【窮地ほど笑い… 笑う程に…】カイドウは何と続けたのだろう

カイドウ「……か」-ワンピース最新考察研究室.1011
窮地ほど笑い… 笑う程に…!!
このセリフに続くのが何であるかが謎なのです。一体カイドウは何を語ろうとしていたのでしょう。まず、逆にカイドウ達が楽しそうに笑っていたシーンがありましたよね。そこからまず行きましょうか!!
ー画像はONE PIECE 第1011話より引用ー

【楽しいな…!! ウォロロロロ!!】

第1011話でカイドウがルフィに対して「楽しそうだな…」とまず言ってますよね。その後に「窮地ほど…」と続けるのです。これってね?
カイドウが人獣型に -ワンピース最新考察研究室.1003
楽しいな…!! ウォロロロロ!!
マ〜マママハハハハ…!! カイドウ
おれも今
そう感じてたトコさ!!!

この第1003話で人獣型になったカイドウと対比になってる様な気がするんですよ。この時にカイドウとマムが窮地に立たされていたとは思えません。そこは少し違う様な気はします。
ただね?
カイドウを殴りつけるルフィ 驚愕の表情のマム -ワンピース最新考察研究室.1003
この直前にルフィがカイドウをボコボコに殴っていて、それにマムが驚愕の表情を見せていたのです。ここでギア4の副作用にルフィが襲われるのですが、最悪の世代がルフィを守りつつ追い討ちをかけるんですよね。
ローがマムに“カウンターショック”で攻撃したり、ゾロはカイドウのウロコを斬りました。そしてカイドウが全方位攻撃の“龍巻壊風”を繰り出すも最悪の世代は回避に成功します。そこでカイドウが人獣型になりつつ上のセリフを言うのです。
笑い合うルフィとカイドウ -ワンピース最新考察研究室.1011
第1003話のカイドウとマムの「楽しいな…」と、第1011話でカイドウがルフィを見て「楽しそうだな…」となっているのは同一の理由なのかも知れないのです。要は… 全力で立ち向かえる者を前にして心が奮い立っているのではないかな。そこで“笑み”がこぼれて来る。それを「楽しい」と表現してる様に思うのです。
笑い合うロジャーと白ひげ -ワンピース最新考察研究室.966
第966話のロジャーと白ひげも同じなんでしょ?そんな感じに見えません?これを第1011話のルフィとカイドウのシーンに被せられるのなら、カイドウが何を言いたいのかを考える糸口も見えて来るのかも知れません。

まずココで言えるのが、何も「笑う程に…」といって“ルフィが”という話ではなさそうである事。カイドウやマム然り、ロジャーに白ひげ然りです。ここに共通点を求めるなら「ひと握りの強者」となるでしょうか。少なくとも“D”や800年の時を越えて現れるジョイボーイなどに何かを求める事はできない。

【どうしてルフィは「?」なのか】

カイドウ「窮地ほど笑い… 笑う程に…!!」-ワンピース最新考察研究室.1011
窮地ほど笑い… 笑う程に…!! ○○○○か
この「○○○○」を考えるに、
・強くなる
・力が引き出される
・力がみなぎる
ここら辺の言葉なんだろうな、とは思えます。それならソレで良いんです。伏せていた事が後から明かされても何の変哲もなかったりするんです。マルコのメモにしても「遅れるが必ず行く」だったんです。だから、何かある筈だ!!と声高に主張するつもりなんてありません。
ルフィ「?」-ワンピース最新考察研究室.1011
どうしてルフィは「?」だったんだろう。何かあるかも知れないと考えるのも楽しいよね、って事なんです。ちょっと今回は伏せただけの意味を持たせてそうだぞと。じゃあ何かと考えると…
チグハグだったんじゃないのかな?
カイドウが続けた言葉なのか見聞色で読んだ感情なのか分かりませんが、ルフィの頭には疑問符がついた。「楽しそうだな…」から始まったセリフの最後が、およそ楽しそうとは思えない言葉で締めくくられた。こんな感じなのかな?と。
そういったシーンはこれまでにありました!!

