コメント
No title
ティーチは能力を2つではなく3つ持っていると予想しています。
そして3つ目の能力はおそらく「イヌイヌの実幻獣種モデルケルベロス」だと思われます。
その根拠となる伏線はいろいろとありますが、有力なものとしては次のような点があります。
まずティーチが「不眠」である事。
ギリシャ神話のケルベロスは3つの頭を持ち常に1つの頭が起きているので眠らないとされます。
神話のケルベロスは甘い物が好物でお菓子を食べさせてやり過ごしたというエピソードがいくつかあります。
ティーチも初登場時チェリーパイを食べていました。
またケルベロスは冥界から逃げ出そうとする死者の魂を食らうと言われます。
これも死した白ひげから能力を吸収した(?)ティーチとイメージが重なります。
しかし最も大きな伏線はティーチの海賊旗に描かれた「3つのドクロ」です。
あの海賊旗のデザインがティーチが複数の能力を持てる理由の示唆だと考える人は多いと思います。
しかしドクロが複数描かれている事が、普通の人間が1つしか持たない悪魔の実の能力を納める”器”をティーチは複数持っている事の暗示とするなら、必然的にその”器”は3つある事になるはずです。
能力が2つならどうして3つ描かれているのか説明できません。
またロギア系のヤミヤミの実、パラミシア系のグラグラの実に加え、ゾオン系のケルベロスの実によってティーチが3系統を兼ね備えているという展開はいかにもありそうな所です。
そして3つ目の能力はおそらく「イヌイヌの実幻獣種モデルケルベロス」だと思われます。
その根拠となる伏線はいろいろとありますが、有力なものとしては次のような点があります。
まずティーチが「不眠」である事。
ギリシャ神話のケルベロスは3つの頭を持ち常に1つの頭が起きているので眠らないとされます。
神話のケルベロスは甘い物が好物でお菓子を食べさせてやり過ごしたというエピソードがいくつかあります。
ティーチも初登場時チェリーパイを食べていました。
またケルベロスは冥界から逃げ出そうとする死者の魂を食らうと言われます。
これも死した白ひげから能力を吸収した(?)ティーチとイメージが重なります。
しかし最も大きな伏線はティーチの海賊旗に描かれた「3つのドクロ」です。
あの海賊旗のデザインがティーチが複数の能力を持てる理由の示唆だと考える人は多いと思います。
しかしドクロが複数描かれている事が、普通の人間が1つしか持たない悪魔の実の能力を納める”器”をティーチは複数持っている事の暗示とするなら、必然的にその”器”は3つある事になるはずです。
能力が2つならどうして3つ描かれているのか説明できません。
またロギア系のヤミヤミの実、パラミシア系のグラグラの実に加え、ゾオン系のケルベロスの実によってティーチが3系統を兼ね備えているという展開はいかにもありそうな所です。
コメントありがとうございます IZUさん
なるほど!! まだケルベロス説は健在なんですね!!
僕は別の考えを持っておりますけど、また黒ひげについても色々と記事にして行きたいですね。やっぱり黒ひげを考えるのは楽しいです!!
なるほど!! まだケルベロス説は健在なんですね!!
僕は別の考えを持っておりますけど、また黒ひげについても色々と記事にして行きたいですね。やっぱり黒ひげを考えるのは楽しいです!!