
五老星ジェイガルシア・サターン聖には2つの意思が存在。それも入れ替わるのではなく併存(同時に存在)している。この可能性があるのですが… 何が起きていると考えられるのか。
-画像はONE PIECE 第1110話より引用-
【五老星と6つのフキダシ】

-ONE PIECE 第1109話より引用-
エッグヘッドにいるサターン聖と、聖地マリージョアにいる4人がテレパシーで会話しているシーンがあります。五老星の5人が会話をしているのですがフキダシは6つ。
彼らが話題にしているのはDr.ベガパンク(ステラ)の現在の状況。聖地マリージョアにいる4人には分からないので、現地のサターン聖に「どうなった?」と聞くんですね。
サターン聖②「そう思う 見ていた」
マーズ聖「うむ」
ウォーキュリー聖「“自身”の死を引き金にー」
ナス寿郎聖「おそらくな…」
ピーター聖「何を言うかわからんぞ…」
この“サターン聖①”と“サターン聖②”は別個の人格による発言であって。喋ってはいるが「死んだ筈だ…」と心許ない①の証言を、②が「そう思う (わしも)見てた」と後押ししている風にも見えます。
Dr.ベガパンクが黄猿に刺される直前、

-ONE PIECE 第1108話より引用-
サターン聖は獣型になっており、人間の部分が減って目つきが妙になっていたんです。より牛鬼に近い姿になっていた。この形態でDr.ベガパンクが刺されるのを見ていたんですね。
もしかすると“サターン聖②”というのは牛鬼の発言であって、サターン聖の意思と共に牛鬼の意思も同時に存在していると言えるのかも。
【ゾオン系の実には意思が宿る】

-ONE PIECE 第385話より引用-
悪魔の実には“悪魔”が宿っており、それを食べると体に“悪魔”が憑依して能力者になるのでしょう。
物は悪魔の実を食べる事はできないと思われますが、何らかの方法で物に“悪魔”を憑依させる事ができれば能力者にできる。こういう事かも。

-ONE PIECE 第1044話より引用-
そして、ゾオン系の悪魔の実には意思が宿るという話なんですよね。“動物の悪魔”は意思を持っている。これが今回の記事のポイントになりまして。
サターン聖はゾオン系の能力者であり、意思を持つ“牛鬼の悪魔”が憑依している。その体にはサターン聖本人の意思にプラスして牛鬼の意思も宿っている。こう考えられます。
Dr.ベガパンクが黄猿に刺されるのをサターン聖が見ており、それと同時に牛鬼も見ていた。それでサターン聖は「死んだ筈だ…」と言い、牛鬼も「そう思う」と付け加えたと。
こういう事だとすれば、どういったメカニズムになっているのだろう。この考え方でいくと意思は切り替わって(二重人格)おらず併存しているんです。こんな事例は今までにない事だと思うんです。
【ゾオン系能力者の意思】
第1069話でDr.ベガパンク(シャカ)が「ゾオン系の覚醒は人格が取り込まれてしまう事が多い」と言っています。インペルダウンの獄卒獣のケースです。

-ONE PIECE 第410話より引用-
あるいはエニエス・ロビー編におけるチョッパーの暴走。これはチョッパーの意思は消失していて、“悪魔”の意思で動いている状態だったのだと思うんです。
肉食動物のゾオン系は凶暴性が増すという話です(第349話)。“悪魔”の意思が人格に影響を及ぼすのでしょう。そして覚醒させるもリスクが出てしまうと人格を取り込まれる。

-ONE PIECE 第1093話より引用-
リスクを回避し、覚醒に成功したのがロブ・ルッチのケースなんですよね。ルッチの人格が“悪魔”の意思を制御できているんだと思うんです。ちゃんとルッチの心身が追いついているのではないかな。
こう見ていくと、“どちらか”なんです。
意思の宿るゾオン系の“悪魔”が憑依していながら、あくまでも自身の意思(人格)でいられるか… あるいは乗っ取られてしまうか。2つに1つっぽい。
にもかかわらず、サターン聖というのが…

-ONE PIECE 第1110話より引用-
元々の人格と牛鬼の人格の2つが同時に顔を出しているのだとすれば、これこそが五老星という存在の謎を解き明かす鍵になるのかも知れない。こう考えています。
いわゆる“悪魔の実を食べている”のは間違いないと思うんです。実際に悪魔の実を食べたかどうかは別としてね。その体に“悪魔”を憑依させているのは間違いないと考えてます。
【ゾオン系の覚醒】

-ONE PIECE 第544話より引用-
サターン聖に何か秘密があるとすれば、ゾオン系の覚醒の方法に通常とは違うものがある様な気がしています。これはサターン聖だけではなく五老星は全員かも。
どうもサンジの「目つきが妙で…」というセリフが気になってまして。より人間の部分が減って、牛鬼の部分が強く出て来ているんだろうと思うんです。
覚醒は覚醒でも獄卒獣とルッチの間みたいな感じなのかなぁ。そうなるとチョッパーの“怪物強化”みたいな事になるんでしょうけどね。これは違うっぽい。
魔法陣がヒントなら悪魔契約なんですが…。
どうなんでしょうね?

-ONE PIECE 第577話より引用-
ただ、“黒ひげ”マーシャル・D・ティーチの様な体の構造の“異形”というのが五老星にあるとは考えておりません。これは“黒ひげ”特有のものと考えております。
サターン聖(五老星)が能力を2つ持っている、あるいは2つ持てるとは考えていないんです。あくまでも能力は牛鬼の1つ。それでいて他のゾオン系能力者とは違って2つの意思が併存している。
ここに不思議がありそうなんです。
さらにヒントが出て来るかも。
まぁでも、最初のフキダシに関してもサターン聖1人のセリフかも知れませんしね。まだ僕の勝手な解釈に過ぎないかも。そこの部分も含めて推移を見守りたいと思います!!!


コメント
SECRET: 0
PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
管理人さん、こんばんは。
人格の奪い合いをするのではなく、自分の中にいる別の存在との協力関係を築く
どちらかというと主人公側のやることなんですよねぇ。(敵側がやっちゃいけないわけではない)
SECRET: 0
PASS: c4c8cc5f9b2527962300ca5f43104db7
管理人さん、こんばんは。
人格の奪い合いをするのではなく、自分の中にいる別の存在との協力関係を築く
どちらかというと主人公側のやることなんですよねぇ。(敵側がやっちゃいけないわけではない)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ワンピースって悪魔の実の能力を隠すイメージがあんまり無いんでゾオン系の能力者なら「〇〇の実モデル〇〇」って紹介が入る気がするんですよね、それこそ五老星なんかは見たまんまで隠す意味が薄いですし
なのでサターン聖の徹底的な人間蔑視とかを考えるとやっぱり元々そういう能力を持つ種族とかなんじゃないかなぁという気がします
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ワンピースって悪魔の実の能力を隠すイメージがあんまり無いんでゾオン系の能力者なら「〇〇の実モデル〇〇」って紹介が入る気がするんですよね、それこそ五老星なんかは見たまんまで隠す意味が薄いですし
なのでサターン聖の徹底的な人間蔑視とかを考えるとやっぱり元々そういう能力を持つ種族とかなんじゃないかなぁという気がします
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「そう思う、見ていた」はマーズ聖の、「うむ」に続いてるセリフかと思ったんですが。。声が届くだけでなく、サターン聖を通じて他の五老星もエッグヘッドの様子を見れているんだとわたしは解釈しました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
「そう思う、見ていた」はマーズ聖の、「うむ」に続いてるセリフかと思ったんですが。。声が届くだけでなく、サターン聖を通じて他の五老星もエッグヘッドの様子を見れているんだとわたしは解釈しました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今回のタイトルが『降星』 5人の老いたる星、星の名前冠しているのも伏線なのかな。
五芒星っぽいものもあったから、「空白の100年」に召喚された悪魔が五老星で、召喚した人物(もしくはその末裔)がイムで悪魔と契約したから不死とか。
あるいは悪魔の概念がワンピース世界だと真逆なのかもしれません。
五老星の能力が先に存在して、800年前にあった国が対抗して作ったものが今の悪魔の実だと仮定すると、五老星にとっては悪魔の実は悪いものというイメージになります。
そのため、五老星が「悪魔」という名前をつけたのではと思います。
ベガパンクの説明が正しいとすると悪魔の実は800年前に五老星の姿を見て対抗しようとした人たちが考えた進化の姿だと思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今回のタイトルが『降星』 5人の老いたる星、星の名前冠しているのも伏線なのかな。
五芒星っぽいものもあったから、「空白の100年」に召喚された悪魔が五老星で、召喚した人物(もしくはその末裔)がイムで悪魔と契約したから不死とか。
あるいは悪魔の概念がワンピース世界だと真逆なのかもしれません。
五老星の能力が先に存在して、800年前にあった国が対抗して作ったものが今の悪魔の実だと仮定すると、五老星にとっては悪魔の実は悪いものというイメージになります。
そのため、五老星が「悪魔」という名前をつけたのではと思います。
ベガパンクの説明が正しいとすると悪魔の実は800年前に五老星の姿を見て対抗しようとした人たちが考えた進化の姿だと思います。