コメント
No title
ゾロとルフィには格差が付きすぎていることに加えて、
ジンベエの正式加入に加えて、ヤマトが仲間になる可能性も出てきたことで、
一味No2の立場を守れるかすら危うくなってきています。
ゾロがカイドウにとどめを刺すことで、一気にゾロの格を引き上げて、No2の立場を守るのかなと思っていたのですが、
確かにそれをやるとルフィを一気に逆転してしまいかねませんね。
黒刀化なら、明らかに格が上がるけど、実際どれだけパワーアップしているのかはよくわからないので、ルフィを明確に超えてしまうことはなくて、いい塩梅に収まりそうですね。
ジンベエの正式加入に加えて、ヤマトが仲間になる可能性も出てきたことで、
一味No2の立場を守れるかすら危うくなってきています。
ゾロがカイドウにとどめを刺すことで、一気にゾロの格を引き上げて、No2の立場を守るのかなと思っていたのですが、
確かにそれをやるとルフィを一気に逆転してしまいかねませんね。
黒刀化なら、明らかに格が上がるけど、実際どれだけパワーアップしているのかはよくわからないので、ルフィを明確に超えてしまうことはなくて、いい塩梅に収まりそうですね。
黒刀に成せるかどうかは「剣士」であるか否かというシンプルな答えではなかろうかと思います。
記事でもご指摘の通り、剣を持ったキャラで単に実力だけで言えばミホークと同等以上の強さの者は何人もいます。
白ひげに対してはミホーク自身、格上の存在と認めていましたね。
でもそれでもミホークが世界最強の剣豪である事は一貫した設定となっています。
つまりワンピースにおいては「剣を武器とする者」と「剣士」とは別であるという考えがあると思われます。
そしてその違いは「己のアイデンティティの全てを『剣士』である事に置き、剣に人生を懸けてるかどうか」ではないでしょうか?
剣士としてそれだけの覚悟を持ち、かつ世界最強クラスの高みに至った者だけが黒刀化を為せるのだと思います。
例えばロジャーは確かに剣を使っていて実力も最強です。
でも場面によってはピストルを持ってる時もあり、けして剣が全てという感じではありません。
彼にとって剣は使い慣れたメインウェポンではあっても、結局は戦闘スタイルの一つに過ぎなかったのではないでしょうか?
白ひげも同様ですね。
シャンクスはよく分かりませんが少なくとも剣士と呼ばれてはおらず自分でもそう名乗っていません。
一方でミホークやゾロが剣以外の武器を使ったり拳を鍛えようとするなんて考えられませんよね?
リューマもそうだったのでしょう。
その違いだと思います。
記事でもご指摘の通り、剣を持ったキャラで単に実力だけで言えばミホークと同等以上の強さの者は何人もいます。
白ひげに対してはミホーク自身、格上の存在と認めていましたね。
でもそれでもミホークが世界最強の剣豪である事は一貫した設定となっています。
つまりワンピースにおいては「剣を武器とする者」と「剣士」とは別であるという考えがあると思われます。
そしてその違いは「己のアイデンティティの全てを『剣士』である事に置き、剣に人生を懸けてるかどうか」ではないでしょうか?
剣士としてそれだけの覚悟を持ち、かつ世界最強クラスの高みに至った者だけが黒刀化を為せるのだと思います。
例えばロジャーは確かに剣を使っていて実力も最強です。
でも場面によってはピストルを持ってる時もあり、けして剣が全てという感じではありません。
彼にとって剣は使い慣れたメインウェポンではあっても、結局は戦闘スタイルの一つに過ぎなかったのではないでしょうか?
白ひげも同様ですね。
シャンクスはよく分かりませんが少なくとも剣士と呼ばれてはおらず自分でもそう名乗っていません。
一方でミホークやゾロが剣以外の武器を使ったり拳を鍛えようとするなんて考えられませんよね?
