【尾田っちが答える10問10答】黒ひげ海賊団の船の名前はサーベル・オブ・ジーベック号ですが

ドレスローザに向かう黒ひげ海賊団の海賊船 -ワンピース最新考察研究室.803
“時代のうねり”を引き起こす10の謎に尾田先生が答えてくれる休載企画。ここで黒ひげ海賊団の船の名前に関する質問が出て来ます。どう考えるべきなんでしょうね?
-画像はONE PIECE 第803話より引用-

【サーベル・オブ・ジーベック号という名】

10問10答 船の名前はサーベル・オブ・ジーベック号 -ワンピース最新考察研究室.WJ2024.49
[Q04]黒ひげ海賊団の船の名前はサーベル・オブ・ジーベック号ですが、ロックス・D・ジーベックに何か関連があるんでしょうか?
[A04]ジーベックは帆船の呼び名なので偶然かもしれませんし、偶然じゃないかもしれません。
-WJ2024年49号より引用-

とても偶然とは思えませんよね。たかが名前、されど名前。「サーベル・オブ・ジーベック」とは“ジーベックの剣”ですからね。その帆船の進撃は…
ロックス海賊団の海賊船 -ワンピース最新考察研究室.957
-ONE PIECE 第957話より引用-
舞い戻って来たロックス・D・ジーベックの脅威を意味しているのではないか。それを意図して黒ひげマーシャル・D・ティーチは海賊団の船の名前に「ジーベック」を選んだのかも。
ちなみにロックス・D・ジーベックは…
・ロックスが姓
・ジーベックが名
ロックス家のジーベックさん。彼は“姓”を海賊団の名前に冠しています。ロジャー達とは違う。ドフラミンゴの名付け方です。その家系(一族)の名前を冠しているんですね。
船長はロックスとしか呼ばれていなかったが… -ワンピース最新考察研究室.957
-ONE PIECE 第957話より引用-
船長ロックス・D・ジーベックは「ロックスとしか呼ばれていなかった」という話。誰もが彼をロックスと呼んでいます。センゴクも白ひげもロジャーもです。
そんな中、もしも関連があるのなら、黒ひげはジーベックという“名”の方を自身が率いる海賊団の船の名前に冠しているワケです。そっちを取るんだ、みたいな。
ここら辺に何かあるっぽいんだけど。

【黒ひげの血筋】

エッグヘッドにやって来た黒ひげ海賊団の2人、ヴァン・オーガーとカタリーナ・デボン。偶然にも五老星ジェイガルシア・サターン聖と出会う事になるんですよね。
そこでサターン聖がデボンに対して、インペルダウン「LEVEL6」の猛者共が誰かの軍門に下るとは思わなかったと語る。それを聞いたデボンは少し笑い、「ティーチは特別よ」と。
サターン聖「血筋もな」-ワンピース最新考察研究室.1107
-ONE PIECE 第1107話より引用-
そこにサターン聖が「血筋もな」と返すんですよね。「あら気づいてた?」とデボン。この“ティーチの血筋”に、「LEVEL6」の猛者ともあろう者達が黒ひげの下についた理由となっているのかも。
これはですね…
ロックス海賊団のメンバー -ワンピース最新考察研究室.957
-ONE PIECE 第957話より引用-
若き日の“白ひげ”“ビッグ・マム”“カイドウ”などがロックス海賊団のメンバーに名を連ねていた事に繋がる話なんだと思うんです。スケールは桁違いですけどね。
そして帆船の名前です。
ならばティーチというのは、ロックス・D・ジーベックの血筋って事なんじゃないのかな。つまりロックスの息子。それをティーチの母親は隠したかったので、母方の“姓”であるマーシャルを名乗らせた。
こういう事なんじゃないのかな?
エース「おれもルフィも… 世界的大犯罪者の血を引いてんだ…」-ワンピース最新考察研究室.525
-ONE PIECE 第525話より引用-
エース→ロジャー
ルフィ→ドラゴン
ティーチ→ロックス
これら3人はそれそれ「世界的大犯罪者の血」を引いている。それぞれ“D”の名を持つ者達。そして3人は全て父親の記憶を持たない。こう揃えているんじゃないのかな。
ティーチが伝説のロックスの血を引いているからこそ、「LEVEL6」の猛者共は軍門に下る決断をした。かつてのロックス海賊団の様に「一つの儲け話」に乗って集まったって感じなのかも。

