コメント
ヤマトがキーマンになるのではないかと思います。
ヤマトがモモの助と同年代の子供という予想もありますが、個人的にはそれなりの年齢でかなりの強さを持ってると考えてます。
そうでなければ追跡に飛び六胞全員を動員しないでしょう。
大看板かそれ以上の実力があると思います。
そしてヤマトがカイドウに反発してる人物ならルフィの味方になってくれる可能性も高そうです。
ヤマトは城内の構造も把握してるはずだから、カイドウのいる所まで素早く辿り着けるルートも知ってるでしょうね。
いくらルフィが強くなったと言っても、カイドウとマムを両方相手するのは大変です。
しかしカイドウに近い力を持つその息子が味方になるなら、かなり戦況は変わって来そうです。
ヤマトがモモの助と同年代の子供という予想もありますが、個人的にはそれなりの年齢でかなりの強さを持ってると考えてます。
そうでなければ追跡に飛び六胞全員を動員しないでしょう。
大看板かそれ以上の実力があると思います。
そしてヤマトがカイドウに反発してる人物ならルフィの味方になってくれる可能性も高そうです。
ヤマトは城内の構造も把握してるはずだから、カイドウのいる所まで素早く辿り着けるルートも知ってるでしょうね。
いくらルフィが強くなったと言っても、カイドウとマムを両方相手するのは大変です。
しかしカイドウに近い力を持つその息子が味方になるなら、かなり戦況は変わって来そうです。
No title
この場所に居るのは、カイドウ、(ブラックマリア)オロチ、(カン十郎)その他です。
モモの助がこの場で磔付けになったなら、誰が行っても勝ち目は無いかと…
だって四皇カイドウがいるんですよ!
そこで、私の妄想(霜月マリア)姐さんが、カイドウに何やかや言うてカイドウを連れ出して場所移動することに…
そして、モモの助が磔になるであろう場には、オロチと、カン十郎、その他になる。
此れなら、モモの助救助からの~オロチ&カン十郎を打ち取り!
なんて、展開もあるのではと妄想してます。
「べん!」
モモの助がこの場で磔付けになったなら、誰が行っても勝ち目は無いかと…
だって四皇カイドウがいるんですよ!
そこで、私の妄想(霜月マリア)姐さんが、カイドウに何やかや言うてカイドウを連れ出して場所移動することに…
そして、モモの助が磔になるであろう場には、オロチと、カン十郎、その他になる。
此れなら、モモの助救助からの~オロチ&カン十郎を打ち取り!
なんて、展開もあるのではと妄想してます。
「べん!」
コメントありがとうございます コンドロイチンさん
これまでヤマトについては何度も記事にしてます。今回の記事では言及ナシ。そこに色んな事をスッ飛ばしてヤマトだ、と仰られても何が何やら訳が分からなくないですか?
いきなりどうなさいました?
これまでヤマトについては何度も記事にしてます。今回の記事では言及ナシ。そこに色んな事をスッ飛ばしてヤマトだ、と仰られても何が何やら訳が分からなくないですか?
いきなりどうなさいました?
コメントありがとうございます ラグナさん
うーん、カイドウやオロチが出て来ちゃうと最後の闘いになっちゃいますね。ここは難しいですね。しかし あり得ます!!
どんな処刑になるかになりますかね。
僕もその場合を想定して1つ考えてみようと思います!!
うーん、カイドウやオロチが出て来ちゃうと最後の闘いになっちゃいますね。ここは難しいですね。しかし あり得ます!!
どんな処刑になるかになりますかね。
僕もその場合を想定して1つ考えてみようと思います!!
No title
カン十郎がどうも怪しい。
あの荒波での涙といい、モモを連れ去る際の鶴の背中の野放し状態といい、このボコボコのモモも偽物なのでは?
