コメント
No title
ただウオウオの実をくれてやった事だけが「一生の恩」ではないのかもしれません。
ゴッドバレー事件の当時、まだ「見習い」であり未熟者だったカイドウは戦いで死にかけたんじゃないでしょうか?
しかし他の者たちはロックスが倒れたと見るやさっさと逃げてしまい、カイドウの事も見捨てたのかも。
カイドウの「海賊は裏切る」という信念もそれに起因するのだと思います。
でもリンリンだけは見捨てなかった。
ウオウオの実を与えて命を助けたのではないでしょうか。
それがただの善意だったかは分かりません。
でも妙に生真面目な所のあるカイドウはその恩を無視できなかった。
「昔の事だ」と口では言いつつも「………!!」と否定しきれてない様子も窺えます。
数十年ぶりの再会でありながらああもあっさり同盟を結んだのも、カイドウにとってリンリンだけは少しでも信用出来るという気持ちが根底にあったからじゃないでしょうか。
ゴッドバレー事件の当時、まだ「見習い」であり未熟者だったカイドウは戦いで死にかけたんじゃないでしょうか?
しかし他の者たちはロックスが倒れたと見るやさっさと逃げてしまい、カイドウの事も見捨てたのかも。
カイドウの「海賊は裏切る」という信念もそれに起因するのだと思います。
でもリンリンだけは見捨てなかった。
ウオウオの実を与えて命を助けたのではないでしょうか。
それがただの善意だったかは分かりません。
でも妙に生真面目な所のあるカイドウはその恩を無視できなかった。
「昔の事だ」と口では言いつつも「………!!」と否定しきれてない様子も窺えます。
数十年ぶりの再会でありながらああもあっさり同盟を結んだのも、カイドウにとってリンリンだけは少しでも信用出来るという気持ちが根底にあったからじゃないでしょうか。
No title
恩は実そのものより、実をあげた時の状況を言ってるのかと思いました。
ロックスが倒れた時の影響でカイドウも危ない状況になったところを、マムが悪魔の実をあげた事で救われたのかなと。
ロックスがウオウオの能力者だった可能性も面白いですが、マムが悪魔の実をたくさん持ってた可能性もあるなと思います。
もしくはロックスが収集してたのを倒された時に、マムが盗んでその内のひとつをカイドウにあげたか。
マムの子供には能力者が多いので、そういう経緯があっても面白い気がします。
ロックスが倒れた時の影響でカイドウも危ない状況になったところを、マムが悪魔の実をあげた事で救われたのかなと。
ロックスがウオウオの能力者だった可能性も面白いですが、マムが悪魔の実をたくさん持ってた可能性もあるなと思います。
もしくはロックスが収集してたのを倒された時に、マムが盗んでその内のひとつをカイドウにあげたか。
マムの子供には能力者が多いので、そういう経緯があっても面白い気がします。
コメントありがとうございます joeさん
マムとカイドウが長年“犬猿の仲”だった事が引っかかるんです。仲違いする様な事があったっぽいんですよね。それがウオウオの実の譲渡の時だったのか、その後なのか。何かしらあった様な気がしてます。
ここを考慮すると…なんですけどね。まだ分かりませんね!!
マムとカイドウが長年“犬猿の仲”だった事が引っかかるんです。仲違いする様な事があったっぽいんですよね。それがウオウオの実の譲渡の時だったのか、その後なのか。何かしらあった様な気がしてます。
ここを考慮すると…なんですけどね。まだ分かりませんね!!
コメントありがとうございます コラーゲンさん
割と友好的な関係性からの譲渡だったと考える向きが大勢なのかな。これはこれで考える必要ありますね。その上で仲が悪かったのが何であるかで1つ考えてみます!!
割と友好的な関係性からの譲渡だったと考える向きが大勢なのかな。これはこれで考える必要ありますね。その上で仲が悪かったのが何であるかで1つ考えてみます!!
