巨大な橋テキーラウルフとは何なのか

東の海に存在する巨大な橋テキーラウルフ。この橋は何であるのか。久しぶりに古い話題で1本行ってみましょうか!!
ー画像はONE PIECE第524話より引用ー
【テキーラウルフとは】

2年前、バーソロミュー・くまによってニコ・ロビンがシャボンディ諸島から飛ばされたテキーラウルフについての基本的な情報から拾って行きます。
①東の海に存在する
②島と島をつなぐ橋と説明されている
③作業は700年前から続く
④労働者は犯罪者や非加盟国の国民
⑤建造中の部分がテキーラウルフと呼ばれる国
⑥300年前に造られた部分は廃墟となっている
⑦天竜人の命令で造られている
⑧何の為に造られているかは不明
労働者として囚われていたロビンは革命軍によって解放されました。ちょうど建造中の部分から時代をさかのぼる様に橋の末端まで移動。移動中や船に乗り換えた場所についてはテキーラウルフではなく「巨大な橋(の上)」とだけ表記されています。

これらから考えて、700年前に東の海に存在したテキーラウルフという国が橋を造りながら移動しているという事なのかも知れません。何にせよ、橋が完成した場所は捨てられて廃墟と化します。そこはもうテキーラウルフと呼ばれる国ではなく、ただの名もなき橋なんでしょうね。
では、
このテキーラウルフに関して最大の謎とは何であるかなのです。色々と考えられるんですよね。これまでに様々な理由が考えられて来ました。
・世界を一周する橋?
・どこに向かって造られてるの?
・巨大な橋を何かに使う?
・巨大な戦い(嵐)に備えている?
いや、そこじゃないのかも。
【テキーラウルフの最大の謎】

とてつもなく巨大な橋なのです。700年前からずっと続いた巨大建造物。このテキーラウルフ最大の謎というのは他でもない…
これだけの建築資材がどこにあったのか
大量の木材や石材をどこから調達しているのかです。山を1つ2つ切り崩したとして足りる訳がないんですよ。700年間に渡って巨大な橋を作る為の資材がずっと供給され続けて来たのです。

1つ考えられるのは“赤い土の大陸(レッドライン)”であります。石材なら幾らでも切り出す事が可能でしょう。しかし、木材についてが難しいんですよね。第906話で聖地マリージョアが描かれた時、森は存在したのですが「人工ですが」という話だったのです。
レッドラインの上となるとあれだけの標高です。天然の森など育たないんじゃないかと思われるのです。空島の動植物が大きく育っていたのは、雲に含まれるパイロブロインの成分が関係していたのです。それをレッドラインに望む事はできません。
巨大な橋を建造する為の建築資材にレッドラインは関係していない可能性が高いと考えています。ならばドコから調達しているのかです。ロビンが飛ばされた事と革命軍が解放に訪れた事から考えて、もしかすると…

世界政府に逆らい、消えた島から調達しているのではないか。クザンによると「“オハラ”はまだ… 滅んじゃいねェ」らしいので、地図上の文字だけではなくオハラという島が本当に消えたかは分かりません。
しかしながら、作中には跡形もなく消えた島というのがあるんですよね。他にも描写はないが消えた島というのもあるのかも。これがテキーラウルフの橋の建築資材にされていて、消えた島が橋となり廃墟にさせられて捨てられて行ってるのではないだろうか。
労働者が非加盟国の国民なら、造らされる橋の材料はその国民の祖国の国土。島を残せば国が再建される可能性がある。それを阻止し、国土を無用の長物の橋に変えて捨てている。あの橋というのは、どこかへ向けて造られている訳でもなく、その橋を何かに利用する意図など天竜人には全くない。
こういう事なんじゃないのかな?

廃墟となっている橋というのは、世界政府に逆らった者達の肥沃な国土の成れの果てではないだろうか。ワノ国でも大量の石が切り出されていました。囚人となったルフィとキッドが運ばされていましたよね。それが何に使われているかは分かりませんが、たった20数年でワノ国のほとんどが荒野と化し、

歪な土地の姿に変貌していたのです。これが700年間です。あれだけの巨大な橋の為の石材が必要ともなると色々と考えさせられるのです。もちろん、どんな石でも良いという訳ではないんですけどね。適した石でなければなりません。
【テキーラウルフの建造は700年前から】

テキーラウルフの建造は700年前からです。空白の100年が明けて世界政府が誕生する800年前からではありません。ここも大きな謎なんですよね。
もしも、テキーラウルフの巨大な橋というのが世界政府に逆らった国から調達した建築資材から造られているのだとして…

滅ぼされたという“ある巨大な王国”が関わっているのならです。その王国についての記録は全て消されている訳ですよね。ならば、その国の資源が使われて建造された期間については記録が残っていないのではないか。
実は800年前から橋は造られている。でも、最初の100年間は“ある巨大な王国”の滅亡と関係しているから消されている。なかった事になっている。この可能性はどうだろう。
僕は、世界政府(天竜人)の側にはテキーラウルフの巨大な橋を何かに利用する意図などないと書きました。ただただ逆らった国の国民と国土を捨て去る為だけに造っているんじゃないかなと。労働者は使い捨てですし、橋は橋で廃墟となっています。
ただし、
このテキーラウルフの巨大な橋というのが、麦わらの一味を救う事になる可能性はあり得ると考えてます。ここに書かせて頂いた建造の理由が関わっているのなら十分に考えられるんですよね。

やはり注目点は石なんだと思うんです。石(いし)は意志(いし)と掛けていると思うのです。テキーラウルフの巨大な橋には意志が宿っている様な気がするんですね。
その石はどこから調達したモノなのか。ロジャー海賊団がその工事現場を見ていた事が何を意味するのか。さかのぼれば“ある巨大な王国”に辿り着く話なのではないかなぁ。
どうなんでしょうね?
- 関連記事
-
-
ブルックは聖地マリージョアの国宝を利用できる 2023/01/22
-
【ワノ国の防御壁】古代兵器ウラヌスの攻撃目標 2023/01/21
-
【突き通せぬもの】“酒鉄鉱”の産出国はエルバフ 2023/01/19
-
空白の100年のパラドックス 2023/01/05
-
【悪魔の掟】カナヅチではない能力者は登場するのか 2023/01/04
-
【謹賀新年】2023年 ONE PIECEに期待するもの 2023/01/02
-
【誰も死なないで】モンキー一族と世界中を巻き込む程の“巨大な戦い” 2022/12/21
-
【“火ノ傷”の男の正体】海賊島ハチノスから聞こえる“声” 2022/10/31
-
【最初の20人】ネフェルタリ家と天竜人(世界貴族)を分けるもの 2022/09/17
-
【ワンピース考察】ルフィとドラゴンが出会う時 2022/08/28
-