カイドウが「○○○○」の部分を語ったのか語っていないのかが気になります。カイドウが「…か」と言う前のコマ、ルフィが笑っている時に語っている可能性もあれば、心の中で留めていた可能性もあります。何をもってルフィが「?」なのかは難しいトコロ。僕としては、何にせよルフィにとっては意味不明な事だったのではないかというスタンスです。

【死にゆく者達の“笑み”】

ルフィ「わりい おれ死んだ」 -ワンピース最新考察研究室.99
およそ楽しそうとは思えない瞬間に“笑み”を浮かべるというシーンは幾度となく繰り返されて来ました。今まさに処刑されるという瞬間にルフィは笑った。それはロジャーと同じだったそうです。これは何も“Dの一族”だけに限られるモノではありませんでした。
ナミの母であるベルメールだって…
ヒルルク「いい人生だった!!!」-ワンピース最新考察研究室.145
ヒルルクだって笑って死んで行きました。光月おでんもそうでしたよね。釜茹での油に沈んだ顔は明らかに笑っていました。
窮地というのを「死の間際」とするのが正しいのかは判断が分かれるのかも知れません。ただ、その死の寸前に笑うという少しチグハグな描写があったのは確かです。
ヒルルク「“受け継ぐ者”が… いりゃあな…」-ONE PIECE最新考察研究室.145
これは意志を受け継ぐ者がいるからなんだと思われます。それがあるから笑って死んで行ける。逆にノーランドなどは処刑の時に食いしばっていました。無念の死だったのでしょう。
ここに何かあるんじゃないのかな?

人の“死”と“笑み”というのは、これまでにも何かあるのではないかと考えられて来ました。どうして笑うのか。それはまた、人はいつ死ぬのかというヒルルクのセリフとも関連するのかも知れません。あるいは死に対する“覚悟”の有無でしょうか。カイドウは覚悟ある者が好きだと言いました。死は人の完成だ…と。どう読み解けば良いのだろう。

【生きててこその“殺し合い”】

第965話でロジャーと白ひげが決闘を行います。ロジャーはその前に海軍と一戦交えたトコロだったのです。その時ロジャーは怒っていました。ガープやセンゴクを連れて来い!! なんてね。そこに白ひげ海賊団が現れた。
この時ロジャーが言うんです。
ロジャー「生きててこその“殺し合い”」 -ワンピース最新考察研究室.965
生きててこその“殺し合い”
この時すでにロジャーは不治の病にかかっています。それを白ひげはまだ知りません。それを聞くのはロジャーがラフテルに到達した後であります。満開の桜の下で酒を酌み交わす時なんですよね。
ですから…
ロジャーvs白ひげ
白ひげが全力でロジャーと打ち合った後「元気そうだな ロジャー!!」なんて言うんですよね。2人とも睨み合いながらも口元は笑っております。
この時、ロジャーは白ひげという全力で戦える相手との“殺し合い”の中だからこそ、より強く“生きている”と実感できてるんですよね。僕が思うに、です。
不治の病という“死”が近づいているのに…
白ひげという強者と殺し合ってるからこそ…
そこには強烈な“生”があるんですよね!!

まだ おれは死んでいない!! と。“死”が近づけば近づく程に“死んでない”という“生”を渇望する。だから、一般の海兵では物足りない。それを感じさせて貰えない。白ひげなら感じさせてくれる。自らを窮地に立たせてくれる。
今 カイドウはルフィを前にして、
カイドウの趣味は自殺
つまらない世の中では感じさせて貰えない“強い生”と“強い死”の両方が去来してるんじゃないかな。それが楽しくて仕方がない。おびやかす存在の登場が嬉しくて仕方がない。
ここら辺の事なのかなぁと思うんです。
ルフィの背後に見える影 -ワンピース最新考察研究室.1001
そういったモノをカイドウに感じさせてくれた存在というのが、あの第1001話でルフィの背後に浮かび上がった者達なんだと思うのです。自身を生きるか死ぬかの岐路に立たせてくれた者達。
では、ここまでを総合して僕は何と考えるか。

“生”と“死”は正反対の言葉でありながらも、隣り合わせの存在とも考えられないだろうか。決闘の最中、互いに窮地に立たされた者というのは、その“生”と“死”の狭間に立っているという事なのかも。この命のやり取りの中に何かがあると思われる。ここが最大のポイントの様な気がするのです。

【カイドウは何と続けたのか】

カイドウ「……か」-ワンピース最新考察研究室.1011
では、カイドウは何と続けたのかです。
楽しそうだな…
窮地ほど笑い…
笑う程に…!!

死が近づいて来やがる …か
こんな感じのセリフになるんですかね。
それならルフィにとっては「?」ですしね。しかしながら自殺が趣味のカイドウの言葉としては相応しい様な気もするんですよ。何より死ぬのは“お前(ルフィ)”って事なんでしょうしね。これまで笑って死んで行った者達の事とも合う様な気もするんです。
うーん、どうでしょうか。
ここは色々な考え方があると思います。どんなセリフが続いたのか。何をカイドウは言いたいのか。どんな答えが待っているんでしょうね。とても楽しみであります!!

コメント

  1. 詩空 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おはようございます管理人さん!
    ルフィからすると「?」っぽい台詞なんでしょうかね。
    散り際の美学的なこと…
    (人生の儚さを表した)
    で「?」となってるとか。汗
    分かりませんが、仰るように何かしら意味を持たせてるふうにも…ですね。

  2. 詩空 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おはようございます管理人さん!
    ルフィからすると「?」っぽい台詞なんでしょうかね。
    散り際の美学的なこと…
    (人生の儚さを表した)
    で「?」となってるとか。汗
    分かりませんが、仰るように何かしら意味を持たせてるふうにも…ですね。

  3. 茉凜 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    窮地にこそ新しい力が目覚めるというヒョウ爺の言葉から、窮地=能力の覚醒=進化の真っ最中ということではないかと思いました。
    つまり、既存の技で倒したクロコダイル、新技ではあるが2年間のうちに習得が完了していたギア4で倒したドフラミンゴ。
    彼らとの戦いも死闘だったけど、新たな力が覚醒するほどの窮地たり得なかった=窮地ではなかった、と解釈することは出来ないでしょうか。
    戦いの中でルフィに覇王色を纏うという新たな力を開花させたカイドウは、やはり四皇、バケモノですね。

  4. 茉凜 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    窮地にこそ新しい力が目覚めるというヒョウ爺の言葉から、窮地=能力の覚醒=進化の真っ最中ということではないかと思いました。
    つまり、既存の技で倒したクロコダイル、新技ではあるが2年間のうちに習得が完了していたギア4で倒したドフラミンゴ。
    彼らとの戦いも死闘だったけど、新たな力が覚醒するほどの窮地たり得なかった=窮地ではなかった、と解釈することは出来ないでしょうか。
    戦いの中でルフィに覇王色を纏うという新たな力を開花させたカイドウは、やはり四皇、バケモノですね。

  5. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    「窮地ほど笑い、笑うほどに…か」って誰の事なんだろ?と思ったけど、ロックスだ!!
    センゴクさんの回想シーンでも大口開けて笑ってるシルエットだもんな
    これはDの一族共通の現象なんだろうか
    とすると、ゴッドバレー事件では3人のDが笑いながら死闘を繰り広げてたわけか……
    見習いカイドウくんには衝撃の光景だろうな

  6. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    「窮地ほど笑い、笑うほどに…か」って誰の事なんだろ?と思ったけど、ロックスだ!!
    センゴクさんの回想シーンでも大口開けて笑ってるシルエットだもんな
    これはDの一族共通の現象なんだろうか
    とすると、ゴッドバレー事件では3人のDが笑いながら死闘を繰り広げてたわけか……
    見習いカイドウくんには衝撃の光景だろうな

  7. ユメ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    「笑う程に…!!…か」のところ。
    管理人さんの書き方だと実際に「笑う程に◯◯か」と発言があった様な感じだけどむしろカイドウはそこを飲み込んで何も言わなかったからルフィの「?」なんじゃ

