コメント
No title
「死なせてくれ」とか「死は人の完結」とか言ってた割に結局赤鞘誰も死んでないんだね。
ワンピースが回想以外は基本人死にが出ないマンガなのはとうに知ってるけど、なら安易に死がどうとか言わないで欲しい。
茶番に感じてしまう。
ワンピースが回想以外は基本人死にが出ないマンガなのはとうに知ってるけど、なら安易に死がどうとか言わないで欲しい。
茶番に感じてしまう。
No title
四皇に並ぶ、というより器のデカさという意味では四皇を上回る 海賊王の姿。そのものに感じましたね。一方でカイドウ マムが共に(マムは元々そうでしたが…)露骨に下げられるというか、ルフィを引き立てる為に小物感増し増しだったのが…苦笑 所詮四皇止まり=海賊王にはなれない(なれなかった)存在って事ですかね。
個人的にワンピースの正体って意外とくだらない物で、ロジャーやルフィのような器の大きなキャラ達だから笑い話になるのであって、マムやカイドウのようなキャラだとブチ切れて大暴れする程度の物、つまりその人の気質によって感じる価値が大きく変わる物なのでは?と予想しております。
マムやカイドウ それに黒ひげが喜びそうな宝=兵器 武器 金銀財宝 要するに世界を支配する為に役立つ物。ルフィやロジャーが喜びそうな宝=酒 肉や食い物 金銀財宝 仲間や友情。
財宝は海賊共通の宝ですが、それ以外の候補は相反するので(この辺はシキとロジャーにも言える)器の大きさによって見方が大きく変わる物なんじゃ無いかなぁと今週号を見て改めて感じました。
だから多くの人が予想してそうな、世界をどうにか出来るすごいアイテムみたいなのとはちょっと違うかなぁと。
おでんの台詞にも器の小さき者には〜ってのもありますし、四皇。で終わる器と。海賊王。に手が届く器の違いを再認識させられた回でした。
個人的にワンピースの正体って意外とくだらない物で、ロジャーやルフィのような器の大きなキャラ達だから笑い話になるのであって、マムやカイドウのようなキャラだとブチ切れて大暴れする程度の物、つまりその人の気質によって感じる価値が大きく変わる物なのでは?と予想しております。
マムやカイドウ それに黒ひげが喜びそうな宝=兵器 武器 金銀財宝 要するに世界を支配する為に役立つ物。ルフィやロジャーが喜びそうな宝=酒 肉や食い物 金銀財宝 仲間や友情。
財宝は海賊共通の宝ですが、それ以外の候補は相反するので(この辺はシキとロジャーにも言える)器の大きさによって見方が大きく変わる物なんじゃ無いかなぁと今週号を見て改めて感じました。
だから多くの人が予想してそうな、世界をどうにか出来るすごいアイテムみたいなのとはちょっと違うかなぁと。
おでんの台詞にも器の小さき者には〜ってのもありますし、四皇。で終わる器と。海賊王。に手が届く器の違いを再認識させられた回でした。
私としては、ルフィの「夢の果て」とは、“海賊の国を作って、 王様になること”なのだと考えています。
幼い頃から夢見ていた世界一の財宝、つまり、“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)を
見つけ出して、その財宝で「王国」を作りたいのではないかと。
ゴア王国編の第589話『風雲の志』 では、ルフィとエースがサボの死をきっかけに、「誰よりも自由に生きる」と決意したわけなのですが、その時、自由を求めた二人は、ダダンの家を出て“独立国家”を作っていましたね。
この描写から、ルフィ達は幼いながらに「国家」を作るという発想があったことが分かります。
そして、ルフィにとって海賊とは“自由”の象徴。
第589話のタイトル「風雲の志」には、
“竜が天高く昇るように、大きな事を成し遂げようとする野心”という意味があり、ルフィは「誰よりも自由に生きること」を決意し『海賊王におれはなる!!」 と宣言していましたね。
もしも、「国家」を作ることもルフィにとっての『風雲の志』なのだとすれば彼が海賊王になった後の「夢の果て」とは、“海賊達が自由に暮らせる国家” を作ることなのではないでしょうか?
さらに、ルフィは当然その王国の“王様”にもなりたいはず。
王様というと「支配的なイメージ」があり、ルフィの「偉くなりてェわけじゃねェ!!」(第800話)という発言と矛盾してしまうように感じますが、彼は王様という称号が欲しいだけなのだと考えています。
シロップ村編(第41話)でウソップが「キャプテンはおれだろうな!!」と言った時に、『ばかいえ!!おれが船長(キャプテン)だ!!」(第41話)と答えていたように、ルフィは海賊団の“船長”という役割に強い拘りがあります。
しかし、自らが支配することも嫌うルフィが仲間達を支配することは絶対にありえませんよね?
つまり、ルフィは国家を作って“王様”になりたいだけで、国民を支配するつもりはないのだと考えることができそうです。
幼い頃から夢見ていた世界一の財宝、つまり、“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)を
見つけ出して、その財宝で「王国」を作りたいのではないかと。
ゴア王国編の第589話『風雲の志』 では、ルフィとエースがサボの死をきっかけに、「誰よりも自由に生きる」と決意したわけなのですが、その時、自由を求めた二人は、ダダンの家を出て“独立国家”を作っていましたね。
この描写から、ルフィ達は幼いながらに「国家」を作るという発想があったことが分かります。
そして、ルフィにとって海賊とは“自由”の象徴。
第589話のタイトル「風雲の志」には、
“竜が天高く昇るように、大きな事を成し遂げようとする野心”という意味があり、ルフィは「誰よりも自由に生きること」を決意し『海賊王におれはなる!!」 と宣言していましたね。
もしも、「国家」を作ることもルフィにとっての『風雲の志』なのだとすれば彼が海賊王になった後の「夢の果て」とは、“海賊達が自由に暮らせる国家” を作ることなのではないでしょうか?