偽物カン十郎もあれだけ自在に意識を投影し、本物並に会話可能なら、本物モモもボコボコの偽物モモへ遠隔で自在に意識を投影できる可能性あり。
故に、ボコボコ状態でも意識は明瞭に描かれているのでは。
ボコボコモモが本物で意識があるなら、カイドウやオロチと対面した状況にも関わらず、無反応なのも不自然なような。
本物のモモは、鬼ヶ島のどこかに隠されているのかも。
ブラックマリアは、狂死郎の協力者なのでは。
また、日和の親友の一人なのかも。
ならば、狂死郎に協力して意図的にカイドウやオロチに毒入りの酒でも注ぎまくる可能性もありかな。
フクロクジュも怪しい。
ここで、急に登場し、安心して宴会を続けるよう進言するのは、結果的にキンエモン達の計画に協力することになります。
カイドウさんのガキと言う表現からも、ヤマトは、やはり15歳前後かな。
本物モモとどこかで出会い、共に行動してもおかしくないですね。
それかルフィと出会って2人でカイドウ所に殴り込むか。
あの荒波での涙といい、モモを連れ去る際の鶴の背中の野放し状態といい、このボコボコのモモも偽物なのでは?
偽物カン十郎もあれだけ自在に意識を投影し、本物並に会話可能なら、本物モモもボコボコの偽物モモへ遠隔で自在に意識を投影できる可能性あり。
故に、ボコボコ状態でも意識は明瞭に描かれているのでは。
ボコボコモモが本物で意識があるなら、カイドウやオロチと対面した状況にも関わらず、無反応なのも不自然なような。
本物のモモは、鬼ヶ島のどこかに隠されているのかも。
ブラックマリアは、狂死郎の協力者なのでは。
また、日和の親友の一人なのかも。
ならば、狂死郎に協力して意図的にカイドウやオロチに毒入りの酒でも注ぎまくる可能性もありかな。
フクロクジュも怪しい。
ここで、急に登場し、安心して宴会を続けるよう進言するのは、結果的にキンエモン達の計画に協力することになります。
カイドウさんのガキと言う表現からも、ヤマトは、やはり15歳前後かな。
本物モモとどこかで出会い、共に行動してもおかしくないですね。
それかルフィと出会って2人でカイドウ所に殴り込むか。
No title
ヤマト、イヌイヌの実の能力者説ありませんか?
桃太郎モチーフはほぼ確定として、現状の候補では桃太郎(モモの助)犬(イヌアラシ)猿(ルフィ)雉(マルコ)ですが、犬にネコマムシ及び赤鞘と同格扱いのイヌアラシが一人だけピックアップされたら違和感ありませんか?
ならそこにヤマトがイヌイヌの実で入ってくるんじゃないかなと思ってます
桃太郎モチーフはほぼ確定として、現状の候補では桃太郎(モモの助)犬(イヌアラシ)猿(ルフィ)雉(マルコ)ですが、犬にネコマムシ及び赤鞘と同格扱いのイヌアラシが一人だけピックアップされたら違和感ありませんか?
ならそこにヤマトがイヌイヌの実で入ってくるんじゃないかなと思ってます
コメントありがとうございます joeさん
なるほど、そうかも知れません。
でも僕は、そこまで裏切り裏切りと続かなければルフィ達では四皇には勝てないとなる考えに立ちたくないんです。勝利の美酒が味わえないんですよ。だから、そうなのかなぁ という感想以外に出てこないんです。
ヤマトに関してはカイドウに反発してるのは分かってます。これは良いんですけれど。。。 どうなんでしょうね。人それぞれ期待するストーリーは違うんでしょうけれど。
なるほど、そうかも知れません。
でも僕は、そこまで裏切り裏切りと続かなければルフィ達では四皇には勝てないとなる考えに立ちたくないんです。勝利の美酒が味わえないんですよ。だから、そうなのかなぁ という感想以外に出てこないんです。
ヤマトに関してはカイドウに反発してるのは分かってます。これは良いんですけれど。。。 どうなんでしょうね。人それぞれ期待するストーリーは違うんでしょうけれど。
コメントありがとうございます りんご飴さん
どうなんでしょうね? わかんないです
どうなんでしょうね? わかんないです
自分もカン十郎には不可解な点が色々とあるので、完全にオロチ側についているのかどうか、現時点ではまだ断定できないんですよね。
ボコボコのモモは、果たして、あの状態で本当に意識が明瞭なのか。
疑問なんですよね。
何故、あれだけ明確に心の中で、冷静に状況判断ができているのか。
