【第1005話冒頭1ページ】クモの糸が張りめぐらされた大宴会場

蜘蛛の網に捕まったサンジ。ロビンを呼べと要求するブラックマリア。この続きからのスタートになるみたいだよ!!
さてどうなったの?
ー画像はONE PIECE第1004話より引用ー
【第1005話冒頭1ページ】
城内3階 大宴会場ー
さあ 私は侍達の息の根を止めに行かなくちゃ…♡
“カイマンレディ” 島中に声を届ける準備は?
ブラックマリアが横にいる呪符の女性に語りかけます。その“カイマンレディ”と呼ばれる女性の着物の裾からワニ(カイマン)が顔を出しています。カイマンのSMILEと思われますね。
声を届ける準備ができているのを確認したブラックマリアは、サンジに対してロビンを呼ぶ様に命令します。

大宴会場の入り口には粘着質の“私の糸(ハードガム)が何重にも張りめぐらされており、その糸は一度ついたら二度と取れないらしい。その糸は床にもです。そして奥には麻酔銃を構えた部下達が潜む。
後はさァ…♡
ブラックマリア「ロビンを呼びなさい」ってトコロでしょうか?ここで1ページ目は終了であります!!
【決戦場はクモの巣地獄】

↑ここがバトルフィールドになりそうな感じですね。この大宴会場がvsブラックマリアの決戦場になるのであって、粘着質の“ハードガム”と呼ばれるクモの糸を攻略できるかがポイントになりそう。
今 張られている糸をどうにかしても、次から次へとブラックマリアは糸を出す事ができる。どうやらブラックマリアは下半身のクモのお尻からではなく、手からもクモの糸を出せるみたいです。
こちらは糸に掛かると動けなくなる。しかしブラックマリアは糸を利用して天井に至るまで縦横無尽に動き回る。加えて麻酔銃による狙撃にも気を払わなくてはならない。
そこで気になるのが、ブラックマリアの糸は粘着性だけに気をつければ良いのかどうかなのです。

ドフラミンゴ(イトイトの実)の糸までとは言わないまでも、どれくらいの強度があるかなんです。実際の話、クモの糸ってバカにならないんですよね。まぁでも粘着性に特化してそうな気はします。ドフラミンゴとの能力の違いについても色々と考えてみたいですね。
さてさて、
おそらくロビンが戦う事になるでしょうから…

どんな風にブラックマリアとクモの糸の能力を攻略するかが見どころになりそう。麻酔銃を構える部下達に関しては“クラッチ”で終わりにできそうですが… 簡単には行かないのかな?

ブルックも来てくれるなら、幻覚を見せたりするのも面白くなりそうな。せっかくだから、この宴会場にあるだろう三味線を弾いてくれるかなぁと期待もしてるんですよね(笑
【予想される展開】

ひとまず、サンジの救出にロビンとブルックが来てくれると考えて良さそうかな。あれだけブラックマリアが能力でフィールドギミックを用意してくれたのですから、決戦の舞台は宴会場って事になりそうですよね。あれを利用しない手はない。
粘着質の糸の攻略がポイントになるとして、それに対するロビンやブルックの立ち回りを予想する方向になるでしょうか。
ブラックマリアとは戦えないサンジは、ロビン&ブルックに拘束を解いて貰って宝物殿の錦えもんサイドに走る展開になりそうな気配がしますね。

↑これが誰であるかによっては… それはそれはもうサンジは頑張るんだろなぁ(笑
さて、
続きは3月1日(月)になりますよん♪
- 関連記事
-
-
【第1073話チョイ見せ考察】クローン「ステューシー」もグアンハオで修行の過去!? 2023/01/27
-
【第1072話チョイ見せ考察】クローン人間の開発は「平和への大きな一歩」である!! 2023/01/20
-
【第1071話チョイ見せ考察】バーソロミュー・くまの目的地と“赤い港(レッドポート)” 2023/01/06
-
【第1070話チョイ見せ考察】「威権順位」の認証システム 2022/12/23
-
【ゴムゴムの“白い(ドーン)ロケット”】月と夜明けと“白”(第1070話チョイ見せ考察) 2022/12/19
-
【第1069話チョイ見せ考察】ルフィとルッチ激突必至!? その行方は!? 2022/12/09
-
【第1068話チョイ見せ考察】迎撃準備!! 「066」から「072」による変化 2022/12/02
-
【第1067話チョイ見せ考察】Dr.ベガパンクの脳ミソについて考えよう 2022/11/18
-
【考古学に命を賭けた男】Dr.ベガパンクも古代文字を解読できるのか!? 2022/11/12
-
【第1066話チョイ見せ考察】空白の100年に作られた“機械”が発見されたのは… 黄金都市シャンドラ!? 2022/11/11
-