ウオウオの実がマムからカイドウに渡った経緯について

マムはカイドウを今でも弟の様に思っている -ワンピース最新考察研究室.999

マムはカイドウの事を今でも弟の様に思っていると言います。弟の様に思っていたからこそ、ゴッドバレー事件の日にウオウオの実の幻獣種をくれてやったと話すんですよね。この話… ちょっとニオイますよね?言葉通り受け取って良いモノか疑わしいのです。

ー画像はONE PIECE 第999話より引用ー

【マムとカイドウは犬猿の仲】


「ウオウオの実」の幻獣種 -ワンピース最新考察研究室.999

もしもマムがカイドウを本当に弟の様に思っていたのなら。だからこそカイドウが欲しがった悪魔の実(ウオウオの実の幻獣種)を手渡してあげたというのなら。それは本当に一生の恩であると言えるでしょう。

逆にカイドウの方もマムに感謝した筈ですから、それを「でかい借り」と言われても納得せざるを得ませんよね。昔の話で済むモノではありません。マムには頭が上がらない筈なのです。

しかし少し変なんですよね?

ビッグ・マムとカイドウは長年“犬猿の仲” -ワンピース最新考察研究室.957

センゴクの話では「ビッグ・マムとカイドウは長年“犬猿の仲”(第957話)」だったらしく、今回の海賊同盟は完全に寝耳に水といった感じだったのです。

第951話でカイドウがマムの前に現れた時…「何十年ぶりだろうね…!!!」と言っていました。海賊団同士の抗争はあれど、もしかするとマムとカイドウが出会うのはゴッドバレー事件からの38年ぶりかも知れないんです。お互いに出会うのは避けて来たのかも。

そう考えるなら、ウオウオの実(幻獣種)の譲渡というのは美談ではないかも知れないのです。両者が犬猿の仲になるキッカケこそがウオウオの実(幻獣種)なのではないだろうか。

マムがカイドウを弟の様に思っていたのは本当だとして、それはゴッドバレー事件までの話。その日を境に険悪な仲になると考えればどうでしょう。



【エースの弟のルフィ】


ルフィについて語るエース -ワンピース最新考察研究室.999

この第999話はエースとヤマトの過去編からスタートしました。ヤマトに対して何回も何回も弟ルフィの話をするエース。お玉にもモモの助にもルフィがエースの弟であると知らされた回であります。

そこにマムがカイドウを弟の様に思っているという話を持って来ているんです。合わせて来てると考えて良いと思うんです。エースとルフィの関係に対するマムとカイドウって事なのでしょうね。

おそらくは真逆の関係性だろうと考えます。

その昔、マムがカイドウを弟と思っていたのが本当の話だったにせよ、エースがルフィを思う気持ちとは全く違っている可能性があるんですよね。どんな扱いをしてたのか分かったモンじゃない。



【ウオウオの実が渡った経緯】


第999話でマムはこう言っています。

おれがお前に
その「ウオウオの実」の幻獣種を
くれてやったんだ!!
恩は一生だぞ カイドウ!!!



くれてやる、というのは目下の者や嫌っている相手に対して使う言葉であります。弟って事だから変ではないのですが、もうこの言葉遣いからして推察できるモノもあるんですが…。

何も、くれてやったと話しているからといって手渡したとは限らないんですよね。横取りされた場合であっても使われるんです。

マムがウオウオの実(幻獣種)に手を伸ばしたトコロをカイドウが横取りしたとします。一触即発の2人。そこでマムがカイドウに「くれてやるよ」と言う流れも考えられるんですね。むしろコレの方が…

マムに借りがあるカイドウ

“でかい借り”や“一生の恩”と言うに相応しいのかも知れないんです。あの時カイドウを殺そうと思えばできた。それをしないでウオウオの実をくれてやったよな?と恩を着せたとも考えられるんです。

僕はこの展開だったんじゃないかと考えます。

本当はマムがウオウオの実(幻獣種)を手にする筈だった。それを横からカイドウが奪い取るんじゃないだろうか。ロックス海賊団ではカイドウは見習いの立場だったそうです。生意気な態度とマムは感じたのかも。それでも手を退いてやったよな、みたいな。

カイドウ登場

どうしてもカイドウには龍になれるウオウオの実(幻獣種)を手に入れたい理由があったのかも。この第999話の2人のやり取りからして、その悪魔の実がウオウオの実(幻獣種)である事は分かっていた風なんですよね。

