【第1010話冒頭1ページ】ゾロは全身の骨が砕けても…

ビッグ・マムを鬼ヶ島から落とす事に成功した前回。この続きが描かれる1ページ目になるみたいですよ!!
さてどうなったの?
ー画像はONE PIECE第1009話より引用ー
【第1010話冒頭1ページ】

助けろー!! ゼウス〜!!!
鬼ヶ島から落下するビッグ・マムがゼウスを呼びます。そのゼウスは鉄のBOXに閉じ込められたままであります。マムの助ける声は届いている様ですが、マムに何が起こっているかは分からない様子。
もう1体のホーミーズのプロメテウスはというと、こちらもマムを助けに行きたいのですがゾロによって切り刻まれております。ただしゾロの方もヤバそう。

あの野郎
さっきので全身の骨砕けてても
おかしくねェのに……!!
こうローが話しております。
ここで冒頭1ページは終了です!!
【全身の骨が砕けても】
ローが踏ん張るゾロに対して「さっきので全身の骨砕けてても」と話しています。ここで出る「さっきの」というのはですね…

カイドウ&マムによる連携技“覇海”をゾロが1人で食い止めてくれた時の事を指すんですよね。“覇海”というのはエルバフに伝わる「巨人族最強の槍」に酷似しております。
一瞬であっても“覇海”の衝撃の負荷はゾロの全身の骨を砕いてしまう程のモノだったんですね。医者であるローの見立てに間違いはないのかも。確かにゾロの骨が「ミシ…」と音を立てております。
これを見て僕の頭に浮かんだのは…

エルバフの戦士ハイルディンが、全身の骨が砕けながらも“英雄の槍(グンニグル)”でマッハ・バイスを倒したシーンでありました。ちょっと気になりますよね。
もしかすると、ゾロもハイルディンと同じく全身の骨が砕けようとも全身全霊の技を出すという展開になるのかも。これというのは、たとえ全身の骨が砕けようと…

腹にくくった“一本の槍”はまだ折れていないという事であってですね。あの第65話のゼフのセリフにまで遡るのかも知れません。これまで「槍」というワードは度々出て来ていますが、後に冒険する事になるだろうエルバフ関連で何かある様な気がしてます。

いわゆる「死を恐れぬ“信念”」が今のゾロを突き動かしているのかも。「死」というのは今前にしているカイドウにも関わるワードなんですよね。もちろんエルバフの戦士にも大きく関わっています。エルバフの戦士にとって最も大切なのは「死に様(第867話)」なのです。
【エルバフ編への布石】

エルバフの戦士ブロギーは言いました。誇りを滅ぼす事なく死ねたなら、それは“名誉ある死”であると。その誇りこそがエルバフの地に受け継がれる永遠の宝であると。
このエルバフの“名誉ある死”というのと…

カイドウの「死は人の完成」というセリフはどんなカタチで繋がるのだろう。このワノ国編でカイドウは倒される事になる筈です。そこでカイドウが死ぬかは分かりません。ただ確実に1つ言えるのは、ここでカイドウを倒した後にエルバフ編が待っているという事なんです。
空島からの飛び降りで死のうとするカイドウに、エルバフの戦士が大切にする“名誉ある死”などカケラも見当たらないのです。それはそれとしてあるのですが、カイドウの望む“死”というモノとエルバフの戦士が望む“死”には共通点か対比かのどちらかがある筈なんですよね。
あの“覇海”にしても、

パンクハザードのナンバーズの事やカイドウが“最強生物”と呼ばれる理由の謎など… 古代巨人族やらの事柄がエルバフ編への布石になっている様な気がしてます。上記した「槍」についてもです。
これからもまだ出て来るかも。

ルフィ達とカイドウとの戦いというのは“誇り高き決闘”と呼べるモノになるのかどうか。決着がつく時に何か出て来そうな。この後にエルバフ編が控えているんだ、というのを頭に入れつつ見守りたいですよね!!
そのカイドウにしても、もう1人のマムにしてもエルバフ編に繋がって行く何かがあるんだろうと思われます。この第1010話の冒頭のゾロに僕はエルバフを見ました。これはポイントになりそうな…。
【ゾロはプロメテウスを止められるのか】

まるでトコロテンの様にプロメテウスを切り刻むゾロですけど…。ゾロの様子を見るに限界は近そうです。ローのセリフもありますよね。前フリとしては十分とも言えそう。
これヤバいのかなぁ。
上に書かせて頂いた様に、全身の骨が砕けたとしてもゾロは敗けないとは思うんです。それを理由に倒れてしまう事にはならなそう。それは“信念”が折れる事に繋がりそうだからです。まだ何かありそう。
僕としては、
プロメテウスを行かせてしまうと、せっかく分断した四皇2人がすぐに揃ってしまいそうで、そこが気になるんですね。あの最悪の世代の連携が無駄足に終わるのは悲しい。ここでゾロがプロメテウスを引き止められなくなるとしても、四皇2人が再び揃う展開にはならないのかな?
ひとまずゾロが心配ですね。どうなるのか続きを待ちたいです!!
- 関連記事
-
-
【第1049話チョイ見せ考察】これからルフィが変える“世界”について 2022/05/13
-
【第1048話チョイ見せ考察】モモの助の願いが天国に届く!? 2022/05/06
-
【第1047話チョイ見せ考察】“ウオウオの実”幻獣種(モデル青龍)の能力の「覚醒」 2022/04/22
-
【第1046話チョイ見せ考察】ルフィはジョイボーイなのか!? 2022/04/08
-
【第1045話チョイ見せ考察】動物系「ヒトヒトの実」幻獣種モデル“ニカ”による変身 2022/04/01
-
【第1044話チョイ見せ考察】“ジョイボーイ”という名称について 2022/03/25
-
【第1043話チョイ見せ考察】気絶してもなお睨みつけたルフィの正体 2022/03/11
-
【第1042話チョイ見せ考察】ドレークの“正義”から考える「SWORD」 2022/03/04
-
【第1041話チョイ見せ考察】世界を夜明けに導く“九つの影” 2022/02/25
-
【第1040話チョイ見せ考察】「ニィ!!」と笑うビッグ・マム 2022/02/11
-