さらに、ルフィは当然その王国の“王様”にもなりたいはず。
王様というと「支配的なイメージ」があり、ルフィの「偉くなりてェわけじゃねェ!!」(第800話)という発言と矛盾してしまうように感じますが、彼は王様という称号が欲しいだけなのだと考えています。
シロップ村編(第41話)でウソップが「キャプテンはおれだろうな!!」と言った時に、『ばかいえ!!おれが船長(キャプテン)だ!!」(第41話)と答えていたように、ルフィは海賊団の“船長”という役割に強い拘りがあります。
しかし、自らが支配することも嫌うルフィが仲間達を支配することは絶対にありえませんよね?
つまり、ルフィは国家を作って“王様”になりたいだけで、国民を支配するつもりはないのだと考えることができそうです。
遂に来た千話!!ルフィの他にゾロやキッドとキラーそしてローという最悪の世代が5人揃うという予想していたより豪華な登場となりました!!ヤマトの方面は、エースの過去の続きと航海日誌に書かれていたことも明かされていました。
それから、やはり赤鞘の侍達は全員やられてしまったようです...( ; ; )。ネコマムシやイヌアラシは、やはりスーロンの反動も影響してるのでしょう?でも、赤鞘達も十分頑張ってくれましたしローの能力でこの場から避難しルフィ達も到着したので後はバトンタッチし取り敢えず彼らには休んで貰いたいですね。ローが赤鞘達を取り敢えず安全な場所に移動したのでしょう?どの階は分からないが敵が今いない所へと。じゃないと、もう動くことも困難な状態なのですから。チョッパーか誰かに手当てしてもらえると尚いいのですが..。
それはそうとルフィ、今度はあの時の様に"雷鳴八卦"の一撃で沈まない様にして欲しいですね。
それから、やはり赤鞘の侍達は全員やられてしまったようです...( ; ; )。ネコマムシやイヌアラシは、やはりスーロンの反動も影響してるのでしょう?でも、赤鞘達も十分頑張ってくれましたしローの能力でこの場から避難しルフィ達も到着したので後はバトンタッチし取り敢えず彼らには休んで貰いたいですね。ローが赤鞘達を取り敢えず安全な場所に移動したのでしょう?どの階は分からないが敵が今いない所へと。じゃないと、もう動くことも困難な状態なのですから。チョッパーか誰かに手当てしてもらえると尚いいのですが..。
それはそうとルフィ、今度はあの時の様に"雷鳴八卦"の一撃で沈まない様にして欲しいですね。
No title
おでんの航海日誌
世界の全てを知った、空白の100年とは、Dの一族とは
古代兵器とは、和の国はかつて世界と接していたのだ
ここから日誌を読んだヤマトが謎の多くを知っていると想定できる、
ヤマトのセリフ反応、ロジャールフィがDの名を持つ事、その上で同じセリフを発した事
幼少期のルフィが発言できる言葉
海賊王ロジャーの台詞となりうる言葉
普通の常識なら思いつかないような内容
エースサボの反応、白髭おでんの反応
すでに考察されておりなんらかの関係が確定的であろう月の民とDの一族、古代兵器、空白の歴史
これまでに出された月を象徴した絵や台詞、
またワノクニでは月を絡ませた名詞
なぜか月に行ったエネル
これらの情報から想定されるのは
月を自分のナワバリにする
又は
月は俺のナワバリだ
又は
月を何かしらする
であると想定される
ひとつの大陸、ひとつなぎの財宝という考察と複合して考えるならばかつて月は地上の一部だったのかもしれない
物語の鍵になる故に伏せられてきた
Dである物語の主格である2人が発言する事の意味
随所に長きに渡り張り巡らされた謎伏線と関係する言葉
この台詞が本編で発せられる時
空白の歴史、古代兵器、Dの一族
全てが繋がり始める、又は繋がった後かもしれない
早ければカイドウとのバトル終盤か倒した後に
ガープとロジャー対ロックス
ルフィ達対カイドウマム
との対比で語られる可能性がある
世界の全てを知った、空白の100年とは、Dの一族とは
古代兵器とは、和の国はかつて世界と接していたのだ
ここから日誌を読んだヤマトが謎の多くを知っていると想定できる、
ヤマトのセリフ反応、ロジャールフィがDの名を持つ事、その上で同じセリフを発した事
幼少期のルフィが発言できる言葉
海賊王ロジャーの台詞となりうる言葉
普通の常識なら思いつかないような内容
エースサボの反応、白髭おでんの反応
すでに考察されておりなんらかの関係が確定的であろう月の民とDの一族、古代兵器、空白の歴史
これまでに出された月を象徴した絵や台詞、
またワノクニでは月を絡ませた名詞
なぜか月に行ったエネル
これらの情報から想定されるのは
月を自分のナワバリにする
又は
月は俺のナワバリだ
又は
月を何かしらする
であると想定される
ひとつの大陸、ひとつなぎの財宝という考察と複合して考えるならばかつて月は地上の一部だったのかもしれない
物語の鍵になる故に伏せられてきた
Dである物語の主格である2人が発言する事の意味
随所に長きに渡り張り巡らされた謎伏線と関係する言葉
この台詞が本編で発せられる時
空白の歴史、古代兵器、Dの一族
全てが繋がり始める、又は繋がった後かもしれない
早ければカイドウとのバトル終盤か倒した後に
ガープとロジャー対ロックス
ルフィ達対カイドウマム
との対比で語られる可能性がある
コメントありがとうございます かもめさん
まぁまぁ(笑
それだけの覚悟で立ち向かったって事で抑えてやって下さい。死ぬよりも重い、仇討ちも出来ず命を拾うというサムライとして恥ずべき事にはなったんです。生き恥を晒してしまったと言えるんですね。十分だと僕は思いますよ。
これをルフィは背負って戦う訳でして、キチンと最終的には仇討ちはなります!!
