
ポーネグリフの古代文字が読める“悪魔の子”ニコ・ロビン。彼女の身柄を世界の大物達が狙っています。この決戦の最中にも動きを見せる者がいるかも知れません。
ただ、実際にロビンに危機が訪れるのは少し先になる可能性もあります。四皇カイドウ&ビッグ・マムに続く大物の存在ですよね。さて、誰がどんな風にロビンの身柄を狙って来るのか。
ー画像はONE PIECE 第1021話より引用ー
【ロードポーネグリフの解読】

-ONE PIECE 第966話より引用-
ロビンの身柄を奪う事が出来たなら…
・ロードポーネグリフの解読
・古代兵器の情報
これらが手に入ります。加えて「空白の100年の歴史」についても入手が可能でありますが、敵が何を目的に動いて来るかを考えると上記の2点に絞られると思うんです。
そこで、
この決戦に勝利すれば、カイドウの持つロードポーネグリフが読める事になると考えられます。これによって、4つあるロードポーネグリフの3つまでの記述が揃う。残るは1つです。この残る最後のロードポーネグリフを巡ってロビンの身柄の重要度がMAXになると思うんです。
それこそロビンの“脳(=頭の中)”には…

-ONE PIECE 第202話より引用-
これまで読んで来たポーネグリフの情報の全てが知識として蓄積されているんですよね。ロビンの身柄が奪われてしまうと、その情報の全てを総取りされてしまう。たとえロビンが喋らなくても、知識(情報)を奪う術はあるかも知れない。
この決戦の勝利後と仮定すると…
・3つのロードポーネグリフの記述
・古代兵器プルトンの全て
・古代兵器ポセイドンの全て
これらの情報が敵に奪われてしまう訳です。その敵が最後のロードポーネグリフに関わる者だった場合は最悪です。ラフテルの位置を導き出せてしまう。

-ONE PIECE 第967話より引用-
かつて魚人島に存在したロードポーネグリフを手にする者。いや、その写しを手にする者でも良いです。ロジャー達が読んだ時には無造作に置かれていたんですからね。写しを取っていた者が存在してもおかしくはありません。
本当の意味でロビンの身柄がクローズアップされるのは、いよいよ最後のロードポーネグリフが読めるかどうかの瀬戸際の時なんじゃないか。こう思えて来るんですよね!!
ロビンの身柄というのは…
誰がラフテルに辿り着き、誰が海賊王になるかの一大決戦において大きな意味を持つ様な気がして来るのです。そう考えると浮かび上がるのが… って話なんですがね。
ちょっと待って下さい!!
【海賊の誇りをかけて…】
ロビンの身柄というのは海賊王に直結します。グランドラインを制覇する者が海賊王だとすれば、最後の島ラフテルに辿り着けた者こそが海賊王だからです。ラフテルに辿り着くにはロードポーネグリフを読まなきゃならない。
・海賊の王を巡る戦い
・ロビンの身柄の争奪戦
この2点をかけた戦いとなると…

-ONE PIECE 第306話より引用-
デービーバックファイトというのが再びクローズアップされそうな気がして来ます!!
なぜなら…

デービーバックファイトというのは“仲間”と“誇り”を賭ける勝負だからです。海賊によるゲームなんですよね。これを仕掛けられそうな気がして仕方がないんです。回避できない状況にさせられるんじゃないか。
もしもルフィが勝負を受けた場合、もう逃げ出す事は不可能です。海賊の世界では生きて行けない。大恥をさらす事になるんです。そうなると海賊王も何もありません。
さてさて。
ロビンの身柄は海賊王に直結すると書かせて頂きました。ロビンの身柄が入手できれば、これまでの知識の全てが総取りされてしまう。逆にルフィ達は最後のロードポーネグリフを読む事ができなくなる。そんな戦いで誰が思い浮かぶかというと…