リューマもそうだったのでしょう。
その違いだと思います。
覇気の種類の問題では? 剣豪には剣豪の覇気が存在するのでは? 一回出して、音沙汰が無い「鬼気」とか
シャンクスは覇気の手練れでも、剣豪ではないから いわゆる「纏い」が出来ず、出来たとしても覇気を定着させる事が出来ず、グリフォンは黒刀に至らないとか…
この仮説だと、黒刀・夜がミホーク産の黒刀でもグリフォンが黒刀では無い説明がつく
もう一つの仮説、刀身に覇気を纏い、外部から覇気による攻撃による一種の鍛え治す状態
僕は刀が剣豪覇気の蓄積・染みるような順応だと思います。
シャンクスは覇気の手練れでも、剣豪ではないから いわゆる「纏い」が出来ず、出来たとしても覇気を定着させる事が出来ず、グリフォンは黒刀に至らないとか…
この仮説だと、黒刀・夜がミホーク産の黒刀でもグリフォンが黒刀では無い説明がつく
もう一つの仮説、刀身に覇気を纏い、外部から覇気による攻撃による一種の鍛え治す状態
僕は刀が剣豪覇気の蓄積・染みるような順応だと思います。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
仮にですが、持ち主の覇気を強制的に取り込む閻魔の性質を
黒刀に至る途中過程と考えると
黒刀は閻魔より高度な次元で覇気を取り込んでいるのでは?と思います
黒刀は持ち手がいなくても常に黒い→常時どこから覇気を取り込んでいるかですが
見聞色の覇気が生物の「発する」心の声や感情を聞いたりする能力とだとすると
逆に生物は生きてる限り常に心の声や感情=微量な覇気を発し続けているのではないか
それを感知するのが見聞色、特に強く発せるのが覇王色ではないか? 閑話休題
この地上全ての生物が常に覇気を発しているという考えに従うと
地上は様々な生物の覇気で充満しており
黒刀は常時その覇気を吸収し続けているのではないか?という考えに至ります
ただ、私見ですが、閻魔と異なり武装色の覇気を取り込んでいるわけでなく
中庸にあらゆる覇気をただ取り込んでる状態なので
ただ振るっても武装色の悪魔の実の本体をとらえる効果は発揮できないと思います
黒刀が取り込んでいる覇気を使うためには、黒刀と同じ境地に立つことが必要
逆にその境地に達した時、自身の刀が黒刀に達するのではかと愚考しました
黒刀に至る途中過程と考えると
黒刀は閻魔より高度な次元で覇気を取り込んでいるのでは?と思います
黒刀は持ち手がいなくても常に黒い→常時どこから覇気を取り込んでいるかですが
見聞色の覇気が生物の「発する」心の声や感情を聞いたりする能力とだとすると
逆に生物は生きてる限り常に心の声や感情=微量な覇気を発し続けているのではないか
それを感知するのが見聞色、特に強く発せるのが覇王色ではないか? 閑話休題
この地上全ての生物が常に覇気を発しているという考えに従うと
地上は様々な生物の覇気で充満しており
黒刀は常時その覇気を吸収し続けているのではないか?という考えに至ります
ただ、私見ですが、閻魔と異なり武装色の覇気を取り込んでいるわけでなく
中庸にあらゆる覇気をただ取り込んでる状態なので
ただ振るっても武装色の悪魔の実の本体をとらえる効果は発揮できないと思います
黒刀が取り込んでいる覇気を使うためには、黒刀と同じ境地に立つことが必要
逆にその境地に達した時、自身の刀が黒刀に達するのではかと愚考しました
コメントありがとうございます 通りすがりさん
ミホークの夜というのが、ミホークが黒刀に成せたのか作中では明かされていません。しかし、剣士としてのステータスとして刀剣を永久的な黒刀に成すというは重要な位置付けであるのかも。
となれば、ゾロが成すのは大きな意味があるのかも知れません。ミホークを超える剣士としてクリアすべき条件であるかも。
やはり海賊の格というのが僕の中でありまして、ゾロがカイドウを倒すのは違う気がしてます。あくまでも船長対決で決着はつけて欲しいかなぁと。マムをルフィでゾロがカイドウとなると並ぶんですよね。他の船長の立場もなくなりますし…。
でもどうなるか分かりませんので推移を見守りたいですね!!
