
ジョイボーイについて新たな情報が入りました!! やはり「ある巨大な王国」に関わる事が判明。それだけではなく、この海で初めて海賊と呼ばれた男なんだそうです。
一体何があったのでしょうか!?
-画像はONE PIECE 第628話より引用-
【空白の100年の物語】
Dr.ベガパンクがこれから語り出すのは“空白の100年”の歴史。そして歴史とは物語。“空白の100年”の物語(歴史)の主人公こそがジョイボーイなんだそう。

-ONE PIECE 第1114話より引用-
①高度な文明を持つ国に生まれ
②エルバフに伝わる“太陽の神”ニカの様に
③伸縮する体で戦ったという男
④この海で初めて海賊と呼ばれた男
これらが今回明かされたジョイボーイに関する情報になります。まずは①〜③ですね。これらは多くの方の予想の範疇だろうと思います。

-ONE PIECE 第395話より引用-
20人の王達による連合国に敗北し、今はもう跡形もなく滅びてしまった「ある巨大な王国」こそが高度な文明を持っていたんですよね。クローバー博士とDr.ベガパンク(シャカ)の言葉から。
この国こそジョイボーイの出身国である!!
ジョイボーイが900年前に生まれた男かどうかは別の記事で考えたいと思います。少し長くなりそう。少なくとも「ある巨大な王国」が歴史に出現するのは900年前。世界政府が消した歴史において出現する。

-ONE PIECE 第472話より引用-
900年前に月の人が青色の星に来て「ある巨大な王国」を建国。突如として青色の星に“月の文明”が出現したのだと思うんです。世界政府はここから歴史を消す必要があったのでしょう。
“空白の100年”とは、青色の星に「ある巨大な王国」が現れてから滅びるまでの歴史。滅ぼしたのは青色の星にあった20の国々による連合国。こういう事になるでしょうか。
そこにジョイボーイという男が生まれ…

-ONE PIECE 第1044話より引用-
その男はルフィと同じく“ヒトヒトの実”幻獣種(モデル「ニカ」)を覚醒させた能力者だった。「伸縮する体」とはイコール「ゴムの体」。それすなわち「太陽の神ニカ」が持つ体質であります。
問題は… この次であります!!
【この海で初めて“海賊”と呼ばれた男】

-ONE PIECE 第1114話より引用-
ジョイボーイというのは「この海で初めて“海賊”と呼ばれた男」なんだそうです。原初の海賊であります!! ならばジョイボーイ以前に“海賊”などいなかった!!?
Dr.ベガパンクは「呼ばれた」と言っていますので自称ではないんです。ジョイボーイが自ら“海賊”を称したのではない。ジョイボーイを“海賊”と認定した者がいる!!
そこで“海賊”とは何なのか。
冒険家でも探検家でもない。
海の賊(他人の財物を盗み取る)って事なんですよね。ジョイボーイは犯罪者とされたのです。海を渡る者だったのは間違いないとして、ジョイボーイは何を盗む事で海賊と呼ばれる事になったのか。
その世界の支配者達の所有物であった…

-ONE PIECE 第1018話より引用-
奴隷を解放して回っていたのが、海賊と呼ばれる事になる理由だと考えます。それが「太陽の神ニカ」にも通じるんだと思うんですね。おれ達の奴隷を盗み取る者とされた。
宝だとか財宝は関係ないと思います!!
ジョイボーイが「この海で初めて“海賊”と呼ばれた」という話はとても深いと考えております。様々な事を示唆する言葉になっていると思うんです。
①ジョイボーイ以前に奴隷を解放しようとする者などいなかった
②他者・他国から宝や資源を略奪する行為は犯罪とみなされなかった
こういう世界だったんでしょ?
だからジョイボーイ以前に“海賊”と呼ばれる者はいなかった。ジョイボーイこそが初めて“海賊”と呼ばれる事になった。こういう事なんだと考えられるんです。

-ONE PIECE 第1114話より引用-
ニコ・ロビンがシャボンディ諸島で黙認されている行為について「もう一つ昔の人間の悪い歴史」と話していました。そういう文化が“空白の100年”より前では当たり前だったのでしょう。
そこに異を唱えたのがジョイボーイ!!
奴隷を略奪するのは良いんですよ(犯罪とはみなされない)。国と国が戦争をして財産や資源を奪い合いのも当たり前。そういう事を天竜人の祖先はしていたと思うんです。何ら問題ナシ。
奪い取った方が勝者であり正義!! 奪われた方が悪い!!

