【レイドスーツの役割】クイーンが“ジェルマの科学者”を再現できた秘密

ステルスブラックの技を披露するクイーン -ワンピース最新考察研究室.1034
“ジェルマの科学”については全て調査研究済み。サンジの兄弟達の技は全て再現できると言う。実際にサンジの前で姿を消して見せたクイーン。クイーンに“ジェルマの科学”が使えるのは何があったからなのか。
-ONE PIECE 第1034話より引用-

【クイーンのセリフの矛盾】

高速移動による消失と思っているクイーン -ワンピース最新考察研究室.1034
-ONE PIECE 第1034話より引用-
フッと消えたサンジに驚くクイーンですが…
しかし奴にスーツはない!!
“高速移動”による消失だ…!!!

↑こんな事を言っていますよね。このセリフには大きな矛盾があるんですね。ここに今回の事を探るヒントがあるのかも知れません。
その矛盾というのは…
クイーン自身がレイドスーツを着用せずに消えているのに、なぜサンジがレイドスーツを着ていないから消えた訳ではないと言えるのか?であります。
クイーンがレイドスーツを着てるのなら分かるんです。あれは高速移動による消失であって、レイドスーツのないサンジが“ステルス”で消えた筈はないと。そう断言してくれて構わない。
でも そうじゃない!!
ヴィンスモーク・ジャッジの子供達(サンジ達)が血統因子の操作をされている事をクイーンは知っているかも。ただし…
「回復力」「腕力」「氷の心」 -ワンピース最新考察研究室.1029
-ONE PIECE 第1029話より引用-
あくまでも、それで獲得したのは「外骨格」や「回復力」などの要素に限られると思ってる。刀を折ったサンジの硬さについては見当がついてる筈です。
しかし、今回クイーンが再現して見せた…
・イチジの“火花(スパーキング)”
・ニジの“起電(ヘンリー)”
・サンジの“透過(ステルス)”
・ヨンジの“巻力(ウインチ)”
↑これらの技は、レイドスーツを着用しなければ使えないと思ってる。ここに大きな間違いをしてるんですよね!!
人間を超える異常が見つかったイチジ達 -ワンピース最新考察研究室.852
-ONE PIECE 第852話より引用-
それらも全て血統因子の操作によって獲得していたのです。サンジだけは出ませんでしたけどね。ここの部分のクイーンの間違いがセリフの矛盾として出てるのだと思うんですね!!
クイーンにしてもサンジ達兄弟にしても科学力の仕掛けはレイドスーツじゃない部分にある。クイーンは本当の意味で“ジェルマの科学”を理解できていない。ここに問題の本質がありそう!!

【レイドスーツの役割】

ニジ「ステルス」-ワンピース最新考察研究室.840
-ONE PIECE 第840話より引用-
ニジが“ステルス”で消えていましたよね。それからサンジの背後に回り、強烈なヒザ蹴り(起電ニードル)を繰り出します。バリッと電撃が走っている描写もあります。
ニジはレイドスーツを着ていない!!
レイドスーツを着てもいないのに、ニジが“電撃”と“透過”の2つの技を見せているんですね。これで何が考えられるのかであります。それはレイドスーツの役割なんですね。
レイドスーツ無着用であってもニジは“電撃”と“透過”だけでなく全ての兄弟の技が使えるのだと思うんです。それは他の兄弟もです。おそらくサンジもです。
血統因子の操作は4人共成功した筈でした
-ONE PIECE 第840話より引用-
同じ血統因子の操作を受けて誕生した4人の兄弟には全員「火花」「起電」「透過」「巻力」の能力が備わっている。均等に持って生まれている。その4人に個性を持たせるのがレイドスーツ。
ニジが自分専用(2)のレイドスーツを着ると、自身が持つあらゆる潜在能力の中から「起電」の部分が特化されて引き出される!! それにより“デンゲキブルー”になる!!
レイドスーツは各個人専用と思われるんです。それは、スーツが引き出す潜在能力に違いがあるからだと思うのです。イチジはイチジの、ニジはニジのという風に… それぞれ引き出すべき潜在能力が違う。
悪の軍団ジェルマ66のNO.3 ステルス・ブラック -ONE PIECE最新考察研究室.931
-ONE PIECE 第931話より引用-
サンジ専用のレイドスーツ(3)の場合は“透過”!! そこの部分だけをグンと引き出してくれる。おそらくサンジはレイドスーツを着なくても“ステルス”が使える。ただし短時間に限る。それをサポートしてくれるのがレイドスーツだった。
レイドスーツは潜在能力を引き出す!!
だからこそ、それを着た事によってサンジの血統因子が覚醒した!! レイドスーツの着用がキッカケだったんですよね。それはレイドスーツが引き出したからだと思います!!
つまり、
レイドスーツが“ステルス”を使える様にしてくれると考えるのは少し違うと思うんです。その能力は元からサンジには備わっている。血統因子の操作によってね。だからレイドスーツを着ていなくても…
スー… と消えるサンジ -ワンピース最新考察研究室.1031
-ONE PIECE 第1031話より引用-
↑短時間なら消える事は可能なんだと考えます!! そのチカラを大きく引き出してくれるのがレイドスーツ。それを着用していれば長時間“ステルス”で消える事が可能になる。これこそがレイドスーツの真価だと考えています。
クイーンは何も分かっていない!!