更にウオウオの実(幻獣種)には隠された秘密があるのか。ただ単に最強を目指す為に欲したのか。そこはまだ分かりませんけれど。



【まとめ】


エース、サボ、ルフィ -ワンピース最新考察研究室.585

マムはカイドウを弟の様に思っていると話しますが、エースやサボのそれとは大違いなんだろうと考えます。だからこそ第999話で描かれたのだと思うんです。

当時は見習いだったカイドウの事をマムが弟の様に思っていたのは間違いないのかも知れません。しかし、エースとルフィの関係性とは大違いではないだろうか。

その2人は長年“犬猿の仲”であったというセンゴクの証言もあります。そうなるキッカケにウオウオの実(幻獣種)が絡むのかも知れません。すでにロックス海賊団時代も仲が悪かったのかも知れません。仲間殺しも絶えない海賊団だったと語られています。何にせよセンゴクによる“犬猿の仲”だった話が確かな情報なんだとして、そこを踏まえた上で語りたい問題であります。

となるとウオウオの実(幻獣種)の譲渡に関して色々と考えられるんです。平和理に手渡されたと考えて良いのかどうか。

カイドウが横取りしたのを見逃してやった。それを「くれてやった」と言ってるのではないだろうか。だからこその「でかい借り」であって、命を見逃してやったからこそ「一生の恩」であると。

2人の同盟に亀裂が入る展開は十分にあります。この時に今回話題にする過去が明かされると考えています。さぁ どんな経緯があったのでしょうね?
関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 10

There are no comments yet.
joe
2020/12/28 (Mon) 19:32

No title

ただウオウオの実をくれてやった事だけが「一生の恩」ではないのかもしれません。
ゴッドバレー事件の当時、まだ「見習い」であり未熟者だったカイドウは戦いで死にかけたんじゃないでしょうか?
しかし他の者たちはロックスが倒れたと見るやさっさと逃げてしまい、カイドウの事も見捨てたのかも。
カイドウの「海賊は裏切る」という信念もそれに起因するのだと思います。

でもリンリンだけは見捨てなかった。
ウオウオの実を与えて命を助けたのではないでしょうか。
それがただの善意だったかは分かりません。
でも妙に生真面目な所のあるカイドウはその恩を無視できなかった。
「昔の事だ」と口では言いつつも「………!!」と否定しきれてない様子も窺えます。
数十年ぶりの再会でありながらああもあっさり同盟を結んだのも、カイドウにとってリンリンだけは少しでも信用出来るという気持ちが根底にあったからじゃないでしょうか。

コラーゲン
2020/12/28 (Mon) 21:28

No title

恩は実そのものより、実をあげた時の状況を言ってるのかと思いました。
ロックスが倒れた時の影響でカイドウも危ない状況になったところを、マムが悪魔の実をあげた事で救われたのかなと。

ロックスがウオウオの能力者だった可能性も面白いですが、マムが悪魔の実をたくさん持ってた可能性もあるなと思います。
もしくはロックスが収集してたのを倒された時に、マムが盗んでその内のひとつをカイドウにあげたか。

マムの子供には能力者が多いので、そういう経緯があっても面白い気がします。

ひーちゃん@管理人
2020/12/31 (Thu) 04:33

コメントありがとうございます joeさん

マムとカイドウが長年“犬猿の仲”だった事が引っかかるんです。仲違いする様な事があったっぽいんですよね。それがウオウオの実の譲渡の時だったのか、その後なのか。何かしらあった様な気がしてます。

ここを考慮すると…なんですけどね。まだ分かりませんね!!

ひーちゃん@管理人
2020/12/31 (Thu) 04:36

コメントありがとうございます コラーゲンさん

割と友好的な関係性からの譲渡だったと考える向きが大勢なのかな。これはこれで考える必要ありますね。その上で仲が悪かったのが何であるかで1つ考えてみます!!

たまえ
2020/12/31 (Thu) 09:59

No title

四皇の海賊団は勢力争いを繰り広げる敵同士だから公的に仲が悪いと評されるのは仕方ないところですね。
比較的穏健派の白ひげとシャンクスの間ですら「敵船」という表現が使われております。
それと四皇個人の関係性はまた別の話ではないでしょうか。
そしてその関係性までセンゴクが把握してるとは限らない。

過去の考察を拝見しているのですが…
管理人さんは「ここにこう書いてあるからこの前提に間違いない」という考え方が多いように思います。
記述されている描写から考えるのは大事ですが、言葉の解釈には幅があるので一つの読み方しかしないと可能性を狭めるのではないでしょうか。
またONEPIECEの作中には無数のセリフや描写が登場しているのに、特定の一つの言葉だけを大前提とする事も考えの偏りに繋がるのではないでしょうか。

ひーちゃん@管理人
2020/12/31 (Thu) 12:41

コメントありがとうございます たまえさん

>センゴクが把握してるとは限らない

では、把握してるとして考えてはなりませんか?