まぁまぁ(笑
それだけの覚悟で立ち向かったって事で抑えてやって下さい。死ぬよりも重い、仇討ちも出来ず命を拾うというサムライとして恥ずべき事にはなったんです。生き恥を晒してしまったと言えるんですね。十分だと僕は思いますよ。
これをルフィは背負って戦う訳でして、キチンと最終的には仇討ちはなります!!
コメントありがとうございます 神楽さん
あのカイドウ&マム2人の間を1人素通りするルフィのシーンは流石ですよね。明らかにルフィの方がより大物感モリモリなんです。しびれましたね!!
ルフィの夢の果てに関してどうして笑うのかであります。バカにしてというのもあるでしょうが、実現できる訳がないと笑ってしまう事というのもありそうです。それだけスケールがデカイのかなと。またこれは記事にしてみますね!!
器の違い、格の違い。ホントに感じさせられましたね!! やはり苦戦するとは思いますが、とにかく今回はカッコ良かったですね!!
あのカイドウ&マム2人の間を1人素通りするルフィのシーンは流石ですよね。明らかにルフィの方がより大物感モリモリなんです。しびれましたね!!
ルフィの夢の果てに関してどうして笑うのかであります。バカにしてというのもあるでしょうが、実現できる訳がないと笑ってしまう事というのもありそうです。それだけスケールがデカイのかなと。またこれは記事にしてみますね!!
器の違い、格の違い。ホントに感じさせられましたね!! やはり苦戦するとは思いますが、とにかく今回はカッコ良かったですね!!
コメントありがとうございます フィナンシェさん
この海の偉大な王になった上で、国土を所有する王にもなるといった感じでしょうか。これはルフィの過去編を布石と読むと考えられるんですよね!! わかります
僕はまた違った考え方でありますが、どんどん色んな意見が出て来るお題で楽しいですよね!!
この海の偉大な王になった上で、国土を所有する王にもなるといった感じでしょうか。これはルフィの過去編を布石と読むと考えられるんですよね!! わかります
僕はまた違った考え方でありますが、どんどん色んな意見が出て来るお題で楽しいですよね!!
コメントありがとうございます かなこさん
ついに来ましたね!!
この第1000話で屋上で対峙する最悪の世代と四皇とは… ホントしびれました!!
おそらく大苦戦は必至でありましょうが、どんな戦い方でどう倒すのか楽しみで仕方ありません。
錦えもん達はルフィ達の勝利がわかる場所にいると考えてます。鬼ヶ島がどんな状態になるかも分かりませんが、勝利を目撃できる場所じゃないのかなぁと。
ついに来ましたね!!
この第1000話で屋上で対峙する最悪の世代と四皇とは… ホントしびれました!!
おそらく大苦戦は必至でありましょうが、どんな戦い方でどう倒すのか楽しみで仕方ありません。
錦えもん達はルフィ達の勝利がわかる場所にいると考えてます。鬼ヶ島がどんな状態になるかも分かりませんが、勝利を目撃できる場所じゃないのかなぁと。
コメントありがとうございます ズッキーニさん
また随分と具体的に考えてらっしゃいますね!! すごい!!
どこかでロックス海賊団の過去が描かれそうな雰囲気ありますよね。何よりマムとカイドウの過去は気になりますし。どうなるか楽しみであります!!
また随分と具体的に考えてらっしゃいますね!! すごい!!
どこかでロックス海賊団の過去が描かれそうな雰囲気ありますよね。何よりマムとカイドウの過去は気になりますし。どうなるか楽しみであります!!
No title
1話でシャンクス(元はロジャー)の麦わら帽子を被ってから「麦わらのルフィ」となったわけじゃないですか「麦わらのルフィ=麦わら帽子を被ってるルフィ」ですよね。
597~598話の2年間の修行が特に分かりやすいかな。「海賊〝麦わらのルフィ〟はちょっと休業だ」と麦わら帽子を取って、今の自分は「麦わらのルフィ」では無いと表現する。修行後に2年振りに麦わら帽子を被って「麦わらのルフィ」復活であると。
つまりそういうことです。
カイドウをぶん殴ったのは「麦わらのルフィ」としてではない!そういう解釈や深読みが出来るのです。
俺はモンキー・D・ルフィ
お前らを超えて…海賊王になる男だ!!
あえてね。脱げた麦わら帽子を被り直して名乗る。
そしてサブタイ「麦わらのルフィ」です。。
つまり、カイドウを殴ったのは「麦わらのルフィ」としてではない説が可能であり、それはぶっ倒れた「赤鞘九人男」の思いを乗せてると読むことも出来るわけですよ。
ギア2「火拳銃」をも超えるギア3「業火拳銃」でぶん殴る。
想いを乗せて殴る。
あえて麦わら帽子を被らせない演出でカイドウを殴るのは「麦わらのルフィ」としてでなく、「赤鞘九人男」「エース」のアレコレの想いを乗せてるようでした。
だからこそ新技「業火」の意味合いは想くて重いのです!