-ONE PIECE 第543話より引用-
やっぱり“黒ひげ”マーシャル・D・ティーチですよね!! しかし、黒ひげティーチとの戦いがデービーバックファイトなんて… ちょっと拍子抜け感がありますよね?
そこで次の話に続きます!!
【海賊島で生まれたゲーム】
拍子抜け感があると言えど、デービーバックファイトとなれば黒ひげティーチなんです。ここに繋がりはあるんです。それはデービーバックファイトが生まれた場所なのです!!
海のどこかにあるという海賊達の楽園
「海賊島」でその昔生まれたというゲーム…
より優れた舟乗りを手に入れる為
海賊が海賊を奪い合ったというわ
-ONE PIECE 第306話より引用-
この「海賊島」こそが…

-ONE PIECE 第925話より引用-
黒ひげティーチが拠点としている「ハチノス」と呼ばれる島である可能性があるんですよね。これによってデービーバックファイトと黒ひげティーチが繋がる訳です。
しかし、ルフィと黒ひげティーチとの戦いがデービーバックファイトになるのはやはり抵抗感がある。そう言われるのならアッチかな?と。もう1つ「海賊島」に関わりのある組織があるんです!!

-ONE PIECE 第957話より引用-
かつてロックス海賊団というのも「海賊島ハチノス」で生まれていたんです!! これがロビンの身柄を奪いに動いて来るかも。
38年前のゴッドバレー事件でロックス海賊団は壊滅したという話ですが、実は完全に消えてしまった訳ではないのです。

-ONE PIECE 第907話より引用-
船長ロックス・D・ジーベックを失っても「力は増している」って話だったんですよね。これはカイドウとマムの同盟とは無関係だと思うんです。世界のどこかで存続して来てる。それを海軍本部は把握している。

-ONE PIECE 第907話より引用-
ガープの口からチラリと出たロックス海賊団の復活というのが、ロビンの身柄とデービーバックファイトに絡んで来るのではないだろうか。
つまり…
麦わらの一味
vs
ロックス海賊団の残党
これこそがロビンの身柄をかけたデービーバックファイトで激突する事になるんじゃないか。それは、単純な戦闘力による激突ではない。ロックス海賊団に名だたる海賊などいなくても良いんですよね。デービーバックファイトならば。
これにより、僕はロビンを奪われる様な気がしてます。麦わらの一味はデービーバックファイトで負けてしまう。一時的にロビンは麦わらの一味を離脱すると考えてます。「6人目」のサブタイトルの絡みがあるからですよね。
そして、ここからが重要です!!
これまで何度も記事にしてますが…

-ONE PIECE 第957話より引用-
ロックス海賊団の船長だったロックス・D・ジーベックと黒ひげティーチには何かあると考えております。上記の「海賊島」が両者を繋げると考えてます。ロジャーvsロックスというのがルフィvsティーチへと繋がるのだと考えているんですね!!
ロビンの身柄を入手したロックス海賊団の残党と黒ひげティーチが関係して来て、その展開から麦わらの一味vs黒ひげ海賊団にするんじゃないのかなぁ。ここではもうデービーバックファイトにはならない。
こう展開させて来る様な気がしてます!!! それならロビンの身柄が海賊王に直結するという話にも繋げられるんですね。物語は二転三転するって風に考えております。
【まとめ】
ロビンの身柄を狙って来る大物というのは、まずロックス海賊団の残党だと考えています。

-ONE PIECE 第306話より引用-
人取り合戦であるデービーバックファイトを仕掛けて来るんじゃないかなと。これによりロビンの身柄が奪われてしまう可能性は高いと考えております。
その上で、このロックス海賊団の残党と黒ひげティーチが接触する流れとなり…

-ONE PIECE 第543話より引用-
ロビンの身柄と海賊王をかけて、いよいよルフィと黒ひげティーチとが戦う展開になるんじゃないかなぁと。つまり2段階で事を考えております!!
どうなるんでしょうね?

コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
黒ひげがロビンを狙うなら彼女と因縁浅からぬクザンの動きも注目ですよね。
しかし「クザンが黒ひげに与している真意」ここを読み解かないと見えてこないですね。
ひーちゃんさんとしてはクザンの思惑はどう考察されますか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
黒ひげがロビンを狙うなら彼女と因縁浅からぬクザンの動きも注目ですよね。
しかし「クザンが黒ひげに与している真意」ここを読み解かないと見えてこないですね。
ひーちゃんさんとしてはクザンの思惑はどう考察されますか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
デービーバックファイトってアニメだとオリジナルの競技とかあった気がする
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
デービーバックファイトってアニメだとオリジナルの競技とかあった気がする
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます オアシスさん
クザンが黒ひげに加担してるのには何か理由がありそうですけどね。うーん、チョイと考えさせて欲しいです!! 今後の黒ひげの動きの中で判明する事もありそうで… 色んな事と絡めつつ考える必要がありそう。
ごめんなさい!! まとまったら記事にさせて頂きます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます オアシスさん
クザンが黒ひげに加担してるのには何か理由がありそうですけどね。うーん、チョイと考えさせて欲しいです!! 今後の黒ひげの動きの中で判明する事もありそうで… 色んな事と絡めつつ考える必要がありそう。
ごめんなさい!! まとまったら記事にさせて頂きます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> デービーバックファイトってアニメだとオリジナルの競技とかあった気がする
そうなんですね!!
僕はアニメは見てないんですよ… ごめんなさい。でも気になるなぁ。面白そうですね!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
どちら様かコメントありがとうございます
> デービーバックファイトってアニメだとオリジナルの競技とかあった気がする
そうなんですね!!
僕はアニメは見てないんですよ… ごめんなさい。でも気になるなぁ。面白そうですね!!
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
最近このサイトを知って楽しく拝見しております!今更ですがコメントを失礼します。
黒ひげ+ハチノスときたら、デービーバックファイトはおっしゃる通り無視できないゲームだと思います。
全然考察的なものではないのですが、デービーバックファイトvs黒ひげが開かれるなら、ルールの『めぼしい人がいなければ印を奪える』を絡めてくるのかもなと考えました。
メタい視点なんですけど、大船団へのお願いの中で『自分たちが危機のときに呼ぶ』とルフィは述べていて、わざわざベラミーにもビブルカードを渡していたということは、ピンチに旗作りのスキルが活きるのかもなと。
再び3コイン戦で、初戦勝ち(得:人質?)→2戦目負け(失:ロビン)→3戦目負け(失:旗+ルフィボロボロ)の様な展開になり、中継を見ていた大船団が駆けつけてロビン以外の一味救出&新海賊旗贈与…的な波乱はあるかもなあと妄想していました。
今後の展開と考察を楽しみにお待ちしています!
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
最近このサイトを知って楽しく拝見しております!今更ですがコメントを失礼します。
黒ひげ+ハチノスときたら、デービーバックファイトはおっしゃる通り無視できないゲームだと思います。
全然考察的なものではないのですが、デービーバックファイトvs黒ひげが開かれるなら、ルールの『めぼしい人がいなければ印を奪える』を絡めてくるのかもなと考えました。
メタい視点なんですけど、大船団へのお願いの中で『自分たちが危機のときに呼ぶ』とルフィは述べていて、わざわざベラミーにもビブルカードを渡していたということは、ピンチに旗作りのスキルが活きるのかもなと。
再び3コイン戦で、初戦勝ち(得:人質?)→2戦目負け(失:ロビン)→3戦目負け(失:旗+ルフィボロボロ)の様な展開になり、中継を見ていた大船団が駆けつけてロビン以外の一味救出&新海賊旗贈与…的な波乱はあるかもなあと妄想していました。
今後の展開と考察を楽しみにお待ちしています!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 鍵コメさん
はじめまして!! これからもヨロシクです!!
何やらデービーバックファイト編の人気が低いらしいです。しかし僕はとても重要な編となって来る気がしてなりません。何度も何度も読み返しております。
デービーバックファイトにベラミーを絡めるのは面白いですよね!! なるほどです。これは意味を持ってくる可能性ありそうです。僕も海賊旗を軸に考えてみようと思います!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます 鍵コメさん
はじめまして!! これからもヨロシクです!!
何やらデービーバックファイト編の人気が低いらしいです。しかし僕はとても重要な編となって来る気がしてなりません。何度も何度も読み返しております。
デービーバックファイトにベラミーを絡めるのは面白いですよね!! なるほどです。これは意味を持ってくる可能性ありそうです。僕も海賊旗を軸に考えてみようと思います!!