モモの助の高所恐怖症克服の鍵を握るのは…!?
四皇カイドウをブッ飛ばす為、すぐにでもドクロドーム屋上に向かいたいルフィ。どんな方法で行く事になるのでしょう。もしもモモの助が高所恐怖症を克服してくれたなら…

モモの助が龍となって飛んで行けるのです。これは僕が密かに期待する展開なのですが… その鍵を握る人物はやはり!?
ー画像はONE PIECE 第685話より引用ー

モモの助が龍となって飛んで行けるのです。これは僕が密かに期待する展開なのですが… その鍵を握る人物はやはり!?
ー画像はONE PIECE 第685話より引用ー
第988話、ステルス状態のサンジによって磔台から解放された際も、やはりモモの助は「わあ!! 高い 恐い!!」と叫んでおります。どうしても高所に対する恐怖はぬぐえません。そのトラウマを植え付けたのはカイドウ。

20年前のおでん城での事がキッカケでモモの助は高所恐怖症になってしまったのです。それまでは高い所であっても平気だったのです。父おでんと世界を冒険していた時の話…

上空1万メートルの空島からの帰還の際、モモの助は高所に怯えるどころか喜んでいたんですね。元から高所恐怖症だった訳ではないんです。
どうにかしてモモの助から恐怖心を取り除いてあげたいのです。その鍵を握るだろう人物が1人挙げられるんですね。その人物もまた恐怖症を抱えているからなのです。その人物の名は… しのぶです!!

わたす先端恐怖症なのよ!!
先の尖った槍の穂先に、しのぶは声を上げずにはいられませんでした。尋常ではない叫び声を上げるんですね。「戦い全般不向き!!」とナミに言われています。しかし、そんなしのぶもまた元から先端恐怖症ではなかった様に見受けられるんですね。

20年前の時点では「くない」を手にしていたのです。先端恐怖症だったとは思えません。この時から現在までの間で、しのぶが先端恐怖症になる何かがあったと思われます。それはまだ作中では明らかになっていません。
もしも しのぶがモモの助の前で先端恐怖症を克服する姿を見せてあげられれば。恐怖は乗り越えられるんだと示してあげたならば。それにモモの助が奮起し、高所恐怖症を克服するという流れがあるのではないか。そんな気がするんですよね。

ちょうど モモの助の身柄がサンジからしのぶへと託されてたのです。恐がるモノは違えど、同じく恐怖症を抱える2人なんです。ここに何か物語が用意されてる可能性もあるのかも。
ただ、もう1人いるんですよね。

光月おでんを自称するヤマトであります。今回 ついにモモの助を息子だと言い出しました。このヤマトもモモの助を守る為に近くに行く流れになりそうなんです。
あの空島から地上へと降りる際の、父おでんとの思い出をモモの助に蘇らせる事ができたならば。もしかすると高所への恐怖心を払拭する事も可能なのかも知れません。それをヤマトがするというのなら、光月おでんを自称するのも少しは許せるといったトコロなんですよね。
さて、
何にせよ どこかでモモの助が高所恐怖症を克服するのは間違いないと思うんです。そうなれば、自らの意志で龍へと変身する事も可能となるのかも。そして雲を掴み空を飛ぶというのなら…

カイドウがした様に、モモの助がルフィを背にドクロドームの屋上へと向かう展開も期待できると言えそう。家臣である赤鞘九人男のいる屋上へ、になるんですよね。第819話でモモの助は「家臣もみな まもってやりたい!!!」と言っていたんです。しかし 体が小さいから無理と言うんですね。そこでルフィに対して「いっしょにたたかってほしいでござる!!!」と言葉を振り絞ったのです。
ルフィとモモの助で屋上へと飛んで欲しいなぁ。
だったら ここでモモの助は高所恐怖症を克服すべきです。しのぶこそが鍵を握るのではないかと考えています。モモの助としのぶには“恐怖症”という大きな共通点があります。しのぶは先端恐怖症ゆえに戦いは不向きなんです。戦い以外で何らかの役割があるんだと思うんですけどね…。
どうなるか待ちたいです!!!

