【第977話考察】ナンバーズは動物兵なのかな

障子の向こうで宴に興じる百獣海賊団の面々。ひときわ大きなシルエットは第954話に登場した“ナンバーズ”だと思われます。どうやら人間ではなさそうですね。
ー画像はONE PIECE第977話より引用ー
シルエットからしてオオカミの類いではないかと思われます。口には牙があって前足というより“手”がありますよね。おそらく あぐらをかいているのであって、立ち上がれば かなりの大きさになりそう。

ONE PIECE 第954話より引用
上の画像なら1番右に描かれる(先頭を行く)個体が該当しそうです。
どうして人間ではなく動物だと思うのかというと、一般兵がナンバーズに対して「お前ら」と言ってるからなんですね。

ONE PIECE 第954話より引用
カイドウの腹心であり“大看板”のクイーンが「あいつら」と言ってるのは分かります。ナンバーズは“大看板”の下の地位だろうからです。
しかし、あの一般兵がもしも“真打ち”だとして… ナンバーズというのは“真打ち”と同等の地位なのかも知れないんですけどね。その一般兵とナンバーズが戦ったとして、一般兵の方が敗けるにもかかわらず「お前ら」と言ってるのなら、同じ人間ではなく相手が動物だから そういう扱いをしてるとも言えそう。
その樽の扱いなのですが、「バキィッ!」という音がしてるんですね。そしてナンバーズの手から酒が滴っているのが分かりますから、おそらくは握りつぶしてしまってる。手先が器用ではなく力の加減も知らない。酔っての事なのかどうなのかは分かりませんけど、ケモノと考えて良さそうな気がしてます。
このワノ国には、

ONE PIECE 第910話より引用
刀を扱って戦う動物“狒々”が登場していました。“狒々”というのは大きな猿の姿をした日本の妖怪と同じ名前です。ケモノの様な姿をしたナンバーズもコレと同じ様なものなのかな?
それでも僕は前に記事にした様にナンバーズと言われる者達というのはですね…

ONE PIECE 第533話より引用
インペルダウンに登場した獄卒獣と同じ種類のものではないかと考えています。覚醒したゾオン系の能力者との説明がありましたよね。
その獄卒獣と似たケースと思われる…

ONE PIECE 第407話より引用
悪魔の実の能力の暴走とも言われていたチョッパーの怪物化。これもナンバーズの謎に関連している様な気がしています。特筆すべきは、チョッパーは人間(ヒトヒトの実)になる悪魔の実を食べていて、その能力が暴走しているにもかかわらず、その姿はトナカイの怪物である点なんです。
ヒトヒトの実を食べたのならヒトの怪物になりそうなものなのに、チョッパーのベース(元の姿)が怪物と化すのです。「覚醒」と「暴走」が同等のものなのか違うのかは まだ分かりません。しかし、もしかするとミノタウルスというのはウシウシの実が覚醒したのではないのかもね。元はウシだったって事なのかも。何のゾオン系の能力が覚醒してるかは別としてです。
これらの謎が 百獣海賊団のナンバーズを使って種明かしされると考えればどうだろうか。それはチョッパーがパワーアップのヒントを得る流れとなるのかも知れません。時間制限を無くしたりですね。先のナンバーズが樽をまともに持てもしないのは、酔った事で有り余る力が暴走してるのかも知れないのです。
さてさてナンバーズとは何者なのでしょうね?僕はこう予想しますが全く違う事なのかも。鬼の様なツノに関してはカブトを被っているのかも知れませんし。まだまだシルエットでは分からない点も多いですね。
- 関連記事
-
-
ラフテルにあるロジャーの愛刀「エース」はルフィの手に!? 2022/07/04
-
五老星が危険視するルフィ(ニカ)の写真 2022/07/02
-
ジェルマ66の表紙連載と本編のリンク 2022/07/01
-
ルフィとローの“D”は何に対して隠す必要があるのか 2022/06/29
-
プルトンについて記されたポーネグリフは書き換えられていた!? 2022/06/28
-
【Road To Laugh Tale】ヴィラという町の重要性 2022/06/27
-
【新しい皇帝】千両道化のバギーが起こした事件 2022/06/27
-
海軍大将“緑牛”アラマキの能力と思想・信条 2022/06/25
-
【天狗山飛徹は光月スキヤキ】ポーネグリフの古代文字が読める者 2022/06/24
-
【蒸気船!?】古代兵器プルトンとズニーシャ 2022/06/23
-
スポンサーサイト