【龍の像】ONE PIECEにおける「龍」および「竜」について

鬼ヶ島の倉庫に捨てられた龍の像。これは昔は鬼ヶ島の正面にあったらしいんですね。鬼ヶ島の主はカイドウ(龍)であって、その正面に龍の像が置かれていた事に不思議はないのですが。今一度ONE PIECEにおける龍(竜)について考えてみようかと思います。
ー画像はONE PIECE 第998話より引用ー
【「龍」と「竜」の表記】
フリガナで「りゅう」と入る漢字には「龍」と「竜」の2種類があります。これにシッカリと意味があり使い分けられているかというと…少し疑問があるんですね。確かにパンクハザードで登場したドラゴンには「竜」が当てられるのですが、第685話で登場し「モモの助(龍)」とクレジットされるモモの助に対し、

わ!!
何でござる
この竜!!
ワノ国の住人である錦えもんのフキダシで「竜」の表記になっているんです(第685話)。もちろんコミックスで修正などされていません。今のところSBSで取り上げられる事もありません。錦えもんはカイドウに対して「“龍”に化ける‘のでござる!!!(第922話)」と言っております。
つまり、ONE PIECE(著者 尾田栄一郎)において上の画像のモモの助の姿は「龍」であり「竜」であると言えるんですね。一般的にどうだとか他作品における扱いは別としてです。後にSBS等で何か意味が出て来る可能性はあれど、今のところは上の画像がある限りは区別はありません。

侍リューマが斬ったとされるのは「空飛ぶ竜」であって、スリラーバーク編から一貫して表記は「竜」であります。それでもリューマが斬ったのは「龍(=ドラゴンではない)」と同じであるとして良いのだろうと考えています。ちなみにリューマの着物には「龍」の文字が染め抜かれています。表記に何かしらの意味はありそうですが今はまだ解き明かす術がありません。
牛鬼丸によると、ワノ国の侍リューマは「都の空に現れた竜」を斬ったという話なので、『MONSTERS』に描かれるリューマが斬った「竜(ドラゴン)」がソレだとするには無理があるんですよね。ではワノ国の侍リューマが斬ったのは何なのか。
【スカイピアの古地図】

ルフィが見つけた空島(スカイピア)の古地図。ここには空飛ぶ龍の様なモノが描かれています。海雲にいますからウワバミとは思えないんですよね。
この古地図にはタコ(クラーケン?)やツノの生えた人(古代巨人族?)など色々とコジツケて語るに足る材料が豊富なのですが、やはり龍なんですよね。現れていたのか?と。
この古地図は地上のジャヤの地図と合わせる事になりますから、元々は地上にあったジャヤの半分が空へ飛んでから地図におこしたモノであります。つまり、ノックアップストリームで400年前に空に飛んでから以降のモノで間違いありません。さかのぼっても400年が限界。ちなみに古地図を見つけたのは208年前に出航したというセントブリス号からであります。
この古地図に描かれる龍とリューマが斬ったのは同じなのかどうか。スカイピアにも現れワノ国にも現れたというのでしょうか。

龍なんて実在しないというのなら悪魔の実の能力に頼るしかありません。もしもカイドウが龍になれる悪魔の実を食べたというのなら、カイドウの前の龍の能力者が各地で伝説を残していたとも考えられますよね。それが空島(スカイピア)の古地図にも見えていると考えればどうでしょう。
そんな龍に関する伝説…。
【アラバスタ王国 王家の墓】

アラバスタ王国の王宮の西の葬祭殿(王家の墓)の地下。そこにあるレリーフに見える生物をどう見るのかであります。蛇なのか龍(竜)なのか。画像の左下のレリーフには空を飛ぶ舟などもあります。
このレリーフは何を描いたモノなのか。
この王家の墓の地下にはポーネグリフが安置されていました。そこに記述されるのは古代兵器プルトンについてであります。加えてアラバスタ王国のネフェルタリ家というのは、空白の100年における20人の王達の1家であります。
ネフェルタリ家は聖地マリージョアへの移住を拒否しますから厳密には19家でありますが、その20人の王達の末裔というのがですね…

天竜人(世界貴族)と呼ばれる事となるんでしたね。

そんな天竜人の紋章は“天駆ける竜の蹄”と呼ばれます。この「竜」というのは何なのか。天竜人の歴史をさかのぼれば「竜」が出て来るとでも言うのでしょうか。
もしもアラバスタ王国の王家の墓の地下のレリーフに描かれるのが「歴史」なんだとすれば、あれは「竜」なのであって、天竜人の過去に関係してると考えられないだろうか。
そして、空飛ぶ舟のレリーフであります。まさかダイアル(貝)のエネルギーで飛んでるのかな?となると、空島とも繋がるのだが…。
【天竜人と龍】