20年前のおでん城での事がキッカケでモモの助は高所恐怖症になってしまったのです。それまでは高い所であっても平気だったのです。父おでんと世界を冒険していた時の話…

上空1万メートルの空島からの帰還の際、モモの助は高所に怯えるどころか喜んでいたんですね。元から高所恐怖症だった訳ではないんです。
どうにかしてモモの助から恐怖心を取り除いてあげたいのです。その鍵を握るだろう人物が1人挙げられるんですね。その人物もまた恐怖症を抱えているからなのです。その人物の名は… しのぶです!!

わたす先端恐怖症なのよ!!
先の尖った槍の穂先に、しのぶは声を上げずにはいられませんでした。尋常ではない叫び声を上げるんですね。「戦い全般不向き!!」とナミに言われています。しかし、そんなしのぶもまた元から先端恐怖症ではなかった様に見受けられるんですね。

20年前の時点では「くない」を手にしていたのです。先端恐怖症だったとは思えません。この時から現在までの間で、しのぶが先端恐怖症になる何かがあったと思われます。それはまだ作中では明らかになっていません。
もしも しのぶがモモの助の前で先端恐怖症を克服する姿を見せてあげられれば。恐怖は乗り越えられるんだと示してあげたならば。それにモモの助が奮起し、高所恐怖症を克服するという流れがあるのではないか。そんな気がするんですよね。

ちょうど モモの助の身柄がサンジからしのぶへと託されてたのです。恐がるモノは違えど、同じく恐怖症を抱える2人なんです。ここに何か物語が用意されてる可能性もあるのかも。
ただ、もう1人いるんですよね。

光月おでんを自称するヤマトであります。今回 ついにモモの助を息子だと言い出しました。このヤマトもモモの助を守る為に近くに行く流れになりそうなんです。
あの空島から地上へと降りる際の、父おでんとの思い出をモモの助に蘇らせる事ができたならば。もしかすると高所への恐怖心を払拭する事も可能なのかも知れません。それをヤマトがするというのなら、光月おでんを自称するのも少しは許せるといったトコロなんですよね。
さて、
何にせよ どこかでモモの助が高所恐怖症を克服するのは間違いないと思うんです。そうなれば、自らの意志で龍へと変身する事も可能となるのかも。そして雲を掴み空を飛ぶというのなら…

カイドウがした様に、モモの助がルフィを背にドクロドームの屋上へと向かう展開も期待できると言えそう。家臣である赤鞘九人男のいる屋上へ、になるんですよね。第819話でモモの助は「家臣もみな まもってやりたい!!!」と言っていたんです。しかし 体が小さいから無理と言うんですね。そこでルフィに対して「いっしょにたたかってほしいでござる!!!」と言葉を振り絞ったのです。
ルフィとモモの助で屋上へと飛んで欲しいなぁ。
だったら ここでモモの助は高所恐怖症を克服すべきです。しのぶこそが鍵を握るのではないかと考えています。モモの助としのぶには“恐怖症”という大きな共通点があります。しのぶは先端恐怖症ゆえに戦いは不向きなんです。戦い以外で何らかの役割があるんだと思うんですけどね…。
どうなるか待ちたいです!!!
- 関連記事
-
-
【第1073話考察】世界最高権力「五老星」ジェイガルシア・サターン聖 2023/01/30
-
ウィーブルは“ウオウオの実”の人工悪魔の実の能力者か!? 2023/01/29
-
【もう一つの魂】バーソロミュー・くまの自我は“影”に残る 2023/01/28
-
【歪んだ未来】ウィーブルは白ひげのクローン!? 2023/01/26
-
バーソロミュー・くまが残した「記憶」にはボニー出生の秘密が!? 2023/01/25
-
Dr.ベガパンクがホワイトボードに書いているのは「能力の伝達条件」か!? 2023/01/24
-
エッグヘッド失踪事件の真犯人は「ステューシー」か!? 2023/01/24
-
【第1072話考察】“記憶の重さ” 2023/01/23
-
【ロックス海賊団】ミス・バッキンガム・ステューシーのクローンは敵か味方か 2023/01/23
-
【徹底的な正義】ひばり中佐も出撃!? サカズキ元帥の判断は… 2023/01/18
-
スポンサーサイト