ゾロは閻魔を手なずけられるのか

カイドウに斬りかかるゾロ -ワンピース最新考察研究室.1001

三刀流 “煉獄 鬼斬り”でカイドウに斬りかかる刀を見るに、そこにゾロは覇気を纏わせていない事に気づきます。もしかすると閻魔に覇気を纏わせるレベルには至っていないのではないだろうか。閻魔の特性から振り返ってみたいです。

ー画像はONE PIECE 第1001話より引用ー










【閻魔という刀について】


閻魔は持ち主の流桜を勝手に放出する -ワンピース最新考察研究室.955

閻魔という刀については「持ち主の“流桜”を勝手に放出し 必要以上に“斬る”…!!」と説明されていました。松の木を試し切りしたトコロが海岸まで斬り落としてしまう程。その代わりにゾロの右腕は細くシボんでしまったんですよね。

どうやら閻魔は持ち主(使用者)の覇気(流桜)を奪い取ってしまうみたいです。「返せ!!」と取り返した事からも分かります。シボんでいた腕も元通りです。つまり、覇気とは“生命エネルギー”の類いなのかなと思われますね。それを閻魔は勝手に放出させ吸い取ってしまうみたいです。

天狗山飛徹によると閻魔は妖刀と理屈は同じだそうです。それは、弱い者には扱えないという意味で話しているのですが…

閻魔と三代鬼徹 -ワンピース最新考察研究室

↑閻魔にも鬼徹にも“何か”いますよね。刀身に映る炎の様な模様は“何か”の存在をほのめかしている様な気がします。その“何か”が持ち主の覇気を勝手に放出し、また呪いをかける。こういう事なのかも。

これが閻魔の欠点でもあり、逆に可能性を秘めてもいると考える事が可能なのかも知れません。





【閻魔を開放するとは】


ゾロ「もう少し開放しなきゃな」 -ワンピース最新考察研究室.1001

カイドウを斬った後、ゾロが閻魔を「もう少し開放しなきゃな」と言っています。これはどういう意味なのでしょう。

おそらくゾロは閻魔を抑え込んでいるんでしょうね。勝手に覇気を放出させない様に制限をかけている。そう考えると…

カイドウに斬りかかるゾロ -ワンピース最新考察研究室.1001

ゾロが刀に覇気を纏わせていなかった事にも合点がいきます。勝手に覇気を放出させない様に閻魔を抑え込むのに精一杯で、刀に覇気を纏わせるまでは無理なのではないかな。

そこで閻魔を手にした第955話からを振り返ってみると、ゾロが刀に覇気を纏わせるシーンがほとんど無い事に気付かされます。ハッキリと纏わせていると分かるのは1シーンのみだった様な…。

覇気を纏わせた刀で斬りかかるゾロ -ワンピース最新考察研究室.995

アプーに斬りかかる第995話だけと記憶しています。他にあるとしても少ないのは確かだと思います。この時は二刀流であります。果たして閻魔を鞘から抜いていたのかどうかなんです。

他はといえば第990話でナンバーズの金棒を斬るシーンで覇気を纏わせている様な感じもします。この時は一刀流でして、おそらく三代鬼徹でしょうか。

ゾロがアプーを斬る -ワンピース最新考察研究室.997

アプーを斬ったのは和道一文字っぽい。

今ゾロは、刀に覇気を纏わせるに当たって閻魔を鞘から抜けない状況とは考えられないでしょうか。これではカイドウを斬ったトコロで効き目は望めない。そこで、もう少し開放してみる=放出させてやろうって事で…

閻魔によって腕が干涸びたゾロ

制限を緩めて、覇気を奪わせてやろうって事になるのかな。そうなるとゾロが主導権を握っているといっても、まだ閻魔に委ねているに過ぎないとも言えるんですよね。

イコール 手なずけられてはいない!?

ここはまだ色んな解釈ができそうではあります。



【全身全霊をかけた一撃】


閻魔を手なずけられたのは光月おでんだけ -ワンピース最新考察研究室.955

この国で閻魔を手なずけられたのは後にも先にも光月おでん唯一人であります。閻魔はワノ国で打たれた刀でしょうから光月おでんだけって事になります。そこにゾロが続くのは間違いありません!!

問題は、この決戦の中で手なずける事ができるかどうかであります。僕は期待しています!! ただ、そうではない展開も頭に浮かんでいるんです。

ゾロはまだ閻魔を手なずけられない。でも四の五の言ってられない、と閻魔を全開放してみる。試し切りレベルではなく全身全霊をかけた斬撃をカイドウに食らわせてやる。全身が干涸びて倒れても構わない!! 必要以上に斬ってくれ… みたいなね。これもカッコいいよなぁと。

ゾロの賭け

三代鬼徹の時と同じゾロの賭けですね。そのゾロの覚悟に… 閻魔の中の“何か”がゾロを認める。今度は閻魔からゾロに覇気を返してあげる事になり、決戦の末にゾロは閻魔を手なずける、と。

どうなんでしょうか?

これが僕が上に書いた「可能性」なんですよね。必要以上に斬ってしまうという部分には大きな可能性が秘められているんじゃないだろうか。

その最後の一撃が三刀流なのか… はたまた閻魔の居合い斬りになるのか。ここもワクワクしています。どっちでも構わないんです!!





