【絶滅種!?】「光月」の血に秘められたチカラ

「光月」なんて大昔に滅んだ絶滅種だ
↑読み返す度に手が止まるんです。いくらなんでも言葉が大げさ過ぎるんです。“大昔”というのも“絶滅種”というのもです。やはり「光月」には何かありそうなんだけど。
ー画像はONE PIECE 第984話より引用ー
まず一番に頭に浮かんだのは…

マムとキングの会話です。歴史の彼方に消えちまった種族だとか、キングの種族だとかですね。これの事を示唆してるのかなぁと。しかし今回の件には却下。見たトコロ何の変哲もない普通の人間である「光月」を殊更に強調してる部分に何かあるんじゃないかと睨みました。
そこで次に頭に浮かんだのが…

上の日和のセリフだったのです。トキは「光月」の血が途絶えない様にと… モモの助と日和を一緒に未来へは飛ばさなかったんでしたよね。これじゃないだろうか。
トキが危惧したのは「光月」の血統の断絶です。これこそまさに下級兵のセリフにある… 「光月」を絶滅種にしない為の策だったと言えるんじゃないか。こう仮定してみたんです。
そこで次は“大昔”の部分です。
たかだか20年前の光月おでんの処刑、及び九里のおでん城焼失をもって「光月」の滅亡とするには、どう考えたって“大昔”なんて言葉のチョイスは変なんです。誇張し過ぎてます。あの下級兵が何かを知っているとも思えません。しかし 何か言葉の裏に隠した伏線がありそう。
そこで、再びジャンプを手にした僕。

↑この下級兵がセリフを口にした次のコマで何をしているかと言いますと…

なァ 兄弟!! とジンベエの肩に手を掛けてるんですね。つまり、あのセリフはジンベエに対して話しかけられたモノだったのです。んん?となりました。
ジンベエと無関係と言えない何かと「光月」とを結びつけるモノが裏にあるんじゃないのか?と。それならコレになる筈です!!

数百年に一人 海王類と心を通じ合わせられる人魚が誕生する。それが しらほし姫であり古代兵器ポセイドンですよね。約800年ぶりに魚人島に海王類の王が誕生(覚醒)したのでした。
これと似た様な事をモモの助が…

1000年生きた象(ズニーシャ)に対してするんですよね。これって しらほし姫と同じ事と考えて良いのかも。数百年ぶりに「光月」の血統にズニーシャと心を通じ合わせられる侍が誕生した。こういう事なのかも。
つまり、ある意味「光月」というのは人間は人間でも特別な“種”と言えるのではないだろうか。しかしながら特別な力を発揮したのは数百年も前の“大昔”であって、それから今までの間 光月一族の誰も覚醒する事はなかった。

光月おでんも万物の声が聞けただけでズニーシャと心を通じ合わせられなかった。そして20年前の出来事で「光月」は滅亡したモノだと考えられている。でも 実はモモの助が覚醒していた!!

光月おでんもトキも知っていたんじゃないかな。モモの助がそうであるかは分かっていなかったとしてもです。「光月」の血には秘められた“力”がある事をです。
つまりは、あの下級兵のセリフとは、モモの助の“力”を示唆するモノなのではないだろうか。下級兵を使って尾田先生がヒントをくれたのではないかと考えたんです。これなら光月おでんには不可能であってもモモの助だけは可能である事が説明できますね。これまでもチラリと考えたりもしてましたが、今回からこの説を強く推して行こうと思います。
さて、
その「光月」の秘める“力”というのは…

亡霊と心を通じ合わせられるって事じゃないかと考えてます。やけに「亡霊」や「悪霊」といったワードが出るんですよね。つまり ズニーシャには限らないのかも… と考えてるんです。だからって死者の魂なら何でもって事じゃなく…

初代バンダー・デッケンだとかです。何か過去に罪をおかした“呪い”の類いの魂との交信じゃないかと考えてます。
どうなんでしょうか。あの下級兵のセリフなんて取り上げる程でもないとも言えるんですけどね。どうも僕には気になりました。モモの助としらほし姫は似てるんじゃないかと考えている方もいらっしゃると思います。その方には なるほどと思って貰える記事じゃないかと思ったりもしてます。何にせよ先が気になりますね!!
ちなみに、ズニーシャの声の主についても記事にしていますよ!!

【鬼ヶ島のドクロ】ズニーシャの声の主とは…?
↑未読でしたら是非!! よろしくです!!

