コメント
No title
>ハズレるんなら その考察過程が見当違いなんでしょう。
小紫→日和だった
狂死郎→傅ジローだった
内通者→カン十郎だった
こんな感じなので多くの人がこうかなと思う展開が大体アタリだと思う。
あんまり深読みすると逆に当たらないと思う。
管理人さんのように研究してる人にしか先の展開が読めないように作られた漫画でもないだろうし。
小紫→日和だった
狂死郎→傅ジローだった
内通者→カン十郎だった
こんな感じなので多くの人がこうかなと思う展開が大体アタリだと思う。
あんまり深読みすると逆に当たらないと思う。
管理人さんのように研究してる人にしか先の展開が読めないように作られた漫画でもないだろうし。
どちら様かコメントありがとうございます
では、
過去の描写を何ら参考にもせず答えを出せと仰います?
または大多数が正しいからと多数決を取って記事にするなど、自らの考えを発信する事を諦めろと仰るんですか?
私はそんな恥ずかしい事をしたくてブログを始めた訳ではありません。考察と銘打って記事を書いてます。そこに誇りを持って取り組んでいるんです。自分自身で調べ考えた上で発信させて頂いています。
コメント主さんが考察サイトに対して何を求めているのか。残念ながら当ブログにはそれが無かった。それだけの話ではないでしょうか?
では、
過去の描写を何ら参考にもせず答えを出せと仰います?
または大多数が正しいからと多数決を取って記事にするなど、自らの考えを発信する事を諦めろと仰るんですか?
私はそんな恥ずかしい事をしたくてブログを始めた訳ではありません。考察と銘打って記事を書いてます。そこに誇りを持って取り組んでいるんです。自分自身で調べ考えた上で発信させて頂いています。
コメント主さんが考察サイトに対して何を求めているのか。残念ながら当ブログにはそれが無かった。それだけの話ではないでしょうか?
横合いからすいません
例えば内通者の件ですがカン十郎がクロという材料・伏線は非常に多かったんですね。
これは何も後知恵で言うのではなく、カン十郎だと判明するだいぶ前からいろんなブログやTwitter等で指摘されてました。
多数決に乗れ、という話でもありません。
他の人云々ではなく、管理人さんほどよく調べて考察されてる方ならカン十郎の過去の描写を把握されてるでしょうし、その中から内通者と考えられる伏線も独自に発見して拾われてるものと思います。
でもこれまでの記事を拝見すると管理人さんは一貫してしのぶ説で行かれていたようですね。
しのぶが内通者である事を肯定する描写はカン十郎に比べると遥かに少なかったのが事実です。
カン十郎以外にも可能性はいくつか挙がりますが、それらとの比較でもしのぶ説が特に有力だったわけではありません。
むしろ回を追うごとに否定材料も増えて来た感がありました。
もちろん御自身としての推しの説にこだわっていくのも考察のスタイルであり、それを否定するものではありません。
しかし管理人さんのご発言から推察すると、このブログでは「根拠」「考察の過程」を大事にされており、好き嫌いや思い付きは排するスタンスと伺えます。
そうであれば可能性同士を比較検討して根拠の多い方を採用するのが妥当と思われますので、管理人さんにおいて客観性をどう重視されておられるか、やや測りかねるという印象です。
例えば内通者の件ですがカン十郎がクロという材料・伏線は非常に多かったんですね。
これは何も後知恵で言うのではなく、カン十郎だと判明するだいぶ前からいろんなブログやTwitter等で指摘されてました。
多数決に乗れ、という話でもありません。
他の人云々ではなく、管理人さんほどよく調べて考察されてる方ならカン十郎の過去の描写を把握されてるでしょうし、その中から内通者と考えられる伏線も独自に発見して拾われてるものと思います。
でもこれまでの記事を拝見すると管理人さんは一貫してしのぶ説で行かれていたようですね。
しのぶが内通者である事を肯定する描写はカン十郎に比べると遥かに少なかったのが事実です。
カン十郎以外にも可能性はいくつか挙がりますが、それらとの比較でもしのぶ説が特に有力だったわけではありません。
むしろ回を追うごとに否定材料も増えて来た感がありました。
もちろん御自身としての推しの説にこだわっていくのも考察のスタイルであり、それを否定するものではありません。
しかし管理人さんのご発言から推察すると、このブログでは「根拠」「考察の過程」を大事にされており、好き嫌いや思い付きは排するスタンスと伺えます。
そうであれば可能性同士を比較検討して根拠の多い方を採用するのが妥当と思われますので、管理人さんにおいて客観性をどう重視されておられるか、やや測りかねるという印象です。
ひーちゃんさんこんにちは!