  8. ユメ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    「笑う程に…!!…か」のところ。
    管理人さんの書き方だと実際に「笑う程に◯◯か」と発言があった様な感じだけどむしろカイドウはそこを飲み込んで何も言わなかったからルフィの「?」なんじゃ

  9. コラーゲン より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    「どうせ誰でも いつかはホネよ果てなし あてなし 笑い話」
    ビンクスの酒を残した人物は明らかに死を覚悟しています。
    それがジョイボーイかな?
    ジョイボーイ=ルフィ(再来)なら、ジョイボーイは800年前「ラフテル(笑い話)」でルフィのように窮地ほど笑い、そして死の間際でも笑った?

  10. コラーゲン より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    「どうせ誰でも いつかはホネよ果てなし あてなし 笑い話」
    ビンクスの酒を残した人物は明らかに死を覚悟しています。
    それがジョイボーイかな?
    ジョイボーイ=ルフィ(再来)なら、ジョイボーイは800年前「ラフテル(笑い話)」でルフィのように窮地ほど笑い、そして死の間際でも笑った?

  11. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 詩空さん
    おはようございまーす♪
    何かあるっぽいんですけどね。ちょっと難しく考え過ぎたトコロはありますけれど(笑
    ひとまず戦闘で推移して、再び語り合う展開があって何か明かされそうな。見守りたいです!!

  12. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 詩空さん
    おはようございまーす♪
    何かあるっぽいんですけどね。ちょっと難しく考え過ぎたトコロはありますけれど(笑
    ひとまず戦闘で推移して、再び語り合う展開があって何か明かされそうな。見守りたいです!!

  13. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 茉凜さん
    もう四皇ともなると別格、いよいよそのレベルにルフィが足を踏み入れたんでしょうね。色々と振り返れば感慨深いモノがありますね。今回こそが本当の意味での窮地なのかもですね!!

  14. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます 茉凜さん
    もう四皇ともなると別格、いよいよそのレベルにルフィが足を踏み入れたんでしょうね。色々と振り返れば感慨深いモノがありますね。今回こそが本当の意味での窮地なのかもですね!!

  15. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    ロジャーが笑い、白ひげも笑い… の部分なんですよね。あるいはカイドウがルフィの背後に思い浮かべた者達。ここを含めると“D”に限定するのに躊躇しちゃいます。
    でも“D”に関する何かである可能性もあるかもですね!!

  16. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    ロジャーが笑い、白ひげも笑い… の部分なんですよね。あるいはカイドウがルフィの背後に思い浮かべた者達。ここを含めると“D”に限定するのに躊躇しちゃいます。
    でも“D”に関する何かである可能性もあるかもですね!!

  17. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ユメさん
    わかります!!
    そういう事かも知れません。ただ、ルフィの顔アップのコマを挟んでます。ここでカイドウが何か語ってる可能性あるかもと読んでます。もちろん深追いし過ぎの可能性あります!!
    少し推移を待たせて頂きたいです!!

  18. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ユメさん
    わかります!!
    そういう事かも知れません。ただ、ルフィの顔アップのコマを挟んでます。ここでカイドウが何か語ってる可能性あるかもと読んでます。もちろん深追いし過ぎの可能性あります!!
    少し推移を待たせて頂きたいです!!

  19. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます コラーゲンさん
    僕はルフィこそがジョイボーイと呼ばれる事になると考えております。それこそ麦わら帽子を被るその姿こそジョイボーイの再来ではないかなと。そういう意味でもジョイボーイがどんな人物だったかはルフィと重なると思いますね!!

  20. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます コラーゲンさん
    僕はルフィこそがジョイボーイと呼ばれる事になると考えております。それこそ麦わら帽子を被るその姿こそジョイボーイの再来ではないかなと。そういう意味でもジョイボーイがどんな人物だったかはルフィと重なると思いますね!!