506話
残り数秒、僅かに灯った〝命の火〟を奴は世界に燃え広がる〝業火〟に変えた
これがそのまま当てはまる。
瀕死の「赤鞘九人男」が僅かに灯った〝命の火〟をルフィは燃え広がる〝業火〟に変えたと言える。色んな想いを乗せて「麦わらのルフィ」としてでなく、無念の者の魂込めてカイドウに一発くれてやった。
「火」を「業火」に変えたロジャーのようにルフィの「業火」が炸裂する。そして、ここからが「麦わらのルフィ」なんです。
ここから「麦わらのルフィ」の戦いが始まるんです。
597~598話の2年間の修行が特に分かりやすいかな。「海賊〝麦わらのルフィ〟はちょっと休業だ」と麦わら帽子を取って、今の自分は「麦わらのルフィ」では無いと表現する。修行後に2年振りに麦わら帽子を被って「麦わらのルフィ」復活であると。
つまりそういうことです。
カイドウをぶん殴ったのは「麦わらのルフィ」としてではない!そういう解釈や深読みが出来るのです。
俺はモンキー・D・ルフィ
お前らを超えて…海賊王になる男だ!!
あえてね。脱げた麦わら帽子を被り直して名乗る。
そしてサブタイ「麦わらのルフィ」です。。
つまり、カイドウを殴ったのは「麦わらのルフィ」としてではない説が可能であり、それはぶっ倒れた「赤鞘九人男」の思いを乗せてると読むことも出来るわけですよ。
ギア2「火拳銃」をも超えるギア3「業火拳銃」でぶん殴る。
想いを乗せて殴る。
あえて麦わら帽子を被らせない演出でカイドウを殴るのは「麦わらのルフィ」としてでなく、「赤鞘九人男」「エース」のアレコレの想いを乗せてるようでした。
だからこそ新技「業火」の意味合いは想くて重いのです!
506話
残り数秒、僅かに灯った〝命の火〟を奴は世界に燃え広がる〝業火〟に変えた
これがそのまま当てはまる。
瀕死の「赤鞘九人男」が僅かに灯った〝命の火〟をルフィは燃え広がる〝業火〟に変えたと言える。色んな想いを乗せて「麦わらのルフィ」としてでなく、無念の者の魂込めてカイドウに一発くれてやった。
「火」を「業火」に変えたロジャーのようにルフィの「業火」が炸裂する。そして、ここからが「麦わらのルフィ」なんです。
ここから「麦わらのルフィ」の戦いが始まるんです。
コメントありがとうございます コラーゲンさん
うーん、それはどうなんですかね… 良いんですけどね。
それだとこれまでとこれからの連続性が失われません?切り替える必要あるのかなぁと思ってしまいますけれど。しかし色んな見方があるんですね。面白いです!!
うーん、それはどうなんですかね… 良いんですけどね。
それだとこれまでとこれからの連続性が失われません?切り替える必要あるのかなぁと思ってしまいますけれど。しかし色んな見方があるんですね。面白いです!!
No title
ちょっと遅くなりましたが明けましておめでとうございます
1000話のタイトルはどうなるんだろうなーってのが気になってたんですが
どストレートに「麦わらのルフィ」ですかー
ストーリーもルフィの芯の部分といいますか、こいつはこういう人ですよ…というのが詰まっていたように思います
今年もワンピース本編はもちろん、コチラでも沢山の楽しい考察が読めるものと期待しておりますよー
1000話のタイトルはどうなるんだろうなーってのが気になってたんですが
どストレートに「麦わらのルフィ」ですかー
ストーリーもルフィの芯の部分といいますか、こいつはこういう人ですよ…というのが詰まっていたように思います
今年もワンピース本編はもちろん、コチラでも沢山の楽しい考察が読めるものと期待しておりますよー
分かり合えずじまいだったか・・・・
管理人さん おはようございます。
ロジャーとエース 顔を合せなかったから分かり合えずじまいでしたが カイドウとヤマトは顔を合わせていても分かり合えないでいました。
父と子の対比ですね。
ところで 「絶対に笑うな それはおれと”サボ”が許さねえ それが弟の夢の果てなんだ」とエースは口を滑らせていますが
エースがサボの名前を出したのも ヤマトの今後につながってゆきそうです。
管理人さんは以前 考察記事 【第994話考察】ヤマトに感じるサボとの共通点を書かれています。
その中で管理人さんは
親の理想の押し付けと隔離。
だからこそ求めた自由。
ここにヤマトとサボの共通点があるかも知れないと考えました。
そここそが ワノ国編が終了した後
「ヤマトmeets サボ」と なる気配もするとは思いませんか?
残念ながらエースはサボが生きていることは知らずに死にました。それでも ヤマトはニュースクーの新聞くらいは見ると思いますから生存を知るのではないでしょうか?
エースは 口を滑らせたとはいえ 幼い時に死んだとは言った描写はありませんでしたが のちにサボと顔を合わせる事につながってゆく展開になるのも面白そうです。
きっと意気投合して エースの事 ルフィの事 そして閉鎖された居場所の息苦しさを話しながら宴をして・・・ と、なると酒と時間がいくらあっても足りなさそうです。
ロジャーとエース 顔を合せなかったから分かり合えずじまいでしたが カイドウとヤマトは顔を合わせていても分かり合えないでいました。
父と子の対比ですね。
ところで 「絶対に笑うな それはおれと”サボ”が許さねえ それが弟の夢の果てなんだ」とエースは口を滑らせていますが
エースがサボの名前を出したのも ヤマトの今後につながってゆきそうです。
管理人さんは以前 考察記事 【第994話考察】ヤマトに感じるサボとの共通点を書かれています。
その中で管理人さんは
親の理想の押し付けと隔離。
だからこそ求めた自由。
ここにヤマトとサボの共通点があるかも知れないと考えました。
そここそが ワノ国編が終了した後
「ヤマトmeets サボ」と なる気配もするとは思いませんか?