【クイーンに“ジェルマの科学”が使える理由】

どうもクイーンはレイドスーツが何であるかが分かっていない様に思えます。それが着なければ消える筈がないと思ってる。そうではないのは第1031話で示されていた。
ここから何が考えられるかというと…
クイーンが言う調査研究というのは…
世経の絵物語「海の戦士ソラ」-ONE PIECE最新考察研究室.825
-ONE PIECE 第825話より引用-
世経の絵物語を熱心に読んだって事じゃないのかな?と。ただそれだけの事なんじゃないかな。実際にレイドスーツを入手したりして色々と研究した訳じゃない。
絵物語に登場するジェルマ66が使う技を再現する装置(絡繰)を自身に搭載しただけ。
・目から光線が出る絡繰
・電撃を発生させる絡繰
・光学迷彩で消える絡繰
・巻き上げができる絡繰
これらの開発に心血を注いだ。それはそれで凄い事なんですけどね。科学者としてジャッジとクイーンのどちらが上かと言われると… ジャッジになるのかなぁ。
血統因子の操作は4人共成功した筈でした
-ONE PIECE 第840話より引用-
ジャッジはそれらを血統因子を操作する事で人間に持たせたんですからね。断然ジャッジが上だと思うんです。サンジ達はサイボーグとは違うんです。機械仕掛けじゃないんです。
クイーンはレイドスーツを作れなかった。
そのスーツの役割も分かっていない。
サンジ達兄弟が持つ「人間を超える異常」の数々が血統因子の操作によるモノと分かっていない可能性もあるんです。
ただ単に、絵物語のジェルマ66の技を再現する絡繰を開発しただけ。それを自分の体に搭載しただけ。そこには血統因子の“け”の字も存在しないんじゃないか。
ジャッジとクイーンには科学者として大きな差がある様に思います!! これなら色々な事に答えられると思うんです。もちろん全てに答えられるとは言いません。
何が明かされるか楽しみです!!