  21. ジェルマ69 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    カイドウの考えだと「笑う程に…」の後に続く言葉は「強くなる」でしょうけど、これは因果が逆だと思います。
    「笑う程に強くなる」のではなく「強い者ほど笑う」のだと考えます。
    ましてや自らの死に際、窮地に笑えるのは強者の証です。
    ここで言う「強さ」とは単に腕っぷしだけのことではなく、心の強さでもあります。
    つまり、カイドウはまだ本質を分かっていないのだと思います。
    過去、死に際や死を覚悟した時に笑顔を見せたのは下記の人物です。
    【死者】
    ロジャー
    ベルメール
    ヒルルク
    サウロ
    エース
    白ひげ
    ヴェルゴ
    モネ
    コラソン
    ペドロ
    康イエ
    おでん
    【死を覚悟】
    ルフィ
    ペル
    上述の通り、腕っぷしの強さだけではありません。
    カイドウは「死は人の完成」だと言っていますが、単に「死」だけでは完成でありません。
    「未来へと紡がれる死」が人の完成なのです。
    そして「完成された死に際」で「人は笑う」ということです。
    今はまだそれが分かっていないカイドウもルフィとの戦いの最後にそのことに気付き、笑顔で死を迎えるでしょう。

  22. ジェルマ69 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    カイドウの考えだと「笑う程に…」の後に続く言葉は「強くなる」でしょうけど、これは因果が逆だと思います。
    「笑う程に強くなる」のではなく「強い者ほど笑う」のだと考えます。
    ましてや自らの死に際、窮地に笑えるのは強者の証です。
    ここで言う「強さ」とは単に腕っぷしだけのことではなく、心の強さでもあります。
    つまり、カイドウはまだ本質を分かっていないのだと思います。
    過去、死に際や死を覚悟した時に笑顔を見せたのは下記の人物です。
    【死者】
    ロジャー
    ベルメール
    ヒルルク
    サウロ
    エース
    白ひげ
    ヴェルゴ
    モネ
    コラソン
    ペドロ
    康イエ
    おでん
    【死を覚悟】
    ルフィ
    ペル
    上述の通り、腕っぷしの強さだけではありません。
    カイドウは「死は人の完成」だと言っていますが、単に「死」だけでは完成でありません。
    「未来へと紡がれる死」が人の完成なのです。
    そして「完成された死に際」で「人は笑う」ということです。
    今はまだそれが分かっていないカイドウもルフィとの戦いの最後にそのことに気付き、笑顔で死を迎えるでしょう。

  23. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ジェルマ69さん
    なるほど。
    僕はルフィがカイドウを死なせる流れにはならないと考えています。ルフィが相手を殺すなんて考えられません。自業自得の展開でカイドウが死ぬのはアリかもです。ただ、死ぬのはカイドウにとって望みでもあります。望みを叶えさせる展開になるのかなぁと。どうなるか見守りたいですね!!

  24. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ジェルマ69さん
    なるほど。
    僕はルフィがカイドウを死なせる流れにはならないと考えています。ルフィが相手を殺すなんて考えられません。自業自得の展開でカイドウが死ぬのはアリかもです。ただ、死ぬのはカイドウにとって望みでもあります。望みを叶えさせる展開になるのかなぁと。どうなるか見守りたいですね!!

  25. ななしの774 より:

    SECRET: 0
    PASS: 266abcd7bddaa8b674cb5ef5c855f60f
    私個人的には「笑うほどに…生きてること(生きてたこと)を実感する…か」なのかなぁと考えます.
    965話のロジャーのセリフ「生きててこその“殺し合い”」
    この後の白ひげとの闘いで生きてることを実感できる戦いだからこそ「生きててこその“殺し合い”」なのかなと思います.
    また、ワンピースの世界で笑って死んでいったキャラクターも今死ぬことに悔いがなく亡くなっていく姿から笑うことで生きてた事を実感しているのではないかと考えます.
    だからこそノーランドが死ぬ際に悔いが残っている今死んでしまったら生きてた実感が亡くなってしまうからこその悔しい表情なのではないかなと考えたりします.
    稚拙な文章で申し訳ないですがコメントさせていただきます.

