【98巻SBS】カイドウが食べた悪魔の実は「ウオウオの実 幻獣種モデル“青龍”」

ONE PIECE 98巻表紙

最新巻でありんす♪ さっそく98巻を買ってまいりました!! 今回のカラーリングは渋いですねェ。色目は淡いのですが、全体的の印象として重いんですよ。錦えもん達の背負ってるモノがね… もうグッと来ます。中央は原色のルフィとヤマトであります。

とりあえずパラパラッとSBSを読んでの1本!!

ー画像はONE PIECE 98巻より引用ー

【ウオウオの実 幻獣種“青龍”】


「ウオウオの実」の幻獣種 -ワンピース最新考察研究室.999

第999話では“ウオウオの実の幻獣種”とだけ出ていたモデルが98巻SBSにて明かされました。もしもゾロが能力者になるとすれば、どんな実を食べると思いますか?って質問があったんです。

モデル“青龍”ですって!!

ゾロよりも刀が龍になるのはどうでしょう、と尾田先生のコメントが添えられているんです。僕もメチャクチャかっこ良いと思う!! でも、どうやって食わせんの!? 笑

そこにはシッカリとカイドウの姿が描かれるコマが出てますから“青龍”で間違いないんですよね。まぁでも分かってはいたんですけどね。

カイドウ(龍)のカラーリングは青

カイドウ(龍)のカラーリングは青でした!! コミックスの表紙となると尾田先生による公式カラーと考えて良いと思うんです。

青龍というのは… 中国の神話に出て来る天の四方の方角を司る霊獣の1体であります。“東の青龍”でありますね。鯉が滝を登っての故事と青龍との関係は知りませんけれど、鯉のぼりで青は1番下の子鯉です(童謡の歌詞では緋鯉)。

ここまではよろしい。問題は次!!





【モモの助の龍は赤い】


モモの助(龍)のカラーリングは赤

龍に化けるのはカイドウだけではありません。モモの助もなのです。そのモモの助の方の龍のカラーリングはというと赤なんですね。こちらもコミックスの表紙で確かめられますから公式カラーと考えて良さそう。

わざわざカイドウが食べた悪魔の実のモデルを“青龍”とした意味ですよね。ただ単に“龍”とはしなかったのです。成長にともなって「赤→青」になるなんてあるのでしょうか。

ちゃんと中国の神話には“赤龍”という龍がいるんですもんね。“青龍”とはまた違った赤い龍がいるのです。これはきっと分けていると思うんです。同じ龍でもカイドウとモモの助は少し違ってますよ、と。

…となりますと?



【Dr.ベガパンクの人造悪魔の実の謎】


モモの助と人造悪魔の実

モモの助は「ウオウオの実 幻獣種モデル“赤龍”」などという悪魔の実を食べた訳ではありません。Dr.ベガパンクが作った人造悪魔の実を食べて龍になれる様になったのです。

この人造悪魔の実の製作過程に…

カイドウ登場

カイドウが大きく関係してるんじゃないかって考え方があるんですよね。その血統因子か何かからコピーして作り出した果実なんじゃないのか?って。

もしも“青龍”をコピーしたのならモモの助の龍のカラーリングも青となる筈。しかし赤になってる。ここに何か秘密がありそうです。それはそのまま「統因子」からコピーしたって事で「血の色(=赤)」で表現してるという話になるのかな。

もちろん血統因子というのが遺伝子・DNAに等しいというのは分かった上での事であります。

Dr.ベガパンクは確かに、“青龍”の能力者であるカイドウをベースとして人造悪魔の実を作り上げた。しかし完全にコピーなどは不可能であり、それがカラーリングの違いに出ている。こういう話なのだろうか。

または…

ベガパンクの造った人造悪魔の実

そのカラーリングの違いが「失敗作」とされる理由だったりするのだろうか。色だけで失敗作というのは違ってそうですから、色も含めて他にも何かあるって話です。

あるいは、もうカイドウは無関係と考えるべきなのかな? “青龍”であるカイドウとは別の“赤龍”の能力をDr.ベガパンクはコピーした。それをモモの助は食べたんだって考え方も可能でしょうか。

うーん、でもカイドウは関わっている様な気がするんですよね。“青龍”をコピーしたんだけど赤い龍が出て来たってトコロに何らかの意味付けをしてるとは思うんですけどね。

どう解釈すべきか。謎は深まります!!





【まとめ】


カイドウ(龍)のカラーリングは青

カイドウが食べた悪魔の実は「ウオウオの実 幻獣種モデル“青龍”」であると判明しました。ただの「龍」ではなくシッカリと“青”と出ました。

モモの助の龍は赤い。少なくともカラーでいえば“青龍”ではないんですよね。この2体の龍の関係性には何があるのか。はたまた関係はないのか。

僕としては、それでも関係性アリと読みます。色が違っているのは、どうしたって完璧なコピーなど不可能である事を示しているのだと考えます。そこに「失敗作」とされる理由が潜んでいるのかも。

もう少し色々と考えてみます!!!
関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 12

There are no comments yet.
joe
2021/02/04 (Thu) 12:23

ウオウオの実の名が出た時は、ウオウオの実モデル鯉で龍に進化したんじゃないかとも言われてましたが、普通に龍でしたね。
でもそれならば、ヘビヘビの実かリュウリュウの実でもよさそうなのに、あえてウオウオの実と設定されてる理由は何か?ですね。
やはりカイドウが水中でも戦える事を示唆してるのかな?
それとも他の理由が?