把握してる前提で考えるのも、把握していない前提で考えるのもアリになりますよね。僕は把握してるとして記事を書かせて頂きました。その記事を読んで下さってたまえさんはコメントを書き込んで下さった。僕としての見解を述べてはならないと仰るのでしょうか。それを否定と受け取られるのなら議論の余地など無くなってしまいます。当然ながら様々な考え方があって良いと僕は思っています。

僕はなるべく結論とそれに至る筋道についてハッキリ書く様に心がけています。あとは読んで下さった方でまた考えて頂ければというスタンスです。しかし「ここにこう書いてあるからこの前提に間違いない」とまで書いた覚えはありませんよ。作中の描写に対して様々なアプローチで考察しています。ちょっと拡大解釈が過ぎませんかね。

たまえ
2020/12/31 (Thu) 14:57

No title

考察という言葉を辞書で引いたら「物事を明らかにするためによく考え調べること。」とあります。
つまり読んで字のごとく「観察して考える」ということなんだと思います。
いろんな可能性を考え調べるのが最初であって、一つの結論を提示することだけが考察じゃないと思うのです。

この記事の例でいえば「センゴクは一般論で見解を言っただけである」「センゴクはマムとカイドウの過去の経緯を把握していてその見地から述べている」、センゴクのセリフの観察からはどちらの解釈も可能だと思います(他にも解釈があるかもしれません)
その上で、「前者の解釈ならこういう事が言える」「後者の解釈ならこういう事が言える」とそれぞれに対する自身の見解を示すのが考察ではないでしょうか?
管理人さんは記述に注目されるけれど、その記述から考えられる解釈の抽出とそれぞれに対する比較検討が足りてないのではないでしょうか?

管理人さんが「私は学者でも何でもなく娯楽でやってるだけだからそんな堅苦しい事求められても困る」と言われるならそれは仕方ないですが…

ひーちゃん@管理人
2020/12/31 (Thu) 18:09

コメントありがとうございます たまえさん

自由に色々と考えて良いのではないですかね。みんなそれぞれ考えを持っている訳で、それでこそ議論ができるのだと思いますよ。

baron
2021/01/02 (Sat) 08:22

ウオウオの実 リンリンは子供に食べさせるつもりだったとしたら・・・

管理人さんおはようございます。

既出でしたらすみません、

ウオウオの実がらみでの「一生の恩」をもう少し考えてみました。

 もしかして これも悪魔の実の種類でも やばい部類だったとしたら・・・・だからこそ ビッグマムは 自分の身近な者に食べさせるつもりでいたのではないでしょうか・・・・


たとえば ビッグマムの子供の誰かとか・・・・

ビッグマムの子供たちの中でアダルト組ペロスペローやカタクリ オーブン、ダイフク
娘でも 長女 コンポート、次女モンデ 三女アマンダ等・・・みな40代後半です・・・

つまり 彼らもロックス海賊団の頃にはいたとしても不思議じゃないです。

 38年前は ビッグマムことリンリンは 30歳。それでもすでに アダルト組の子供たちも生まれているはず

ならば・・・・ 


まだ 悪魔の実を食べていない子供の誰かに食べさせて自分の戦力にしようとしたが カイドウに横取りされたと 仮説を立ててみました。

それでしたら 管理人さんのおっしゃるような

「両者が犬猿の仲になるキッカケこそがウオウオの実(幻獣種)なのではないだろうか。」ということにも合点がいくと思うんですよ。
 

ひーちゃん@管理人
2021/01/02 (Sat) 08:50

コメントありがとうございます baronさん

おはようございます!!

ゴッドバレー事件の頃にはもう何人かの子供がいるんですよね。完全に全てお菓子や調理にまつわる能力者で揃えてる訳でもありませんし、可能性あるかも?ですかね。

島を飛ばして移動させてしまう程の能力です。これを使ったら… もしかすると冒険の後半で大きな意味を持って来る可能性もあるんですよね。なにせモモの助が龍になれます。そういう意味でもマムが欲したとも考えられるでしょうか。

チョイと推移を見守りたいですね。どんな理由が明かされるか楽しみですね!!

ワンピース最新話考察/感想/ネタバレ