【第948話冒頭1ページ】マムの身を心配するお菊に思う事
尾田栄一郎公認ポータルサイト「ONE PIECE.com」にて第948話の1ページ目が公開されました!!
前回のヒキは…

手を鳴らすルフィでしたよね。ここで兎丼サイドは終わりません!! まだ続くっぽい。
どうやらドンと見開きになるみたい。
「“麦わらのルフィ”を捕らえろ!!!」と迫る看守。ルフィは「覇気を体に流すイメージ」と流桜で応戦しようとするも上手く行きません。それでも「にっ!」と笑い、大勢の看守に囲まれるも「こんなに練習相手がいる!! 必ずものにしてやる!!!」と言い放ちます。それをヒョウ五郎も「めげねェ男だ」と笑って見てる。
どうやら練習量でクリアする方向にシフトしたみたいですね。

もう出来る事は分かってるんです。あとは反復練習でコツを掴むのみなのかも。
さて、今回の冒頭シーンでピックアップしたいのは次のコマ。

おリンさんを助けに行かなきゃ
お菊が「どうしましょう」とチョッパーに聞いていますね。マムの事を知っているチョッパーは「いいんだよ」と。いなくなってホッとしてるんですね。マムはルフィの事を恨んでいますから当然です。しかし、お菊の言葉も分かるんですね。ビッグ・マムなんて知りもしない。知っているのは「おリンさん」。

いつも笑っていた気の良い方のリンリンなんですから。
それはまた「おこぼれ町」の人々も同じでしょう。

この状況なら、お菊と同じくマムの身を心配すると思われます。
この事が後のストーリーに意味を持って来るのかどうか。
おこぼれ町の人々は四皇ビッグ・マムを知らない。知ってるのは「おリンさん」なんです。あのイメージのままなんですよね。かたや記憶を取り戻したマムはというと…

記憶喪失中の事を覚えているんですよね。では逆にマムにとってのおこぼれ町の人々に対するイメージはどうなのだろう。

親切にされた事も忘れてはいない筈なんですよね。記憶喪失中の事が頭に残っているのなら。
今後マムとおこぼれ町の人々が再会するシーンがあるとして。さすが義理を忘れない大海賊だ、とするのか。マムの利己的で傲慢な部分をより際立たせるのか。どちらかにするんだと思うんです。おこぼれ町の人々には決して手を上げないって事にするのかも知れないし… おしるこを食べさせてあげたかったと言っていたのは、あくまでも記憶喪失だったからって事にするのかも知れないし…。大きく変わって来るんですよね。もしかすると、この事が大きく物語を動かす事になるのかも。
「おリンさんを助けに行かなきゃ」
ただ単に、一つボケ(天然)を入れてチョッパーにツッコミを入れさせたってだけでもなさそうなんですけどね。どうなんでしょうか。あるとしてもまだまだ先だとは思いますが、マムとおこぼれ町の再会には期待したいです!! 何か用意されてそう。
前回のヒキは…

手を鳴らすルフィでしたよね。ここで兎丼サイドは終わりません!! まだ続くっぽい。
どうやらドンと見開きになるみたい。
「“麦わらのルフィ”を捕らえろ!!!」と迫る看守。ルフィは「覇気を体に流すイメージ」と流桜で応戦しようとするも上手く行きません。それでも「にっ!」と笑い、大勢の看守に囲まれるも「こんなに練習相手がいる!! 必ずものにしてやる!!!」と言い放ちます。それをヒョウ五郎も「めげねェ男だ」と笑って見てる。
どうやら練習量でクリアする方向にシフトしたみたいですね。

もう出来る事は分かってるんです。あとは反復練習でコツを掴むのみなのかも。
さて、今回の冒頭シーンでピックアップしたいのは次のコマ。

おリンさんを助けに行かなきゃ
お菊が「どうしましょう」とチョッパーに聞いていますね。マムの事を知っているチョッパーは「いいんだよ」と。いなくなってホッとしてるんですね。マムはルフィの事を恨んでいますから当然です。しかし、お菊の言葉も分かるんですね。ビッグ・マムなんて知りもしない。知っているのは「おリンさん」。

いつも笑っていた気の良い方のリンリンなんですから。
それはまた「おこぼれ町」の人々も同じでしょう。

この状況なら、お菊と同じくマムの身を心配すると思われます。
この事が後のストーリーに意味を持って来るのかどうか。
おこぼれ町の人々は四皇ビッグ・マムを知らない。知ってるのは「おリンさん」なんです。あのイメージのままなんですよね。かたや記憶を取り戻したマムはというと…

記憶喪失中の事を覚えているんですよね。では逆にマムにとってのおこぼれ町の人々に対するイメージはどうなのだろう。

親切にされた事も忘れてはいない筈なんですよね。記憶喪失中の事が頭に残っているのなら。
今後マムとおこぼれ町の人々が再会するシーンがあるとして。さすが義理を忘れない大海賊だ、とするのか。マムの利己的で傲慢な部分をより際立たせるのか。どちらかにするんだと思うんです。おこぼれ町の人々には決して手を上げないって事にするのかも知れないし… おしるこを食べさせてあげたかったと言っていたのは、あくまでも記憶喪失だったからって事にするのかも知れないし…。大きく変わって来るんですよね。もしかすると、この事が大きく物語を動かす事になるのかも。
「おリンさんを助けに行かなきゃ」
ただ単に、一つボケ(天然)を入れてチョッパーにツッコミを入れさせたってだけでもなさそうなんですけどね。どうなんでしょうか。あるとしてもまだまだ先だとは思いますが、マムとおこぼれ町の再会には期待したいです!! 何か用意されてそう。
- 関連記事
-
-
名前から“D”を隠す事に何の意味があるのか 2022/06/18
-
【第1053話チョイ見せ考察】“ヒトヒトの実”幻獣種モデル“ニカ”を覚醒させたルフィの姿が世界へ 2022/06/17
-
【第1052話チョイ見せ考察】なぜ五老星がワノ国の開国について知っているのか 2022/06/11
-
【第1052話チョイ見せ考察】五老星によってルフィの名前が変更される!? 2022/06/10
-
【第1051話チョイ見せ考察】花の都の人々の目にうつる将軍モモの助 2022/06/03
-
ワノ国のモデルは阿蘇カルデラ 2022/05/29
-
【第1050話チョイ見せ考察】マグマ溜まりに沈んだカイドウをキングが救う!? 2022/05/27
-
【第1049話チョイ見せ考察】これからルフィが変える“世界”について 2022/05/13
-
【第1048話チョイ見せ考察】モモの助の願いが天国に届く!? 2022/05/06
-
【第1047話チョイ見せ考察】“ウオウオの実”幻獣種(モデル青龍)の能力の「覚醒」 2022/04/22
-
スポンサーサイト