残念ながらエースはサボが生きていることは知らずに死にました。それでも ヤマトはニュースクーの新聞くらいは見ると思いますから生存を知るのではないでしょうか?
エースは 口を滑らせたとはいえ 幼い時に死んだとは言った描写はありませんでしたが のちにサボと顔を合わせる事につながってゆく展開になるのも面白そうです。
きっと意気投合して エースの事 ルフィの事 そして閉鎖された居場所の息苦しさを話しながら宴をして・・・ と、なると酒と時間がいくらあっても足りなさそうです。
コメントありがとうございます にこぺさん
あけましておめでとうございます!!
遅くなんてありませんよ(笑
おっしゃる通り芯の部分を突いた回だと思います。それについては大急ぎで1本記事を仕上げさせて頂きました。また覗いて下さいませね!! 僕としてはド王道の考察記事だと考えてますが… どうかなぁ(笑
個人的に気分はノリノリであります。楽しく記事が書けてますんで、この楽しい気持ちが伝わってくれると思ってます。今年もヨロシクでーす♪
あけましておめでとうございます!!
遅くなんてありませんよ(笑
おっしゃる通り芯の部分を突いた回だと思います。それについては大急ぎで1本記事を仕上げさせて頂きました。また覗いて下さいませね!! 僕としてはド王道の考察記事だと考えてますが… どうかなぁ(笑
個人的に気分はノリノリであります。楽しく記事が書けてますんで、この楽しい気持ちが伝わってくれると思ってます。今年もヨロシクでーす♪
コメントありがとうございます baronさん
おはようございます!!
嬉しいなぁ… 過去記事を絡めて下さるなんて本当に嬉しいです!!
自分で書いた事ですが、やはりヤマトにはサボの要素がチラチラしますよね。あの記事を書いた時から情報が出ていますし、再び考えてみるのもアリかも知れませんね。
エースの口からサボの名が出てヤマトが聞いている。ふーむ、何かありそうな予感して来ます(笑
面白いですね!! 僕も色々と考えてみますね!!
おはようございます!!
嬉しいなぁ… 過去記事を絡めて下さるなんて本当に嬉しいです!!
自分で書いた事ですが、やはりヤマトにはサボの要素がチラチラしますよね。あの記事を書いた時から情報が出ていますし、再び考えてみるのもアリかも知れませんね。
エースの口からサボの名が出てヤマトが聞いている。ふーむ、何かありそうな予感して来ます(笑
面白いですね!! 僕も色々と考えてみますね!!
No title
管理人さんあけましておめでとうございます!
記事作成お疲れ様です!
1000話目のタイトルが「麦わらのルフィ」、悠然と四皇2人の間を通り過ぎて、赤鞘たちを助け出して、見下して挑発をするカイドウをギア3で叩きのめし、麦わらを被って、四皇2人に「俺はモンキーDルフィ。お前らを超えて"海賊王"になる男だ」と堂々と宣言しました。
ここで「最悪の世代」の力も借りて、カイドウとビッグマムを超えて、次代の海賊王の本命に名乗りをあげるということですね。
海賊王となるルフィが目指すのは、世界で一番自由な人。
上も下も無しで、世界中のみんなで祭り(宴会)をするのがゴールの後の目標でしょうか。
記事作成お疲れ様です!
1000話目のタイトルが「麦わらのルフィ」、悠然と四皇2人の間を通り過ぎて、赤鞘たちを助け出して、見下して挑発をするカイドウをギア3で叩きのめし、麦わらを被って、四皇2人に「俺はモンキーDルフィ。お前らを超えて"海賊王"になる男だ」と堂々と宣言しました。
ここで「最悪の世代」の力も借りて、カイドウとビッグマムを超えて、次代の海賊王の本命に名乗りをあげるということですね。
海賊王となるルフィが目指すのは、世界で一番自由な人。
上も下も無しで、世界中のみんなで祭り(宴会)をするのがゴールの後の目標でしょうか。
No title
屋上に到着し、カイドウとマムと対峙したルフィ。
四皇2人を意に介さず、ルフィが2人の間をスタスタと歩いて錦えもんに向かったシーン…
四皇の間を堂々と歩くルフィの姿に、改めて“5番目の皇帝”たる姿を見た!って感じたのよね。
更にその後、カイドウに一撃を食らわせた後に帽子をパサッと被るシーン…
これが1話目のシャンクスと被ってまた良い。
つまり何が言いたいかというと、ルフィはここに来て「真に四皇に並ぶ程の存在」になった、と。
そんな表現に思えたんだよね。
ここからの戦いがホントに楽しみになってきた。
四皇2人を意に介さず、ルフィが2人の間をスタスタと歩いて錦えもんに向かったシーン…
四皇の間を堂々と歩くルフィの姿に、改めて“5番目の皇帝”たる姿を見た!って感じたのよね。
更にその後、カイドウに一撃を食らわせた後に帽子をパサッと被るシーン…
これが1話目のシャンクスと被ってまた良い。
つまり何が言いたいかというと、ルフィはここに来て「真に四皇に並ぶ程の存在」になった、と。
そんな表現に思えたんだよね。
ここからの戦いがホントに楽しみになってきた。
No title
ONE PIECE1000話では、ブラキオサウルスの姿のクイーンの長い首が更に伸びているシーンが描かれましたが、その姿はメカ!
前回口からマシンガン出した時からクイーンはサイボーグなんじゃないだろうか?と思ってましたが、今回のクイーンを見ると、やはりそうだったようですね…!
首の肉の部分が2ブロックに分割され、中身がフレキシブルな蛇腹式のメカになっていて、その先に頭がついていますが、変身後だけこういう風になるとは思えない…というか、元々サイボーグでないと、変身後にこうはならないと思いますね。
また、クイーンは喉奥からマシンガンを出して、口からマシンガンを乱射していましたから、首が伸びるだけでなく銃火器を内蔵しているようです!
