fc2ブログ

古代兵器「ウラヌス」のポーネグリフと… そのありか

古代兵器ポセイドンのポーネグリフ -ONE PIECE最新考察研究室.301

“神”の名を持つ3つの古代兵器。決まってポーネグリフの記述が先に登場します。ある古代兵器について記述されるポーネグリフが先に登場し、それが何であるかは後に訪れる島で判明するのです。

そこにはある法則が存在します。ここから残る「ウラヌス」についても推測する事が可能である筈なのですが…。

ー画像はONE PIECE 第301話より引用ー










【古代兵器プルトンのポーネグリフ】


ネフェルタリ家第12代国王の名において -ワンピース最新考察研究室.203

古代兵器プルトンについて記述されるポーネグリフが安置されていたのは“砂の国”アラバスタ王国であります。代々ネフェルタリ家が守って来ていたんでしたね。

そのプルトンが造られた島というのが…

“水の都”ウォーターセブン -ワンピース最新考察研究室.323

造船島こと“水の都”ウォーターセブンであります。ここで造られた戦艦というのが古代兵器プルトン。その設計図が船大工に受け継がれていたんでしたね。

砂の国 ↔︎ 水の都

実際にアラバスタ王国のポーネグリフに記述されていた「古代兵器プルトンのありか」がどこなのかは不明です。それはロビンに聞くしかありません。ただ、アラバスタ王国で名前だけしか登場していなかったプルトンの話が詳しく出て来たのは、他ならぬウォーターセブンだったのは特筆すべきポイントなのです。



【古代兵器ポセイドンのポーネグリフ】


プルトンのケースを読んで頂ければポセイドンについては簡単に済ませて大丈夫ですよね。上空1万メートルの空島で発見したポーネグリフに古代兵器ポセイドンの記述があり…

魚人島 -ワンピース最新考察研究室.607

海王類と言葉を交わす事ができる人魚姫であるポセイドンが誕生するのが魚人島。海底1万メートルの場所こそが「古代兵器ポセイドンのありか」なのです。

上空1万メートル ↔︎ 海底1万メートル



【古代兵器とポーネグリフの法則】


古代兵器について記述されるポーネグリフがある場所と、その古代兵器について詳しく聞ける場所は決まって対比関係にあると言えるんです。ここに規則性というか法則があるんですね。3つの内の2つがそうだったのです。残る1つも同様と考えて良さそう。

こんな見方もできるでしょうか。

クロコダイル「ポーネグリフを読めるらしいな」-ONE PIECE最新考察研究室.398

クロコダイルによって干魃に悩まされたのがアラバスタ王国。かたやウォーターセブンは地盤沈下による水没と高潮アクア・ラグナによる水害に悩まされていました。人々が悩まされるモノが完全に真逆になってます。これが古代兵器プルトン。

古代兵器ポセイドンの場合は…

アーロン「おれ達に勝る“数”という切り札で」-ワンピース最新考察研究室.644

人間の迫害によって海底に追いやられた魚人族という話がありましたよね。それが古代兵器ポセイドンのありか。そして記述されるポーネグリフがあったジャヤは、ノックアップストリームによって上空に飛ばされていたのです。ジャヤのシャンディアは空の民に追いやられる。

ある種の共通性がありながら場所は真逆です。

では、この法則が当てはまるだろう2つの場所なんて他にあるのか。あるとすれば… ここに残る古代兵器ウラヌスについて考えるヒントがあるのかも知れませんね!!