ターカです。ご無沙汰しています。
ひーちゃんさんの考察楽しく読ませて頂いています。いつも『なるほどな』と感心しています。
新しい考察記事が出ていたのでこちらにコメントさせていただきます。
今回気になったのはやはりカイドウによる『重大発表』です。
これにはいろんな考えが出ていますよね、結婚話だったり次期将軍だったり次期船長等々…
そこで自分もいろいろ考えて見ました。
その考えの一番近い考えがひーちゃんさんと同じ『後継問題』です。ヤマトを副船長及びそれなりのポストに任命する事です。
それが一番自然かなと…
ただ、尾田先生はいつもいい意味で期待を裏切ります。なので自分ももう一捻りしてみました。この考えはこうです。カイドウによる重大発表は、
『息子ヤマトを百獣海賊団から破門にする』です。
カイドウ:『ヤマト、お前を副船長に任命する。』
ヤマト:『ふざけるな!オレは誰の下にもつくきはない…』
カイドウ:『…生意気な、だったらお前も自分の海賊団を作ってこのオレを越えてみせろ!』
ヤマト:『そのつもりだ!』
カイドウ:『フフフフ、ヤマトお前を破門にする!』
こんな流れです。可能性は低いですけどね…如何ですか?
またコメントしますね。では!
ターカです。ご無沙汰しています。
ひーちゃんさんの考察楽しく読ませて頂いています。いつも『なるほどな』と感心しています。
新しい考察記事が出ていたのでこちらにコメントさせていただきます。
今回気になったのはやはりカイドウによる『重大発表』です。
これにはいろんな考えが出ていますよね、結婚話だったり次期将軍だったり次期船長等々…
そこで自分もいろいろ考えて見ました。
その考えの一番近い考えがひーちゃんさんと同じ『後継問題』です。ヤマトを副船長及びそれなりのポストに任命する事です。
それが一番自然かなと…
ただ、尾田先生はいつもいい意味で期待を裏切ります。なので自分ももう一捻りしてみました。この考えはこうです。カイドウによる重大発表は、
『息子ヤマトを百獣海賊団から破門にする』です。
カイドウ:『ヤマト、お前を副船長に任命する。』
ヤマト:『ふざけるな!オレは誰の下にもつくきはない…』
カイドウ:『…生意気な、だったらお前も自分の海賊団を作ってこのオレを越えてみせろ!』
ヤマト:『そのつもりだ!』
カイドウ:『フフフフ、ヤマトお前を破門にする!』
こんな流れです。可能性は低いですけどね…如何ですか?
またコメントしますね。では!
No title
>または大多数が正しいからと多数決を取って記事にするなど、自らの考えを発信する事を諦めろと仰るんですか?
多数決とかじゃなく一部の人しか(あるいは誰も)予想できないような捻った展開には滅多にならないって事が言いたかったんだけど。
>管理人さんのように研究してる人にしか先の展開が読めないように作られた漫画でもないだろうし。
ここを読んで貰いたかったんだけど。
最近は伏線だの考察だの難しい要素がワンピースの主題みたいな風潮になってるようだけど本来私らカタギにも分かりやすい漫画だと思うんだがね。
多数決とかじゃなく一部の人しか(あるいは誰も)予想できないような捻った展開には滅多にならないって事が言いたかったんだけど。
>管理人さんのように研究してる人にしか先の展開が読めないように作られた漫画でもないだろうし。
ここを読んで貰いたかったんだけど。
最近は伏線だの考察だの難しい要素がワンピースの主題みたいな風潮になってるようだけど本来私らカタギにも分かりやすい漫画だと思うんだがね。
コメントありがとうございます CP00さん
つくづく言葉というのは難しいものだと痛感しております。ここで言い争いする意図はございません。どのように受け取られるのも自由でございます。せめられて当然の事、申し訳ございませんでした。
つくづく言葉というのは難しいものだと痛感しております。ここで言い争いする意図はございません。どのように受け取られるのも自由でございます。せめられて当然の事、申し訳ございませんでした。
コメントありがとうございます ターカさん
お久しぶりですね♪
まぁ どうなりますかね。色々と自分なりに考えてみましたけれど(笑
ありがとうございますね!!
