ルフィとモモの助がようやく合流。(カリブーが、少し離れた所から見ているよう)
    しのぶの言うことも正論だがルフィも、ただ言ってるだけでは無くモモの助の事を思って"確かに錦えもんと菊を失って辛えだろうが、今はいつまでもそうしているな!カイドウを倒さないと更に犠牲者が増えるぞ"的な事を思っての発言でしょう。(錦えもん達の、生死は今のところ不明であるとはいえ)お玉の時もそうでしたが、やはりルフィはお子様に対して情に厚いながらも言うべき事はきちんと言う主義なのだと改めて思います。確かに、一見素っ気ないと思われるでしょう?でも、実は…というのがルフィという男なのです(`・ω・´)!
    モモの助に変身して鬼ヶ島にいくように言っていますが若干厳しそう。多分、一度モモの助又はしのぶは断るのかもしれません。そうすると、少しの間口論となってしまったり。😥 
    でも、カリブーが近くにいるとの事なのでそうしたら、もしかしたらカリブーが止めに入るのかも?

  3. baron より:

    SECRET: 0
    PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
    管理人さん おはようございます。
    ブラックマリア・・・・さらし巻いてる・・・・(*ノωノ) がっかり・・・あ、いや なんでもないです(笑)
    しかし 幻惑を見せるのは汚いな(。-`ω-)
    これじゃ 赤鞘の侍やモモノスケをもてあそんだカン十郎と同じじゃないですか・・・人の思い出に付け込むブラックマリアのやり方 いやらしいですね。
    モモノスケの事ですが
    701話「愛と情熱とオモチャの国の冒険」でのモモノスケのセリフの引用です👇
    [色:0000FF]「万一 飛べたとしても そんな恐ろし事 せっしゃは二度とせぬ・・・空など飛んでたまるか!!!!」
    [/色]
     このセリフから相当 高所恐怖症が頭の奥底へと染みついているのがわかります・・・・そこから踏み出す一歩は難しいでしょうなあ・・・
    しかも モモノスケ自身 「空を飛ぶコツ」も とうぜんおぼつかない・・・・下手したらルフィもろとも飛んでいる最中に落としてしまうんじゃないかという恐れもモモノスケの頭には不安感がよぎっているでしょうし・・・・
    でも、「大将」たる者なら 踏ん張らないとな・・・・家臣たちも守りたいと思うなら・・・・カイドウを倒したいと思うなら・・・・・肝心の大一番なのですからまさに ここでスナ~ッチ~~~~[絵文字:v-91]を😡
    以前は菊に止められてたケド こここそ [色:0000FF]「スナッチ精神」[/色]見せろ!モモノスケ[絵文字:v-218]

  4. baron より:

    SECRET: 0
    PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
    管理人さん おはようございます。
    ブラックマリア・・・・さらし巻いてる・・・・(*ノωノ) がっかり・・・あ、いや なんでもないです(笑)
    しかし 幻惑を見せるのは汚いな(。-`ω-)
    これじゃ 赤鞘の侍やモモノスケをもてあそんだカン十郎と同じじゃないですか・・・人の思い出に付け込むブラックマリアのやり方 いやらしいですね。
    モモノスケの事ですが
    701話「愛と情熱とオモチャの国の冒険」でのモモノスケのセリフの引用です👇
    [色:0000FF]「万一 飛べたとしても そんな恐ろし事 せっしゃは二度とせぬ・・・空など飛んでたまるか!!!!」
    [/色]
     このセリフから相当 高所恐怖症が頭の奥底へと染みついているのがわかります・・・・そこから踏み出す一歩は難しいでしょうなあ・・・
    しかも モモノスケ自身 「空を飛ぶコツ」も とうぜんおぼつかない・・・・下手したらルフィもろとも飛んでいる最中に落としてしまうんじゃないかという恐れもモモノスケの頭には不安感がよぎっているでしょうし・・・・
    でも、「大将」たる者なら 踏ん張らないとな・・・・家臣たちも守りたいと思うなら・・・・カイドウを倒したいと思うなら・・・・・肝心の大一番なのですからまさに ここでスナ~ッチ~~~~[絵文字:v-91]を😡
    以前は菊に止められてたケド こここそ [色:0000FF]「スナッチ精神」[/色]見せろ!モモノスケ[絵文字:v-218]