【まとめ】

高速移動による消失と思っているクイーン -ワンピース最新考察研究室.1034
-ONE PIECE 第1034話より引用-
↑これはクイーンが考える様な高速移動ではないと考えています。サンジは“ステルス”で姿を消した上で空に飛び上がっている(スカイウォーク)と思うんです。
レイドスーツを着なくても短時間なら消えられる。
スーツを着れば長時間消える事が可能になる。
消えるのは血統因子の操作によるモノであって。それによって獲得したチカラを最大限引き出してくれるのがレイドスーツ。レイドスーツは潜在能力を引き出す役割がある。
それを着用してしまった為に、抑えられていたサンジの血統因子の操作が覚醒させられてしまった。そもそもレイドスーツは潜在能力を引き出すサポートアイテムだったから。
ONE PIECE84巻 ジェルマ66 -ONE PIECE最新考察研究室
-ONE PIECE 84巻より引用-
引き出す潜在能力に違いがあるから各個人専用のレイドスーツが作られている。サンジのレイドスーツが引き出すのは“透過”のチカラ。ジェルマ66のNo.3には「透過」を引き出す為のレイドスーツが用意されていた。それをサンジは渡されていた。
全ての技が再現できると得意げに語るクイーンはレイドスーツの役割、その真価が分かっていないと考えます。もちろんレイドスーツを再現できる訳もなく…。
海の戦士ソラと悪の軍団ジェルマ66 -ワンピース最新考察研究室.825
-ONE PIECE 第825話より引用-
熱心に絵物語を読んで、技を再現させる絡繰の開発に一生懸命だった、と。こんな感じで考えております!!
クイーンがレイドスーツを着ないで消えるのは何があるからなのか。サンジもまたレイドスーツを着ないで消えた(第1031話)。どちらにしても「透過」のカラクリにレイドスーツは無関係。ただ、同じ理屈で消えてるのかな?と。
僕は違うと思うんですね。
ジェルマの科学は血統因子の操作。クイーンの科学は絡繰人間(サイボーグ)。同じ様に「透過」していても中身は大違いだと考えています!!

コメント

  1. X・ドレーク より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    まさかクイーンもジェルマのファンなのか!?

  2. X・ドレーク より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    まさかクイーンもジェルマのファンなのか!?

  3. AXIA より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    よく分からないのが「失敗作」の烙印を押されてる上に子供の頃に家出してるサンジが絵物語に出てくるはずないのに、クイーンはどうして「ステルスブラック」の存在を知っていたのかです。
    しかしあの絵物語が現在のジェルマをモデルにしてるというのが違うのかもしれません。
    かつて北の海を制したというジェルマ帝国、その時代にいた5人の伝説の戦士がモデルであり、ジャッジはその戦士たちを再現するために研究を行ったのかもしれません。
    それならば絵物語にステルスブラックが登場してもおかしくありません。
    だとしたらオリジナルの「ジェルマ66」はサイボーグ戦士じゃなく悪魔の実の能力者であったか、それこそルナーリア族のように生身であのような能力を持った存在だったとか?
    そもそも失敗作扱いしていたサンジのためのレイドスーツが何故用意されてたのかも謎ですが…

  4. AXIA より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    よく分からないのが「失敗作」の烙印を押されてる上に子供の頃に家出してるサンジが絵物語に出てくるはずないのに、クイーンはどうして「ステルスブラック」の存在を知っていたのかです。
    しかしあの絵物語が現在のジェルマをモデルにしてるというのが違うのかもしれません。
    かつて北の海を制したというジェルマ帝国、その時代にいた5人の伝説の戦士がモデルであり、ジャッジはその戦士たちを再現するために研究を行ったのかもしれません。
    それならば絵物語にステルスブラックが登場してもおかしくありません。
    だとしたらオリジナルの「ジェルマ66」はサイボーグ戦士じゃなく悪魔の実の能力者であったか、それこそルナーリア族のように生身であのような能力を持った存在だったとか?
    そもそも失敗作扱いしていたサンジのためのレイドスーツが何故用意されてたのかも謎ですが…

  5. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます X・ドレークさん
    クイーンはファンじゃないでしょうけど、側からはファンに見えるくらい絵物語を読んでたのかなと考えてます。やっつける為に必死で読んだんじゃないかな?と。

  6. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます X・ドレークさん
    クイーンはファンじゃないでしょうけど、側からはファンに見えるくらい絵物語を読んでたのかなと考えてます。やっつける為に必死で読んだんじゃないかな?と。

  7. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます AXIAさん
    ローが知ってるんです。絵物語にステルスブラックが出てるのは間違いありませんよね。
    僕の考えでは、あらかじめNo.3のレイドスーツには“ステルス”を引き出す力を持たせていたって事でして。それは生まれたサンジの血統因子に合う様に作られていた。もう必要ないから捨てるつもりでサンジに渡したのかな?
    4つ子には皆んな「火花」「起電」「透過」「怪力」の力が備わっていて、それぞれが1つずつレイドスーツで特化した力を… って話なんですけど。
    ちょっと後で文章を書き直します!!