No title
四皇の海賊団は勢力争いを繰り広げる敵同士だから公的に仲が悪いと評されるのは仕方ないところですね。
比較的穏健派の白ひげとシャンクスの間ですら「敵船」という表現が使われております。
それと四皇個人の関係性はまた別の話ではないでしょうか。
そしてその関係性までセンゴクが把握してるとは限らない。
過去の考察を拝見しているのですが…
管理人さんは「ここにこう書いてあるからこの前提に間違いない」という考え方が多いように思います。
記述されている描写から考えるのは大事ですが、言葉の解釈には幅があるので一つの読み方しかしないと可能性を狭めるのではないでしょうか。
またONEPIECEの作中には無数のセリフや描写が登場しているのに、特定の一つの言葉だけを大前提とする事も考えの偏りに繋がるのではないでしょうか。
比較的穏健派の白ひげとシャンクスの間ですら「敵船」という表現が使われております。
それと四皇個人の関係性はまた別の話ではないでしょうか。
そしてその関係性までセンゴクが把握してるとは限らない。
過去の考察を拝見しているのですが…
管理人さんは「ここにこう書いてあるからこの前提に間違いない」という考え方が多いように思います。
記述されている描写から考えるのは大事ですが、言葉の解釈には幅があるので一つの読み方しかしないと可能性を狭めるのではないでしょうか。
またONEPIECEの作中には無数のセリフや描写が登場しているのに、特定の一つの言葉だけを大前提とする事も考えの偏りに繋がるのではないでしょうか。
コメントありがとうございます たまえさん
>センゴクが把握してるとは限らない
では、把握してるとして考えてはなりませんか?
把握してる前提で考えるのも、把握していない前提で考えるのもアリになりますよね。僕は把握してるとして記事を書かせて頂きました。その記事を読んで下さってたまえさんはコメントを書き込んで下さった。僕としての見解を述べてはならないと仰るのでしょうか。それを否定と受け取られるのなら議論の余地など無くなってしまいます。当然ながら様々な考え方があって良いと僕は思っています。
僕はなるべく結論とそれに至る筋道についてハッキリ書く様に心がけています。あとは読んで下さった方でまた考えて頂ければというスタンスです。しかし「ここにこう書いてあるからこの前提に間違いない」とまで書いた覚えはありませんよ。作中の描写に対して様々なアプローチで考察しています。ちょっと拡大解釈が過ぎませんかね。
>センゴクが把握してるとは限らない
では、把握してるとして考えてはなりませんか?
把握してる前提で考えるのも、把握していない前提で考えるのもアリになりますよね。僕は把握してるとして記事を書かせて頂きました。その記事を読んで下さってたまえさんはコメントを書き込んで下さった。僕としての見解を述べてはならないと仰るのでしょうか。それを否定と受け取られるのなら議論の余地など無くなってしまいます。当然ながら様々な考え方があって良いと僕は思っています。
僕はなるべく結論とそれに至る筋道についてハッキリ書く様に心がけています。あとは読んで下さった方でまた考えて頂ければというスタンスです。しかし「ここにこう書いてあるからこの前提に間違いない」とまで書いた覚えはありませんよ。作中の描写に対して様々なアプローチで考察しています。ちょっと拡大解釈が過ぎませんかね。
No title
考察という言葉を辞書で引いたら「物事を明らかにするためによく考え調べること。」とあります。
つまり読んで字のごとく「観察して考える」ということなんだと思います。
いろんな可能性を考え調べるのが最初であって、一つの結論を提示することだけが考察じゃないと思うのです。
この記事の例でいえば「センゴクは一般論で見解を言っただけである」「センゴクはマムとカイドウの過去の経緯を把握していてその見地から述べている」、センゴクのセリフの観察からはどちらの解釈も可能だと思います(他にも解釈があるかもしれません)
その上で、「前者の解釈ならこういう事が言える」「後者の解釈ならこういう事が言える」とそれぞれに対する自身の見解を示すのが考察ではないでしょうか?
管理人さんは記述に注目されるけれど、その記述から考えられる解釈の抽出とそれぞれに対する比較検討が足りてないのではないでしょうか?
管理人さんが「私は学者でも何でもなく娯楽でやってるだけだからそんな堅苦しい事求められても困る」と言われるならそれは仕方ないですが…
つまり読んで字のごとく「観察して考える」ということなんだと思います。
いろんな可能性を考え調べるのが最初であって、一つの結論を提示することだけが考察じゃないと思うのです。
この記事の例でいえば「センゴクは一般論で見解を言っただけである」「センゴクはマムとカイドウの過去の経緯を把握していてその見地から述べている」、センゴクのセリフの観察からはどちらの解釈も可能だと思います(他にも解釈があるかもしれません)
その上で、「前者の解釈ならこういう事が言える」「後者の解釈ならこういう事が言える」とそれぞれに対する自身の見解を示すのが考察ではないでしょうか?
