【第999話冒頭1ページ】おでんの航海日誌に記される光月家と“D”
尾田栄一郎公認ポータルサイト「ONE PIECE.com」にて、12月21日発売の週刊少年ジャンプに掲載される第999話の1ページ目が公開されました!!

ヤマトが思い出すのはエースでありますよね!!
さて続きは?
ー画像はONE PIECE第998話より引用ー
時は遡り…
やめろエース!!
もう戻ろう!!
この声はエースの仲間達でしょうか。エース単独ではなく、スペード海賊団として鬼ヶ島へと攻め込んでいた様です。
何者だ!! 名乗れ!!
キミが名乗れ!!!

おれはエース!!!
カイドウの首を取りに来た!!!
エースが名乗り、この島へ来た理由を話したトコロで、終了〜♪
もう初っ端から戦っててビックリ!! あの第998話のラストからすぐに戦っちゃってます。いいじゃん!! スペード海賊団の当時のエースだって強かった筈です。それを止めるヤマトもなかなかですよ。ジンベエクラスの強さがあったのは間違いなさそうです。
さて、
この第999話冒頭1ページでのポイントは何かとなると誰だってアレなんですよ。アレ以外に無いと言って良い筈であります。皆さんも注目しますよね♪
エースは名乗った!!

ヤマトは何と名乗るのか!?
もうコレでありますよね!!

エースとヤマトが互いに名乗れと言い合うんですね。ヤマトは般若の面をしておらず素顔を晒しております。伝説の侍である光月おでんと名乗ったとしても同一視されるとは思えません。
まだヤマトがエースに何と名乗るかは分かりません。それは続きを待つしかないのですが、もはや「ヤマト」と名乗ろうが「光月おでん」と名乗ろうが些細な事だと考えます。上の画像からして、どう見てもヤマトは光月おでんではないのだから。性別からして違うんです。
それでもヤマトはなぜ光月おでんを自称するのか。それより何よりエースと名前で言い合うのはなぜなのか。まずエースの名前には大きなポイントがあるんですよね。

ポートガス・D・エース、と名前に“D”が入っている事であります。ヤマトが光月おでんを名乗るのは、この“D”という事が大きな意味を持って来るのではないだろうか。
それというのは…

ヤマトは現在軸の今日まで「赤鞘の侍達も死んだ今…」と光月家は滅びたと考えていたからです。モモの助も見てるだけで救えなかったんですよね。もう光月一族は滅んだと考えていたのかも。だからこそヤマトが光月おでんを名乗るという事は…
光月家 × “D”の一族
ここに重要な意味があるのではないだろうか。どうしても光月の名を持つ者がいなくちゃならない。それが航海日誌には記されていたのではないのかな。光月の名を持つ者が“D”の名を持つ者を待っていなければならない。
それが第996話の…

世界を
“夜明け”に導くのは
キミなんだよ!!!
↑このセリフに掛かって来るのではないだろうか。
モモの助の生存を知ったならば、もうヤマトは「光月おでん」を名乗る必要はない。モモの助こそが生きねばならない。それは世界を夜明けに導く為に… って事になるのかも。
僕は“D”というのは夜明け(DAWN)に関して大きな意味があると考えていました。だからこそヤマトがモモの助に対して「夜明け」というワードを出したモノですから、光月家も“D”ではないかと考えました。隠し名として光月家も“D”を持っているんじゃないのか?と記事にしたんですね。
しかし今回で少し考え直さねばならないかも。

光月家がなぜワノ国を鎖国したのか。そして、なぜ今開国しなければならないのか。ある人物(ジョイボーイ?)の到来を待つとは何であるのか。
光月家が“D”の名を持つ者(ジョイボーイとなる者?)を迎え入れ、協力して世界を夜明けに導く事が重要であるのかも。光月は光月で“D”とは別に何かあるのかも知れませんね。

だからこそ、ヤマトからモモの助に語る話の中にポートガス・D・エースが登場するって事なのかも。その上で「名乗れ」というシーンが差し込まれるって事でしょうかね。

どうやら名前というのがポイントになりそうな予感がします。エースは名乗りました。続いてヤマトは何と名乗るのでしょう。光月おでんと名乗る筈なのですが…さて。
そもそもの話、どうしてヤマトは光月おでんと名乗っていたのか。光月家が滅んでしまっていると思ったからではないかな。とすれば「光月」の名前には何か重要な秘密が隠されていそう。
世界を夜明けに導く為には“D”という名前と「光月」とをセットにした何かがあるのかも知れません。ヤマトが読んだ光月おでんの航海日誌には、光月一族と“D”の一族についてが記されていたのではないだろうか。
どうでしょうかね。

ヤマトが思い出すのはエースでありますよね!!
さて続きは?
ー画像はONE PIECE第998話より引用ー
【第999話冒頭1ページのポイント】
時は遡り…
やめろエース!!
もう戻ろう!!
この声はエースの仲間達でしょうか。エース単独ではなく、スペード海賊団として鬼ヶ島へと攻め込んでいた様です。
何者だ!! 名乗れ!!
キミが名乗れ!!!