フランキーと似たタイプのサイボーグかも知れない。
クイーンが初めて兎丼でブラキオサウルスの姿になった際には兵隊達が『変身』ではなく『変型』だと表現していましたから、クイーンがサイボーグである事を、兵隊達も知っていた事になる?
また、クイーンはかなりの巨漢ですが、太っているのは痩せるとモテすぎるから敢えて太っているのではなく、体内にメカが詰まっているからかもしれませんね!
また、クイーンがサンジの手配書を見てサンジの父ジャッジの名を口にしていましたが…そうなると、クイーンの身体の改造にはジャッジが絡んでいる可能性がかなり高いように思えます。
果たして二人の関係は!?
前回口からマシンガン出した時からクイーンはサイボーグなんじゃないだろうか?と思ってましたが、今回のクイーンを見ると、やはりそうだったようですね…!
首の肉の部分が2ブロックに分割され、中身がフレキシブルな蛇腹式のメカになっていて、その先に頭がついていますが、変身後だけこういう風になるとは思えない…というか、元々サイボーグでないと、変身後にこうはならないと思いますね。
また、クイーンは喉奥からマシンガンを出して、口からマシンガンを乱射していましたから、首が伸びるだけでなく銃火器を内蔵しているようです!
フランキーと似たタイプのサイボーグかも知れない。
クイーンが初めて兎丼でブラキオサウルスの姿になった際には兵隊達が『変身』ではなく『変型』だと表現していましたから、クイーンがサイボーグである事を、兵隊達も知っていた事になる?
また、クイーンはかなりの巨漢ですが、太っているのは痩せるとモテすぎるから敢えて太っているのではなく、体内にメカが詰まっているからかもしれませんね!
また、クイーンがサンジの手配書を見てサンジの父ジャッジの名を口にしていましたが…そうなると、クイーンの身体の改造にはジャッジが絡んでいる可能性がかなり高いように思えます。
果たして二人の関係は!?
コメントありがとうございます 刹那さん
あけましておめでとうございます!!
この決戦で四皇の2人を落とすのだとして… この鎖国状態のワノ国の出来事が世界にどう報じられるのか。ここは1つのポイントになるのかも知れないと考えています。ルフィはモチロンの事、キッドやローについてどんな形で名が上がるのか興味あるんですよね。ここはまた記事にするつもりであります!!
宴自体は既定路線である気もするんですよね。それに関連するか、それ以外での夢を持ってそうな気がしたり。ここもまた改めて記事にしたいんです。
あれもコレもまた記事で、とかスミマセン(笑
しかし第1000話は盛り上がりましたね!!
あけましておめでとうございます!!
この決戦で四皇の2人を落とすのだとして… この鎖国状態のワノ国の出来事が世界にどう報じられるのか。ここは1つのポイントになるのかも知れないと考えています。ルフィはモチロンの事、キッドやローについてどんな形で名が上がるのか興味あるんですよね。ここはまた記事にするつもりであります!!
宴自体は既定路線である気もするんですよね。それに関連するか、それ以外での夢を持ってそうな気がしたり。ここもまた改めて記事にしたいんです。
あれもコレもまた記事で、とかスミマセン(笑
しかし第1000話は盛り上がりましたね!!
コメントありがとうございます イッシー02さん
わかります!!
もう並ぶのではなくルフィは超えると宣言しました!! あくまでも上を目指してますね!! 堂々たるものです…ホントすごい♪
わかります!!
もう並ぶのではなくルフィは超えると宣言しました!! あくまでも上を目指してますね!! 堂々たるものです…ホントすごい♪
コメントありがとうございます 茉凜さん
僕はサイボーグと呼べるまではなってないんじゃないかと考えいますが、まだどうか分かりませんね。ここは楽しみです!!
クイーンとジャッジの関係はDr.ベガパンクも所属した無法チームと考えてます!! というかジェルマ66にサイボーグ要素ありました?あれは血統因子の改造だったと僕は思うんですよね…。
僕はサイボーグと呼べるまではなってないんじゃないかと考えいますが、まだどうか分かりませんね。ここは楽しみです!!
クイーンとジャッジの関係はDr.ベガパンクも所属した無法チームと考えてます!! というかジェルマ66にサイボーグ要素ありました?あれは血統因子の改造だったと僕は思うんですよね…。
No title
SF用語としてのサイボーグは生物の肉体の一部または大部分を機械と置換してる存在ですね。
改造の程度は関係ないので、その定義の上ではクイーンはサイボーグに該当しますね。
それはともかく、機関銃や首の蛇腹は変身しても残ってるのに義手はブラキオサウルスの脚に変わりますね。
キングが変身したら持ってる刀はどこかに消える。
マルコが変身したらメガネは無くなる。
うるティが変身してもマスクはそのまま。
肉体でない物も肉体の一部とみなされて一緒に変身するようでもあり、そうではないようでもあり。
どういう法則になってるんでしょうね?
改造の程度は関係ないので、その定義の上ではクイーンはサイボーグに該当しますね。
それはともかく、機関銃や首の蛇腹は変身しても残ってるのに義手はブラキオサウルスの脚に変わりますね。
キングが変身したら持ってる刀はどこかに消える。
マルコが変身したらメガネは無くなる。
うるティが変身してもマスクはそのまま。
肉体でない物も肉体の一部とみなされて一緒に変身するようでもあり、そうではないようでもあり。
どういう法則になってるんでしょうね?
㊗1000話
ひっしさん1000話おめでとうございます!!