ミホークの夜というのが、ミホークが黒刀に成せたのか作中では明かされていません。しかし、剣士としてのステータスとして刀剣を永久的な黒刀に成すというは重要な位置付けであるのかも。
となれば、ゾロが成すのは大きな意味があるのかも知れません。ミホークを超える剣士としてクリアすべき条件であるかも。
やはり海賊の格というのが僕の中でありまして、ゾロがカイドウを倒すのは違う気がしてます。あくまでも船長対決で決着はつけて欲しいかなぁと。マムをルフィでゾロがカイドウとなると並ぶんですよね。他の船長の立場もなくなりますし…。
でもどうなるか分かりませんので推移を見守りたいですね!!
コメントありがとうございます joeさん
となると、剣士であるか否かで覇気の種類が変わるのかになりますね。刀剣に与える影響の違いと言いましょうか。ここに僕はまだ明確な違いを見出せていないんです。一時的な黒刀化に関してはロジャーも白ひげも成せています。
これは情報の追加を待つ必要がありそうですね。
黒刀は剣士(侍)だけに成せるモノなのかどうなのか。誰もが刀剣に覇気を纏わせて黒色化させます。しかし、その延長に黒刀と成す秘密がある訳ではないと考えるかどうか。
となると、剣士であるか否かで覇気の種類が変わるのかになりますね。刀剣に与える影響の違いと言いましょうか。ここに僕はまだ明確な違いを見出せていないんです。一時的な黒刀化に関してはロジャーも白ひげも成せています。
これは情報の追加を待つ必要がありそうですね。
黒刀は剣士(侍)だけに成せるモノなのかどうなのか。誰もが刀剣に覇気を纏わせて黒色化させます。しかし、その延長に黒刀と成す秘密がある訳ではないと考えるかどうか。
コメントありがとうございます コラーゲンさん
仰る事は分かるんです!!
ならば、ミホークから黒刀に成せる話として“鬼気”、はたまた“怒気”というモノに言及してたなら分かるんです。それが無い事と、それらが剣士特有のモノと紹介されていない事が引っかかってます。まだ今回の内容で出せるまでの根拠になり得ないと僕は考えています。
加えて剣士だけに覇気の違いがあるかどうかにも明確な描写が無いんですよね。そこで僕はゾロもルフィと同じ内部へ到達する覇気を扱えられれば、とクリア条件を見出したのです。
ただ、まだ分からないのも確かです。今のトコロ作中に根拠を求めるとすればの話です。その先に根拠を求めてはいません。もう少し推移を見守りたいですね!!
仰る事は分かるんです!!
ならば、ミホークから黒刀に成せる話として“鬼気”、はたまた“怒気”というモノに言及してたなら分かるんです。それが無い事と、それらが剣士特有のモノと紹介されていない事が引っかかってます。まだ今回の内容で出せるまでの根拠になり得ないと僕は考えています。
加えて剣士だけに覇気の違いがあるかどうかにも明確な描写が無いんですよね。そこで僕はゾロもルフィと同じ内部へ到達する覇気を扱えられれば、とクリア条件を見出したのです。
ただ、まだ分からないのも確かです。今のトコロ作中に根拠を求めるとすればの話です。その先に根拠を求めてはいません。もう少し推移を見守りたいですね!!
コメントありがとうございます 鍵コメさん
これは多くの方が考えるトコロなんですよね。
僕としては踏み込める材料を見出せなかったんです。ただしモチロン否定はしませんし、今後の推移を見守りたいとさせて頂きたいんです。
コントロールが困難な閻魔をゾロが「体の一部」とできればというのは面白いですよね。そうなると光月おでんは、という話にはなるんですけれど。武装色の覇気の特性、その種類についても新たな情報が出るのを待ちたいですね!!
これは多くの方が考えるトコロなんですよね。
僕としては踏み込める材料を見出せなかったんです。ただしモチロン否定はしませんし、今後の推移を見守りたいとさせて頂きたいんです。
コントロールが困難な閻魔をゾロが「体の一部」とできればというのは面白いですよね。そうなると光月おでんは、という話にはなるんですけれど。武装色の覇気の特性、その種類についても新たな情報が出るのを待ちたいですね!!
コメントありがとうございます 茉凜さん
アラバスタにおけるMr.1戦でゾロが感知した「呼吸」なるモノ。あらゆる物(万物)が何かを発しているのは確かっぽいです。これが見聞色の覇気で見えるモノに関係してる可能性は高いですよね!!