【古代兵器ウラヌスについて記述されるポーネグリフ】


ただ闇雲に対比関係にある2つの場所を探しても仕方ありません。もう物語は終盤だという話なのですから、訪れる場所はそう多くないと考えて良さそう。

これまでと同じ様にポーネグリフが先に出てくれるのなら、その場所を仮定した上でもう1つの場所を推測する。この方法で行くのが良いのではないかと考えます。そこで古代兵器ウラヌスが記述されるポーネグリフがある場所として僕が考えるのは3ヵ所です。

・ワノ国“花の都”の城の地下
・エルバフ
・ジンベエが見つけた海底遺跡

聖地マリージョアにも訪れる可能性は高いのですが、それは終盤も終盤でしょうから違う気がします。これまでとは逆で、先に古代兵器ウラヌスそのものが出るパターンになるのならアリでしょうけどね。

上記の3ヶ所にあったポーネグリフ、またはあるかも知れないポーネグリフについて対比関係の場所などあるのか考えてみたいです。



【ワノ国“花の都”の地下】


ロードポーネグリフは鬼ヶ島に -ONE PIECE最新考察研究室.934

花の都の城の地下、強固な扉の地下室にブルックがポーネグリフを見つけていました。このポーネグリフに「古代兵器ウラヌスのありか」が記述されている可能性があります。

ここから何が思い浮かぶのか。その城の主であるワノ国の将軍というのは永く光月家が治めていたのですからね。「月」というワードが浮かぶのです。

ならば月となれば何があります?月の対比関係って何?ここから浮かび上がる場所となれば…

エニエス・ロビーは不夜島 -ワンピース最新考察研究室.375

昼島とも呼ばれる、不夜島エニエス・ロビーなんです。つまり「月」となれば「太陽」ではないか?って話なのです。夜明けを待ちわびる光月家のワノ国。逆に夜明けなど決して訪れない場所がエニエス・ロビーなんです。ずっと夜が無いのですから。

月 ↔︎ 太陽

不夜島エニエス・ロビーの秘密に古代兵器ウラヌスが絡む可能性も含めて面白いんじゃないかと考えます!!



【エルバフ】


麦わらの一味がエルバフを訪れるのは確定だと考えてます。この地にポーネグリフが安置されている可能性も高いのではないかと睨んでいます。もしもエルバフに「古代兵器ウラヌスのありか」が記述されるポーネグリフがあるのだとして。そこから何が浮かび上がるのか。

エルバフにある巨大な樹木 -ONE PIECE最新考察研究室.866

↑あの巨大な樹木と思しき存在が気になりますよね!!

もしかすると宝樹アダムかも。

そうだとすると1つしかないんですよ。

宝樹アダムと陽樹イブの関係 -ワンピース最新考察研究室.612

陽樹イブであります!!

海底に存在する魚人島に光が差しているのは陽樹イブによる太陽の恵みによるモノです。この陽樹イブと宝樹アダムの関係がまだ不明なんです。ただ、対(つい)の関係にあるのは確かだと思うんです。

宝樹アダム ↔︎ 陽樹イブ

もしもエルバフにポーネグリフがあるのなら、その記述が指す場所というのは陽樹イブのある場所。また魚人島って話じゃなく… その上かな?聖地マリージョアに何かあるのか。あるいは陽樹イブこそに古代兵器ウラヌスが関係してる可能性もあるかも知れません!!





【ジンベエが見つけた海底遺跡】


海底遺跡のポーネグリフ

表紙連載で出て来た海底遺跡にポーネグリフがありました。これの写しをブルックが待ってるんです。すぐにでもロビンに読んで貰いたいのですが、おそらくワノ国編のラストになりそう。

ここに「古代兵器ウラヌスのありか」が記述されている可能性がある。あるとして何が浮かぶかとなると… 上の2つと大きく違っているんです。

その海底遺跡が元々は何であったかは不明です。しかし、それをこれから作中で掘り下げるとは思えないんです。ポーネグリフの記述が重要であるのは間違いないと考えますが、古代兵器ウラヌスとは別ではないかと考えています。

それというのも、上の2つはどちらも「太陽」が1つのキーワードとなっています。ウラヌスという“神”の名前に密接に関係してるんですよね。それが海底遺跡からは浮かばないのです。ここが引っ掛かります。

あえて対比関係を持ち出すなら、海底遺跡は海獣の住処になっていたのですから…

海獣 ↔︎ 猛獣

これくらいしかないんですよね。





【まとめ】


古代兵器とそれを記述するポーネグリフには法則がある。対比関係にある場所というのが大きなポイントになっていると考えられます。そこで「古代兵器ウラヌスのありか」を記述するポーネグリフのある場所として3ヶ所を挙げさせて頂きました。

その3ヶ所の内の2つで「太陽」というキーワードが導き出せるのです。ここが気になるのです。そして、麦わらの一味がこれから訪れる場所としてあるのが…

魚人島は滅ぼされる!!!