  8. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます AXIAさん
    ローが知ってるんです。絵物語にステルスブラックが出てるのは間違いありませんよね。
    僕の考えでは、あらかじめNo.3のレイドスーツには“ステルス”を引き出す力を持たせていたって事でして。それは生まれたサンジの血統因子に合う様に作られていた。もう必要ないから捨てるつもりでサンジに渡したのかな?
    4つ子には皆んな「火花」「起電」「透過」「怪力」の力が備わっていて、それぞれが1つずつレイドスーツで特化した力を… って話なんですけど。
    ちょっと後で文章を書き直します!!

  9. ウィスパー より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    サンジはレイドスーツを壊した直後に
    「さらば「GERMA」!!! さらば女湯!!! この戦いだけは終わらせる」
    と心の声で言っていました。(ワンピース 第1031話)
    「さらば女湯!!!」と心の声で言っていたわけですから、サンジはレイドスーツを壊してしまえば、自分が透明人間のように姿を消せなくなること(ステルス能力を失うこと)を覚悟していたわけです!
    それにも拘わらずレイドスーツなしでもサンジがステルス能力を簡単に使えてしまったら物語の流れ的に絶対ヘンですよね!
    とはいえ、サンジはレイドスーツを破壊した直後に「スー…」という擬音とともに姿を消しているんですよね!(ワンピース 第1031話)
    「スー…」という擬音は、高速移動ではなくステルス能力によって姿を消した時のものに相応しいようにも思えました!
    そして、ワンピース第1034話で高速移動によって姿を消した時には今度は「スー…」ではなくて「フッ」という擬音が描かれていました!
    ですが、この件については、ワンピース第1031話でサンジが姿を消した時に「スー…」という擬音が描かれたのは…
    クイーンの目にはサンジがレイドスーツを着てステルス能力を使った時と同じように「スー…」と姿を消したように見えたからだったと解釈すればいいのかもしれませんね!?
    サンジがステルス能力をもう使えなくなることを覚悟してレイドスーツを破壊したことは間違いありませんし…
    ワンピース第1031話・第1034話で姿を消したのはステルス能力によってではなく、高速移動によってだったことも間違いないでしょう。
    ですが… レイドスーツを着たことがキッカケとなり、外骨格を得て、筋力や移動速度が飛躍的に増しただけでなく…
    実はサンジは、まだ自分で気づいていないだけでステルス能力も得ていて、レイドスーツなしでステルス化できるようになっていたということもあり得るかもしれません!
    そうだとすれば、サンジは、この後に待っているワンピース史上最も巨大な戦いでステルス能力を発揮することになるでしょうね!

  10. ウィスパー より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    サンジはレイドスーツを壊した直後に
    「さらば「GERMA」!!! さらば女湯!!! この戦いだけは終わらせる」
    と心の声で言っていました。(ワンピース 第1031話)
    「さらば女湯!!!」と心の声で言っていたわけですから、サンジはレイドスーツを壊してしまえば、自分が透明人間のように姿を消せなくなること(ステルス能力を失うこと)を覚悟していたわけです!
    それにも拘わらずレイドスーツなしでもサンジがステルス能力を簡単に使えてしまったら物語の流れ的に絶対ヘンですよね!
    とはいえ、サンジはレイドスーツを破壊した直後に「スー…」という擬音とともに姿を消しているんですよね!(ワンピース 第1031話)
    「スー…」という擬音は、高速移動ではなくステルス能力によって姿を消した時のものに相応しいようにも思えました!
    そして、ワンピース第1034話で高速移動によって姿を消した時には今度は「スー…」ではなくて「フッ」という擬音が描かれていました!
    ですが、この件については、ワンピース第1031話でサンジが姿を消した時に「スー…」という擬音が描かれたのは…
    クイーンの目にはサンジがレイドスーツを着てステルス能力を使った時と同じように「スー…」と姿を消したように見えたからだったと解釈すればいいのかもしれませんね!?
    サンジがステルス能力をもう使えなくなることを覚悟してレイドスーツを破壊したことは間違いありませんし…
    ワンピース第1031話・第1034話で姿を消したのはステルス能力によってではなく、高速移動によってだったことも間違いないでしょう。
    ですが… レイドスーツを着たことがキッカケとなり、外骨格を得て、筋力や移動速度が飛躍的に増しただけでなく…
    実はサンジは、まだ自分で気づいていないだけでステルス能力も得ていて、レイドスーツなしでステルス化できるようになっていたということもあり得るかもしれません!
    そうだとすれば、サンジは、この後に待っているワンピース史上最も巨大な戦いでステルス能力を発揮することになるでしょうね!