これと今回の刀剣の黒刀化が絡んでいるかどうか。茉凜さんは面白いところに目を向けられましたね。そういった考え方もあるんですね。なるほど♪
閻魔を「暴れ馬」のごとく描いているのは意味がありそう。同じ境地に立つというのも1つのクリア条件なのかも知れませんね。
アラバスタにおけるMr.1戦でゾロが感知した「呼吸」なるモノ。あらゆる物(万物)が何かを発しているのは確かっぽいです。これが見聞色の覇気で見えるモノに関係してる可能性は高いですよね!!
これと今回の刀剣の黒刀化が絡んでいるかどうか。茉凜さんは面白いところに目を向けられましたね。そういった考え方もあるんですね。なるほど♪
閻魔を「暴れ馬」のごとく描いているのは意味がありそう。同じ境地に立つというのも1つのクリア条件なのかも知れませんね。
No title
作中における武装色の覇気の描写には大きく分けて
・通常の武装色
・直接触れなくても攻撃可能な『纏う覇気』
・内部破壊の『伝える覇気』
これに対して、黒刀を成すのに必要なのは『留める覇気』ではないでしょうか。
つまり、『覇気が籠もった状態が通常になる』ということ。
閻魔の『所有者の流桜(覇気)を吸い続ける』という特性は、この『留める』という領域に至るための修練に最適ではないでしょうか。自転車の補助輪みたいな。
おでんは閻魔を支配下に置き、必要なときしか覇気を流さなかったから、黒刀化できなかったのかも。
もし、ゾロが『一定量を流しつつ、自身が枯れないように制御する』という修練を詰めば、『留める』ができるのかなぁ……と思いました。
そして、この『留める』を和道一文字と三代鬼徹でも出来るようになれば、三振り全て黒刀化できるのかも!?
・通常の武装色
・直接触れなくても攻撃可能な『纏う覇気』
・内部破壊の『伝える覇気』
これに対して、黒刀を成すのに必要なのは『留める覇気』ではないでしょうか。
つまり、『覇気が籠もった状態が通常になる』ということ。
閻魔の『所有者の流桜(覇気)を吸い続ける』という特性は、この『留める』という領域に至るための修練に最適ではないでしょうか。自転車の補助輪みたいな。
おでんは閻魔を支配下に置き、必要なときしか覇気を流さなかったから、黒刀化できなかったのかも。
もし、ゾロが『一定量を流しつつ、自身が枯れないように制御する』という修練を詰めば、『留める』ができるのかなぁ……と思いました。
そして、この『留める』を和道一文字と三代鬼徹でも出来るようになれば、三振り全て黒刀化できるのかも!?
黒刀に成るには⁉
ひーちゃんさんこんにちは!
考察読ませて頂きました。黒刀に成る為にはどうすればいいのか、これは結構難しいですよね、色々考えて自分の答えが固まったのでコメントします。
黒刀に成る為にはどうすればいいのか?これを一言で言うと、
『阿吽の呼吸』です。
つまり、刀と剣士の呼吸がピタリと合った状態、その状態で何度も刀を使って闘う、そうする事で『黒刀に成っていく』ものだと考えました。
分かりやすく言うと、ドラゴンボールのフュージョン、これは二人の氣を全く同じにしなければなりません。一人の氣が大きくても小さくてもダメ何です。
それと同じ様に黒刀に成るには刀と剣士の氣を全く同じにしなければならないんです。これが難しい!
ロジャーや白ひげは覇気の力が強すぎて刀が持っている真の力を引き出す事が出来ないんです。また光月おでんは閻魔と呼吸を合わす事が出来たのですが閻魔を使っての戦いの数(場数)が足りなかったのだと思います。
黒刀に成る為には刀と剣士の呼吸を合わせ刀を使って何度も修羅場をくぐり抜ける事だと思います。
したがってゾロは今の段階ではまだ閻魔を黒刀にする事は出来ません(場数が足りない)ですが黒刀にするための大きなきっかけを見つけるのではないでしょうか?
自分はその様に思いました。
またコメントします!では!