  26. ななしの774 より:

    SECRET: 0
    PASS: 266abcd7bddaa8b674cb5ef5c855f60f
    私個人的には「笑うほどに…生きてること(生きてたこと)を実感する…か」なのかなぁと考えます.
    965話のロジャーのセリフ「生きててこその“殺し合い”」
    この後の白ひげとの闘いで生きてることを実感できる戦いだからこそ「生きててこその“殺し合い”」なのかなと思います.
    また、ワンピースの世界で笑って死んでいったキャラクターも今死ぬことに悔いがなく亡くなっていく姿から笑うことで生きてた事を実感しているのではないかと考えます.
    だからこそノーランドが死ぬ際に悔いが残っている今死んでしまったら生きてた実感が亡くなってしまうからこその悔しい表情なのではないかなと考えたりします.
    稚拙な文章で申し訳ないですがコメントさせていただきます.

  27. ルーキー より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ワンピースにおける殺しの問題って難しいですね。
    第1話においてラッキー・ルーがヒグマの部下の頭を容赦なく撃ち抜いています。
    そしてベックマンの「聖者でも相手にしてるつもりか」です。
    「海賊とはこういうものですよ」「これが戦いですよ」というのが1話でルフィに示されてるんですね。
    その上でルフィがどう考えてるか。
    シャンクスや赤髪海賊団を目標としつつも自分なりの信念を持っているルフィなのかもしれません。
    赤髪海賊団が物語全体のポジションとして”味方側””不殺側”であるのかどうかも分かりませんが…

  28. ルーキー より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ワンピースにおける殺しの問題って難しいですね。
    第1話においてラッキー・ルーがヒグマの部下の頭を容赦なく撃ち抜いています。
    そしてベックマンの「聖者でも相手にしてるつもりか」です。
    「海賊とはこういうものですよ」「これが戦いですよ」というのが1話でルフィに示されてるんですね。
    その上でルフィがどう考えてるか。
    シャンクスや赤髪海賊団を目標としつつも自分なりの信念を持っているルフィなのかもしれません。
    赤髪海賊団が物語全体のポジションとして”味方側””不殺側”であるのかどうかも分かりませんが…

  29. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ななしの774さん
    >「笑うほどに…生きてること(生きてたこと)を実感する…か」
    僕も真っ先に浮かんだのは同じ内容でした!!
    やられてしまう前に笑う者、笑って逝く者のどちらもが“死ぬ訳ではない”という意思表示として笑みを浮かべるのだと思うんです。そこから導き出すなら、ななしの774さんが書き込んで下さった内容なんだろうなと僕も考えまして。あえて、そこをひっくり返したんです。
    なぜかというと“カイドウなら…”という理由がありました。カイドウならどう表現するかなぁと。生きてる世界に楽しさを見出せず破滅的な思想を持つカイドウならと。
    うーん、しかし面白いですよね!!
    案外単純なセリフなんじゃないかと思いつつも、これまでのストーリーを振り返りながら色々と意見を交換させて頂ける喜び。たまりませんね!!

  30. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ななしの774さん
    >「笑うほどに…生きてること(生きてたこと)を実感する…か」
    僕も真っ先に浮かんだのは同じ内容でした!!
    やられてしまう前に笑う者、笑って逝く者のどちらもが“死ぬ訳ではない”という意思表示として笑みを浮かべるのだと思うんです。そこから導き出すなら、ななしの774さんが書き込んで下さった内容なんだろうなと僕も考えまして。あえて、そこをひっくり返したんです。
    なぜかというと“カイドウなら…”という理由がありました。カイドウならどう表現するかなぁと。生きてる世界に楽しさを見出せず破滅的な思想を持つカイドウならと。
    うーん、しかし面白いですよね!!
    案外単純なセリフなんじゃないかと思いつつも、これまでのストーリーを振り返りながら色々と意見を交換させて頂ける喜び。たまりませんね!!

