【クモクモの実】ブラックマリアの能力の秘密

“飛び六胞”ブラックマリアの能力が判明しました。“クモクモの実”古代種(モデル:ロサミガレ・グラウボゲリィ)であります。確かに悪魔の実の能力者であるのでしょうが違和感があるんですよね。顔が2つあるカタチになっております。ここに理由があるとすれば1つ考えられるのですが…。
ー画像はONE PIECE 第998話より引用ー
【ブラックマリアの不思議】

ゾオン系の能力者には形態変化があります。ランブルボールで波長を変えれば少し違った変形も可能なのですが、ブラックマリアの様に人型の顔と獣型の顔が同時に現れるという事はありません。顔は1つであります。ヤマタノオロチは分かりますけどね。クモだって言うんだから変なのです。
目の数であれば2つとは限りません。4つや8つも目があるクモなら存在しますが顔は1つである筈なんですよね。
人間としての顔とクモの顔。本体としての顔はどちらなのか。喋っているのは人間の方であります。そしてクモクモの実の所有者はブラックマリアで間違いありません。そう解説が入っております。
さて、どう考えましょう。
【SMILEの能力者の不思議】
ブラックマリアに起こっている現象を説明するのに大きなポイントとなるかも知れないのがSMILEの能力者の存在なんですね。
例えばであります。

ライオンのSMILEの能力者であるホールデム。お腹のライオンの名前は噛二郎と言うらしいんです。ホールデムと噛二郎は一心同体であります。ただし噛二郎は噛二郎で人格(ライオン格?)があります。しかし、肉体としてはホールデムは噛二郎であり噛二郎はホールデムなんですよね。
この噛二郎が悪魔の実を食べればどうなるのでしょうか?SMILEの能力者の動物の生え方のおかしなタイプの場合は顔が2つあるんです。

同じくゴリラのSMILEの能力者であるミゼルカ。こちらもゴリ四郎が悪魔の実を食べた場合はどうなるというのでしょう。このSMILEの能力者の不思議にブラックマリアの秘密を解き明かす鍵があるのかも知れない。
【ブラックマリアはSMILEの能力者でもある?】

実はブラックマリアというのはクモクモの実を食べる前にSMILEを食べていたのではないだろうか。着物の裾で隠れたどこかに何らかの動物が潜んでいるのかも?
その動物がクモクモの実を食べた。それで下半身の方にも顔があるクモが現れるといった事が起こっている可能性はないだろうか。これならば説明がつくかも知れませんし、ブラックマリアのツノに関してもSMILEの能力者であるからと言えるのかもね。
となると気になるのが…
SMILEの能力を得て出現した動物の性別であります!! 先のミゼルカは見るからに女性でありますが、その名前(ゴリ四郎)からしてゴリラの部分はオスなんですよね。ただし、一心同体でありますから話はヤヤこしい。加えてサンジは「気味の悪い系の虫」はアウトでしたよね。色々と注目したいトコロです。
【まとめ】

やはり注目は頭部の数なんです。悪魔の実というのがどういうモノなのか。それがSMILEの能力者との対比で少なからず分かって来た部分もあるんですよね。いかにSMILEが異質であるかによって。
そのSMILEの能力に似た様な現象がブラックマリアには起こっている。よってポイントはSMILEになるのかなぁと考えています。
あとは一心同体の意味の捉え方になるでしょうか。もしも噛二郎が悪魔の実を食べたとして、それはホールデムの能力と紹介できるのかどうかです。僕は可能なのではないかと考えてみました。
ブラックマリアの秘密が明かされたとして。そこがサンジの突破口となるのか。あるいは、やはりサンジでは戦えないのか。ここにも注目したいですよね。
どんな秘密が明かされるのか。特に秘密など無いのか。ここもまだ分かりませんよね。さらに色々と考えてみます!!!
- 関連記事
-
-
ラフテルにあるロジャーの愛刀「エース」はルフィの手に!? 2022/07/04
-
五老星が危険視するルフィ(ニカ)の写真 2022/07/02
-
ジェルマ66の表紙連載と本編のリンク 2022/07/01
-
ルフィとローの“D”は何に対して隠す必要があるのか 2022/06/29
-
プルトンについて記されたポーネグリフは書き換えられていた!? 2022/06/28
-
【Road To Laugh Tale】ヴィラという町の重要性 2022/06/27
-
【新しい皇帝】千両道化のバギーが起こした事件 2022/06/27
-
海軍大将“緑牛”アラマキの能力と思想・信条 2022/06/25
-
【天狗山飛徹は光月スキヤキ】ポーネグリフの古代文字が読める者 2022/06/24
-
【蒸気船!?】古代兵器プルトンとズニーシャ 2022/06/23
-