【ライバル忍者】雷ぞうと福ロクジュは恋敵!?

福ロクジュのライバル忍者 “霧の雷ぞう”!!
光月家家臣(赤鞘九人男)である雷ぞう。かつては光月家を支えた“お庭番衆”の隊長である福ロクジュ。2人はライバルだそうです。恋のライバルだったとしても面白いんですけどね。
雷ぞう初登場の第817話において、

くの一達にも振り向いて貰えぬ… なんて話が出ていましたよね。
雷ぞうと福ロクジュの過去が語られるとして。この雷ぞうと“くの一”の話は出て来る様な気がするんです。忍者としての腕前はピカイチなんだけど、その体型が邪魔をしてモテないといった話がです。
そんな雷ぞうに引き替え…

今となっては七福神(福禄寿)というより妖怪(ぬらりひょん)みたいな福ロクジュも、実は20〜30年前は男前だったのかも? 男前まではいかないまでも忍者らしい忍者だったのかなと思うんです。雷ぞうと対比させるならね。

↑ ルフィ達がイメージしていた忍者像みたいな。
そんな2人がしのぎを削るライバル関係だったとしても面白いんですよね。当然ながらそこに…

↑ 若き日のしのぶが関わっていたら更に面白いです!!!
“悩殺くの一”だとか「男殺し」の全盛期ですね。そんなしのぶを巡る恋敵の2人…とかないかなぁ。
どうやら しのぶというのは昔…

福ロクジュの部下だったらしい。
それをもって、福ロクジュを選んだというのは違うと考えていますけどね。単にしのぶは“お庭番衆”に所属する忍者だったんだと思います。いわゆるエリート忍者が“お庭番衆”に選ばれると思うんです。だからって雷ぞうは選ばれなかったのではなくて、雷ぞうは光月おでんという人物に惚れて九里へ行くんだと思うんです。ここら辺の経緯も語られそう。
さてさて。
雷ぞうと福ロクジュがライバルだったと明かされました。すなわち、今後ライバル対決があると読んで良さそうですよね。雷ぞうvs福ロクジュです。敵と味方に分かれてるんですからね。
ならば、あくまでも福ロクジュは「ワノ国将軍直属忍者部隊 “オロチお庭番衆”」の隊長として雷ぞうと決着をつける手筈になると思われます。福ロクジュは、光月家を支えて来てたにもかかわらずオロチに仕える道を選んだ裏切り者。そこに加えて過去に2人には因縁があったかも知れなくて。その全てに決戦でケリをつけるのかも。

つまり決戦は「火祭りの夜」というのは変更ナシ。将軍行列は予定通り行われる事になるんでしょう。福ロクジュも将軍の護衛として鬼ヶ島へ向かう。当然そこで雷ぞうと決着をつけるのでしょうから。
これというのは、花の都「羅刹町」の騒動の結末とも絡むと思うんですね。あの慎重(小心者)な将軍オロチが予定通り火祭りを開催する流れになるって事ですから。

ゾロと狂死郎の事だとかもどうなるのでしょうね。“お庭番衆”は日和に目をつけてます。ゾロは守れるのか。ゾロの身も守られるのか。どうなるのか見守りたいですね!!
しかし、雷ぞうと福ロクジュには過去に何があったのでしょうね。そりゃ何かあったでしょう。その昔、福ロクジュの方が雷ぞうより実力は一歩リードしてたと考えた方が良さそうかな?それをひっくり返してこそ盛り上がるんじゃないでしょうか。雷ぞうは20年間歳を取っていない。逆に福ロクジュは20年歳老いたんです。雷ぞうの方が若い。でも、20年間福ロクジュの方が雷ぞうより実戦経験を積んでます。何がどう有利となり不利となるのか分かりませんよね。
また、ワノ国には「忍者の里」の様な場所があるのでしょうか。しのぶは「錦えもんの妹分」とのことです。しのぶも九里出身なのかなぁ。どこでどう錦えもんと出会ったのでしょうかね。色々と気になる事が満載ですよ。
- 関連記事
-
-
【第975話考察】お鶴たちの安否とトキトキの実の能力 2020/03/27
-
ワノ国に集う“最悪の世代”それぞれの思惑 2020/03/22
-
【ズニーシャの謎】「光月家」と「ゾウ」が結ぶ固い絆 2020/03/13
-
編笠村とX・ドレークの謎 2020/03/03
-
光月おでんが釜茹での刑を1時間耐え切れた理由 2020/02/29
-
どうして光月おでんはカイドウを斬れたのか 2020/02/09
-
【公開処刑】逆三日月の流行り模様 2020/02/02
-
ゲッコー海賊団vs百獣海賊団における謎 2020/01/29
-
【第968話考察】ロジャーと光月おでんの仲間達との別れ 2020/01/26
-
ロジャーの息子エースは“ひとつなぎの大秘宝”を見つけていた!? 2020/01/25
-
スポンサーサイト