考察読ませて頂きました。黒刀に成る為にはどうすればいいのか、これは結構難しいですよね、色々考えて自分の答えが固まったのでコメントします。
黒刀に成る為にはどうすればいいのか?これを一言で言うと、
『阿吽の呼吸』です。
つまり、刀と剣士の呼吸がピタリと合った状態、その状態で何度も刀を使って闘う、そうする事で『黒刀に成っていく』ものだと考えました。
分かりやすく言うと、ドラゴンボールのフュージョン、これは二人の氣を全く同じにしなければなりません。一人の氣が大きくても小さくてもダメ何です。
それと同じ様に黒刀に成るには刀と剣士の氣を全く同じにしなければならないんです。これが難しい!
ロジャーや白ひげは覇気の力が強すぎて刀が持っている真の力を引き出す事が出来ないんです。また光月おでんは閻魔と呼吸を合わす事が出来たのですが閻魔を使っての戦いの数(場数)が足りなかったのだと思います。
黒刀に成る為には刀と剣士の呼吸を合わせ刀を使って何度も修羅場をくぐり抜ける事だと思います。
したがってゾロは今の段階ではまだ閻魔を黒刀にする事は出来ません(場数が足りない)ですが黒刀にするための大きなきっかけを見つけるのではないでしょうか?
自分はその様に思いました。
またコメントします!では!
コメントありがとうございます アウラの黒髪さん
なるほど。
それはありそうな気はするんです。ただ、ゾロの人生の何倍も生きている伝説の海賊達の刀剣が黒刀に成っていない事に理由がつけられないんですよね。
閻魔よりも和道一文字の方が先に黒刀に成らないとおかしいといった話も出て来そうな気もしたり…。ミホークとの覇気の修行というのがありますからね。
でも覇気の種類というのは何かありそうな。更に考えてみます!!
なるほど。
それはありそうな気はするんです。ただ、ゾロの人生の何倍も生きている伝説の海賊達の刀剣が黒刀に成っていない事に理由がつけられないんですよね。
閻魔よりも和道一文字の方が先に黒刀に成らないとおかしいといった話も出て来そうな気もしたり…。ミホークとの覇気の修行というのがありますからね。
でも覇気の種類というのは何かありそうな。更に考えてみます!!
コメントありがとうございます ターカさん
なるほど。
多くの方が「剣士」である事に注目されていますが、こういうのも含んでの事だったのかなと思いました。まだ僕の中で明確な線引きはできてはいませんが、ひとつ考え直してみようかな。うん
まだすぐには黒刀に成すのは早いかも知れませんね。キッカケだけでも掴んでくれると… また情報も出そうで考える余地も出て来そうですね。注目したいです!!
なるほど。
多くの方が「剣士」である事に注目されていますが、こういうのも含んでの事だったのかなと思いました。まだ僕の中で明確な線引きはできてはいませんが、ひとつ考え直してみようかな。うん
まだすぐには黒刀に成すのは早いかも知れませんね。キッカケだけでも掴んでくれると… また情報も出そうで考える余地も出て来そうですね。注目したいです!!
No title
『刀の使用期間』でも『戦闘回数』でもなく、『武装色の覇気を流し続けているかどうか』がカギなんじゃないかなぁ……と。
つまり、どれだけ歴戦の剣士・海賊であろうと(例:ビスタ、シャンクスなど)、『必要に応じて武装色のスイッチをON/OFFしている者』は、黒刀化に至っていない……とか。
非戦闘時まで武装色を流し続けることが大切……その点において、閻魔の『勝手に吸い続ける』という特性は最適なんじゃないかと。
そして、おでんは閻魔を従えたがゆえに、『勝手に吸い続ける』という特性は発揮されず、黒刀に成らなかった。
作中で唯一、ミホークだけが黒刀を『成す』ことが出来ているのは、非戦闘時も覇気を流し続けているからではないかと思ったのです。
これなら、ゾロの何倍も生きてる伝説の大海賊たちの刀剣が成っていなかったとしても、説明が付くような……。
つまり、どれだけ歴戦の剣士・海賊であろうと(例:ビスタ、シャンクスなど)、『必要に応じて武装色のスイッチをON/OFFしている者』は、黒刀化に至っていない……とか。
