尾田栄一郎公認ポータルサイト「ONE PIECE.com」にて、6月28日発売の週刊少年ジャンプに掲載される第1017話の1ページ目が公開されました!!

ついにお玉が号令をかける時が来た!! この続きから第1017話はスタートするみたいでやんすよ!!
さてどうなったの?
ー画像はONE PIECE第1016話より引用ー
【第1017話冒頭1ページ】
ドーム内「ライブフロア」ー

なぜ戦場に あんなガキが紛れ込んでる!!?
クイーンがステージ上のお玉を発見。
何があったバオファン!!!
誰だ てめェはァ!!!
その言葉にお玉は驚き、口から泡を吐いて…

「こてっ」と気絶してしまいました。
急いでナミとウソップが駆け寄る。
ここで冒頭1ページは終了だよ♪
【第1017話冒頭1ページのポイント】
お玉が気絶して倒れる訳ですが…

クイーンの覇王色の覇気によるモノなのかどうか。おそらくは違うと考えます。覇王色の覇気が発動する時は多くの場合 「ドクン!!」であったり「ビリビリ」といった擬音が使われるのですが、今回は使われていないんですよね。
ゆえに、お玉は恐怖により気絶したのではないかと思うのです。要は、お玉が目を覚ますまでの時間なんだと思うんですね。これがもし覇王色の覇気を当てられての事なら目覚めるのに時間がかかりそう。そうなるとステージ上に敵が殺到する事態にもなりかねません。そうはしないんじゃないかなと。驚いただけならナミとウソップの介抱で目覚めるのも早いかもです。
それよりも重要なのは…

能力者が気絶した場合の能力の効果についてであります!! お玉が気絶したのです。“きびだんご”の効果はどうなるのか。おそらくは大丈夫なんでしょうね!! こんな事で作戦が失敗するなんて考えられないのです。ここまでのストーリーを水の泡にするとは思えない。
お玉が気絶したとしても…

すでに“きびだんご”を食べた者達から効果が消える事はない。その為に今回の描写があるモノと考えます。ならば、どういう事なのかを考えてみようと思います!!
【きびだんごの効果と持続期間】
そもそも不思議ではあったのです。

博羅町でスピードを介抱するルフィ。この時、すでに編笠村のある竹林の手前でお玉は気絶しております。現れたカイドウに「おら恐くて すぐに気を失った(第925話)」との事だったのです。今回のクイーンと同じっぽい。
それでもスピードはお玉の事を「ご主人様」と呼び続けていたんですよね。この時点で分かっていた事とも言えます。お玉が気絶したとしても“きびだんご”の効果は消えない。

“きびだんご”というのは、お玉の体の一部だという点が重要なのかなと思うんですよね。血肉を分ける… すなわち親子兄弟と同じ関係性が築かれるって事になるのでしょうか。その繋がりは、盃を交わしたりといった契りよりも濃い様な気がするのです。
もしかすると…
効果は永遠なのではないか!?
それは、
お玉が死んでも効果は持続するのかも!?
↑ここが気になっています!!
“きびだんご”の効果は、お玉が気絶したくらいでは解けない。ここは良いと思うんです。もしもお玉が死んだ場合であります。その主従関係は無かった事になるのかなぁ。

光月おでんと家臣との関係性の様な… スピード達がお玉の仇討ちを、とはなるのかどうかです。そうなる可能性があるんじゃないかと僕は考えているんです。
もちろん能力者が死ねば能力の効果は失われるでしょう。それは分かっているんです。ただ、やはり体の一部を取り込んでいる事が気になるんです。お玉が死ねば魔法の様に消えてしまうモノなのかなぁと。どうなんでしょうね。
まずお玉が死んでしまう展開はないと思います。僕の考えを確かめる事はできないと思ってます。ですから、お玉が死ぬまで“きびだんご”の効果は持続するとします!! その先は確かめようがない。
それでも僕はお玉が死んだとしても効果は持続すると考えます。それは、スピード達の体の一部としてお玉は永遠に生き続けるからです。お玉が死ねば、その悪魔の実はどこかに復活するでしょう。そんな事は百も承知しております。それでも、です。もしも、お玉が死んだらスピード達は仇討ちに立ち上がる。ここまでの可能性アリとさせて頂きたいです!!
さぁさぁ、
しかし続きが気になります!!
それは月曜日のお楽しみって事で。どうなるのか楽しみに待ちたいです!!