  5. HK1 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    310話の巻頭カラーに甲冑を付けたルフィとピンクの龍が描かれているんですね。
    モモの助が登場する遥か前であります。
    十何年も前に尾田先生が構想してた展開が現実になるのは感慨深いですよね。
    しかも昨日今日思いついた展開じゃないなら、モモの助が龍として覚醒する事は物語上重要な意味を持ってきそうです。

  6. HK1 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    310話の巻頭カラーに甲冑を付けたルフィとピンクの龍が描かれているんですね。
    モモの助が登場する遥か前であります。
    十何年も前に尾田先生が構想してた展開が現実になるのは感慨深いですよね。
    しかも昨日今日思いついた展開じゃないなら、モモの助が龍として覚醒する事は物語上重要な意味を持ってきそうです。

  7. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます かなこさん
    ヤマトの能力が明かされましたね。オオカミ系で来ましたよね!!
    まず本格的な戦いの前に描きたかった事があったみたいですね。今回のロビンのシーンは重要なんだと考えてます。しかしナンバーズに女性タイプがいるとは驚きました。
    ルフィとモモの助のやり取りは外せませんよね。モモの助はまず自分との戦いに打ち勝たねばならない様です。厳しいながらも、同じ高みを目指す者としての心構えをルフィは説いている様にも…。
    まず何といってもルフィが腹一杯にならねばなりません。このミッションが先にあっての鬼ヶ島行きになるでしょうか。見守りたいです!!

  8. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます かなこさん
    ヤマトの能力が明かされましたね。オオカミ系で来ましたよね!!
    まず本格的な戦いの前に描きたかった事があったみたいですね。今回のロビンのシーンは重要なんだと考えてます。しかしナンバーズに女性タイプがいるとは驚きました。
    ルフィとモモの助のやり取りは外せませんよね。モモの助はまず自分との戦いに打ち勝たねばならない様です。厳しいながらも、同じ高みを目指す者としての心構えをルフィは説いている様にも…。
    まず何といってもルフィが腹一杯にならねばなりません。このミッションが先にあっての鬼ヶ島行きになるでしょうか。見守りたいです!!

  9. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます baronさん
    おはようございます♪
    ん?何かガッカリポイントありました?笑
    ま、それはさて置き。遊郭に館をもつブラックマリアの設定というのもあるんでしょうかね。幻覚を見せてタブラかすのを得意とするなんてピッタリではありますが… これは相手が悪かったです。ロビンとブルックで良かったです。
    さて、モモの助です!!
    すんなりとは行かないと思うんです。何かこう… モモの助がグッと覚悟を決める様なキッカケがあると考えてます。とりあえずはルフィのエネルギーを満タンにするのが先決でして。この間で何かあるのかなぁと。
    そしてカリブーの役割でしょうか。ここで出してきた意味があるっぽいです。また色々と考えるのが楽しくなりそうですね!!

  10. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます baronさん
    おはようございます♪
    ん?何かガッカリポイントありました?笑
    ま、それはさて置き。遊郭に館をもつブラックマリアの設定というのもあるんでしょうかね。幻覚を見せてタブラかすのを得意とするなんてピッタリではありますが… これは相手が悪かったです。ロビンとブルックで良かったです。
    さて、モモの助です!!
    すんなりとは行かないと思うんです。何かこう… モモの助がグッと覚悟を決める様なキッカケがあると考えてます。とりあえずはルフィのエネルギーを満タンにするのが先決でして。この間で何かあるのかなぁと。
    そしてカリブーの役割でしょうか。ここで出してきた意味があるっぽいです。また色々と考えるのが楽しくなりそうですね!!

  11. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます HK1さん
    それこそワノ国編の設定ノートは連載当初からあったっぽい気がします。それから何回もアップデートを重ねての今なんじゃないかなぁと。
    そして、その扉絵の龍の話なんですが、僕は元々は龍の能力者は8歳の少年の設定ではなかったんじゃないかとも考えてます。カイドウとは別にです。それが龍のサイズの違いに出てるのかなぁ… なんて。
    色々と考えると面白いと思いますね!!