非戦闘時まで武装色を流し続けることが大切……その点において、閻魔の『勝手に吸い続ける』という特性は最適なんじゃないかと。
そして、おでんは閻魔を従えたがゆえに、『勝手に吸い続ける』という特性は発揮されず、黒刀に成らなかった。
作中で唯一、ミホークだけが黒刀を『成す』ことが出来ているのは、非戦闘時も覇気を流し続けているからではないかと思ったのです。
これなら、ゾロの何倍も生きてる伝説の大海賊たちの刀剣が成っていなかったとしても、説明が付くような……。
No title
「剣を極めた者だけが黒刀に至る事が出来る」というのがしっくり来ます。
シャンクスや白ひげは総合的な強さではミホーク以上かもしれないけど、剣を知り剣を使いこなすという点についてはミホークの域には及ばない。
そういう事じゃないかと思いますね。
ビスタもシリュウも世の中で剣豪と言われる誰も黒刀には至らないんでしょう。
ミホークが何故世界最強の剣豪かというと、別にタイトルマッチをやって決めたわけではなく、この時代に唯一黒刀に至った剣士だからそう認められてるんじゃないでしょうか。
剣士とそうでない者の線引きというのは理屈があるのじゃなくて、作者が「剣士」として描いてるキャラが剣士でいいと思います。
シャンクスや白ひげは総合的な強さではミホーク以上かもしれないけど、剣を知り剣を使いこなすという点についてはミホークの域には及ばない。
そういう事じゃないかと思いますね。
ビスタもシリュウも世の中で剣豪と言われる誰も黒刀には至らないんでしょう。
ミホークが何故世界最強の剣豪かというと、別にタイトルマッチをやって決めたわけではなく、この時代に唯一黒刀に至った剣士だからそう認められてるんじゃないでしょうか。
剣士とそうでない者の線引きというのは理屈があるのじゃなくて、作者が「剣士」として描いてるキャラが剣士でいいと思います。
No title
自分もターカさんの意見と同じ様な意見です。
アラバスタで“呼吸”を知るっていうのが出てきましたが剣にも“呼吸”があり、どれくらいの覇気を込めた時が最も剣の強度が上がるかというのがあり、その量の覇気を一定時間込めたら黒刀となるのではないかと思いました。
ただ、これだけだと戦歴関係なくただ覇気を込める時間さえあればいいことになります。なので、その状態で一定の人数(剣によって人数は異なる?)の敵を斬ることで血と覇気が適合して内部から黒刀化していくのではないかと思います。ミホークは暇潰しでクリークの艦隊倒したり(笑)、リューマも外国からワノ国に来た敵をたくさん斬ったというような描写もあります。
閻魔はおでんが手にしてまだそんなに時間が経ってないために黒刀になってないのではと思います。
長文失礼しました。
アラバスタで“呼吸”を知るっていうのが出てきましたが剣にも“呼吸”があり、どれくらいの覇気を込めた時が最も剣の強度が上がるかというのがあり、その量の覇気を一定時間込めたら黒刀となるのではないかと思いました。
ただ、これだけだと戦歴関係なくただ覇気を込める時間さえあればいいことになります。なので、その状態で一定の人数(剣によって人数は異なる?)の敵を斬ることで血と覇気が適合して内部から黒刀化していくのではないかと思います。ミホークは暇潰しでクリークの艦隊倒したり(笑)、リューマも外国からワノ国に来た敵をたくさん斬ったというような描写もあります。
閻魔はおでんが手にしてまだそんなに時間が経ってないために黒刀になってないのではと思います。
長文失礼しました。
血統ではないのかな~。
霜月さんの血筋の者しか黒刀にならないとか?
霜月さんの血筋の者しか黒刀にならないとか?
コメントありがとうございます アウラの黒髪さん
なるほどです。
ゾロの戦いに注目になりますね!! これから実戦で閻魔を使用する中で何か情報が入るのは確かでしょうから。ここで何かを掴む流れもありそうな。
見守りたいですね!!
なるほどです。
ゾロの戦いに注目になりますね!! これから実戦で閻魔を使用する中で何か情報が入るのは確かでしょうから。ここで何かを掴む流れもありそうな。
見守りたいですね!!
