【第971話 冒頭1ページ】スキヤキ時代からの古参の家臣
尾田栄一郎公認ポータルサイト「ONE PIECE.com」にて第971話の1ページ目が公開されました!!
やっと来ましたね〜待ちわびましたぞ!! 笑

釜茹でによる公開処刑が言い渡されての続きー!
ー画像はONE PIECE 第970話より引用ー
やっと来ましたね〜待ちわびましたぞ!! 笑

釜茹でによる公開処刑が言い渡されての続きー!
ー画像はONE PIECE 第970話より引用ー
煽り文は「覚悟はここにも…」
色んな意味でトキは美しい。とても強い女性です。最愛の人が捕らえられ処刑される当日であるというのに…。
帰りが遅い父おでんの事を誰かに聞いたのでしょうか。モモの助は今日が何の日であるかを知っているんでしょうね。ここでトキが何と答えるのか。跡取りとしての心構えを説くにしても… 8歳のモモの助には辛いものです。
この続きは月曜を待つとしまして。
サラッと重要な人物が登場しております。毒見をしてくれた家臣ですよね!! この人は見た事ありますもんね。

ONE PIECE 第962話より引用
スキヤキ将軍の頃からの家臣です!! 泣いて光月おでんの九里平定を伝えた人です。おそらくは同一人物ではないだろうかと。
この冒頭1ページにより、錦えもん達以外にモモの助に接近できた人物が出て来たってトコロが重要なのであります。何が重要であるかは1つしかありません!!

ONE PIECE 第970話より引用
あのスキヤキ時代からの光月家古参の家臣が黒炭オロチ側と繋がっているのなら、その家臣に黒炭ひぐらしが化けてモモの助に近づくのも可能だったんですね。
しかし あの家臣がオロチと繋がっているのなら…
光月おでんの処刑当日にモモの助と日和も毒殺できたんです!! ウソの毒見が可能だったんです。まとめて光月一族を葬る事が可能だったのにしていない。ゆえに あの家臣は裏切ってはいないと考えます!! 大丈夫!!
となると 次に問題となるのがですね。
あの家臣はいつから
光月おでんに
仕える選択をしたのか

ONE PIECE 第970話より引用
しのぶを含めた
光月忍者軍と
道を違えた理由は?
光月おでんはワノ国に帰還してすぐにトキの怪我を知ります。すぐさま花の都に急行するんです。ここでオロチと話があって5年にも渡る裸踊りがスタート。あの家臣は どのタイミングで花の都の城を去り…九里へと向かうのでしょうね。福ロクジュは5年間の裸踊りでバカ殿(光月おでん)を見限ってオロチにつくんです。
・スキヤキが亡くなった時
・オロチが将軍になった時
・おでんが帰還した時
・裸踊りの5年間のどこか
上のどれかのタイミングで古参の家臣は花の都を去ってる。黒炭家ではなく光月家に仕えたいと決めて去ってるんだと思うんです。その時 忍者軍(お庭番衆)はどういう判断をしたんでしょう。共に九里へ向かわなかった理由は何だったのだろう。
何かがありそうなんです。
ひとまず僕は、あの古参の家臣が裏切ってる線は無いとしました。しかし まだ分かりませんよね。ここに関しては もう少しで判明する筈です。この家臣の出番がまだ残っているからですよね!!

ONE PIECE 第920話より引用
九里城(おでん城)を舞台に百獣海賊団との攻防戦が残されているんです。ここで古参の家臣がどう動くかがポイントになって来そう。それはまだ少し先の話でしょうけれど。
続きが早く読みたいです!!
「ダメよ!! モモの助!! 毒見がまだよ!!」
「母上 せっしゃは」
「どうして命を狙われるの?」
いつもと同じ食事風景でしょうか。家臣が毒見をします。モモの助の問いかけに 凛としてトキが語ります。
「父上が偉大で… あなたは いつかこの国を背負って立つ男だからよ」
「ONE PIECE.com」より引用
色んな意味でトキは美しい。とても強い女性です。最愛の人が捕らえられ処刑される当日であるというのに…。
毒見が終わって配膳されたところで…
「母上… 今日…父上は…!! 本当に…」
ポロポロと涙をこぼすモモの助。
日和は何も知らないのでしょう。
「あにうえ?」とモモの助を見つめる。
「ONE PIECE.com」より引用
帰りが遅い父おでんの事を誰かに聞いたのでしょうか。モモの助は今日が何の日であるかを知っているんでしょうね。ここでトキが何と答えるのか。跡取りとしての心構えを説くにしても… 8歳のモモの助には辛いものです。
この続きは月曜を待つとしまして。
サラッと重要な人物が登場しております。毒見をしてくれた家臣ですよね!! この人は見た事ありますもんね。