管理人さんは記述に注目されるけれど、その記述から考えられる解釈の抽出とそれぞれに対する比較検討が足りてないのではないでしょうか?
管理人さんが「私は学者でも何でもなく娯楽でやってるだけだからそんな堅苦しい事求められても困る」と言われるならそれは仕方ないですが…
コメントありがとうございます たまえさん
自由に色々と考えて良いのではないですかね。みんなそれぞれ考えを持っている訳で、それでこそ議論ができるのだと思いますよ。
自由に色々と考えて良いのではないですかね。みんなそれぞれ考えを持っている訳で、それでこそ議論ができるのだと思いますよ。
ウオウオの実 リンリンは子供に食べさせるつもりだったとしたら・・・
管理人さんおはようございます。
既出でしたらすみません、
ウオウオの実がらみでの「一生の恩」をもう少し考えてみました。
もしかして これも悪魔の実の種類でも やばい部類だったとしたら・・・・だからこそ ビッグマムは 自分の身近な者に食べさせるつもりでいたのではないでしょうか・・・・
たとえば ビッグマムの子供の誰かとか・・・・
ビッグマムの子供たちの中でアダルト組ペロスペローやカタクリ オーブン、ダイフク
娘でも 長女 コンポート、次女モンデ 三女アマンダ等・・・みな40代後半です・・・
つまり 彼らもロックス海賊団の頃にはいたとしても不思議じゃないです。
38年前は ビッグマムことリンリンは 30歳。それでもすでに アダルト組の子供たちも生まれているはず
ならば・・・・
まだ 悪魔の実を食べていない子供の誰かに食べさせて自分の戦力にしようとしたが カイドウに横取りされたと 仮説を立ててみました。
それでしたら 管理人さんのおっしゃるような
「両者が犬猿の仲になるキッカケこそがウオウオの実(幻獣種)なのではないだろうか。」ということにも合点がいくと思うんですよ。
既出でしたらすみません、
ウオウオの実がらみでの「一生の恩」をもう少し考えてみました。
もしかして これも悪魔の実の種類でも やばい部類だったとしたら・・・・だからこそ ビッグマムは 自分の身近な者に食べさせるつもりでいたのではないでしょうか・・・・
たとえば ビッグマムの子供の誰かとか・・・・
ビッグマムの子供たちの中でアダルト組ペロスペローやカタクリ オーブン、ダイフク
娘でも 長女 コンポート、次女モンデ 三女アマンダ等・・・みな40代後半です・・・
つまり 彼らもロックス海賊団の頃にはいたとしても不思議じゃないです。
38年前は ビッグマムことリンリンは 30歳。それでもすでに アダルト組の子供たちも生まれているはず
ならば・・・・
まだ 悪魔の実を食べていない子供の誰かに食べさせて自分の戦力にしようとしたが カイドウに横取りされたと 仮説を立ててみました。
それでしたら 管理人さんのおっしゃるような
「両者が犬猿の仲になるキッカケこそがウオウオの実(幻獣種)なのではないだろうか。」ということにも合点がいくと思うんですよ。
コメントありがとうございます baronさん
おはようございます!!
ゴッドバレー事件の頃にはもう何人かの子供がいるんですよね。完全に全てお菓子や調理にまつわる能力者で揃えてる訳でもありませんし、可能性あるかも?ですかね。
島を飛ばして移動させてしまう程の能力です。これを使ったら… もしかすると冒険の後半で大きな意味を持って来る可能性もあるんですよね。なにせモモの助が龍になれます。そういう意味でもマムが欲したとも考えられるでしょうか。
チョイと推移を見守りたいですね。どんな理由が明かされるか楽しみですね!!
おはようございます!!
ゴッドバレー事件の頃にはもう何人かの子供がいるんですよね。完全に全てお菓子や調理にまつわる能力者で揃えてる訳でもありませんし、可能性あるかも?ですかね。
島を飛ばして移動させてしまう程の能力です。これを使ったら… もしかすると冒険の後半で大きな意味を持って来る可能性もあるんですよね。なにせモモの助が龍になれます。そういう意味でもマムが欲したとも考えられるでしょうか。
チョイと推移を見守りたいですね。どんな理由が明かされるか楽しみですね!!