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
カゲカゲは能力者が死んだり、気絶しても戻らないし、ソルソルに至っては不明というかたぶん能力者が操作しなければ戻せないと思う。
キビキビは「きびだんご食わせる」って、何気にハードル高い条件だし、スマイルに含まれる血統因子に作用してるっぽいから、そう簡単には解けない能力だと思われます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
カゲカゲは能力者が死んだり、気絶しても戻らないし、ソルソルに至っては不明というかたぶん能力者が操作しなければ戻せないと思う。
キビキビは「きびだんご食わせる」って、何気にハードル高い条件だし、スマイルに含まれる血統因子に作用してるっぽいから、そう簡単には解けない能力だと思われます。
SECRET: 0
PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
気絶してきびだんごの能力が消えたら もう一巻の終わりです(;^_^A
シュガーのホビホビの能力のように気絶しただけなら消えないようなのでいいのですがお玉が死んだら・・・う~ん(。-`ω-)
[太字][色:0000FF]<“きびだんご”というのは、お玉の体の一部だという点が重要なのかなと思うんですよね。血肉を分ける… すなわち親子兄弟と同じ関係性が築かれるって事になるのでしょうか。>[/色][/太字]
ただ単に 能力で従えてるってだけだと限界がありますよね。 それにプラスで 「絆」がこめられているか否かで持続性が変わってくるのであれば 是が非でもお玉にはなおさら生きていってほしい・・・ きびだんごでできた「絆」のために。
あと、きびだんごといえば兎丼で出会ったヒョウ爺にルフィがきびだんごの引換券をあげてましたが あれもヒョウ爺との「絆」に思えましたもん。
“きびだんご”というのは、お玉の体の一部だという点が重要なのかなと思うんですよね。血肉を分ける… すなわち親子兄弟と同じ関係性が築かれるって事になるのでしょうか。
SECRET: 0
PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
気絶してきびだんごの能力が消えたら もう一巻の終わりです(;^_^A
シュガーのホビホビの能力のように気絶しただけなら消えないようなのでいいのですがお玉が死んだら・・・う~ん(。-`ω-)
[太字][色:0000FF]<“きびだんご”というのは、お玉の体の一部だという点が重要なのかなと思うんですよね。血肉を分ける… すなわち親子兄弟と同じ関係性が築かれるって事になるのでしょうか。>[/色][/太字]
ただ単に 能力で従えてるってだけだと限界がありますよね。 それにプラスで 「絆」がこめられているか否かで持続性が変わってくるのであれば 是が非でもお玉にはなおさら生きていってほしい・・・ きびだんごでできた「絆」のために。
あと、きびだんごといえば兎丼で出会ったヒョウ爺にルフィがきびだんごの引換券をあげてましたが あれもヒョウ爺との「絆」に思えましたもん。
“きびだんご”というのは、お玉の体の一部だという点が重要なのかなと思うんですよね。血肉を分ける… すなわち親子兄弟と同じ関係性が築かれるって事になるのでしょうか。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます アルギニンさん
SMILEの副作用の治療が可能なのかどうかも絡むのかも知れないのかな。ここら辺もまた明かされると良いですよね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます アルギニンさん
SMILEの副作用の治療が可能なのかどうかも絡むのかも知れないのかな。ここら辺もまた明かされると良いですよね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます baronさん
お玉の能力を「一飯の恩」の要素も絡むのかどうか。ここは尾田先生がどう設定しているかになるのかもですよね。お玉は死ぬ事にはならない筈ですから確かめようがないんですけど。
長寿の動物が出てきて… なんて話になるのも面白いんですけどね。どうなんでしょうかね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます baronさん
お玉の能力を「一飯の恩」の要素も絡むのかどうか。ここは尾田先生がどう設定しているかになるのかもですよね。お玉は死ぬ事にはならない筈ですから確かめようがないんですけど。
長寿の動物が出てきて… なんて話になるのも面白いんですけどね。どうなんでしょうかね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