-ONE PIECE 第556話より引用-
その当時の世界において、支配者こそがよっぽど海賊の様な行為をしていた。それは正義の行いであり犯罪者とは呼ばれなかった。だから略奪者は海賊とは呼ばれなかった。海賊などいなかった!!
こういう事じゃないかな?
そういう世界においてジョイボーイは奴隷を解放した!! この“解放”というのが犯罪行為にされたと考えます!! これが20人の王達に問題視された事で“海賊呼ばわり”されたんじゃないかな?
アラバスタ王国のネフェルタリ家の立ち位置については不明な点がありますけどね。聖地マリージョアに移住はしないながらも20人の王達には列せられているんです。
ジョイボーイは、その当時の青色の星において当たり前の考え方(思想)であった事を変えようとした。これに反発したのが青色の星の連合国だったのだが、そんなジョイボーイの思想に共感した者達が…

-ONE PIECE 第576話より引用-
“D”の名を持つ者達って事じゃないかな?
現在までジョイボーイの思想(ジョイボーイの意志)を受け継ぐ者達。その祖先はジョイボーイの協力者って事かも。ジョイボーイが率いた一味の仲間かどうかは分かりませんけどね。可能性は高そう。
魚人島やルナーリア族の伝説に名が出るのは…

-ONE PIECE 第501話より引用-
それらの種族が当時の支配者によって虐げられていたからであって。ジョイボーイに期待をし、再びジョイボーイの様な者が現れるのを期待するから。だからこそ言い伝えて来ている。
こういう事になるでしょうか。
【「ある巨大な王国」の国旗】

-ONE PIECE 第148話より引用-
ジョイボーイが“原初の海賊”という事ならば、おそらく彼が最初にドクロの旗を掲げたのだと思うんです。それが今に残っているんじゃないかな?と。
ジョリーロジャーですね!!
①「ある巨大な王国」の国旗
②ジョイボーイの一味の旗
どちらかなんだと思うんです。
あるいは「ある巨大な王国」そのものが海賊団と認識されていたのなら①と②の両方になります。サクラ王国の国旗が示唆する物があるのかどうか。その旗にはドクロのマークが染め抜かれていたと思うんです。
そこで気になるのが…

-ONE PIECE 第42話より引用-
そのドクロが麦わら帽子を被っているのかどうかです。イムが見ていた巨大な麦わら帽子も気になるところですよね。そしてロジャーが元々は麦わら帽子を被っていた事!!
ジョイボーイが掲げた海賊旗とルフィが掲げる海賊旗。これは共通している可能性が大だと考えております。ジョイボーイも麦わら帽子を被っていたんじゃないかなぁ。
まさにルフィはジョイボーイの再来!!
こうなる様な気がします。ルフィの冒険はジョイボーイを冒険をなぞるものであって。ルフィもまた冒険する国や島で虐げられる人々を解放して回っていますよね!!
海賊らしからぬ海賊!!
【この海で初めて“海賊王”と呼ばれた男】

-ONE PIECE 第507話より引用-
ルフィの夢を体現した者こそがジョイボーイであって!! 最後の島(ラフテル)に“莫大な宝”を置いたんですから、ジョイボーイこそが「この海で初めて“海賊王”と呼ばれた男」にもなるのでしょうか。
ジョイボーイのいた歴史は消えており…

-ONE PIECE 第105話より引用-
歴史上にもラフテルを確認したのはロジャーの海賊団という事になっている。クロッカスはただ今の世界の“通説”を語っていただけ。ウソはついていない。知っている事を全て語る必要もない。
こうなるでしょうか。
ジョイボーイが“海賊”と呼んだのは当時の世界の支配者であって。ジョイボーイの行動は海賊行為とみなされるものだった。その当時の世界観が垣間見れるものと考えます!!
更に考えたいと思います!!!