【まとめ】


カイドウに斬りかかるゾロ -ワンピース最新考察研究室.1001

カイドウに斬りかったゾロは刀に覇気を纏わせていません。黒刀になっていないんです。刀身が揺らめく様な描写もない。あの一撃はまだ本気を出していないと言えるだろうか。

手ぬぐいを頭にギュッと締めての一撃です。

これって…

その直後の「もう少し開放しなきゃな」と言っている事と関連してはいないだろうか。もしかすると、閻魔が持ち主の覇気を勝手に放出してしまう事が関係していて、ゾロは覇気を纏わせる事ができないのかも。閻魔を抑え込むのに精一杯なのかもね。

まだゾロは閻魔を手なずけられてはいない様な気がするんです。では、この決戦の最中に見事に手なずけてしまうのか。それを期待するのは当たり前であります。

しかし、

あるいは逆に、手なずけられていない事を利用できはしないだろうか。その場合のゾロの全身全霊をかけた賭けにも期待したい僕がいます。

どうなるのか見守りたいです!!
関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 4

There are no comments yet.
baron
2021/01/23 (Sat) 05:07

「閻魔」が認めるには 「流桜」が不可欠

管理人さん おはようございます。
今朝は シフト勤務の調整で 本日23日土曜日に出勤です。 といっても在宅ワークです(笑)

朝起きてみたら 相変わらず 考察記事を出されるのが早いですね( `ー´)ノ

ワノ国の国宝「秋水」の返却と引き換えに受け取った「閻魔」を 手なずけるのは困難なのはゾロ自身も承知のはずですが 管理人さんのおっしゃるような手なずけていない事を利用するという逆の考えも 面白そうです(^^♪

ローグタウンでのいっぽんまつのセリフ
「刀は持ち主を選ぶという」というのがありました。

手なずける、ということは「閻魔」がゾロを持ち主としての剣士としての「器」を認めるかということでもあります。

それに持ち主の「流桜」を勝手に放出する、とも。

ということは 「閻魔」を手なずける=使いこなすには ルフィだけでなくゾロも武装色の覇気の一段上の「流桜」をマスターしていなければ「閻魔」は到底使いこなせないことになります。

第987話〝忠臣錦〟でカイドウは
「こいつら(赤鞘九人)も おでんの流桜を!?」と落下するさなかにこういっていました。
おでんは「流桜」はできていたんでしょう・・・。

それは「流桜」でなければカイドウにはダメージとして通じないことを意味しているのであれば 不可欠になります。しかしゾロの武装色の覇気は通常の武装色です。 戦いのさなかでゾロにも武装色の一段上の「流桜」ができるんじゃないかと期待しています。

「妖刀」と理屈は同じ、弱い者には扱えぬ」 この飛徹のセリフから考えてもなおさらそう感じます。

ひーちゃん@管理人
2021/01/24 (Sun) 00:34

コメントありがとうございます baronさん

おはようございます!! お仕事 おつかれさまです!!

やはり流桜(覇気)がポイントになりそうですよね。ゾロもきっと超えて来てくれると信じています!!

そして閻魔ですよねェ。手なずけて欲しいのですが、そうでない方が良い可能性もあるのかなぁと。ある種の暴走を呼んだ方が良かったりするのかなぁ…なんて。

見守りたいですね!!

baron
2021/01/24 (Sun) 16:01

おでんが使用していたもう一本の刀「天羽々斬」

かんりにんさん こんにちは
既出内容でしたらごめんなさい、ふと思ったことですので頭の片隅程度に思っていてください

「閻魔」は おでんから 娘の日和に継承しましたが おでんの愛刀のもう一本「天羽々斬」はモモノスケに継承しましたよね。

でもこの「天羽々斬」も「閻魔」同様 弱い者には扱えない 妖刀・・・つまり扱いにくい”難物”の可能性が高そうじゃないですか。


モモノスケが仮に成長したとして彼に託された「天羽々斬」 はたしてモモノスケは使いこなせるかどうかもわからないんですよね。

親が実力ある者だからと言って 子供も同じとは限らないじゃないですか・・・。得手不得手は 親子であろうとつきもの。

それから 刀と製作者との縁がゾロに何らかの形で関わっている組み合わせも気になるんです。

「閻魔」の製作者はゾロが所有している「和道一文字」を製作した霜月コウ三郎。
「天羽々斬」の製作者 同じくゾロが所有している「三代鬼徹」を製作した天狗山飛徹。

まるで、刀の製作者との関りといい ゾロの剣の師であるコウシロウの父親 霜月コウ三郎といい 

もしかしたら「天羽々斬」もゾロと何らかの関りが描かれる展開になるんじゃないかって思ったんですよ。


 飛徹のセリフで「手になじむ一番の理由はどうゆう縁か その白い刀”和道一文字”と”閻魔”の生みの親は同じ人物 名工 ”霜月コウ三郎”。 50年前この国を違法出国した男だ」と言っています。

 そのセリフを同じように考えると 「天羽々斬」も飛徹の作品ということで「三代鬼徹」を使い続けたことでゾロの腕になじみやすくなっているかもしれませんよ。

ひーちゃん@管理人
2021/01/25 (Mon) 03:12

コメントありがとうございます baronさん

飛徹から天羽々斬をすすめられたモモの助が怖がってます。妖刀だと思ってるんでしょうね。これに関してはモモの助の成長に委ねるしかありませんよね。この決戦で心身共に成長する事を信じてます。

ゾロと天羽々斬も何かあるかもですね。さすがにゾロが光月おでんの形見を両方持ち出す展開はないと思いますんで、それ以外で何か話があるか待ちたいですね!!

ワンピース最新話考察/感想/ネタバレ