  12. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます HK1さん
    それこそワノ国編の設定ノートは連載当初からあったっぽい気がします。それから何回もアップデートを重ねての今なんじゃないかなぁと。
    そして、その扉絵の龍の話なんですが、僕は元々は龍の能力者は8歳の少年の設定ではなかったんじゃないかとも考えてます。カイドウとは別にです。それが龍のサイズの違いに出てるのかなぁ… なんて。
    色々と考えると面白いと思いますね!!

  13. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    カリバーといえば、魚人島で言ってた「あの人に気に入ってもらえる」の伏線がまだ回収されてませんね…

  14. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    カリバーといえば、魚人島で言ってた「あの人に気に入ってもらえる」の伏線がまだ回収されてませんね…

  15. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > 「あの人に気に入ってもらえる」の伏線がまだ回収されてませんね…
    カイドウには話していなかったとなると、残る大物はティーチ・シャンクス・マムの3人になりますかね。マムを除外して良いなら残るはティーチなんだろうと考えてます。
    ルフィとティーチという2人の“D”のどちらが古代兵器ポセイドンを正しく導くか。こういった構図のストーリーにするのかなぁと今は考えています。つまり、カリブーとティーチの接触が今後あるかも?って感じですね!!
    シャンクスも怪しさ出てますけど…(笑

  16. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > 「あの人に気に入ってもらえる」の伏線がまだ回収されてませんね…
    カイドウには話していなかったとなると、残る大物はティーチ・シャンクス・マムの3人になりますかね。マムを除外して良いなら残るはティーチなんだろうと考えてます。
    ルフィとティーチという2人の“D”のどちらが古代兵器ポセイドンを正しく導くか。こういった構図のストーリーにするのかなぁと今は考えています。つまり、カリブーとティーチの接触が今後あるかも?って感じですね!!
    シャンクスも怪しさ出てますけど…(笑

  17. baron より:

    SECRET: 0
    PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
    こんにちは 管理人さん 御返事ありがとうございました。
    ガッカリポイントにつきましては・・・まあ忘れてください(笑)
    確かにブラックマリアの相手がロビンとブルックでよかったと思いますよ。サンジじゃあの状態でしたし(笑) 
    それに・・・赤鞘たちにとどめを刺すために宝物殿にブラックマリアが向かうのもやばいと今回の幻覚技を見て改めて思いました。
    向かったのが ジャックだったり カン十郎が絵で描いた”ニセおでん”の方がよかったと・・・あ、いや  ”ニセおでん”もいいもんじゃなかったですけど(;´・ω・)
    カリブーが出てきたのはなにか役割があるという事ですね。こいつも 安全圏内に隠れて戦いの現場に行こうとせず 他人任せ、丸投げかよ  
     カリブー  コノヤロー <(`Ъ´)>
    [色:0000FF]<何しとんねん!!!
    早く肉を持って来い!!! 笑。>[/色]
     ははは ごもっとも(笑) 生きてこの国を出たいと思うなら 傷の手当なり 手助けなりして 自分で何等かの行動起こせっつーの(。-`ω-)
    カリブー&モモノスケ&ルフィ・・・・・この三者がどうからむか考えるのも面白くなりそうです。   

  18. baron より:

    SECRET: 0
    PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
    こんにちは 管理人さん 御返事ありがとうございました。
    ガッカリポイントにつきましては・・・まあ忘れてください(笑)
    確かにブラックマリアの相手がロビンとブルックでよかったと思いますよ。サンジじゃあの状態でしたし(笑) 
    それに・・・赤鞘たちにとどめを刺すために宝物殿にブラックマリアが向かうのもやばいと今回の幻覚技を見て改めて思いました。
    向かったのが ジャックだったり カン十郎が絵で描いた”ニセおでん”の方がよかったと・・・あ、いや  ”ニセおでん”もいいもんじゃなかったですけど(;´・ω・)
    カリブーが出てきたのはなにか役割があるという事ですね。こいつも 安全圏内に隠れて戦いの現場に行こうとせず 他人任せ、丸投げかよ  
     カリブー  コノヤロー <(`Ъ´)>
    [色:0000FF]<何しとんねん!!!
    早く肉を持って来い!!! 笑。>[/色]
     ははは ごもっとも(笑) 生きてこの国を出たいと思うなら 傷の手当なり 手助けなりして 自分で何等かの行動起こせっつーの(。-`ω-)
    カリブー&モモノスケ&ルフィ・・・・・この三者がどうからむか考えるのも面白くなりそうです。   