能力解除の具体的な条件や仕組みは正直その時のノリで描かれていると思うのでこれはあまり深く考えても意味がない気がします。
なのでここでポイントになるのはお玉の勇気でしょう。
名前だけじゃなく姿も完全に見せたのでここから敵に狙われ続けるのは確実になったと思われます。
近くにいるナミとウソップが大勢の敵からお玉を守るボディーガードとしての大役を引き受けなければならないでしょうが、もしかしたらその時がゼウスが大活躍する絶好の機会なのかもしれません。
うるティはあの時点で瀕死だった可能性があるので本当の見せ場はこれからというわけです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
能力解除の具体的な条件や仕組みは正直その時のノリで描かれていると思うのでこれはあまり深く考えても意味がない気がします。
なのでここでポイントになるのはお玉の勇気でしょう。
名前だけじゃなく姿も完全に見せたのでここから敵に狙われ続けるのは確実になったと思われます。
近くにいるナミとウソップが大勢の敵からお玉を守るボディーガードとしての大役を引き受けなければならないでしょうが、もしかしたらその時がゼウスが大活躍する絶好の機会なのかもしれません。
うるティはあの時点で瀕死だった可能性があるので本当の見せ場はこれからというわけです。
SECRET: 0
PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
管理人さん おはこんばんちはッス(また ア〇レちゃんかい)
>お玉の能力を「一飯の恩」の要素も絡むのかどうか。ここは尾田先生がどう設定しているかになるのかもですよね。
👆なるほど。「一生の恩」ですか・・・ただ お玉がきびだんごで従える能力に驕って [色:0000FF]”釣った魚にエサやらん”[/色]みたいな考えになったりしないでしょうか? お玉ちゃんが開国後にそんなイヤなヤツになったらドン引きでしょうね。(・。・;
>長寿の動物が出てきて… なんて話になるのも面白いんですけどね。
う~ん・・・・長寿とくれば「鶴は千年 亀は万年」と聞きます
鶴といえば光月の家紋にもありますね。
尾田先生 そこもひっかけているのかも(^^♪
SECRET: 0
PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
管理人さん おはこんばんちはッス(また ア〇レちゃんかい)
>お玉の能力を「一飯の恩」の要素も絡むのかどうか。ここは尾田先生がどう設定しているかになるのかもですよね。
👆なるほど。「一生の恩」ですか・・・ただ お玉がきびだんごで従える能力に驕って [色:0000FF]”釣った魚にエサやらん”[/色]みたいな考えになったりしないでしょうか? お玉ちゃんが開国後にそんなイヤなヤツになったらドン引きでしょうね。(・。・;
>長寿の動物が出てきて… なんて話になるのも面白いんですけどね。
う~ん・・・・長寿とくれば「鶴は千年 亀は万年」と聞きます
鶴といえば光月の家紋にもありますね。
尾田先生 そこもひっかけているのかも(^^♪
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます ルージュさん
それなら僕はウソップに期待しちゃいます!!
ゼウスもアリなんですが、ページワンとの対戦を期待してたウソップの見せ場がここで欲しいなぁ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます ルージュさん
それなら僕はウソップに期待しちゃいます!!
ゼウスもアリなんですが、ページワンとの対戦を期待してたウソップの見せ場がここで欲しいなぁ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます baronさん
一生ではありませんよ。一飯です(笑
お玉の前の“きびだんご”の能力者が何かをしてたりすると面白いなぁと思ったんですよね。それなら死んでも主従の関係が残る事が証明できそうな…。難しいかなぁ。。。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます baronさん
一生ではありませんよ。一飯です(笑
お玉の前の“きびだんご”の能力者が何かをしてたりすると面白いなぁと思ったんですよね。それなら死んでも主従の関係が残る事が証明できそうな…。難しいかなぁ。。。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今回フーズ・フーが元CP9であり護送中のゴムゴムの実を奪われた事で投獄されてたと判明しましたね。
ここでゴムゴムの実がクローズアップされた事はどういう意味を持って来るのでしょうか?