  31. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ルーキーさん
    これ本当に難しいですよね!!
    あの1話は、酒場での事があっての行動なんですよね。酒場での事は笑って済ませられるが友達を傷つけられれば容赦はないぞと。これをルフィにも当てはめられるならカイドウに対して容赦ない行動に出るのはアリだと思います。
    ただ… やはりコレまでの積み重ねもあるんですよね。
    しかし「こうである筈だ」というのは排除して考えるべきですね!! 頭をフラットにして見守りつつ考えて行こうと思わせて下さいました。感謝します!!
    シャンクスの物語における立ち位置もまだ色々と考えられそうです。ここもまた記事にしたいですね!!

  32. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ルーキーさん
    これ本当に難しいですよね!!
    あの1話は、酒場での事があっての行動なんですよね。酒場での事は笑って済ませられるが友達を傷つけられれば容赦はないぞと。これをルフィにも当てはめられるならカイドウに対して容赦ない行動に出るのはアリだと思います。
    ただ… やはりコレまでの積み重ねもあるんですよね。
    しかし「こうである筈だ」というのは排除して考えるべきですね!! 頭をフラットにして見守りつつ考えて行こうと思わせて下さいました。感謝します!!
    シャンクスの物語における立ち位置もまだ色々と考えられそうです。ここもまた記事にしたいですね!!

  33. ジェルマ69 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    管理人さんご返信ありがとうございます。
    僕としてはルフィがカイドウを殺すか自分で死ぬかを話題としている訳ではありません。
    (その事はそれで大事なポイントなのかもしれませんが)
    管理人さんもこの記事でそこを論じられてるのではないと思います。
    僕が語りたいことは「死は人の完成などと」
    言うカイドウは”死”についても本当の強さについても理解出来てないし、彼が見てきた強者たちが笑っていた意味も本当には分かってないだろうという事です。
    そんなカイドウはルフィに勝てないでしょう。
    最後まで理解出来ないままなのかどうかだと思います。
    どうか一部分ではなく文章の全体を見ていただければという思います。

  34. ジェルマ69 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    管理人さんご返信ありがとうございます。
    僕としてはルフィがカイドウを殺すか自分で死ぬかを話題としている訳ではありません。
    (その事はそれで大事なポイントなのかもしれませんが)
    管理人さんもこの記事でそこを論じられてるのではないと思います。
    僕が語りたいことは「死は人の完成などと」
    言うカイドウは”死”についても本当の強さについても理解出来てないし、彼が見てきた強者たちが笑っていた意味も本当には分かってないだろうという事です。
    そんなカイドウはルフィに勝てないでしょう。
    最後まで理解出来ないままなのかどうかだと思います。
    どうか一部分ではなく文章の全体を見ていただければという思います。

  35. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ジェルマ69さん
    ここは難しいトコロですよね。
    ジェルマ69さんが仰る部分に関しては、今回のセリフ(笑う程に…)が何らかの本質を突いたモノなのか、ズレた事を言おうといているのかにも繋がるのではないかと思うんです。大きな話になると僕は思うんですね。僕としては、ある意味カイドウは芯を食った事を言ってる様に感じています。
    死が人の完成というのは僕は違っていると考えています。そういう記事を書いております。ただ、上の事がありましたので。どこからお話させて頂けば良いのか悩みます。

  36. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ジェルマ69さん
    ここは難しいトコロですよね。
    ジェルマ69さんが仰る部分に関しては、今回のセリフ(笑う程に…)が何らかの本質を突いたモノなのか、ズレた事を言おうといているのかにも繋がるのではないかと思うんです。大きな話になると僕は思うんですね。僕としては、ある意味カイドウは芯を食った事を言ってる様に感じています。
    死が人の完成というのは僕は違っていると考えています。そういう記事を書いております。ただ、上の事がありましたので。どこからお話させて頂けば良いのか悩みます。