コラーゲン
2021/02/04 (Thu) 22:00

No title

番三郎はアニメ960話に登場し、CASTでの表示は「グラサン家臣」となっていました。
声は常連の藤本たかひろさん(ワノ国編では他にシャチ役)。
髪の色はオロチやお玉と同じ紫です。
ちなみにアニメ960話には光月スキヤキも登場していましたが、担当する声優さんはCASTに表示されていませんでした。アニメで声を聞いた限りは飛徹役の大友龍三郎さんだと思えましたが。
ただスキヤキの声は青二プロ所属の堀之紀さんの声にも聞こえました。
しかし仮にスキヤキの声が堀さんであればちゃんとCASTに表示されると思うので、やはり表示しなかったのは何か意味があるからだと思います。声優さんの判明によるネタバレを避けたのかもしれません。その声から考えて、やはりスキヤキと飛徹は同一人物だと思えます。
番三郎、今もワノ国のどこかで生きているのか?そして飛徹(スキヤキ?)のことも知っているのか?

ルージュ
2021/02/05 (Fri) 07:44

No title

Q ルフィのギア4があるならギア5はきますか?

A 今まさに倒さなきゃいけない敵は、実質世界最強といわれる男。世の中も4Gから5Gの世の中ですからね。Gってギアですよね

これは期待出来ますね!

ひーちゃん@管理人
2021/02/06 (Sat) 00:59

コメントありがとうございます joeさん

龍というのが何の生物の幻獣にするかになったんでしょうね。尾田先生の中で蛇というのも恐竜というのも少し違ったのかも。まぁリュウというのが何かは分かりませんけれど(笑

やはり水中の事もありそうですよね。

ここは登竜門を持ってこられた“尾田先生のセンス”って事になりますかね。僕は良いんじゃないかと思いますよ♪

ひーちゃん@管理人
2021/02/06 (Sat) 01:05

コメントありがとうございます コラーゲンさん

色々とあるのかも知れませんね!!

これについては待つより仕方なさそうです。決戦が終わってからの話になるとすれば先になりそうですね!!

ひーちゃん@管理人
2021/02/06 (Sat) 01:06

コメントありがとうございます ルージュさん

期待できそうですよね!!

記事にしようと思ってたネタでありました。さっそく書かせて頂きましたので、また覗いてやって下さいね♪

-
2021/02/07 (Sun) 10:48

サラッと、こういうことやるから、尾田は、怖いわ。

-
2021/02/07 (Sun) 10:54

なるほど。「飛徹」スキヤキ説か。顔を隠す訳ですね。重要な刀を管理している訳も、これで、納得できますね。期待していましょう。

アウラの黒髪
2021/02/07 (Sun) 16:23

No title

・ギフターズが食べた実は『人間と動物のキメラ』みたいな外見になる程度のクオリティである
・しかも、それすら『プレジャーズ=実を食べても失敗する可能性がある』というリスクがある

モモの助が食べた実は『人間形態→龍形態』を切り替えられるんですよね。普通なら『大成功』です。
それなのに、『失敗作』として話が伝わっていた……そして、『失敗作』なのに、即時捨てられるでもなく、特別品のように1個だけ別に保管されていた。

つまり、それが示すのは『カイドウのデータを元に開発した実』であったということと、『ウェイターズ共に食べさせるのとは別の、より完成度の高い実に仕上げる必要があった』ということではないでしょうか。

そして、その『オリジナルに限りなく近い実』を食べる存在……僕は『ヤマトが食べるはずだったもの』だと思っています。
ワノ国の将軍=支配の象徴になるヤマトに、自身と同じ『龍の力』を与える。それなら、並大抵の出来では許されない。
……ということではないでしょうか。

ひーちゃん@管理人
2021/02/07 (Sun) 20:50

どちら様かコメントありがとうございます

> サラッと、こういうことやるから、尾田は、怖いわ。

ははは、これは褒め言葉ですよね

ひーちゃん@管理人
2021/02/07 (Sun) 20:53

どちら様かコメントありがとうございます

> なるほど。「飛徹」スキヤキ説か。顔を隠す訳ですね。重要な刀を管理している訳も、これで、納得できますね。期待していましょう。

どうなんでしょうかね。スキヤキ(将軍)が生きてるとすれば色々と変わりますよね。

ひーちゃん@管理人
2021/02/07 (Sun) 21:08

コメントありがとうございます アウラの黒髪さん

あのパンクハザードの人造悪魔の実はヤマトが食べるのを想定していた。となると、カイドウからの依頼などで開発されたモノとお考えでしょうか。求めるレベルになかったから失敗作ではないかと。

うーむ、この発想はなかったですね。なるほど!!

ナンバーズという古代巨人族の失敗作の買い取りからしてカイドウとパンクハザードには何かあるんですよね。ここら辺も絡む話にもできそうな。これは面白くなりそうです。

見守りたいですね!!

ワンピース コミックス考察/感想/ネタバレ