いや~~遂にここまで来ましたねーー 涙
お書きになった記事は2000くらい行ってるんじゃないですか?もっとかな? 笑
本当にここまでお疲れ様です!そしてありがとうございます!
このまま最後まで行けそう?それも気になりますけど・・・
エースとヤマトの会話良かったですよねー
夢の果てかぁ~
僕はDの秘密についてもっとヒントくれるのかな?と思ってましたけどねー
まぁ、長くなるんでアレですけど、とにかく今は1000話到達とひっしさんのブログに乾杯!!!
いや~~遂にここまで来ましたねーー 涙
お書きになった記事は2000くらい行ってるんじゃないですか?もっとかな? 笑
本当にここまでお疲れ様です!そしてありがとうございます!
このまま最後まで行けそう?それも気になりますけど・・・
エースとヤマトの会話良かったですよねー
夢の果てかぁ~
僕はDの秘密についてもっとヒントくれるのかな?と思ってましたけどねー
まぁ、長くなるんでアレですけど、とにかく今は1000話到達とひっしさんのブログに乾杯!!!
コメントありがとうございます ジェルマ69さん
なるほど、区分としては僕の考え方でもサイボーグに入るんですね。ありがとうございます♪
となるとフランキーやバーソロミュー・くま、及びパシフィスタと比べてがどうなのかの話にするのが良さそうですかね。
悪魔の実の影響が及ぶ範囲については謎が多いんですよね。肉体と入れ替わった部分については分からないでもないんですが、服などにも影響が出ます。消えるだけじゃないみたいなんです。ホントどう考えれば良いのでしょうね…
僕も明確な答えは持ち合わせておりません(汗
なるほど、区分としては僕の考え方でもサイボーグに入るんですね。ありがとうございます♪
となるとフランキーやバーソロミュー・くま、及びパシフィスタと比べてがどうなのかの話にするのが良さそうですかね。
悪魔の実の影響が及ぶ範囲については謎が多いんですよね。肉体と入れ替わった部分については分からないでもないんですが、服などにも影響が出ます。消えるだけじゃないみたいなんです。ホントどう考えれば良いのでしょうね…
僕も明確な答えは持ち合わせておりません(汗
コメントありがとうございます マスクマンⅡ世さん
あけましておめでとうございまーす!!
いつもありがとうございますね!! 仲良くして下さって本当に感謝します♪
もう最終章って事ですんで、このまんま突っ走りたいですねェ。いたって健康ですし僕は大丈夫と思ってます。一緒にラストまで読んで行きたいですね!!
第1000話よかったですよね〜。また色々と記事にしようと思ってますので、これからもヨロシクです!!
あけましておめでとうございまーす!!
いつもありがとうございますね!! 仲良くして下さって本当に感謝します♪
もう最終章って事ですんで、このまんま突っ走りたいですねェ。いたって健康ですし僕は大丈夫と思ってます。一緒にラストまで読んで行きたいですね!!
第1000話よかったですよね〜。また色々と記事にしようと思ってますので、これからもヨロシクです!!
No title
クイーンはカラクリ武器を作ったりウイルス兵器を作ったりしていますから、クイーン自身も科学者である可能性は高いですね。
ジャッジはDr.ベガパンクと共に無法の研究チームに際していましたが、そこにクイーンもいた可能性はあると思えます。
無法の研究チームであり、そこにジャッジ、シーザー、またクイーンまでいたとしたら、かなり無法なことをやっていて、人体実験なんかもやってたんじゃないでしょうか?
もしかしたら、悪魔の実の能力者を更に強化するような実験なんかも行われていたりしたかも?
クイーンがいつブラキオサウルスの能力者になったのかはわかりませんが、クイーンがその実験の被験者になったりしたのかもしれません。
またはクイーンが何かで死にかけてるいるのを、ジャッジが勿体ないと実験に使いサイボーグになる事で命を繋いだのかも?
悪魔の実の能力者をサイボーグにしたというなら、くまのサイボーグ化や、パシフィスタ開発にも繋がりますよね?
ジャッジはDr.ベガパンクと共に無法の研究チームに際していましたが、そこにクイーンもいた可能性はあると思えます。
無法の研究チームであり、そこにジャッジ、シーザー、またクイーンまでいたとしたら、かなり無法なことをやっていて、人体実験なんかもやってたんじゃないでしょうか?
もしかしたら、悪魔の実の能力者を更に強化するような実験なんかも行われていたりしたかも?
クイーンがいつブラキオサウルスの能力者になったのかはわかりませんが、クイーンがその実験の被験者になったりしたのかもしれません。
またはクイーンが何かで死にかけてるいるのを、ジャッジが勿体ないと実験に使いサイボーグになる事で命を繋いだのかも?
悪魔の実の能力者をサイボーグにしたというなら、くまのサイボーグ化や、パシフィスタ開発にも繋がりますよね?
コメントありがとうございます リーフさん
Dr.ベガパンクとシーザーとジャッジ、そしてクイーンは同じ無法チームに所属していたと考えて良さそうですかね。かなりヤバい事にも手を出してそうな。
Dr.ベガパンクは別格で総合的なトップで。他の3人はそれぞれ得意分野があるのかなぁと考えたりしてます。そんな中で互いにチームで交流しつつの今って感じですかね。
ジャッジは血統因子でシーザーは毒ガス兵器を得意としてました。それに対してクイーンは… って感じかなと。異名は“疫災”でウイルス方面なんですが、そのサイボーグ的な部分がどれ程のレベルなのかですね。
どんな過去が明かされるか楽しみですね!!