【ジーベックの意志を継ぐ者】

黒ひげ海賊団の船の名前が「サーベル・オブ・ジーベック号」であるのは、「ロックスとしか呼ばれていなかった」のに彼の“名”を知っている事を示す。
ティーチはその“本名”を知れる立場にいる人間。おそらくはロックスの息子であって。38年前のゴッドバレー事件の2年前に生まれている(現在40歳)。
そして「ジーベック」を船に名付けるのは…
ロジャーの意志とエースの意志 -ワンピース最新考察研究室.576
-ONE PIECE 第576話より引用-
「ジーベックの意志」を継ぐ者である事の意思表示なんじゃないかなぁ。「ロジャーの意志」や「エースの意志」という様に、一族としてではなく個々に受け継がれる意志というのはある。
ティーチはジーベックの意志を継ぐ。
それはロックス家が代々受け継いで来たという様なものではなくて。受け継ぐべきはロックス・D・ジーベックの意志。彼の夢を実現する事こそがティーチの本懐。
ティーチが目指すのは“世界の王”であり、
そこに居合わせたガープとロジャーが手を組んだゴッドバレー事件 -ワンピース最新考察研究室.957
-ONE PIECE 第957話より引用-
かつてロジャーとガープがロックスの進撃を止めたのと同じく、ルフィがティーチの進撃を食い止めなければならない。ここに本来ならロックスとティーチも受け継いでいるハズの“Dの意志”というのが絡むんじゃないかなぁ。
変な事になってそうな。
ともかく「サーベル・オブ・ジーベック号」という名前はロックス・D・ジーベックと関連があると考えます。皆んなそうだと思いますけども…。
どういう意味があるんでしょうね?

コメント

  1. 詩空 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは管理人さん!
    敢えて“ロックス姓”を名乗らなかったのは、偉大な血筋を誇りに思ってるんじゃないか?と(エースとは真逆)。
    自分の“野心”が白ひげや世界にバレないように…(内緒…笑)。
    最近、黒ひげ周りから提督と呼ばれてますが。
    嘉永6年にあの提督が艦隊を率いて日本へ来航しました。←黒船
    ONE PIECEだと、ワノ国になったりもと?
    周囲からは提督は司令官とも。
    マーシャルには、司令官という意味もあるから、この辺りでそれは用いられてるのだろうか?と…。

  2. 詩空 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは管理人さん!
    敢えて“ロックス姓”を名乗らなかったのは、偉大な血筋を誇りに思ってるんじゃないか?と(エースとは真逆)。
    自分の“野心”が白ひげや世界にバレないように…(内緒…笑)。
    最近、黒ひげ周りから提督と呼ばれてますが。
    嘉永6年にあの提督が艦隊を率いて日本へ来航しました。←黒船
    ONE PIECEだと、ワノ国になったりもと?
    周囲からは提督は司令官とも。
    マーシャルには、司令官という意味もあるから、この辺りでそれは用いられてるのだろうか?と…。

  3. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    個人的に息子というのは安直かなと。黒ひげは孤児で家もなく白ひげに縋り海賊になりました。
    そんな彼が実の父親が偉大な海賊だったとしても憧れるでしょうかね?
    ルフィがドラゴンやガープに憧れずシャンクスに憧れ、エースがロジャーではなく白髭に憧れたように意思を継ぐことに血縁は関係がない事が強調されてます。
    黒ひげがロックスの意思を継いでる=息子というのもミスリードな気がしますね。

  4. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    個人的に息子というのは安直かなと。黒ひげは孤児で家もなく白ひげに縋り海賊になりました。
    そんな彼が実の父親が偉大な海賊だったとしても憧れるでしょうかね?
    ルフィがドラゴンやガープに憧れずシャンクスに憧れ、エースがロジャーではなく白髭に憧れたように意思を継ぐことに血縁は関係がない事が強調されてます。
    黒ひげがロックスの意思を継いでる=息子というのもミスリードな気がしますね。

タイトルとURLをコピーしました