コメント
No title
イム様や五老星がオペオペの実によって不老化しているという説がいろんな考察ブログや動画で見かけられます。
しかしこれには一つ大きな疑問があります。
それはオペオペの実が彼らにとってそれ程重要な物であるならどうして下界に流出している事を看過しているのか?という点です。
オペオペの実には50億ベリーという莫大な値が付けられてはいます。
しかし値段が付けられるような存在として流通していた
。
世界政府や五老星がオペオペの実を血眼になって奪還しようとしていた描写もありません。
現能力者のローを殺そうとする事もなく、それどころか七武海に加えている。
五老星が不老である事の根拠として、20年前のオハラの事件当時からメンバーが変わっていない事が言われますが、この世界にはくれはとか高齢でも元気が人物がたくさんいるので、殊更に五老星だけを特別視する理由はないと思います。
イム様に関してはまだ分かりません。
あるいはずっと昔から生き続けている可能性もあるかもしれません。
しかし例えそうであってもその理由はオペオペの実とは別じゃないかと思います。
しかしこれには一つ大きな疑問があります。
それはオペオペの実が彼らにとってそれ程重要な物であるならどうして下界に流出している事を看過しているのか?という点です。
オペオペの実には50億ベリーという莫大な値が付けられてはいます。
しかし値段が付けられるような存在として流通していた
。
世界政府や五老星がオペオペの実を血眼になって奪還しようとしていた描写もありません。
現能力者のローを殺そうとする事もなく、それどころか七武海に加えている。
五老星が不老である事の根拠として、20年前のオハラの事件当時からメンバーが変わっていない事が言われますが、この世界にはくれはとか高齢でも元気が人物がたくさんいるので、殊更に五老星だけを特別視する理由はないと思います。
イム様に関してはまだ分かりません。
あるいはずっと昔から生き続けている可能性もあるかもしれません。
しかし例えそうであってもその理由はオペオペの実とは別じゃないかと思います。
No title
隠し名とは主な意味としては、ペンネームやハンドルネームとかのことですよ。
つまり本名とは別の名前ってことです。
管理人さんにも本当の名前がありますよね?
でもここでは本名を隠してハンドルネームを使ってますよね?
D=隠し名というのはおそらく、“ディーという読み方”が隠し名であり、“本当の読み方”が本名に当てはまるのだと思います。
例えば、海賊としての異名ですが、ユースタス・“C”キッドの“C”は「シー」ではなく「キャプテン」です。
カポネ・“G”ベッジの“G”は「ジー」ではなく「ギャング」です。
他の例えですと“平氏”の本名を「たいらうじ」とした場合、「へいし」という読み方が隠し名に。
“源氏”なら本名を「みなもとうじ」とすれば、「げんじ」は隠し名の役割をします。
これと同じようなことがDにも当てはまると考えられます。
ローがDを公に名乗らなかった理由は、名乗る必要がなかったか、幼心で「隠し名=隠さなければならない名」と勘違いしたかだと思います。
失笑や一姫二太郎、犬も歩けば棒に当たるなど、見たままの文字、聞いたままの意味に引っ張られ、本来の言葉の意味を勘違いする例は少なくありません。
ただ隠し名の類語に「匿名」があり、こちらも元々は隠し名と同じ意味でした。しかし今では「名を隠すこと」の意味が強いですし、なにより“ワンピースの世界では”「隠し名=隠さなければならない名」という意味かもしれません。
つまり本名とは別の名前ってことです。
管理人さんにも本当の名前がありますよね?
でもここでは本名を隠してハンドルネームを使ってますよね?
D=隠し名というのはおそらく、“ディーという読み方”が隠し名であり、“本当の読み方”が本名に当てはまるのだと思います。
例えば、海賊としての異名ですが、ユースタス・“C”キッドの“C”は「シー」ではなく「キャプテン」です。
カポネ・“G”ベッジの“G”は「ジー」ではなく「ギャング」です。
他の例えですと“平氏”の本名を「たいらうじ」とした場合、「へいし」という読み方が隠し名に。
“源氏”なら本名を「みなもとうじ」とすれば、「げんじ」は隠し名の役割をします。
これと同じようなことがDにも当てはまると考えられます。
ローがDを公に名乗らなかった理由は、名乗る必要がなかったか、幼心で「隠し名=隠さなければならない名」と勘違いしたかだと思います。
失笑や一姫二太郎、犬も歩けば棒に当たるなど、見たままの文字、聞いたままの意味に引っ張られ、本来の言葉の意味を勘違いする例は少なくありません。
ただ隠し名の類語に「匿名」があり、こちらも元々は隠し名と同じ意味でした。しかし今では「名を隠すこと」の意味が強いですし、なにより“ワンピースの世界では”「隠し名=隠さなければならない名」という意味かもしれません。
No title
連合軍がフランス帝国軍を破った「ワーテルロー」は、
世界政府連合軍が巨大な王国軍を破った戦いを彷彿とさせます。
「トラファルガー・ワーテル・ロー」は、
「いつか必ず仇を討て!」と子孫に告げる臥薪嘗胆的な名前では?