  19. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます baronさん
    ロビンとブラックマリアの対決は次からが本番です。あの武器のカラクリもバレて意味を為さなくなりましたから。またもや違ったカタチで幻霧を使ってくる可能性もあるかもです。
    やはり飛び六胞ですから、すんなりロビンが勝てる相手ではなさそう。この対決も見どころアリですよね!!
    カリブーの事ですから… 嫌々何かさせられるんだと思うんです。ギャグを挟むのは間違いなさそう。これまたどうなるか楽しみであります!!

  20. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます baronさん
    ロビンとブラックマリアの対決は次からが本番です。あの武器のカラクリもバレて意味を為さなくなりましたから。またもや違ったカタチで幻霧を使ってくる可能性もあるかもです。
    やはり飛び六胞ですから、すんなりロビンが勝てる相手ではなさそう。この対決も見どころアリですよね!!
    カリブーの事ですから… 嫌々何かさせられるんだと思うんです。ギャグを挟むのは間違いなさそう。これまたどうなるか楽しみであります!!

  21. ルージュ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ブラックマリアのこの姿は人獣形態に当たるんですかね?
    それともゾオン系でしばしば見受けられる「体の一部分だけ変化させてる状態」なんでしょうか?
    蜘蛛の部分が独立した顔を持ってるし他のゾオン系と比べて異質ですね。
    カリブーが食料を持ってきてるとして、それがきびだんごならむしろシチュエーションに相応しいかもしれないですね。
    桃太郎のモモの助に犬のヤマト猿のルフィ雉のマルコで鬼退治のモチーフが完成しつつありますから。
    アラバスタでも同様の展開ありましたが別に肉を食べれば傷が治るというわけでもないんです。
    逆に言えば何であれ食料がエネルギー源になるとも言える。
    実際兎丼のきびだんごで復活は一回やってますしね。

  22. ルージュ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ブラックマリアのこの姿は人獣形態に当たるんですかね?
    それともゾオン系でしばしば見受けられる「体の一部分だけ変化させてる状態」なんでしょうか?
    蜘蛛の部分が独立した顔を持ってるし他のゾオン系と比べて異質ですね。
    カリブーが食料を持ってきてるとして、それがきびだんごならむしろシチュエーションに相応しいかもしれないですね。
    桃太郎のモモの助に犬のヤマト猿のルフィ雉のマルコで鬼退治のモチーフが完成しつつありますから。
    アラバスタでも同様の展開ありましたが別に肉を食べれば傷が治るというわけでもないんです。
    逆に言えば何であれ食料がエネルギー源になるとも言える。
    実際兎丼のきびだんごで復活は一回やってますしね。

  23. 刹那 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    管理人さんこんにちは!
    ルフィ達に出会うまでずっと孤独だったロビンにとって、仲間として対等に、そして心情をも理解しあった戦友として扱ってもらえることが如何に嬉しいか、サンジは解かっているし、またその想いに答えられる今の自分が嬉しいんですよね。
    そして、理解できないであろうことは解かっていても、そのサンジを嗤ったブラックマリアを倒すのは自分の役目。その覚悟がかっこよくてもう…
    ロビン、最高です。

  24. 刹那 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    管理人さんこんにちは!
    ルフィ達に出会うまでずっと孤独だったロビンにとって、仲間として対等に、そして心情をも理解しあった戦友として扱ってもらえることが如何に嬉しいか、サンジは解かっているし、またその想いに答えられる今の自分が嬉しいんですよね。
    そして、理解できないであろうことは解かっていても、そのサンジを嗤ったブラックマリアを倒すのは自分の役目。その覚悟がかっこよくてもう…
    ロビン、最高です。