Dr.ベガパンクとシーザーとジャッジ、そしてクイーンは同じ無法チームに所属していたと考えて良さそうですかね。かなりヤバい事にも手を出してそうな。
Dr.ベガパンクは別格で総合的なトップで。他の3人はそれぞれ得意分野があるのかなぁと考えたりしてます。そんな中で互いにチームで交流しつつの今って感じですかね。
ジャッジは血統因子でシーザーは毒ガス兵器を得意としてました。それに対してクイーンは… って感じかなと。異名は“疫災”でウイルス方面なんですが、そのサイボーグ的な部分がどれ程のレベルなのかですね。
どんな過去が明かされるか楽しみですね!!
福ロクジュの正体はあの過去編に出てきた側近じゃないでしょうか、天狗山飛鉄の正体がスキヤキだと思うので、消えた福ロクジュの行動と合わせて考えると面白くなりそうと思います
どちら様かコメントありがとうございます
> 福ロクジュの正体はあの過去編に出てきた側近じゃないでしょうか、
そうなると福ロクジュは味方とお考えなのかな。ならば福ロクジュはオロチ側に潜伏していた内通者になっちゃいまして… 色々とすり合わせが必要になりそうな。
飛徹がスキヤキというのも黙ってる不思議がありますけど… 色んな考え方があるんですね。
> 福ロクジュの正体はあの過去編に出てきた側近じゃないでしょうか、
そうなると福ロクジュは味方とお考えなのかな。ならば福ロクジュはオロチ側に潜伏していた内通者になっちゃいまして… 色々とすり合わせが必要になりそうな。
飛徹がスキヤキというのも黙ってる不思議がありますけど… 色んな考え方があるんですね。
No title
飛徹=スキヤキ説は無視できないものがあると思います。
まず飛徹が登場時に「美少女こけしコレクター」と紹介されていた事と、オロチ城(元光月城)の地下にこけしが置かれてる事との関連です。
地下のこけしはポーネグリフと一緒にあるのでスキヤキ以前のはるか昔から置かれてるという考えもあるでしょうが、962話でスキヤキがこけしを並べてる場面があるので、スキヤキ自身が「こけしコレクター」である事が伺えます。
飛徹は閻魔と天羽々斬を預かるくらい光月家と深い関わりがあるのはずなのに、何故か回想に登場していません。
飛徹はああいう顔なのではなくお面をつけてるようですが素顔は不明です。
どうして顔を隠してるのか分かりません。
また「理由があって都には行けない」と言ってます。
訃報が流れたというだけでスキヤキの死は明確に書かれてません。
城に乗り込んできたおでんに「てめェ父に何をした………!! 本当に病で死んだのか!!?」と問われた際にオロチは何も答えませんでした。
飛徹はモモの助と日和には様付けで呼んでる一方、「この国で『閻魔』を手なづけられたのは後にも先にも『光月おでん』唯一人!!」とおでんの事は呼び捨てにしてます。
まず飛徹が登場時に「美少女こけしコレクター」と紹介されていた事と、オロチ城(元光月城)の地下にこけしが置かれてる事との関連です。
地下のこけしはポーネグリフと一緒にあるのでスキヤキ以前のはるか昔から置かれてるという考えもあるでしょうが、962話でスキヤキがこけしを並べてる場面があるので、スキヤキ自身が「こけしコレクター」である事が伺えます。
飛徹は閻魔と天羽々斬を預かるくらい光月家と深い関わりがあるのはずなのに、何故か回想に登場していません。
飛徹はああいう顔なのではなくお面をつけてるようですが素顔は不明です。
どうして顔を隠してるのか分かりません。
また「理由があって都には行けない」と言ってます。
訃報が流れたというだけでスキヤキの死は明確に書かれてません。
城に乗り込んできたおでんに「てめェ父に何をした………!! 本当に病で死んだのか!!?」と問われた際にオロチは何も答えませんでした。
飛徹はモモの助と日和には様付けで呼んでる一方、「この国で『閻魔』を手なづけられたのは後にも先にも『光月おでん』唯一人!!」とおでんの事は呼び捨てにしてます。
コメントありがとうございます ゆうさん
可能性としてはあるんだろうと思います。
でも、僕は物語の構成として少し違うかなぁと考えています。天狗山飛徹が生きていて自由の身であるなら、オロチの将軍の地位は簒奪ではなく禅譲という事になります。ちょっと理解できないんですよね。
色んな考えがあって良いと思いますけどね。
可能性としてはあるんだろうと思います。
でも、僕は物語の構成として少し違うかなぁと考えています。天狗山飛徹が生きていて自由の身であるなら、オロチの将軍の地位は簒奪ではなく禅譲という事になります。ちょっと理解できないんですよね。
色んな考えがあって良いと思いますけどね。
No title
アニメONEPIECEは今回からおでんの回想編に入りましたがスキヤキのキャストが飛徹と同じになっています。
アニメのスタッフにはある程度先の展開が知らされていると言われ、以前にも狂死郎の正体が原作で明かされる前にオープニングで他の赤鞘と一緒に描かれてたりしました。
もちろんアニメのキャストが重なる事はしばしばあります(ボンクレーとフランキーとか)
なのでまだ分かりませんが同一人物説が濃厚になってきましたね。
アニメのスタッフにはある程度先の展開が知らされていると言われ、以前にも狂死郎の正体が原作で明かされる前にオープニングで他の赤鞘と一緒に描かれてたりしました。
もちろんアニメのキャストが重なる事はしばしばあります(ボンクレーとフランキーとか)
なのでまだ分かりませんが同一人物説が濃厚になってきましたね。
コメントありがとうございます 茉凜さん
そんな事になってるんですね!!
それなら可能性が出て来たのかもですね〜。
そんな事になってるんですね!!
それなら可能性が出て来たのかもですね〜。