あまり捻らず考えるなら、ゴムゴムの実に特別な意味があるわけではなく、悪魔の実は何であれ貴重な存在なので政府が確保していた、という可能性はあります。
別にその考えで何もおかしいところはありません。
しかしそれだけではないとしたら、どういう事が考えられるでしょうか?
ロジャーやロックスがゴムゴムの以前の能力者だった、というのは一見ありそうですが可能性は低いでしょうね。
ロジャー、ロックスと関わりの深かった人物が誰もルフィの能力に特別な反応をしていません。
ロジャーやロックスではなく、ジョイボーイがゴムゴムの能力者だった、というのはもしかしたらあるかもしれませんね。
ジョイボーイは空白の100年の人物であり、それに関わる事はごく一部の人間しか知らないだろうと思われるからです。
マリージョア地下の麦わら帽子や、ヒョウ五郎がギア4を見て「明王」と言った事とかも繋がって来そうです。
それでもその「ごく一部」でありそうな五老星や、ラフテルで真実を知ったはずのレイリーもルフィの能力に特別なコメントしてないのは事実ですが。
前任者ではなくゴムゴムの能力自体に何かあるのでしょうか?
今のところ唯一無二と言えるくらいのゴムゴムの特性は「雷無効」くらいしか思いつきませんが…
(伸びるとか弾力性などは他の能力にも同様の効果を得られるものはありますし)
シャンクスがゴムゴムの実を奪ったという「敵戦」は政府の船だったことになるのでしょうか?
一体その動機は何だったんでしょうね?
政府の船を襲撃したのなら、これは通常の海賊相手の抗争とは違うでしょうし、意図的なものなんでしょう。
シャンクスが東の海に1年もいた理由もそこにあるのでしょうか。
そしてゴムゴムの実をルフィが食べてしまった事、これは単なるアクシデントだったんでしょうか?
シャンクスの焦り方からして、わざと食べさせたとは思えないですが…
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今回フーズ・フーが元CP9であり護送中のゴムゴムの実を奪われた事で投獄されてたと判明しましたね。
ここでゴムゴムの実がクローズアップされた事はどういう意味を持って来るのでしょうか?
あまり捻らず考えるなら、ゴムゴムの実に特別な意味があるわけではなく、悪魔の実は何であれ貴重な存在なので政府が確保していた、という可能性はあります。
別にその考えで何もおかしいところはありません。
しかしそれだけではないとしたら、どういう事が考えられるでしょうか?
ロジャーやロックスがゴムゴムの以前の能力者だった、というのは一見ありそうですが可能性は低いでしょうね。
ロジャー、ロックスと関わりの深かった人物が誰もルフィの能力に特別な反応をしていません。
ロジャーやロックスではなく、ジョイボーイがゴムゴムの能力者だった、というのはもしかしたらあるかもしれませんね。
ジョイボーイは空白の100年の人物であり、それに関わる事はごく一部の人間しか知らないだろうと思われるからです。
マリージョア地下の麦わら帽子や、ヒョウ五郎がギア4を見て「明王」と言った事とかも繋がって来そうです。
それでもその「ごく一部」でありそうな五老星や、ラフテルで真実を知ったはずのレイリーもルフィの能力に特別なコメントしてないのは事実ですが。
前任者ではなくゴムゴムの能力自体に何かあるのでしょうか?
今のところ唯一無二と言えるくらいのゴムゴムの特性は「雷無効」くらいしか思いつきませんが…
(伸びるとか弾力性などは他の能力にも同様の効果を得られるものはありますし)
シャンクスがゴムゴムの実を奪ったという「敵戦」は政府の船だったことになるのでしょうか?
一体その動機は何だったんでしょうね?
政府の船を襲撃したのなら、これは通常の海賊相手の抗争とは違うでしょうし、意図的なものなんでしょう。
シャンクスが東の海に1年もいた理由もそこにあるのでしょうか。
そしてゴムゴムの実をルフィが食べてしまった事、これは単なるアクシデントだったんでしょうか?
シャンクスの焦り方からして、わざと食べさせたとは思えないですが…
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます エーデルワイスさん
ここでゴムゴムの実に秘密があったと出てくるとは驚きました!!
これまでの人物の反応はどうにでもなると思ってます。気にはなっていたんだ、で済むと思うんです(笑
まぁこれはシッカリ考えたいですよね!! 記事にしたいと思います!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます エーデルワイスさん
ここでゴムゴムの実に秘密があったと出てくるとは驚きました!!
これまでの人物の反応はどうにでもなると思ってます。気にはなっていたんだ、で済むと思うんです(笑
まぁこれはシッカリ考えたいですよね!! 記事にしたいと思います!!