ONE PIECE 第962話より引用
スキヤキ将軍の頃からの家臣です!! 泣いて光月おでんの九里平定を伝えた人です。おそらくは同一人物ではないだろうかと。
この冒頭1ページにより、錦えもん達以外にモモの助に接近できた人物が出て来たってトコロが重要なのであります。何が重要であるかは1つしかありません!!

ONE PIECE 第970話より引用
あのスキヤキ時代からの光月家古参の家臣が黒炭オロチ側と繋がっているのなら、その家臣に黒炭ひぐらしが化けてモモの助に近づくのも可能だったんですね。
しかし あの家臣がオロチと繋がっているのなら…
光月おでんの処刑当日にモモの助と日和も毒殺できたんです!! ウソの毒見が可能だったんです。まとめて光月一族を葬る事が可能だったのにしていない。ゆえに あの家臣は裏切ってはいないと考えます!! 大丈夫!!
となると 次に問題となるのがですね。
あの家臣はいつから
光月おでんに
仕える選択をしたのか

ONE PIECE 第970話より引用
しのぶを含めた
光月忍者軍と
道を違えた理由は?
光月おでんはワノ国に帰還してすぐにトキの怪我を知ります。すぐさま花の都に急行するんです。ここでオロチと話があって5年にも渡る裸踊りがスタート。あの家臣は どのタイミングで花の都の城を去り…九里へと向かうのでしょうね。福ロクジュは5年間の裸踊りでバカ殿(光月おでん)を見限ってオロチにつくんです。
・スキヤキが亡くなった時
・オロチが将軍になった時
・おでんが帰還した時
・裸踊りの5年間のどこか
上のどれかのタイミングで古参の家臣は花の都を去ってる。黒炭家ではなく光月家に仕えたいと決めて去ってるんだと思うんです。その時 忍者軍(お庭番衆)はどういう判断をしたんでしょう。共に九里へ向かわなかった理由は何だったのだろう。
何かがありそうなんです。
ひとまず僕は、あの古参の家臣が裏切ってる線は無いとしました。しかし まだ分かりませんよね。ここに関しては もう少しで判明する筈です。この家臣の出番がまだ残っているからですよね!!

ONE PIECE 第920話より引用
九里城(おでん城)を舞台に百獣海賊団との攻防戦が残されているんです。ここで古参の家臣がどう動くかがポイントになって来そう。それはまだ少し先の話でしょうけれど。
続きが早く読みたいです!!
- 関連記事
-
-
【第1049話チョイ見せ考察】これからルフィが変える“世界”について 2022/05/13
-
【第1048話チョイ見せ考察】モモの助の願いが天国に届く!? 2022/05/06
-
【第1047話チョイ見せ考察】“ウオウオの実”幻獣種(モデル青龍)の能力の「覚醒」 2022/04/22
-
【第1046話チョイ見せ考察】ルフィはジョイボーイなのか!? 2022/04/08
-
【第1045話チョイ見せ考察】動物系「ヒトヒトの実」幻獣種モデル“ニカ”による変身 2022/04/01
-
【第1044話チョイ見せ考察】“ジョイボーイ”という名称について 2022/03/25
-
【第1043話チョイ見せ考察】気絶してもなお睨みつけたルフィの正体 2022/03/11
-
【第1042話チョイ見せ考察】ドレークの“正義”から考える「SWORD」 2022/03/04
-
【第1041話チョイ見せ考察】世界を夜明けに導く“九つの影” 2022/02/25
-
【第1040話チョイ見せ考察】「ニィ!!」と笑うビッグ・マム 2022/02/11
-
スポンサーサイト