ボコボコ状態なら意識も不明瞭になり、意識下のセリフも途切れ途切れで表現されてもおかしくないのに、何故、あんなにスラスラと思考できているのか。
それらを踏まえてのボコボコモモ偽物説です。
因みに、この場合、モモは逃げずにカン十郎と協力して偽物モモを作り、本物モモは、鬼ヶ島のどこかに隠れていることになりますが。
縄を切る際に、二人でお互いについて何かを語り合ったのか。
あといくらモモが気丈でも、全く恐怖を感じないわけがない。
ましてカイドウが目の前にいるんです。
なのに、龍にならないのが、不自然だというのも気になるポイントです。
ちなみに、仮にカン十郎がモモ側に付いた際には、ネコの腕と犬の足をカン十郎が描き、義手・義足として実体化するのかもw
ボコボコのモモは、果たして、あの状態で本当に意識が明瞭なのか。
疑問なんですよね。
何故、あれだけ明確に心の中で、冷静に状況判断ができているのか。
ボコボコ状態なら意識も不明瞭になり、意識下のセリフも途切れ途切れで表現されてもおかしくないのに、何故、あんなにスラスラと思考できているのか。
それらを踏まえてのボコボコモモ偽物説です。
因みに、この場合、モモは逃げずにカン十郎と協力して偽物モモを作り、本物モモは、鬼ヶ島のどこかに隠れていることになりますが。
縄を切る際に、二人でお互いについて何かを語り合ったのか。
あといくらモモが気丈でも、全く恐怖を感じないわけがない。
ましてカイドウが目の前にいるんです。
なのに、龍にならないのが、不自然だというのも気になるポイントです。
ちなみに、仮にカン十郎がモモ側に付いた際には、ネコの腕と犬の足をカン十郎が描き、義手・義足として実体化するのかもw
No title
「モモの助・偽物説」の可能性、あると思います。
常影港の小舟での偽カン十郎が、本物と連動していました。
錦えもんに斬られた後に偽物が語り続けた言葉と、
本物が語る言葉がつながっていました。
本物の心や思考が、偽物に反映されていたのではないでしょうか?
そう考えると本物のモモの助が別の場所にいて、
偽モモの助を通して心の声を発することもできるのでは?
ただしあくまでも可能性の話で、それをやるかどうかはカン十郎にかかってきます。
おでんが釜茹でから家臣たちを救ったのは、開国という使命を託したかったためだけでしょうか?
託す使命がなくても、おでんなら同じ行為をしたように私は思います。
そしてゾウではミンク族の千年続いた都市が滅び、自分たちの命を危険にさらしても雷ぞうを守り抜きました。
カン十郎はこの二つを体験しているわけですが、
これらは自身の“演技”にまったく影響していないのでしょうか?
影響があるのではないか? あってほしいです。
なのでボロボロのモモの助は、偽物じゃないかと思います。
常影港の小舟での偽カン十郎が、本物と連動していました。
錦えもんに斬られた後に偽物が語り続けた言葉と、
本物が語る言葉がつながっていました。
本物の心や思考が、偽物に反映されていたのではないでしょうか?
そう考えると本物のモモの助が別の場所にいて、
偽モモの助を通して心の声を発することもできるのでは?
ただしあくまでも可能性の話で、それをやるかどうかはカン十郎にかかってきます。
おでんが釜茹でから家臣たちを救ったのは、開国という使命を託したかったためだけでしょうか?
託す使命がなくても、おでんなら同じ行為をしたように私は思います。
そしてゾウではミンク族の千年続いた都市が滅び、自分たちの命を危険にさらしても雷ぞうを守り抜きました。
カン十郎はこの二つを体験しているわけですが、
これらは自身の“演技”にまったく影響していないのでしょうか?
影響があるのではないか? あってほしいです。
なのでボロボロのモモの助は、偽物じゃないかと思います。
No title
ひーちゃん@管理人さんはじめまして!!
このブログすごく研究されてますね。
ひーちゃん@管理人さん的にはカン十郎はクロって見てたんですか?
このブログすごく研究されてますね。
ひーちゃん@管理人さん的にはカン十郎はクロって見てたんですか?
No title
ついこの前父も母も殺されて国を奪われたばっかなのにナミやロビンにエロ顔してたモモの器とは…
まあある意味器がデカイとも言えるのかw
まあある意味器がデカイとも言えるのかw