【第1014話チョイ見せ考察】覇王色+ゴムへの伏線!?

衝撃のラストから10日あまり経ちましたが… 上のシーンを見ると胸が締めつけられますね。主人公なんだからと思いつつもです。まざまざと見せつけられた力の差。
さてどうなったの?
ー画像はONE PIECE第1013話より引用ー
【第1014話冒頭1ページ】
空を蠢く鬼ヶ島…!!

ドクロドーム屋上でカイドウが語る。
“覇王色”をまとってみせた…
だが その操作は
お粗末なものだったな…!!
“ゴムゴムの”… 何だって?
ウォロロロロ…!!!
気絶したルフィが鬼ヶ島から落下して行く。
ここで冒頭1ページは終了です!!
崩れた岩と共にルフィが落下しております。カイドウが立っているのはそこだけ岩のない場所。ここを崩してルフィは落ちたのでしょう。そんなルフィを見下ろしながらカイドウが話しているっぽい。
今のトコロ まだ希望の光は見えておりません。
しかし、カイドウのセリフの1つ1つから希望を見出す事はできるのかも。まだ伸び代がある筈!! ここがルフィにとっての勝利の糸口になるのかもよ!!
【ルフィの覇王色の操作】

“覇王色”をまとってみせた…
だが その操作は
お粗末なものだったな…!!
こう語るカイドウ。
ルフィは覇王色も纏える事を知ったばかりなのです。カイドウから「お粗末なもの」と言われても仕方がないのかも。つまり、まだルフィは覇王色を自分のモノにできていない!! こう捉える事が可能ではないだろうか。
ひょっとすると…

ただ単に武装色の覇気と同じ扱い方をしてるだけじゃダメなのかも。こんな操作ばかりじゃ「お粗末なもの」と言われても仕方ない。
これはまだ基礎であって…
これを応用した操作法があるのかも?
振り返ってみるとですね、

↑あのロジャーと白ひげの激突というのは、まだ挨拶程度の打ち合いだったのかも知れないのです。この激突から戦いは「3日3晩続いた」とあるんです(第966話)。「夜の“休戦”」というのはあったらしいですけどね。3日に渡って2人の戦闘は続いたと思われます。
つまり、ロジャーvs白ひげの本格的な戦闘シーンは描かれていなかった。あの触れずに刀剣同士をブツけ合うだけを見て、覇王色を纏わせた攻撃の全てが分かった訳ではないのかも。
ルフィはまだ…
真の覇王色の操作を
知らないのかも!?
ここが最大のポイントになって来るのかも。覇王色が纏える事が分かったとしても、武装色と同じ操作をしてたのでは笑われてしまっても仕方がない。ここに気づけるのかどうか。

ルフィが覇王色を纏える事を知ったのは、カイドウの金棒を食らったからです。その金棒に覇王色が纏わされていたのでしょう。同じ様にまたカイドウの攻撃から何かを知るのかも。いや、この敗北時に見ている可能性もあるでしょうか。
まだ期待できる!!!
ただし、最も注目してるのは次です。
【覇王色+ゴム】

“ゴムゴムの”… 何だって?
ウォロロロロ…!!!
もうね、これを見た瞬間にクスッとなりました。まさに布石を打ったとしか思えなかったのです。これを布石と言わず何と言う… ってくらいです(笑
その笑った「ゴムゴムの…」でボコボコにされるんでしょ?ねぇ、カイドウさんよ。ルフィを応援する僕からすれば、こんな風に思ってしまう訳です。
①覇王色の操作をお粗末だと罵った
②ゴムゴムの能力を利用した技を笑った
この①と②の融合でしょう!!!
ここに勝機がありそうな気がします。まだ覇王色を纏わせた有効的な操作法というのが分からない状況であります。ゆえにハッキリと何かが分かる訳ではないんですけどね。

おそらくは、まだ覇王色を纏わせたギア4は出していない様な気がするんです。なぜなら、落下するルフィに空気が抜ける描写がないからです。ギア4が解けたのならプシューってなってそうなモノなんですよね。
まだ試せてないのかも?
覇王色の覇気の真の操作法を知り、そこにゴムの特性を上手く融合させた時に爆発的なチカラを得るんじゃないかな。まだ具体的なモノが見えた訳ではないのですが、大いに期待して良いと考えます!! 何らかの方法で落下したルフィが救われ、再戦のチャンスが巡って来るのなら… 次は負けない!!
覇王色+ゴムの能力に
大きな可能性が
潜んでいるのかも!?
面白くなって来たんじゃないですか?
【まとめ】

↑このカイドウのセリフというのは1つの方向性を示してくれたと受け取る事が可能であります。まだルフィの覇王色は「お粗末なもの」なんだって事!!
これまでの操作法は基礎でしかない。

↑この操作法はまだ序の口なんじゃないかな。もっと練り込む事ができる。あの使い方で全て分かったつもりになってちゃダメなのかも。これまでの「覇王色を纏わせたと思われる描写」というのを並べても意味がない。
こう言えるのではないだろうか!?
まだルフィには覇王色の覇気について伸び代が残されているのであり、更に上の“ギア”や“能力の覚醒”に期待を寄せるのは早計なのかも。まずは覇王色の熟練!!
更に言えば…

ゴムゴムの能力との融合です!!
笑ったカイドウを懲らしめてやらねばなりません。最後の必殺技は「ゴムゴムの〜」で決まりでしょうか。ボコボコにしてやりたいですね。
さぁ どうなるのでしょう。
たった1ページですが、色々と考えさせられる非常に濃ゆい1ページでありました。前回の絶望感から一転、希望の光がキラっと見えて来た様な気もします。とはいえルフィは落下してますけどね(汗
続きが楽しみであります!!!
- 関連記事
-
-
【第1100話チョイ見せ考察】第8研究所(エッグヘッド)と鉄の巨人 2023/12/02
-
【第1100話チョイ見せ考察】エッグヘッドにやって来た2人の海兵 2023/12/01
-
【第1099話チョイ見せ考察】「遥か東の国」と「遠い西の国」 2023/11/24
-
【ボニーの父親】くまは娘を助ける為に自我を失った 2023/11/12
-
【第1098話チョイ見せ考察】ジニーは目をつけられていた 2023/11/10
-
【第1097話チョイ見せ考察】バーソロミュー家もまた“D”!? 2023/11/03
-
コングは何について「万が一があっては困る」と言うのか 2023/10/29
-
【第1096話考察】ガーリング聖の「子供達」!! シャンクスには双子の兄弟が!? 2023/10/28
-
【第1096話考察】海賊島の宝(=アレ)とは何なのか 2023/10/27
-
【第1095話チョイ見せ考察】五老星の肖像画と“初代鬼徹” 2023/10/13
-