  25. 雷斗 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    モモの助はカイドウによって高所恐怖症を発症させられたようなものですが、その元になっているのは、純粋なカイドウへの恐怖心だと思います。
    あの強かった父を頃され、また母親もカイドウの部下によって頃されているはずで、自分も二度、三度、あの巨大な鬼に頃されかけています
    8歳の子供が恐怖心を抱かないわけがない。
    高所恐怖症の子供に龍に変身し、空を飛んで、その恐怖の根源であるカイドウの元に連れて行けというのは究極の無茶ブリ!笑
    ルフィはどうやってモモの助から恐怖を克服する勇気を引き出すのでしょうか?
    ルフィは子供の頃にエースに言っていた「一人になるのは痛ぇのより辛ぇ!」の話をしたりするかも?
    または、そんな内容の事を話すんじゃないでしょうか?
    このまま何もせずに泣いていたら、自分にとって大切なものをもっと失う事になるかも知れない。
    運良く生き残っても一人ぼっちになってしまう。
    それより怖い事なんて、他にあるのかと…
    モモの助はカイドウを倒さねば父の悲願を果たす事も、仇を討つ事もできない。
    最後には全て失ってしまうかも知れない。
    これ以上失いたくなければ、自分にできる事を全力でやり通し、みんなの希望であり続けねばならない!
    それが、みんなを守る事になり望みを叶える事になるはず。
    また、それは誰かにやらされているのか?
    おでんの息子だから、それだけの理由でこれだけの人間を巻き込んだのか?
    誰かにやらされてるんじゃないなら…それが自分の夢ならば…自分で戦って、自分で守り、勝ちとれ!
    モモの助の勇気を引き出すには、そんな事をモモの助に改めて自覚させる必要があると思います。
    ヤマトもカイドウから「守るべきものはしっかり守れ」みたいな事を言われていましたが、モモの助にはおでん様の代わりにルフィが成長に繋がる言葉をかけてあげる事になるでしょうね!

  26. 雷斗 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    モモの助はカイドウによって高所恐怖症を発症させられたようなものですが、その元になっているのは、純粋なカイドウへの恐怖心だと思います。
    あの強かった父を頃され、また母親もカイドウの部下によって頃されているはずで、自分も二度、三度、あの巨大な鬼に頃されかけています
    8歳の子供が恐怖心を抱かないわけがない。
    高所恐怖症の子供に龍に変身し、空を飛んで、その恐怖の根源であるカイドウの元に連れて行けというのは究極の無茶ブリ!笑
    ルフィはどうやってモモの助から恐怖を克服する勇気を引き出すのでしょうか?
    ルフィは子供の頃にエースに言っていた「一人になるのは痛ぇのより辛ぇ!」の話をしたりするかも?
    または、そんな内容の事を話すんじゃないでしょうか?
    このまま何もせずに泣いていたら、自分にとって大切なものをもっと失う事になるかも知れない。
    運良く生き残っても一人ぼっちになってしまう。
    それより怖い事なんて、他にあるのかと…
    モモの助はカイドウを倒さねば父の悲願を果たす事も、仇を討つ事もできない。
    最後には全て失ってしまうかも知れない。
    これ以上失いたくなければ、自分にできる事を全力でやり通し、みんなの希望であり続けねばならない!
    それが、みんなを守る事になり望みを叶える事になるはず。
    また、それは誰かにやらされているのか?
    おでんの息子だから、それだけの理由でこれだけの人間を巻き込んだのか?
    誰かにやらされてるんじゃないなら…それが自分の夢ならば…自分で戦って、自分で守り、勝ちとれ!
    モモの助の勇気を引き出すには、そんな事をモモの助に改めて自覚させる必要があると思います。
    ヤマトもカイドウから「守るべきものはしっかり守れ」みたいな事を言われていましたが、モモの助にはおでん様の代わりにルフィが成長に繋がる言葉をかけてあげる事になるでしょうね!

  27. マンゲツ より:

    SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    カリブーが沼から肉を出すのでは?