パンクハザードの竜(ドラゴン)というのはDr.ベガパンクが造り出した人工生物であります。これを天竜人が気に入って名前をつけたという話が出ていました。
天竜人が竜(ドラゴン)を気に入ったのだから、天竜人の「竜」はドラゴンの方じゃないのかな?と。こんな見方も可能ではありますが、Dr.ベガパンクはもう1つ作っていました。

モモの助が食べて龍になった人造悪魔の実であります。もしも、これを天竜人の要請で研究していたと考えれば少し違って来るんですよね。カイドウは処刑できなかった。それでも何としても龍が欲しい。この様な天竜人からのリクエスト。
天竜人の紋章の竜は飛ぶのではなく「駆ける」のです。翼ではなく発生させた焔雲を掴んで飛ぶ龍こそが相応しいと言えるのも確かなんです。
龍(竜)とは天竜人にとっての象徴的な生物なのだろうか。いや、そうとは言えないのです!! 再び龍の像へと話は戻ります。
【竜宮城】

第998話の龍の像が出て思い浮かべたのは竜宮城であります。竜宮城にも龍の像があるんです。
海底に楽園があるなら竜宮城です。それをモチーフにするのは当然でありますし、表記も当然「竜」になって然るべきであります。王宮の屋根にあるのが龍の像であったとしてもです。
それはそうなのですが、人間達に迫害されて魚人島に住まざるを得なかった者達の王宮の屋根に、天竜人が自らの象徴(天駆ける竜)とするかの様な像を戴くというのは少し違和感があるんですよね。
この世界における龍(竜)とは何なのか。
それは敵味方に関係なく空白の100年において重要な生物だったとは考えられないだろうか。そこで1つ龍(竜)に関する規則性みたいなモノが導けはしないか考えてみたい。
【龍はポーネグリフと共に?】

・鬼ヶ島の正面
・スカイピアの古地図
・王家の墓の地下
・竜宮城
龍(竜)のあるトコロにはポーネグリフがある。ポーネグリフのある場所に関連するモノには龍(竜)の伝説が眠る。こう見る事が可能なのかどうかであります。もちろん全てのポーネグリフに龍(竜)が、とは言いませんよ。ゾウでは見つけられていません。それを踏まえた上で4つの例があるという話であります。
もし関連あるとするとですよ…

龍(竜)というのは、そもそも「ある巨大な王国」に密接な関係のある生物だったのかなと。それを天竜人が自分達のモノとして奪っているというのだろうか。
その王国が滅んでからは龍(竜)というのは外敵として登場するばかりなのだが、元々はそうではなかった。こういう事なのかも知れません。カイドウのそれとは大違いで、龍(竜)というのはもっと平和的な伝説を持つ生物であった過去があるのかも!?
【まとめ】

昔は鬼ヶ島の正面にあったという龍の像。いつからあったのかは定かではありません。カイドウが作らせて置いた像であるかも知れません。
しかし、このONE PIECEには数々の龍(竜)が描かれています。古地図の片隅だとかレリーフの一部にも描かれるのです。何といっても天竜人の紋章にも出ていると考えられるのです。とても重要である気がしますし、世界の歴史においても重要な位置付けであるのかも。
こう見て行くと鬼ヶ島の龍の像にも何かありそうな気がして来ます。その龍の像はエースが壊したみたいです。かたや竜宮城の像に関してはルフィが壊すと考えられます。

ルフィが魚人島を滅ぼすのは確定してると言えましょう。そして天竜人にも戦いを挑む事になるんですよね。そこまでの経緯で龍(竜)とは何であるかが明かされるのかも知れません。
長文となって申し訳ありません!! もっと革命軍のドラゴンやサボの技を出したりもしたかったのですが、それはまた別の機会にします。読んで下さって感謝します!!
- 関連記事
-
-
五老星が危険視するルフィ(ニカ)の写真 2022/07/02
-
ジェルマ66の表紙連載と本編のリンク 2022/07/01
-
ルフィとローの“D”は何に対して隠す必要があるのか 2022/06/29
-
プルトンについて記されたポーネグリフは書き換えられていた!? 2022/06/28
-
【Road To Laugh Tale】ヴィラという町の重要性 2022/06/27
-
【新しい皇帝】千両道化のバギーが起こした事件 2022/06/27
-
海軍大将“緑牛”アラマキの能力と思想・信条 2022/06/25
-
【天狗山飛徹は光月スキヤキ】ポーネグリフの古代文字が読める者 2022/06/24
-
【蒸気船!?】古代兵器プルトンとズニーシャ 2022/06/23
-
【外の世界はメチャクチャ】新四皇が発表された裏で何が起きている!? 2022/06/22
-