  37. ターカ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ご無沙汰です。面白い考察です。
    カイドウは笑う程に……何と続けたのでしょうね。
    ここを普通に読み取ればひーちゃんさんの考察通り笑う程に『強くなる』が妥当な考えだと思います。
    ですが、それならば何故尾田先生は普通にその部分をセリフとして描かなかったのか?ルフィの『?』は何だったのか?
    気になる所ですよね。
    そこで、ひーちゃんさんは違った角度から敢えて考察し、『死が近づいて来やがる』と考えた訳ですね、成る程です。
    自分もひーちゃんさんの考察を読んで色々と考えて見ました。
    自分の考えはひーちゃんさんの考えとは逆で『死が近づく』のでは無く『死が遠ざかる』のではないかと思いました。
    『辛い時こそ笑っていましょう。』
    『笑い続ける事で生きる意味を見い出せる。』
    上記の様にこの答えは尾田先生からの読者へのメッセージなのではないかと感じました。
    カイドウは『笑う程に……』に続く言葉を次の様に言ったのではないでしょうか?
    それは笑う程に……、
    『生き続ける』
    だからルフィは訳が分からず『?』だったのではないでしょうか?
    人は死なない、正確には『人の意志は生き続ける』Dの意志が生き続ける様に……
    カイドウはおでんやロジャーの死に様を見てその様に思ったのかも知れません。
    またその様な事を誰かに言われたのかも知れません。
    カイドウは『死は人の完成』だと言っていましたよね。それは人が『死ぬ事で生き続ける』事が出来る(意志が)そう思って死は人の完成だと捉えたのかも知れません。
    考え過ぎかも知れませんが色々書かせて頂きました。
    また面白い考察をお願いします。
    ではまた!

  38. ターカ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ご無沙汰です。面白い考察です。
    カイドウは笑う程に……何と続けたのでしょうね。
    ここを普通に読み取ればひーちゃんさんの考察通り笑う程に『強くなる』が妥当な考えだと思います。
    ですが、それならば何故尾田先生は普通にその部分をセリフとして描かなかったのか?ルフィの『?』は何だったのか?
    気になる所ですよね。
    そこで、ひーちゃんさんは違った角度から敢えて考察し、『死が近づいて来やがる』と考えた訳ですね、成る程です。
    自分もひーちゃんさんの考察を読んで色々と考えて見ました。
    自分の考えはひーちゃんさんの考えとは逆で『死が近づく』のでは無く『死が遠ざかる』のではないかと思いました。
    『辛い時こそ笑っていましょう。』
    『笑い続ける事で生きる意味を見い出せる。』
    上記の様にこの答えは尾田先生からの読者へのメッセージなのではないかと感じました。
    カイドウは『笑う程に……』に続く言葉を次の様に言ったのではないでしょうか?
    それは笑う程に……、
    『生き続ける』
    だからルフィは訳が分からず『?』だったのではないでしょうか?
    人は死なない、正確には『人の意志は生き続ける』Dの意志が生き続ける様に……
    カイドウはおでんやロジャーの死に様を見てその様に思ったのかも知れません。
    またその様な事を誰かに言われたのかも知れません。
    カイドウは『死は人の完成』だと言っていましたよね。それは人が『死ぬ事で生き続ける』事が出来る(意志が)そう思って死は人の完成だと捉えたのかも知れません。
    考え過ぎかも知れませんが色々書かせて頂きました。
    また面白い考察をお願いします。
    ではまた!

  39. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ターカさん
    お久しぶりでございます♪ いつもありがとうございますね!!
    何かありそうなんですよね。というより何かあると考えるのが面白い。考察好きにはたまらないお題であります(笑
    やはり“生きる”か“死ぬか”に関わってそうな気がしますよね。カイドウは“死”に何か思うトコロがありそうですしね。これについてどうカイドウが言語化したかになるでしょうか。
    ターカさんの考えも大いにありそうですよね!! 面白いです!! これからの戦いの中でどう明かされるのか楽しみに待ちましょう!!

  40. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ターカさん
    お久しぶりでございます♪ いつもありがとうございますね!!
    何かありそうなんですよね。というより何かあると考えるのが面白い。考察好きにはたまらないお題であります(笑
    やはり“生きる”か“死ぬか”に関わってそうな気がしますよね。カイドウは“死”に何か思うトコロがありそうですしね。これについてどうカイドウが言語化したかになるでしょうか。
    ターカさんの考えも大いにありそうですよね!! 面白いです!! これからの戦いの中でどう明かされるのか楽しみに待ちましょう!!

タイトルとURLをコピーしました