  28. マンゲツ より:

    SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    カリブーが沼から肉を出すのでは?

  29. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ルージュさん
    ゾオン系の能力者が手を翼に変形させたりはありますが、それとブラックマリアを同列に並べるのは無理がありそうですよね。だからこそ僕もブラックマリアの能力の不思議について記事にした事があります。ブラックマリアの身体に秘密があるのか、能力の方に何かあるのかもですね。
    ルフィに関しましては肉を要求してるのが気になるんですよね。仰る意味は分かりますよ!!

  30. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ルージュさん
    ゾオン系の能力者が手を翼に変形させたりはありますが、それとブラックマリアを同列に並べるのは無理がありそうですよね。だからこそ僕もブラックマリアの能力の不思議について記事にした事があります。ブラックマリアの身体に秘密があるのか、能力の方に何かあるのかもですね。
    ルフィに関しましては肉を要求してるのが気になるんですよね。仰る意味は分かりますよ!!

  31. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 刹那さん
    こんにちは♪
    ロビンにはシビレましたね!! これまでの事があるんですよね。そこを踏まえてこその描写でしょうか。最高でしたね!!
    サラッとロビンの意を酌むブルックも僕は好きでして。このコンビ良いな!!

  32. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 刹那さん
    こんにちは♪
    ロビンにはシビレましたね!! これまでの事があるんですよね。そこを踏まえてこその描写でしょうか。最高でしたね!!
    サラッとロビンの意を酌むブルックも僕は好きでして。このコンビ良いな!!

  33. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 雷斗さん
    ここは本当に重要な局面になりそうですよね!!
    ルフィが何らかの声をかけるんだと思うんです。雷斗さんと同感です!! そこで2通りあると思うんです。優しく諭すのか、厳しい言葉ながらも叱咤するのか。ここで分かれそうな気がするんです。
    ルフィならどうするかなぁと。
    そこに、周囲(しのぶ)が何を言うのかも関わるのかも知れないと考えてます。
    ちょいと浮かんでるモノがあるんですが… 色々と考えてみます!!!

  34. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 雷斗さん
    ここは本当に重要な局面になりそうですよね!!
    ルフィが何らかの声をかけるんだと思うんです。雷斗さんと同感です!! そこで2通りあると思うんです。優しく諭すのか、厳しい言葉ながらも叱咤するのか。ここで分かれそうな気がするんです。
    ルフィならどうするかなぁと。
    そこに、周囲(しのぶ)が何を言うのかも関わるのかも知れないと考えてます。
    ちょいと浮かんでるモノがあるんですが… 色々と考えてみます!!!

  35. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 鍵コメさん
    そうなるなら話は早そうですね!! 隠して持ってたりするかなぁ。

  36. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 鍵コメさん
    そうなるなら話は早そうですね!! 隠して持ってたりするかなぁ。

  37. むらびと より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ワノ国の守り神の力を持つヤマトが光月モモの助を守っているというのは、モモの助を将軍にと願う側にとっては良い要件だと思う。
    ただこの守り神っていう概念がどの年代まで浸透しているのかって所は気になるかな。
    オロチを英雄視するよう教育されてきている都の子供達。
    未来のワノ国の一部を担うであろう彼らがモモの助を新たな主として受け入れるか否かに、守り神がついているということがプラスになるか否かは未知数だもんな
    侍達を解放すると言ったヤマト放った技が無侍氷牙かぁ。
    これが開国、廃刀令、侍の世の終焉といった歴史の流れへを踏襲する展開を示唆するものではなく、オロチやカイドウに支配され侍が存在しなくなったワノ国を、守り神の氷の牙で打ち砕くという意志を表したものであって欲しい所だなと。
    神が王を支える関係が本来の在り方だったって事なのかな?
    現状その形態を保っているのってアラバスタくらいよね。
    ネフェルタリ家が地に残り王となったことを考えると、神が王を見捨てて天から見下ろすようになったというより、王が神を排除し名や力を奪って天から見下ろすようになったってのが真実か?