お久しぶりですね♪
まぁ どうなりますかね。色々と自分なりに考えてみましたけれど(笑
ありがとうございますね!!
> 最近は伏線だの考察だの難しい要素がワンピースの主題みたいな風潮になってるようだけど本来私らカタギにも分かりやすい漫画だと思うんだがね。
申し訳ございません。
申し訳ございません。
No title
カイドウの寿命は終わりが近いのではないですか?
もし、まだイケイケな状態であれば不仲な息子を気にかけそうにもないですし、なんだか精神的に弱くなってしまっているように感じられるんですよね。
白ひげも頂上戦争の時にはかなり弱っていてのあの馬鹿みたいな強さでしたから、カイドウもそうである可能性はあるかと。
ロジャーも不治の病を抱えていて、あの強さでしたし…
それにより、何年か前から家族問題は発生したのではないかと思われます。
カイドウは寿命がつきようとしており、ヤマトに跡を継がせたく思っているが、ヤマトは元々の不仲と性格からそれを頑として拒絶している。
それが今の状態なんじゃないかと思えます。
ルフィは基本的に敵を殺さないんですよね。
でもカイドウばっかりは今迄みたいに倒して海軍に捕まえてもらえばいいというわけではない。
それで解決するなら、カイドウは何度も負けて捕まってるんですからね。
カイドウ自身がルフィとの戦いに満足し、自ら人生に幕を引く。
そこが落とし所かなと感じるのも根拠の1つです。
もし、まだイケイケな状態であれば不仲な息子を気にかけそうにもないですし、なんだか精神的に弱くなってしまっているように感じられるんですよね。
白ひげも頂上戦争の時にはかなり弱っていてのあの馬鹿みたいな強さでしたから、カイドウもそうである可能性はあるかと。
ロジャーも不治の病を抱えていて、あの強さでしたし…
それにより、何年か前から家族問題は発生したのではないかと思われます。
カイドウは寿命がつきようとしており、ヤマトに跡を継がせたく思っているが、ヤマトは元々の不仲と性格からそれを頑として拒絶している。
それが今の状態なんじゃないかと思えます。
ルフィは基本的に敵を殺さないんですよね。
でもカイドウばっかりは今迄みたいに倒して海軍に捕まえてもらえばいいというわけではない。
それで解決するなら、カイドウは何度も負けて捕まってるんですからね。
カイドウ自身がルフィとの戦いに満足し、自ら人生に幕を引く。
そこが落とし所かなと感じるのも根拠の1つです。
コメントありがとうございます かぐらさん
飛び六胞の会話から、これまでにもカイドウの家族問題は「一大事」として存在してたみたいですよね。
そしてカイドウの趣味が自殺であるとされている事もありますから… かぐらさんの仰る様に後継(その次)というのは百獣海賊団内において非常に重要な問題なのかも。幹部の大看板を認めない者も多い。カイドウが死ねば百獣海賊団は瓦解していまいそうなトコロに息子ヤマトといった具合でしょうか。
寿命という話を出されています。今回マムがいるんですよね!! 2人の間の「一生の恩」も謎のまま。カイドウの死期が近いというのもあり得る話に思えてきますね。
飛び六胞の会話から、これまでにもカイドウの家族問題は「一大事」として存在してたみたいですよね。
そしてカイドウの趣味が自殺であるとされている事もありますから… かぐらさんの仰る様に後継(その次)というのは百獣海賊団内において非常に重要な問題なのかも。幹部の大看板を認めない者も多い。カイドウが死ねば百獣海賊団は瓦解していまいそうなトコロに息子ヤマトといった具合でしょうか。
寿命という話を出されています。今回マムがいるんですよね!! 2人の間の「一生の恩」も謎のまま。カイドウの死期が近いというのもあり得る話に思えてきますね。