マムとキングの会話です。歴史の彼方に消えちまった種族だとか、キングの種族だとかですね。これの事を示唆してるのかなぁと。しかし今回の件には却下。見たトコロ何の変哲もない普通の人間である「光月」を殊更に強調してる部分に何かあるんじゃないかと睨みました。
そこで次に頭に浮かんだのが…

上の日和のセリフだったのです。トキは「光月」の血が途絶えない様にと… モモの助と日和を一緒に未来へは飛ばさなかったんでしたよね。これじゃないだろうか。
トキが危惧したのは「光月」の血統の断絶です。これこそまさに下級兵のセリフにある… 「光月」を絶滅種にしない為の策だったと言えるんじゃないか。こう仮定してみたんです。
そこで次は“大昔”の部分です。
たかだか20年前の光月おでんの処刑、及び九里のおでん城焼失をもって「光月」の滅亡とするには、どう考えたって“大昔”なんて言葉のチョイスは変なんです。誇張し過ぎてます。あの下級兵が何かを知っているとも思えません。しかし 何か言葉の裏に隠した伏線がありそう。
そこで、再びジャンプを手にした僕。

↑この下級兵がセリフを口にした次のコマで何をしているかと言いますと…

なァ 兄弟!! とジンベエの肩に手を掛けてるんですね。つまり、あのセリフはジンベエに対して話しかけられたモノだったのです。んん?となりました。
ジンベエと無関係と言えない何かと「光月」とを結びつけるモノが裏にあるんじゃないのか?と。それならコレになる筈です!!

数百年に一人 海王類と心を通じ合わせられる人魚が誕生する。それが しらほし姫であり古代兵器ポセイドンですよね。約800年ぶりに魚人島に海王類の王が誕生(覚醒)したのでした。
これと似た様な事をモモの助が…

1000年生きた象(ズニーシャ)に対してするんですよね。これって しらほし姫と同じ事と考えて良いのかも。数百年ぶりに「光月」の血統にズニーシャと心を通じ合わせられる侍が誕生した。こういう事なのかも。
つまり、ある意味「光月」というのは人間は人間でも特別な“種”と言えるのではないだろうか。しかしながら特別な力を発揮したのは数百年も前の“大昔”であって、それから今までの間 光月一族の誰も覚醒する事はなかった。

光月おでんも万物の声が聞けただけでズニーシャと心を通じ合わせられなかった。そして20年前の出来事で「光月」は滅亡したモノだと考えられている。でも 実はモモの助が覚醒していた!!

光月おでんもトキも知っていたんじゃないかな。モモの助がそうであるかは分かっていなかったとしてもです。「光月」の血には秘められた“力”がある事をです。
つまりは、あの下級兵のセリフとは、モモの助の“力”を示唆するモノなのではないだろうか。下級兵を使って尾田先生がヒントをくれたのではないかと考えたんです。これなら光月おでんには不可能であってもモモの助だけは可能である事が説明できますね。これまでもチラリと考えたりもしてましたが、今回からこの説を強く推して行こうと思います。
さて、
その「光月」の秘める“力”というのは…

亡霊と心を通じ合わせられるって事じゃないかと考えてます。やけに「亡霊」や「悪霊」といったワードが出るんですよね。つまり ズニーシャには限らないのかも… と考えてるんです。だからって死者の魂なら何でもって事じゃなく…

初代バンダー・デッケンだとかです。何か過去に罪をおかした“呪い”の類いの魂との交信じゃないかと考えてます。
どうなんでしょうか。あの下級兵のセリフなんて取り上げる程でもないとも言えるんですけどね。どうも僕には気になりました。モモの助としらほし姫は似てるんじゃないかと考えている方もいらっしゃると思います。その方には なるほどと思って貰える記事じゃないかと思ったりもしてます。何にせよ先が気になりますね!!
ちなみに、ズニーシャの声の主についても記事にしていますよ!!

【鬼ヶ島のドクロ】ズニーシャの声の主とは…?
↑未読でしたら是非!! よろしくです!!
- 関連記事
-
-
ラフテルにあるロジャーの愛刀「エース」はルフィの手に!? 2022/07/04
-
五老星が危険視するルフィ(ニカ)の写真 2022/07/02
-
ジェルマ66の表紙連載と本編のリンク 2022/07/01
-
ルフィとローの“D”は何に対して隠す必要があるのか 2022/06/29
-
プルトンについて記されたポーネグリフは書き換えられていた!? 2022/06/28
-
【Road To Laugh Tale】ヴィラという町の重要性 2022/06/27
-
【新しい皇帝】千両道化のバギーが起こした事件 2022/06/27
-
海軍大将“緑牛”アラマキの能力と思想・信条 2022/06/25
-
【天狗山飛徹は光月スキヤキ】ポーネグリフの古代文字が読める者 2022/06/24
-
【蒸気船!?】古代兵器プルトンとズニーシャ 2022/06/23
-
スポンサーサイト