  38. むらびと より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ワノ国の守り神の力を持つヤマトが光月モモの助を守っているというのは、モモの助を将軍にと願う側にとっては良い要件だと思う。
    ただこの守り神っていう概念がどの年代まで浸透しているのかって所は気になるかな。
    オロチを英雄視するよう教育されてきている都の子供達。
    未来のワノ国の一部を担うであろう彼らがモモの助を新たな主として受け入れるか否かに、守り神がついているということがプラスになるか否かは未知数だもんな
    侍達を解放すると言ったヤマト放った技が無侍氷牙かぁ。
    これが開国、廃刀令、侍の世の終焉といった歴史の流れへを踏襲する展開を示唆するものではなく、オロチやカイドウに支配され侍が存在しなくなったワノ国を、守り神の氷の牙で打ち砕くという意志を表したものであって欲しい所だなと。
    神が王を支える関係が本来の在り方だったって事なのかな?
    現状その形態を保っているのってアラバスタくらいよね。
    ネフェルタリ家が地に残り王となったことを考えると、神が王を見捨てて天から見下ろすようになったというより、王が神を排除し名や力を奪って天から見下ろすようになったってのが真実か?

  39. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます むらびとさん
    花の都の人々に関しては鬼ヶ島による危機がありますんで。これを阻止するのにモモの助が大きな役割を果たすならひっくり返るんじゃないかと考えてます!!
    ヤマトの技に関しては、ナムジというのは日本神話かなぁとも感じました。国造りの神話関連であった様な…。ここら辺で連想しておりましたが、開国関連もアリですね!!
    天竜人は神とされています。そして創造主って事になってまして。空白の100年の出来事が、それこそ伝説から神話へ… みたいな事になってるのかなぁとか。ここも色々と考えられそうですね!!

  40. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます むらびとさん
    花の都の人々に関しては鬼ヶ島による危機がありますんで。これを阻止するのにモモの助が大きな役割を果たすならひっくり返るんじゃないかと考えてます!!
    ヤマトの技に関しては、ナムジというのは日本神話かなぁとも感じました。国造りの神話関連であった様な…。ここら辺で連想しておりましたが、開国関連もアリですね!!
    天竜人は神とされています。そして創造主って事になってまして。空白の100年の出来事が、それこそ伝説から神話へ… みたいな事になってるのかなぁとか。ここも色々と考えられそうですね!!

  41. のりのん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    長らく姿を見せていなかったカリブーだがついに姿を現した。
    現したと言ってもルフィ達の前に出たわけじゃないので今のところただの傍観者でしかない。
    しかし外海に出る為にもルフィ達に勝ってほしいようなので協力者として討ち入りにこれから貢献する可能性は出てきた。
    落下する鬼ヶ島をヌマヌマの能力でキャッチするという巷の予想があるがこれで期待値が上がったのは間違いない。
    ただし鬼ヶ島の大きさを考慮すると実際のところカリブーのやる気に関係なく無理な気がする。
    可能な限りヌマヌマの能力を鍛え上げていたら不可能じゃないかもしれないが、これはカリブーのポテンシャルを超えていると思う。
    だからといってこれから姿を現しルフィと共にモモの助に乗って鬼ヶ島へ向かい鬼退治に協力する、というのも考えづらいので実際のところ何かやれることはあるのだろうか。
    陰ながら応援するまでが限界だとしても驚きはしないが今現在ルフィは食料に困っているので食料調達係として動く可能性はあるかもしれない。
    もしくはヌマヌマの能力で食料をため込んでいればこれからすぐにルフィに差し出すことも考えられる。
    これなら食料探しの時間が大幅に減らせるのでこれだけでもカリブーは討ち入りに充分貢献した事になるだろう。
    というわけで食料供給係もしくは食料調達係としてこれからカリブーは活躍するかもしれないが、しかしルフィが充分回復できるほどの量の食料を持っていなくても何ら不思議ではないのでその場合ルフィの体力回復は鬼ヶ島が花の都に到達するまでに間に合うのだろうか?カリブー1人が加わってもそう簡単に大量の肉は見つからないと思うが果たして。
    ギャグ漫画的にトントン拍子で大量の飯が見つかればこの問題は解決するがカイドウ戦はこれまでの戦いの中でも特に重要なものだと思うのでその辺は説得力のある流れを期待しています。

