【第972話展開予想】しのぶから真実を聞かされた人々は…

しのぶによって「バカ殿」の真実を聞かされた花の都の人々。一体どんな行動に出るのだろう。
ー画像はONE PIECE 第971話より引用ー
この記事のタイトルを【第971話考察】とするか【第972話展開予想】とするかで悩みました。ここで話題にする内容こそが第971話における最大のポイントであって、そのまま第972話で起こるだろう出来事だと考えられるのです。
とても大きな問題ですので、第971話を全体的に見る前に個別で記事にさせて頂きます。ジャンプ発売日の1本目の記事が次の展開予想というのは異例中の異例ですが ご理解頂きたいです。
ではスタートしますね!!
しのぶの言葉というのは端的に言えば「踏み絵」なんです。絵に描かれているのは光月おでんです。将軍オロチとカイドウがいる前で その絵を踏むのか踏まないのか、と問うてるのと同様なんです。そして、踏み絵に対する「隠れキリシタン」と言えるモノが…

ONE PIECE 第920話より引用
左足に月の印を持つ者達って事なんですよね。そういった構図になっているんだと僕は考えるんです。
しのぶの訴え=踏み絵
月の印=隠れキリシタン
迫る行為としては踏み絵よりも「絵踏み」とするのが正しいのかも知れませんけれどね。しのぶから明かされた真実に対して お前達はどちら側につくんですか?って事です。選択によっては処刑が待ってます。こんな風に捉えると、花の都の人々が どんな行動に出るのか考えやすい様に思います。
さて。
光月おでん処刑後にワノ国には何が起こるのか。白舞の大名だった康イエが教えてくれていましたね。

ONE PIECE 第942話より引用
黒炭オロチを将軍とは認めない各郷の大名と民が刀を手に反抗するのですが、怪物カイドウには敵わずに焼き尽くされたのです。その結果…

ONE PIECE 第912話より引用
花の都の他は無法の荒野と化した。
つまり、花の都が戦場になる事はなかった。花の都の人々は刀を手に立ち向かう事はなかった。第971話で光月おでんの処刑を見る人々は そのまま花の都で生活を続けて行くって事だと思われるのです。
この結果が分かっている中で、光月おでんの伝説の一時間を見守る人々が、しのぶの言葉を聞いた上でどんな行動に出るのかって話なんです。
おそらく、花の都の人々は踏み絵(光月おでん)を足で踏むんです!! オロチ&カイドウに対して恭順の意を示す為に踏む。バカ殿は目の前の黒炭オロチであって、光月おでんはワノ国を守る為にバカ殿を演じていただけだったんだけど…
しのぶにこう言われて… やっぱり光月おでんがバカ殿だって言うのかも知れません。涙を流しつつね。本心では「おでん様」と思いつつもですね。だからこそ20年後も花の都があるんだと思うんです。
では、その言動の裏には何があるのか。ここになるんじゃないかと考えます。
ポイントは黒炭オロチがどんな男なのか?です。

ONE PIECE 第971話より引用
ワノ国を滅ぼす為に将軍になった!!
黒炭オロチの目的はワノ国の人々全員に対する復讐です。「皆 いつ死んでくれても構わねェ」とまで言っています。そんな男が敵である事も知ったんですね。
だから、ここで花の都の人々が反抗していたならワノ国は滅んでいたんです!! ワノ国で唯一「花の都」だけが栄えたまま残ったんです。20年後 モモの助と錦えもん達が時を超えてやって来たとしても、都の人々が反抗していたら誰も居なくなっていた筈なんです。そうさせる訳にはいかなかった。感情のまま刀を手にオロチとカイドウに立ち向かったなら、まさに相手の思う壺なんですね。
つまりは、「戦わない」という選択こそが花の都の人々にとっての戦いなのであって。20年間 光月家を蔑み、オロチとカイドウに従うという地獄の中で花の都の人々は戦い続けて来た。足首に月の印(反乱の意志)を刻みつつ。黒炭オロチによってワノ国が滅ぼされる事だけは絶対に死守しなければならないから。
こういうカタチにするんじゃかいかと考えます。
しのぶが真実を語ってくれたのは良かった。しかし、それを聞かされた人々の意思表示は意外なモノになるんじゃないかと思うんです。本心とは裏腹な行動に出るんじゃないかな?光月おでんに守られた命を大切にする為にですね。
月の印(反乱の意志)という流行り模様が どんな経緯で出て来るのかも絡みつつ、光月おでんの真実を聞かされた人々が どんな行動に出るのかが明かされると考えます。その行動は、真実を明かした しのぶにとって納得のいくモノなのでしょうか。ここら辺もまた気になっていたりします。
と、僕は考えるんですが… さぁ どうなるんでしょうね?
とても大きな問題ですので、第971話を全体的に見る前に個別で記事にさせて頂きます。ジャンプ発売日の1本目の記事が次の展開予想というのは異例中の異例ですが ご理解頂きたいです。
ではスタートしますね!!
しのぶの言葉というのは端的に言えば「踏み絵」なんです。絵に描かれているのは光月おでんです。将軍オロチとカイドウがいる前で その絵を踏むのか踏まないのか、と問うてるのと同様なんです。そして、踏み絵に対する「隠れキリシタン」と言えるモノが…