魚人島なんですね!! シャーリーの予言から再訪するのは間違いないと思われます。もしかすると、魚人島再訪からのストーリーに古代兵器ウラヌスが関わって来る可能性があるんですよ。

さぁ どう考えましょうか?と。

エルバフからの流れが最有力でしょうか。しかしエニエス・ロビーの謎も気になります。ひとまずワノ国編のラストで読むだろう“花の都”の地下室にあるポーネグリフに注目したいです。もちろん海底遺跡のもですけどね!!
関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 4

There are no comments yet.
joe
2020/10/10 (Sat) 19:13

No title

メタ視点にはなっちゃうんですけど、仮にこのあとエルバフを訪れたとして、ワノ国以上の盛り上がりやワンピースにとって重要なエピソードを作ることができるのかな、、という疑問はあります。

カイドウとビッグマムがワノ国で退場するとして、残りはvs黒髭かvs世界政府くらいですよね。その舞台がエルバフになるとも考えにくい(作中でそんなに関連が示されていないので)。ビッグマムだけ生き残ってエルバフで、というのも、ワノ国のvsカイドウ&ビッグマムの後にそれをやるのはちょっと物足りない気も。今更新キャラが敵になるのも考えづらいですし。

ありえるとしたら、復活したロックス関連か、ウィーブル関連ですかね。

最近はワノ国でロジャーの冒険を描いたり、最終章に向けて急速に伏線を回収している印象がありますし、この後エルバフを挟む余裕あるのかな、という感じです。

尾田先生脚本で映画でやるのはアリかもしれないですね。

マカロン
2020/10/11 (Sun) 06:52

No title

ジンベエが見つけたポーネグリフが海底遺跡にあった事よりも万国に運ばれた事に着目するのはどうでしょうか?
そうすればポーネグリフの在処とウラヌス自体の所在地候補とで対比関係を作れそうですが。

エルバフ(巨人だけいない万国と巨人の国)
ワノ国(様々な異種族のいる万国と異種族との交流を絶っていたワノ国)
マリージョア(差別のない万国と差別の極致のマリージョア)

対比関係というのがあるとして、それがポーネグリフを残した人々の意図に基づくもの、つまり作品内に理由があるのか、作者の尾田先生が仕掛けたメタ的なものなのかにもよりますが。

ひーちゃん@管理人
2020/10/11 (Sun) 16:11

コメントありがとうございます joeさん

もうルフィがワノ国を無事に出航すれば巨大な戦いが始まるという話があります。

エルバフは世界一の強国と言われるそうです。ルフィが巨大な戦いに参戦する上でエルバフの力はどうしても借りなければならないのかも。そういう点で重要なストーリーになるのかも知れませんね。

四皇を相手にするのとはまた違った困難があるのかも。敵としてはカイドウとマムを相手にする以上のモノはないかも知れませんが、描けるモノはあるんじゃないかと考えていますよ!!

ひーちゃん@管理人
2020/10/11 (Sun) 16:18

コメントありがとうございます マカロンさん

そこなんですよね!!

マムのナワバリからは3枚のポーネグリフの写しを入手しています。1枚はロードポーネグリフで1枚は海底遺跡、そして謎の1枚があります。1つは元から万国にあったポーネグリフなんです。

これを今回の記事では含めませんでした。でも含めるべきだったかも。

マカロンさんのご意見を参考に僕も万国に対する場所というのを考えてみます!!

ワンピース考察