  42. のりのん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    長らく姿を見せていなかったカリブーだがついに姿を現した。
    現したと言ってもルフィ達の前に出たわけじゃないので今のところただの傍観者でしかない。
    しかし外海に出る為にもルフィ達に勝ってほしいようなので協力者として討ち入りにこれから貢献する可能性は出てきた。
    落下する鬼ヶ島をヌマヌマの能力でキャッチするという巷の予想があるがこれで期待値が上がったのは間違いない。
    ただし鬼ヶ島の大きさを考慮すると実際のところカリブーのやる気に関係なく無理な気がする。
    可能な限りヌマヌマの能力を鍛え上げていたら不可能じゃないかもしれないが、これはカリブーのポテンシャルを超えていると思う。
    だからといってこれから姿を現しルフィと共にモモの助に乗って鬼ヶ島へ向かい鬼退治に協力する、というのも考えづらいので実際のところ何かやれることはあるのだろうか。
    陰ながら応援するまでが限界だとしても驚きはしないが今現在ルフィは食料に困っているので食料調達係として動く可能性はあるかもしれない。
    もしくはヌマヌマの能力で食料をため込んでいればこれからすぐにルフィに差し出すことも考えられる。
    これなら食料探しの時間が大幅に減らせるのでこれだけでもカリブーは討ち入りに充分貢献した事になるだろう。
    というわけで食料供給係もしくは食料調達係としてこれからカリブーは活躍するかもしれないが、しかしルフィが充分回復できるほどの量の食料を持っていなくても何ら不思議ではないのでその場合ルフィの体力回復は鬼ヶ島が花の都に到達するまでに間に合うのだろうか?カリブー1人が加わってもそう簡単に大量の肉は見つからないと思うが果たして。
    ギャグ漫画的にトントン拍子で大量の飯が見つかればこの問題は解決するがカイドウ戦はこれまでの戦いの中でも特に重要なものだと思うのでその辺は説得力のある流れを期待しています。

  43. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます のりのんさん
    カリブーが鬼ヶ島を飲み込むなんて凄いですね…。僕もこれは少し無理があるかなぁと思います。カリブーが救ってくれたという展開も少し違ってそうですし。
    おそらく食糧調達なんだと思うんです。これ以外はちょっと考えられないのです。今のところは、です。他にも何かあるか色々と考えたいです!!
    演出として、全てがギリギリになっても構わないとは考えてます。あまりスムーズに事が運ぶのも…。どうなるんでしょうね!!

  44. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます のりのんさん
    カリブーが鬼ヶ島を飲み込むなんて凄いですね…。僕もこれは少し無理があるかなぁと思います。カリブーが救ってくれたという展開も少し違ってそうですし。
    おそらく食糧調達なんだと思うんです。これ以外はちょっと考えられないのです。今のところは、です。他にも何かあるか色々と考えたいです!!
    演出として、全てがギリギリになっても構わないとは考えてます。あまりスムーズに事が運ぶのも…。どうなるんでしょうね!!

  45. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    冒頭の大口真神のインパクトが強くてスルーされてますがゾロが刻んだはずのカイドウの傷、結局残ってなくないですか?

  46. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    冒頭の大口真神のインパクトが強くてスルーされてますがゾロが刻んだはずのカイドウの傷、結局残ってなくないですか?

  47. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > 冒頭の大口真神のインパクトが強くてスルーされてますがゾロが刻んだはずのカイドウの傷、結局残ってなくないですか?
    ↑ないですよね(笑
    おそらくはコミックスで修正されるんだと思うんですけどね。ゾロもカイドウに残る傷をつけたってのは重要でしたから。やっぱり気になりますよね!!

  48. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > 冒頭の大口真神のインパクトが強くてスルーされてますがゾロが刻んだはずのカイドウの傷、結局残ってなくないですか?
    ↑ないですよね(笑
    おそらくはコミックスで修正されるんだと思うんですけどね。ゾロもカイドウに残る傷をつけたってのは重要でしたから。やっぱり気になりますよね!!

タイトルとURLをコピーしました