となると「ウチの家族は代々」の後に続くのは、「同じ名前なんだ」
「D」を表には出さずに身を隠し、「忌み名」まであるのだから、
ローは王族の血を引く可能性もあるのではないでしょうか?
「忌み名」はワノ国にもありそうなので、何か関りがあるのかも?
世界政府連合軍が巨大な王国軍を破った戦いを彷彿とさせます。
「トラファルガー・ワーテル・ロー」は、
「いつか必ず仇を討て!」と子孫に告げる臥薪嘗胆的な名前では?
となると「ウチの家族は代々」の後に続くのは、「同じ名前なんだ」
「D」を表には出さずに身を隠し、「忌み名」まであるのだから、
ローは王族の血を引く可能性もあるのではないでしょうか?
「忌み名」はワノ国にもありそうなので、何か関りがあるのかも?
コメントありがとうございます のぞみさん
聖地の国宝と不老はやはりセットだと考えてます。不老になっている者がいます。ホビホビの例がありますからオペオペの不老手術でなければならないとは限りません。誰が不老かは分かりませんが存在する事は間違いない筈です。利用する者が不老であれば良さそう。世間での話を僕は知りません。
オペオペの不老手術は国宝を利用する者を作り出す事が可能。それは自分達と並び立つ者の存在を許す事。だからこそオペオペを破格の値段で買い取ろうとしたんじゃないかと考えています。流出を看過しているのかどうかは彼らに聞かなければ分かりません。ずっと入手できてないのかも知れない。どう考えるかは自由です。
自分達だけで国宝を独占したいなら新たに不老の者を増やす必要はなさそうです。ローが生きているという事は誰にも不老手術を行なっていない事の証明になります。殺害できるなら手配してたんだからとっくにしてます。生存確認し続けるのが現時点で取れる措置なんじゃないかと考えています。
聖地の国宝と不老はやはりセットだと考えてます。不老になっている者がいます。ホビホビの例がありますからオペオペの不老手術でなければならないとは限りません。誰が不老かは分かりませんが存在する事は間違いない筈です。利用する者が不老であれば良さそう。世間での話を僕は知りません。
オペオペの不老手術は国宝を利用する者を作り出す事が可能。それは自分達と並び立つ者の存在を許す事。だからこそオペオペを破格の値段で買い取ろうとしたんじゃないかと考えています。流出を看過しているのかどうかは彼らに聞かなければ分かりません。ずっと入手できてないのかも知れない。どう考えるかは自由です。
自分達だけで国宝を独占したいなら新たに不老の者を増やす必要はなさそうです。ローが生きているという事は誰にも不老手術を行なっていない事の証明になります。殺害できるなら手配してたんだからとっくにしてます。生存確認し続けるのが現時点で取れる措置なんじゃないかと考えています。
コメントありがとうございます joeさん
隠し名である“D”はDの一族である事を隠しているんですよね。
今回の記事では忌み名についてを軸にしております。また別の話になるのかも知れませんね。
隠し名である“D”はDの一族である事を隠しているんですよね。
今回の記事では忌み名についてを軸にしております。また別の話になるのかも知れませんね。
コメントありがとうございます みそさん
代々同じ名前ではないかと。なるほど。忌み名のワーテルだけなのか名前の全てなのか…どうお考えかは分かりませんが、ここは何が明かされるか待ちたいですね!!
僕は光月家も隠れDじゃないかと考えてまして、このワノ国編で何か判明するかもと期待しております!!
代々同じ名前ではないかと。なるほど。忌み名のワーテルだけなのか名前の全てなのか…どうお考えかは分かりませんが、ここは何が明かされるか待ちたいですね!!
僕は光月家も隠れDじゃないかと考えてまして、このワノ国編で何か判明するかもと期待しております!!