おれはエース!!!
カイドウの首を取りに来た!!!
エースが名乗り、この島へ来た理由を話したトコロで、終了〜♪
もう初っ端から戦っててビックリ!! あの第998話のラストからすぐに戦っちゃってます。いいじゃん!! スペード海賊団の当時のエースだって強かった筈です。それを止めるヤマトもなかなかですよ。ジンベエクラスの強さがあったのは間違いなさそうです。
さて、
この第999話冒頭1ページでのポイントは何かとなると誰だってアレなんですよ。アレ以外に無いと言って良い筈であります。皆さんも注目しますよね♪
エースは名乗った!!

ヤマトは何と名乗るのか!?
もうコレでありますよね!!
【ヤマトが光月おでんを名乗る理由】

エースとヤマトが互いに名乗れと言い合うんですね。ヤマトは般若の面をしておらず素顔を晒しております。伝説の侍である光月おでんと名乗ったとしても同一視されるとは思えません。
まだヤマトがエースに何と名乗るかは分かりません。それは続きを待つしかないのですが、もはや「ヤマト」と名乗ろうが「光月おでん」と名乗ろうが些細な事だと考えます。上の画像からして、どう見てもヤマトは光月おでんではないのだから。性別からして違うんです。
それでもヤマトはなぜ光月おでんを自称するのか。それより何よりエースと名前で言い合うのはなぜなのか。まずエースの名前には大きなポイントがあるんですよね。

ポートガス・D・エース、と名前に“D”が入っている事であります。ヤマトが光月おでんを名乗るのは、この“D”という事が大きな意味を持って来るのではないだろうか。
それというのは…

ヤマトは現在軸の今日まで「赤鞘の侍達も死んだ今…」と光月家は滅びたと考えていたからです。モモの助も見てるだけで救えなかったんですよね。もう光月一族は滅んだと考えていたのかも。だからこそヤマトが光月おでんを名乗るという事は…
光月家 × “D”の一族
ここに重要な意味があるのではないだろうか。どうしても光月の名を持つ者がいなくちゃならない。それが航海日誌には記されていたのではないのかな。光月の名を持つ者が“D”の名を持つ者を待っていなければならない。
それが第996話の…

世界を
“夜明け”に導くのは
キミなんだよ!!!
↑このセリフに掛かって来るのではないだろうか。
モモの助の生存を知ったならば、もうヤマトは「光月おでん」を名乗る必要はない。モモの助こそが生きねばならない。それは世界を夜明けに導く為に… って事になるのかも。
【世界の夜明けと光月家】
僕は“D”というのは夜明け(DAWN)に関して大きな意味があると考えていました。だからこそヤマトがモモの助に対して「夜明け」というワードを出したモノですから、光月家も“D”ではないかと考えました。隠し名として光月家も“D”を持っているんじゃないのか?と記事にしたんですね。
しかし今回で少し考え直さねばならないかも。

光月家がなぜワノ国を鎖国したのか。そして、なぜ今開国しなければならないのか。ある人物(ジョイボーイ?)の到来を待つとは何であるのか。
光月家が“D”の名を持つ者(ジョイボーイとなる者?)を迎え入れ、協力して世界を夜明けに導く事が重要であるのかも。光月は光月で“D”とは別に何かあるのかも知れませんね。

だからこそ、ヤマトからモモの助に語る話の中にポートガス・D・エースが登場するって事なのかも。その上で「名乗れ」というシーンが差し込まれるって事でしょうかね。
【まとめ】

どうやら名前というのがポイントになりそうな予感がします。エースは名乗りました。続いてヤマトは何と名乗るのでしょう。光月おでんと名乗る筈なのですが…さて。
そもそもの話、どうしてヤマトは光月おでんと名乗っていたのか。光月家が滅んでしまっていると思ったからではないかな。とすれば「光月」の名前には何か重要な秘密が隠されていそう。
世界を夜明けに導く為には“D”という名前と「光月」とをセットにした何かがあるのかも知れません。ヤマトが読んだ光月おでんの航海日誌には、光月一族と“D”の一族についてが記されていたのではないだろうか。
どうでしょうかね。
- 関連記事
-
-
【第1073話チョイ見せ考察】クローン「ステューシー」もグアンハオで修行の過去!? 2023/01/27
-
【第1072話チョイ見せ考察】クローン人間の開発は「平和への大きな一歩」である!! 2023/01/20
-
【第1071話チョイ見せ考察】バーソロミュー・くまの目的地と“赤い港(レッドポート)” 2023/01/06
-
【第1070話チョイ見せ考察】「威権順位」の認証システム 2022/12/23
-
【ゴムゴムの“白い(ドーン)ロケット”】月と夜明けと“白”(第1070話チョイ見せ考察) 2022/12/19
-
【第1069話チョイ見せ考察】ルフィとルッチ激突必至!? その行方は!? 2022/12/09
-
【第1068話チョイ見せ考察】迎撃準備!! 「066」から「072」による変化 2022/12/02
-
【第1067話チョイ見せ考察】Dr.ベガパンクの脳ミソについて考えよう 2022/11/18
-
【考古学に命を賭けた男】Dr.ベガパンクも古代文字を解読できるのか!? 2022/11/12
-
【第1066話チョイ見せ考察】空白の100年に作られた“機械”が発見されたのは… 黄金都市シャンドラ!? 2022/11/11
-
スポンサーサイト