
本名「ゴール・D・ロジャー」を「ゴールド・ロジャー」と呼び出したのは世界政府。Dr.ベガパンクの配信によってロジャーの本名が明らかになったのだが… それに何の意味があるのだろう。
-画像はONE PIECE 第968話より引用-
【“D”を隠す意味】

-ONE PIECE 第968話より引用-
ロジャー海賊団が最後の島ラフテルに到達し、グランドラインを制覇した後の事です。新聞には「ゴールド・ロジャー」と書いているらしく、それを読み上げるレイリーにロジャーが「ゴール・D・ロジャーだ!!」と言い直す。
そこでレイリーが「今となっちゃ世界政府がそうやって お前の名を隠す理由もわかる…!!」と言っています。ちゃんと理由があるみたい。世界政府にはロジャーの本名を隠しておきたい理由がある。
隠されたのは“D”なのでしょう!!

-ONE PIECE 第1053話より引用-
ワノ国の決戦後のルフィの手配書について、五老星が「“D”も外せと伝えた筈だ!!」とカンカンに怒っていたからです。世界政府が隠したい名前というのは“D”なんだと思うんです。
頂上戦争後において、五老星イーザンバロン・V・ナス寿郎聖が「厄介なのはいつも“D”だ」「ここへ来て少々その名が人目に触れすぎている様だな」と発言しているんですね(第594話)。
この発言から…

-ONE PIECE 第967話より引用-
全世界の人々の注目を集める出来事において、“D”の名がセットになっていると都合が悪い。これが世界政府が“D”を隠す理由なんだろうと思われるんですよね。
・前人未到の世界一周
・四皇2人の敗北
あるいはコレも含まれるでしょうか。
・ゴッドバレー事件

-ONE PIECE 第957話より引用-
センゴクがロックス・D・ジーベックについて「船長はロックスとしか呼ばれていなかったが…」と話していたんですよね。おそらく手配書の表記に“D”はなかったのではないかな?と。
ちなみにゴッドバレー事件でロジャーの事は報道されていません。ガープが海賊と組んだ事は記事になってないのです(第957話)。
【ゴール・D・ロジャーという名前】
“D”という名前が人目に触れすぎるのを阻止しようとしていると考えられはするんですけどね。それだけでは説明がつかないのも確かなのです。
・グランドライン制覇から25年
・処刑されてから24年

-ONE PIECE 第957話より引用-
未だに「ゴールド・ロジャー」と呼び続ける事には何かしら意味がありそうなんです。ずっと“D”を隠し続けているんですもんね。もう過去の人なのに。
“D”を消せなかったルフィの手配書を作り替える事などせず。ロックスの事を「“D”の名を持つ海賊だった」と明かすセンゴク。これらとロジャーは何が違うというのだろう。
そして今回Dr.ベガパンクが…

-ONE PIECE 第1120話より引用-
全世界が注目する配信においてロジャーの本名「ゴール・D・ロジャー」を公表したワケです。全世界がその名を耳にした。ずっと世界政府が隠して来たものが公になったのです。
それで何か起こるの!!?
おそらく… 何も起こらないと考えます。
何かを起こすのはルフィじゃないかな!!
【世界がひっくり返る】
世界政府がロジャーの名から“D”を隠したのには意味がある。そうしていなければ何かが起きてしまう。ただし、それをするのはロジャーではなくルフィ。
おそらくロジャーの本名を世界が知ったところで何も起こらない。しかし世界政府はそれをしなければならないと考えていた。
こう考えると1つ浮かびます。

-ONE PIECE 第968話より引用-
世界政府はロジャーが“ひとつなぎの大秘宝”を見つける、あるいは見つけたと考えた。しかし実際のところロジャーは“ひとつなぎの大秘宝”を見つけてはいない。ラフテルにある“莫大な宝”は“ひとつなぎの大秘宝”ではなかった。
早い話が、ロジャーは条件を満たしていなかったのだが、それを知らない世界政府は僅かな可能性すら消しておかねばならなかった。。世界政府の杞憂。
ロジャーの本名を知られても構わなかった。
そういう事だったのだが、
ルフィが“ひとつなぎの大秘宝”を見つけ…

-ONE PIECE 第576話より引用-
ロジャーを超えて世界をひっくり返す!!!
ただし、世界中の人々がルフィの事を「モンキー・D・ルフィ」と分かっている必要がある。こういう事なんじゃないかな?と。
もしもロジャーが“ひとつなぎの大秘宝”を見つけたとしても、世界の人々が彼を「ゴールド・ロジャー」と認識していては世界はひっくり返らない。
何が起こるかというと…

-ONE PIECE 第395話より引用-
ある王国の存在と思想が、世界中の人々に呼び起こされるって事なんじゃないかな。“D”の名を持つ者が“ひとつなぎの大秘宝”を見つけた場合、その“Dの意志”が世界中の人々に伝播する。
その為には、“ひとつなぎの大秘宝”を見つけた者の名前(“D”)を世界中の人々が知っていなければならない。それを阻止しなければならないと考え、世界政府はロジャーの“D”を隠す。
おそらくルフィは“D”を隠される事なく、見事に世界をひっくり返す事になるんだと思うんです。

-ONE PIECE 第576話より引用-
世界を味方につけるんじゃないかなぁ。
【“D”の名の意味】

-ONE PIECE 第1085話より引用-
イムが“D”について「己の名の意味も知らぬ“抜け殻”共」と話していましたよね。どうやら“D”の名前には意味があるみたい。しかし、それを知らない“D”は抜け殻同然。
歴史上で初めてロジャーが“D”の意味を知ったんですよね。おそらくロジャーだけが唯一の“抜け殻ではないD”です。ここにルフィが続きそう。

-ONE PIECE 第576話より引用-
白ひげに対して“D”とは何であるか「よし 教えてやろう…」と何かを語ったロジャー。それを聞いた白ひげが“ひとつなぎの大秘宝”の実在と、それを見つけたら世界がひっくり返ると教えてくれた。
まず“D”の名を持つ者達が己の“D”の意味を知り、その者を世界中の人々がちゃんと“D”である事を知る。この相互関係が何かを起こしそうな気がするんです。

-ONE PIECE 第967話より引用-
“D”とはジョイボーイの事なんだと思うんです。その意志(“D”の意志)を受け継ぐ者達が“D”の名を持つ者達。ジョイボーイから受け継がれた意志が、世界中に受け継がれるんじゃないのかな。
世界に大きな変化が訪れる。
イムの言葉もあり、やはり意味を知る事が重要っぽいですよね。それを知った“D”の登場を危険視しているっぽい。ここと世界から隠す事がどう関連して来るのか。
ここになるのかな?
どうなんでしょうね? 本当に… “D”なんて隠したところで何があるというのでしょう。謎なんですよ。たかが名前、されど名前。そういう事なんでしょうけどね。
さらに考えてみます!!!

コメント