  11. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ウィスパーさん
    そうなんですよね、もうレイドスーツを壊したらステルスは使えないかもなんです。もしかすると、そう考える方が多数派かも知れませんね。
    どうなるか見守りたいと思います。記事にも書いた通り、消えてもレイドスーツ無しでは短時間と考えてます。とても女湯に忍び込める程の時間は無理って事でどうですかね(笑
    何が明かされるか楽しみです!!

  12. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます ウィスパーさん
    そうなんですよね、もうレイドスーツを壊したらステルスは使えないかもなんです。もしかすると、そう考える方が多数派かも知れませんね。
    どうなるか見守りたいと思います。記事にも書いた通り、消えてもレイドスーツ無しでは短時間と考えてます。とても女湯に忍び込める程の時間は無理って事でどうですかね(笑
    何が明かされるか楽しみです!!

  13. とおりあめ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    私もサンジは高速移動したんではと思ってます。
    前にオーブンに蹴りを入れたときも、高速移動で気づかれずに助ければといった描写があったように、もともとスピードを売りにしてたので、今回の外骨格を得て、筋力と高速移動がさらにプラスになったことで消えたように見えたのでは。上空で現れたときにも息を切らしてましたし…。
    最終的に黄猿とのスピード勝負があるのかなと思ってます。

  14. とおりあめ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    私もサンジは高速移動したんではと思ってます。
    前にオーブンに蹴りを入れたときも、高速移動で気づかれずに助ければといった描写があったように、もともとスピードを売りにしてたので、今回の外骨格を得て、筋力と高速移動がさらにプラスになったことで消えたように見えたのでは。上空で現れたときにも息を切らしてましたし…。
    最終的に黄猿とのスピード勝負があるのかなと思ってます。

  15. baron より:

    SECRET: 0
    PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
    おはようございます かんりにんさん。
    そうですか・・・・かんりにんさんのおっしゃるとおり短時間ならば、消えてられるか・・・・
    そうなると せめて短時間だけでもステルスの透過能力が使えるなら サンジの頭の中に女湯のぞきの夢がついえていない、ってその気になるかも(笑)
    長時間のぞくなんて多くは望めないまでも短時間くらいならって・・・・どうでしょうか?

  16. baron より:

    SECRET: 0
    PASS: b440b99ca5b79c32bf9ba8d92ee5654b
    おはようございます かんりにんさん。
    そうですか・・・・かんりにんさんのおっしゃるとおり短時間ならば、消えてられるか・・・・
    そうなると せめて短時間だけでもステルスの透過能力が使えるなら サンジの頭の中に女湯のぞきの夢がついえていない、ってその気になるかも(笑)
    長時間のぞくなんて多くは望めないまでも短時間くらいならって・・・・どうでしょうか?