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
なるほど。リリィ女王の手紙は「沈みゆく世界に夜明けの旗をかかげ」でありその意味は「海に沈む世界を生き残る為に海賊の旗を掲げよ」。
だから“ジョイボーイ”、そしてロジャーは、ワンピースという宝を釣りにして世界が海に沈んでも皆が生き残れるよう、海賊という道を示したと。
だから“ジョイボーイ”は人々を導く為に率先して海賊になった。
その意図を汲んだロジャーは処刑台であの一言を放った、という事でしょうか。
世紀の浪漫“ひとつなぎの大秘宝”が実はただの釣り餌で笑っちゃう位くだらんモノだった、はとんだどんでん返しで面白いなと。
やがてその生き残る術だった筈の道は時代と共に当初の目的を失い ただただ幼稚で卑俗な欲望を満たす為の覇道と成り下がってしまうのはまぁ、皮肉にもリアルだなぁと。
だけどそれでこそ、覇道の中で王道に辿り着けた者にこそ運命は味方するストーリー性が出来上がるって訳ですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
なるほど。リリィ女王の手紙は「沈みゆく世界に夜明けの旗をかかげ」でありその意味は「海に沈む世界を生き残る為に海賊の旗を掲げよ」。
だから“ジョイボーイ”、そしてロジャーは、ワンピースという宝を釣りにして世界が海に沈んでも皆が生き残れるよう、海賊という道を示したと。
だから“ジョイボーイ”は人々を導く為に率先して海賊になった。
その意図を汲んだロジャーは処刑台であの一言を放った、という事でしょうか。
世紀の浪漫“ひとつなぎの大秘宝”が実はただの釣り餌で笑っちゃう位くだらんモノだった、はとんだどんでん返しで面白いなと。
やがてその生き残る術だった筈の道は時代と共に当初の目的を失い ただただ幼稚で卑俗な欲望を満たす為の覇道と成り下がってしまうのはまぁ、皮肉にもリアルだなぁと。
だけどそれでこそ、覇道の中で王道に辿り着けた者にこそ運命は味方するストーリー性が出来上がるって訳ですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
青い星と呼ばれる前は、海がなかったとしたら・・・
何かを理由に海が誕生し、最初にその海に飛び出たのがジョイボーイなら、最初の海賊と言われるかも?^^
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
青い星と呼ばれる前は、海がなかったとしたら・・・
何かを理由に海が誕生し、最初にその海に飛び出たのがジョイボーイなら、最初の海賊と言われるかも?^^
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
かつて青い星は神によって支配されていた
月の資源が枯渇し月に住んでたルナーリア人が突如マリージョアに降り立つ
青い星の住民に様々な科学技術を教える
ルナーリア人の科学力と生来の特殊能力でジョイボーイが覚醒、何でも生み出す力を得る
ジョイボーイは悪魔の実を大量に作り仲間達に特殊能力を授ける
解放のドラムを鳴らしながら各地を周り奴隷や虐げられた人々を解放、いつからか海賊と言われるようになる
ジョイボーイの元に人々が集結し巨大国家(ドーン王国)が誕生、ルナーリアの科学力と悪魔の実の力で空前の大繁栄を築く
脅威を感じた神は古代兵器を使って地殻変動を起こし全大陸を海に沈め世界をリセットしようとする
事前に企みを察知したジョイボーイは人魚姫(先代ポセイドン)と協力して人類を方舟に乗せて救出
ジョイボーイ地殻変動を止めることに成功
リリィが神を裏切り古代兵器を奪い隠すことに成功、地殻変動を起こせなくなる
魚人族の予言により800年後再び世界が沈むことを知ったジョイボーイは800年後の人類を救済するシステムを構築(これがワンピース)
仲間の裏切りでジョイボーイは処刑されドーン王国は消滅、代わりに世界政府が樹立される
ルナーリア人が絶滅に追いやられ高度な科学技術を持つものがいなくなったものの悪魔の実の能力者が大量に生まれかつてのように支配できなくなる
世界政府は支配を広めながらも世界をリセットする方法を模索する
リリィが手紙を書く「沈みゆく世界に夜明け(ドーン王国)の旗を掲げよ」
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
かつて青い星は神によって支配されていた
月の資源が枯渇し月に住んでたルナーリア人が突如マリージョアに降り立つ
青い星の住民に様々な科学技術を教える
ルナーリア人の科学力と生来の特殊能力でジョイボーイが覚醒、何でも生み出す力を得る
ジョイボーイは悪魔の実を大量に作り仲間達に特殊能力を授ける
解放のドラムを鳴らしながら各地を周り奴隷や虐げられた人々を解放、いつからか海賊と言われるようになる
ジョイボーイの元に人々が集結し巨大国家(ドーン王国)が誕生、ルナーリアの科学力と悪魔の実の力で空前の大繁栄を築く
脅威を感じた神は古代兵器を使って地殻変動を起こし全大陸を海に沈め世界をリセットしようとする
事前に企みを察知したジョイボーイは人魚姫(先代ポセイドン)と協力して人類を方舟に乗せて救出
ジョイボーイ地殻変動を止めることに成功
リリィが神を裏切り古代兵器を奪い隠すことに成功、地殻変動を起こせなくなる
魚人族の予言により800年後再び世界が沈むことを知ったジョイボーイは800年後の人類を救済するシステムを構築(これがワンピース)
仲間の裏切りでジョイボーイは処刑されドーン王国は消滅、代わりに世界政府が樹立される
ルナーリア人が絶滅に追いやられ高度な科学技術を持つものがいなくなったものの悪魔の実の能力者が大量に生まれかつてのように支配できなくなる
世界政府は支配を広めながらも世界をリセットする方法を模索する
リリィが手紙を書く「沈みゆく世界に夜明け(ドーン王国)の旗を掲げよ」