ONE PIECE 第920話より引用
左足に月の印を持つ者達って事なんですよね。そういった構図になっているんだと僕は考えるんです。
しのぶの訴え=踏み絵
月の印=隠れキリシタン
迫る行為としては踏み絵よりも「絵踏み」とするのが正しいのかも知れませんけれどね。しのぶから明かされた真実に対して お前達はどちら側につくんですか?って事です。選択によっては処刑が待ってます。こんな風に捉えると、花の都の人々が どんな行動に出るのか考えやすい様に思います。
さて。
光月おでん処刑後にワノ国には何が起こるのか。白舞の大名だった康イエが教えてくれていましたね。

ONE PIECE 第942話より引用
黒炭オロチを将軍とは認めない各郷の大名と民が刀を手に反抗するのですが、怪物カイドウには敵わずに焼き尽くされたのです。その結果…

ONE PIECE 第912話より引用
花の都の他は無法の荒野と化した。
つまり、花の都が戦場になる事はなかった。花の都の人々は刀を手に立ち向かう事はなかった。第971話で光月おでんの処刑を見る人々は そのまま花の都で生活を続けて行くって事だと思われるのです。
この結果が分かっている中で、光月おでんの伝説の一時間を見守る人々が、しのぶの言葉を聞いた上でどんな行動に出るのかって話なんです。
おそらく、花の都の人々は踏み絵(光月おでん)を足で踏むんです!! オロチ&カイドウに対して恭順の意を示す為に踏む。バカ殿は目の前の黒炭オロチであって、光月おでんはワノ国を守る為にバカ殿を演じていただけだったんだけど…
誰がバカ殿だ!!?
言ってみろ!!!
ーONE PIECE 第971話より引用ー
しのぶにこう言われて… やっぱり光月おでんがバカ殿だって言うのかも知れません。涙を流しつつね。本心では「おでん様」と思いつつもですね。だからこそ20年後も花の都があるんだと思うんです。
では、その言動の裏には何があるのか。ここになるんじゃないかと考えます。
ポイントは黒炭オロチがどんな男なのか?です。

ONE PIECE 第971話より引用
ワノ国を滅ぼす為に将軍になった!!
黒炭オロチの目的はワノ国の人々全員に対する復讐です。「皆 いつ死んでくれても構わねェ」とまで言っています。そんな男が敵である事も知ったんですね。
だから、ここで花の都の人々が反抗していたならワノ国は滅んでいたんです!! ワノ国で唯一「花の都」だけが栄えたまま残ったんです。20年後 モモの助と錦えもん達が時を超えてやって来たとしても、都の人々が反抗していたら誰も居なくなっていた筈なんです。そうさせる訳にはいかなかった。感情のまま刀を手にオロチとカイドウに立ち向かったなら、まさに相手の思う壺なんですね。
つまりは、「戦わない」という選択こそが花の都の人々にとっての戦いなのであって。20年間 光月家を蔑み、オロチとカイドウに従うという地獄の中で花の都の人々は戦い続けて来た。足首に月の印(反乱の意志)を刻みつつ。黒炭オロチによってワノ国が滅ぼされる事だけは絶対に死守しなければならないから。
こういうカタチにするんじゃかいかと考えます。
しのぶが真実を語ってくれたのは良かった。しかし、それを聞かされた人々の意思表示は意外なモノになるんじゃないかと思うんです。本心とは裏腹な行動に出るんじゃないかな?光月おでんに守られた命を大切にする為にですね。
月の印(反乱の意志)という流行り模様が どんな経緯で出て来るのかも絡みつつ、光月おでんの真実を聞かされた人々が どんな行動に出るのかが明かされると考えます。その行動は、真実を明かした しのぶにとって納得のいくモノなのでしょうか。ここら辺もまた気になっていたりします。
と、僕は考えるんですが… さぁ どうなるんでしょうね?
- 関連記事
-
-
ラフテルにあるロジャーの愛刀「エース」はルフィの手に!? 2022/07/04
-
五老星が危険視するルフィ(ニカ)の写真 2022/07/02
-
ジェルマ66の表紙連載と本編のリンク 2022/07/01
-
ルフィとローの“D”は何に対して隠す必要があるのか 2022/06/29
-
プルトンについて記されたポーネグリフは書き換えられていた!? 2022/06/28
-
【Road To Laugh Tale】ヴィラという町の重要性 2022/06/27
-
【新しい皇帝】千両道化のバギーが起こした事件 2022/06/27
-
海軍大将“緑牛”アラマキの能力と思想・信条 2022/06/25
-
【天狗山飛徹は光月スキヤキ】ポーネグリフの古代文字が読める者 2022/06/24
-
【蒸気船!?】古代兵器プルトンとズニーシャ 2022/06/23
-
スポンサーサイト