ヤマトの「ワンピース…」のセリフには真意が!?

カイドウの演説を屋根裏からコッソリ聞いていたルフィとヤマト。上のコマのヤマトの反応が気になって仕方がないんです。何か裏があるとしか思えないのです。
ー画像はONE PIECE 第985話より引用ー
まず何があっての事かというと…

カイドウとマムが揃って「“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)を獲りに行くぞ!!!」と叫んだ、この言葉を受けてのヤマトの反応なんですね。当然 踏まえなきゃならないのは…

ロジャー海賊団の一員であり、最後の島(ラフテル)まで到達した光月おでんの航海日誌を読んでいるって部分です。その日誌によって、内容は不明ながら「大切な事」をヤマトは知ってるらしい。どこまでが日誌に記述されてるのか気になるトコロでありますよね。
そんなヤマトのセリフをもう一度。

ヤマト「ワンピース…」
↑ヤマトのセリフは「ひとつなぎの大秘宝」にフリガナを付けての「ワンピース」ではありません。ただ「ワンピース」とだけなのです。そういった表現がこれまで無かった訳ではありません。しかし どうにも気になるんです。ヤマトの口から出た「ワンピース」というのは、カイドウとマムが発した音声のオウム返しに過ぎないのであり、その名称の本質の部分が含まれていない事が表現されている気がするんです。
つまり、カイドウ&マムが「獲りに行く」と言い、ルフィが「おれが貰う」という「ひとつなぎの大秘宝」というモノに対して、ヤマトはピンと来てないんじゃないだろうか。言ってしまえば「それって何なの?」みたいな感じじゃないのかなぁ。
そう考えると浮かんで来るのが、

ラフテルと名付けられる最後の島にジョイボーイが残していた“莫大な宝”というのは「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」ではないのかもね。ロジャーも光月おでんも最後の島で「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」なんて見つけてない。
あくまでも「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」なる宝というのは…

世間が「何も知らねェで」呼び始めただけに過ぎないウワサの類いであって。そんなモノは光月おでんの航海日誌を読む限り どこにも出てこないんじゃないのかな?単に上のコマの“ト書き”の説明文と同じ事が記されているだけなんじゃないだろうか。
なんとなくなんですが、
ヤマトはルフィに対し「ルフィ君は何をどこで貰うの?」「父達はどこに何を獲りに行こうというの?」って聞きそうな気がしてるんですよ。海賊達が何を話しているのか訳が分かってないんじゃないの?って。
しかしながら、白ひげの言葉通り「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」は ちゃんと実在するのであり、

ロジャーも話していた様に誰かが見つける事になるんだと思うんです。しかし それはロジャーや光月おでんが最後の島で見つけたモノじゃない。更にその先にある宝。それを見つけるという事こそが…

ロジャー達が待っている「おれ達を超えていく」者になるのでしょう。光月おでんの航海日誌というのが この世界の冒険の全てではないんだよ。その先があるんだ。その日誌には記されていない… ヤマトの知らない「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡る冒険はまだ誰もした事がない。それをこれから全ての海賊に先んじてルフィがするって事なんじゃないかな。ならばロジャー達は最後の島で何を見つけたんだって話なんだけど、これはまた別で書かせて頂きたいです。
さてさて。
どこまでの事が記述されているかは分からないが、光月おでんの航海日誌を読んだからといってヤマトが真の意味での世界の全てを知った訳ではない。ロジャーや光月おでんも知らない冒険がまだある。そう考えるなら… ヤマトが海に出る事にも意味が出て来そうですよね。
まぁ 何も深い意味は無いのかも知れませんけれど。僕には あのヤマトのセリフがとても気になりました。ボソッと呟いただけのセリフには何か意味がありそうな気がしたんです。どうなりますやら。
- 関連記事
-
-
ラフテルにあるロジャーの愛刀「エース」はルフィの手に!? 2022/07/04
-
五老星が危険視するルフィ(ニカ)の写真 2022/07/02
-
ジェルマ66の表紙連載と本編のリンク 2022/07/01
-
ルフィとローの“D”は何に対して隠す必要があるのか 2022/06/29
-
プルトンについて記されたポーネグリフは書き換えられていた!? 2022/06/28
-
【Road To Laugh Tale】ヴィラという町の重要性 2022/06/27
-
【新しい皇帝】千両道化のバギーが起こした事件 2022/06/27
-
海軍大将“緑牛”アラマキの能力と思想・信条 2022/06/25
-
【天狗山飛徹は光月スキヤキ】ポーネグリフの古代文字が読める者 2022/06/24
-
【蒸気船!?】古代兵器プルトンとズニーシャ 2022/06/23
-