  17. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    勘違いしてる方が多いですが、「ステルス」=「透明化」じゃないですよ?
    ステルスとは「隠密」「こっそり行う」という意味です
    つまり「相手に認識されない状態」が正解
    「透明化」はあくまでステルスの一部
    レーダーに感知されないとか高速移動で視認できない
    迷彩柄で背景と同化している様に見えたり、暗闇で気配が分からない事もステルスと言えます
    その意味では隠密行動する「忍者」もステルスの使い手
    つまりジェルマはそのまんま「科学忍者隊」と言う訳です

  18. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    勘違いしてる方が多いですが、「ステルス」=「透明化」じゃないですよ?
    ステルスとは「隠密」「こっそり行う」という意味です
    つまり「相手に認識されない状態」が正解
    「透明化」はあくまでステルスの一部
    レーダーに感知されないとか高速移動で視認できない
    迷彩柄で背景と同化している様に見えたり、暗闇で気配が分からない事もステルスと言えます
    その意味では隠密行動する「忍者」もステルスの使い手
    つまりジェルマはそのまんま「科学忍者隊」と言う訳です

  19. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    スケスケの実とレイドスーツを使ったサンジとクイーンのステルスは輪郭が見えてるような表現がされてる。
    しかしニジの”ステルス”と前回今回サンジがスーツ無しで消えた時は完全に見えなくなってる。
    この表現の違いは意味があるのでは?

  20. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    スケスケの実とレイドスーツを使ったサンジとクイーンのステルスは輪郭が見えてるような表現がされてる。
    しかしニジの”ステルス”と前回今回サンジがスーツ無しで消えた時は完全に見えなくなってる。
    この表現の違いは意味があるのでは?

  21. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます とおりあめさん
    高速移動と考える方向もアリですね!!

  22. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます とおりあめさん
    高速移動と考える方向もアリですね!!

  23. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます baronさん
    僕としては短時間なら… と考えていますが、サンジ自身がそれを自覚できてるかどうかなんですよね。たぶん自覚できてなさそうで…。
    サンジの身体能力なら、これまででも大浴場なら忍び込んで覗くのは可能だった筈ですし、窓からコッソリも大丈夫の筈ですけどね… サンジなりのロマンがあったのかな(笑
    よく分かりませんけど!!

  24. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コメントありがとうございます baronさん
    僕としては短時間なら… と考えていますが、サンジ自身がそれを自覚できてるかどうかなんですよね。たぶん自覚できてなさそうで…。
    サンジの身体能力なら、これまででも大浴場なら忍び込んで覗くのは可能だった筈ですし、窓からコッソリも大丈夫の筈ですけどね… サンジなりのロマンがあったのかな(笑
    よく分かりませんけど!!

  25. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > 勘違いしてる方が多いですが、「ステルス」=「透明化」じゃないですよ?
    > ステルスとは「隠密」「こっそり行う」という意味です
    > つまり「相手に認識されない状態」が正解
    あくまでも視覚的なモノで本当に消えている訳ではないんですよね!! ここがスケスケと違ってそうで。そこもまた色々と浮かんでる事があるんですよね。

  26. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > 勘違いしてる方が多いですが、「ステルス」=「透明化」じゃないですよ?
    > ステルスとは「隠密」「こっそり行う」という意味です
    > つまり「相手に認識されない状態」が正解
    あくまでも視覚的なモノで本当に消えている訳ではないんですよね!! ここがスケスケと違ってそうで。そこもまた色々と浮かんでる事があるんですよね。

  27. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > スケスケの実とレイドスーツを使ったサンジとクイーンのステルスは輪郭が見えてるような表現がされてる。
    > しかしニジの”ステルス”と前回今回サンジがスーツ無しで消えた時は完全に見えなくなってる。
    > この表現の違いは意味があるのでは?
    表現の違いはマンガの手法の違いと思うんですけどね。僕は消えてる事に変わりはないと考えますけど。
    何かあったりするのかな…。

  28. ひーちゃん@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    どちら様かコメントありがとうございます
    > スケスケの実とレイドスーツを使ったサンジとクイーンのステルスは輪郭が見えてるような表現がされてる。
    > しかしニジの”ステルス”と前回今回サンジがスーツ無しで消えた時は完全に見えなくなってる。
    > この表現の違いは意味があるのでは?
    表現の違いはマンガの手法の違いと思うんですけどね。僕は消えてる事に変わりはないと考えますけど。
    何かあったりするのかな…。

タイトルとURLをコピーしました