コメントありがとうございます ジェルマ69さん
そうなると、ゾロが黒刀に成すのは閻魔より先に和道一文字や二代鬼徹の方になりそうな気がするんです。より多くの実戦で覇気を纏わせています。そして記事にも書きましたが、飛徹は閻魔だけに黒刀化を言及しています。
刀にも秘密があると考えないと無理っぽい気がするんですよね。黒刀に成すのが剣士というのがそうなんだとしてもです。ここで悩むんですよ僕。。。
そうなると、ゾロが黒刀に成すのは閻魔より先に和道一文字や二代鬼徹の方になりそうな気がするんです。より多くの実戦で覇気を纏わせています。そして記事にも書きましたが、飛徹は閻魔だけに黒刀化を言及しています。
刀にも秘密があると考えないと無理っぽい気がするんですよね。黒刀に成すのが剣士というのがそうなんだとしてもです。ここで悩むんですよ僕。。。
コメントありがとうございます ゆうさん
呼吸!! ありましたよね!! 僕も以前のゾロの記事に出してたのに失念したました♪ これは面白いですよね!!
で、
光月おでんの登場が41年前でして、20年前に処刑されるまでの期間は閻魔を使ってそうです。ちなみにゾロは21歳です。
ゾロが単独で刀を黒刀に成すんだとして、斬った数は和道一文字が1番なんです。ならば閻魔より先に和道一文字が黒刀に成りそうなんですが、閻魔に注目が集まってます。飛徹のセリフからなんですよね。
閻魔には閻魔で秘密があるって議論が起こらないのが不思議なんですよね僕…。難しい問題です。
呼吸!! ありましたよね!! 僕も以前のゾロの記事に出してたのに失念したました♪ これは面白いですよね!!
で、
光月おでんの登場が41年前でして、20年前に処刑されるまでの期間は閻魔を使ってそうです。ちなみにゾロは21歳です。
ゾロが単独で刀を黒刀に成すんだとして、斬った数は和道一文字が1番なんです。ならば閻魔より先に和道一文字が黒刀に成りそうなんですが、閻魔に注目が集まってます。飛徹のセリフからなんですよね。
閻魔には閻魔で秘密があるって議論が起こらないのが不思議なんですよね僕…。難しい問題です。
コメントありがとうございます マムシさん
血統も考えました!!
夜というのが、ミホークが黒刀に成したのか明確な説明は出てません。たぶんミホークと考えていますけれど。
ここら辺もまた何か明かされるのを待つ必要があるかもですね。ゾロのルーツについても楽しみですよね!!
血統も考えました!!
夜というのが、ミホークが黒刀に成したのか明確な説明は出てません。たぶんミホークと考えていますけれど。
ここら辺もまた何か明かされるのを待つ必要があるかもですね。ゾロのルーツについても楽しみですよね!!
No title
ゾロが狐火流を習得してマムのプロメテウスの炎を切り裂く展開を期待してます!
この狐火流という技は狛狐のオニ丸を相棒にしてた霜月牛マルを連想させますね。
もしかしたら牛マルが使ってた技なのかも?
そしてこの牛マルのシルエット、ゾロに似てます。
またゾロの故郷のシモツキ村はワノ国から来た霜月コウ三郎が興した村です。
コウ三郎と牛マルも同姓だし何か関係あるのかも?
とにかくゾロとワノ国は縁がありますね。
そしてもう1つ。
ゾロは604話で 「おれはいつかは欲しいと思ってる…『炎分ソード』」と言ってましたね!
炎分ソード=炎を分けるソード=炎を斬る剣?
この時は単なるダジャレみたいだったけど実は伏線だったのかも…
この狐火流という技は狛狐のオニ丸を相棒にしてた霜月牛マルを連想させますね。
もしかしたら牛マルが使ってた技なのかも?
そしてこの牛マルのシルエット、ゾロに似てます。
またゾロの故郷のシモツキ村はワノ国から来た霜月コウ三郎が興した村です。
コウ三郎と牛マルも同姓だし何か関係あるのかも?
とにかくゾロとワノ国は縁がありますね。
そしてもう1つ。
ゾロは604話で 「おれはいつかは欲しいと思ってる…『炎分ソード』」と言ってましたね!
炎分ソード=炎を分けるソード=炎を斬る剣?
この時は単なるダジャレみたいだったけど実は伏線だったのかも…
コメントありがとうございます マッチさん
ゾロとワノ国の関係は気になりますよね。血筋としてもあるのかな?
炎分ソードありましたね!!
ゾロとワノ国の関係は気になりますよね。血筋としてもあるのかな?
炎分ソードありましたね!!