【ディオニュソス】“D”とは「ジョイボーイの一団」の名前!?

20人の王達に飛びかかるジョイボーイ -ワンピース最新考察研究室.1115
20の王国の臨時共同体(連合軍)と対立したのが「ジョイボーイの一団」。これまでの情報からすると、その一団の名前が“D”という事になって来そうな雰囲気ですよね!!
-画像はONE PIECE 第1115話より引用-

【かつて我々が敵対した者達の名】

“D”とは… かつて我々が敵対した者達の名だ -ワンピース最新考察研究室.1085
-ONE PIECE 第1085話より引用-
アラバスタ王国国王ネフェルタリ・コブラの「“D”とは?」の問いに対して、五老星に代わってイムが答えてくれたのが「かつて我々が敵対した者達の名」というものでした。
この時点で“D”とは、「ある巨大な王国」の名前か“ジョイボーイ”の名前ではないか?と僕は考えました。普通名詞や抽象名詞ではなく、固有名詞ではないかなぁと。
そこに今回 Dr.ベガパンクから「“ジョイボーイ”の一団」なるワードが出て来たんですね。そしてジョイボーイは「この海で初めて“海賊”と呼ばれた男」なる情報。
ジョイボーイの敗北によって幕を下ろした… -ワンピース最新考察研究室.1115
-ONE PIECE 第1115話より引用-
海賊団に見立てられた、ジョイボーイとその仲間達の一団の名前に“D”というのが密接に絡んでいる。この可能性が高い様な気がするんです。

【“D”とはジョイボーイの一団の名前】

海賊とされたジョイボーイの一団に名前があったなら、
①船長の名前(ロジャー海賊団)
②象徴する物や異名(麦わらの一味)
③その他(タイヨウの海賊団)
このどれかに“D”、あるいは“ディ”というのが当てはまるのだと思うんです。もちろん「ある巨大な王国」の名前と“ジョイボーイ”の名前が同一である可能性もあります(ベジータ星の王子ベジータみたいな)。
その者達の思想が根底にあって…
Dr.くれは「生きてたのか “D”の意志は…」-ワンピース最新考察研究室.154
-ONE PIECE 第154話より引用-
何かを成し遂げようとする気持ち・心持ち(=意志)というのが「“D”の意志」と呼ばれるものであって。「“D”の意志」とは「“ジョイボーイ”の意志」が近いのかもね。
その意志を受け継ぐ者達というのは、“ジョイボーイに代わって何かを成し遂げようという心持ち”を持つ者達。“支配”や“不自由”が許せない。ジョイボーイとはそういう男だった。
それと相反する思想を持つ者達がいた。
ジョイボーイの一団と20人の王達の戦い -ワンピース最新考察研究室.1115
-ONE PIECE 第1115話より引用-
20の王国の王達は、ジョイボーイが嫌う思想を持つ者達だった。自分達の自由の為ならば他者を支配しようが、誰かが不自由になったとしても問題ない。その思想は天竜人に受け継がれている。
この構図ではないかな?と。

【バッカスとディオニュソス】

Dr.ベガパンク「バッカニア族の特性は身体の強さではない」-ワンピース最新考察研究室.1104
-ONE PIECE 第1104話より引用-
バーソロミュー・くまは何らかの特性を持つ特殊な種族であり、その名はバッカニア族。彼らはかつて… 何かがあったみたい。ジェイガルシア・サターン聖によると“世界に対する大罪”をおかしている。
彼がいつかお前を自由な海へ -ワンピース最新考察研究室.1095
-ONE PIECE 第1095話より引用-
そして“太陽の神ニカ”について伝承しています。ただし、エルバフの巨人族とは違い、“太陽の神ニカ”の姿は知りません。知っているのはゴムの体と解放のリズムです。
まだまだ謎が多いんですけどね。
バッカニア族という名前は、酒の神バッカスから取られているのかな?と僕は考えまして。色々と調べてみたりしたんです。もちろん「ビンクスの酒」なる唄も頭に浮かべつつ。
そこで出てきたのがですね…
バッカスというのは“ローマ神話”の神であって、“ギリシャ神話”のディオニュソス(ディオニューソス)に対応するとあるんです。頭文字は“D”であり“ディ”でしょ。気になりまして。
そちらを調べたところ、ディオニュソスには「死と再生の神」とされる信仰があるんですって。これは外せないぞ、と。
冬至祭は「太陽」の“死と復活”のお祭り -ワンピース最新考察研究室.866
-ONE PIECE 第866話より引用-
エルバフには「冬至祭」というのがあり、それは太陽の“死と復活”のお祭りだと言うじゃありませんか。再生と復活は同義と考えて間違いありませんよね。
どうしてディオニュソスが「死と再生の神」とされるかと言うと、農耕神である事を反映したものだとありました。作物は枯れてもまた実を結ぶ、みたいな事でしょうか。
ルフィとお玉の約束 -ワンピース最新考察研究室.918
-ONE PIECE 第918話より引用-
もしかすると、農耕というのはルフィが作りたい世界に関わるものと言えるのかも。それは腹いっぱいメシを食える世界でしたよね。
ここから、
バッカスがバッカニアになった様に、ディオニュソスを少し文字った作中オリジナルの固有名詞がジョイボーイの名前か一団の名前だったんじゃないのかなぁと。

【ジョイボーイの名前と“D”】

モモの助「海賊であったか ジョイボーイ」-ワンピース最新考察研究室.1115
-ONE PIECE 第1115話より引用-
モモの助がジョイボーイについて「まるでルフィ」の様な海賊と言ってます。外見はどうか分かりませんが、その内面はルフィと同一なんだと思うんです。宴も好きだった事でしょう。
そこで前段のディオニュソスというのの、後半部分を少し変えた名前というのがジョイボーイの名前の様な気がしてます。ディオニュソスをモチーフとするのが分かりつつも作中オリジナルの名前。
そして、その言葉がエルバフに残ってたりするのかなぁと。そうしておいて、作中における伝説と結びつけて行くんじゃないかなぁ。
どうなんでしょうね?
“D”とは… かつて我々が敵対した者達の名だ -ワンピース最新考察研究室.1085
-ONE PIECE 第1085話より引用-
少なくとも“D”というのは名前で間違いないのだと思うんです。何かを意味するワードって事じゃなさそうなんですよ。「“ジョイボーイ”の一団」の名前っぽいんですけどねを
更に情報が欲しいですね!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました