【最新話 第968話】“おでんの帰還”
週刊少年ジャンプ2020年8号に掲載のONE PIECE第968話!!
表紙絵は“ギャング・ベッジのオーマイファミリーです。

vol.17「おカミさんを救え! ゴッティ!!」
ここでゴッティっスか!! 行けー!!
では本編です!! タイトルは “おでんの帰還”です!!
ー画像はONE PIECE968話より引用ー
今回もホントに濃厚な1話でありました。この様な記事は本来なら1番最初に書かなくてはならないのです。しかし それができないんですね。1本の記事の中に全部を詰め込める訳がないんです。僕が どういう風に考えてその結論を出したか… その経緯こそを読んで欲しいからです。皆さんが読みたいのも そこだと思っています。それが僕達の書く考察記事の醍醐味であります。それにしたって遅くなってゴメンなさい。
もうヒトコマ目からキャノン砲です(笑

ONE PIECE 第968話より引用
光月おでんはシャンクスが何を質問したのかを知らない。しかし、この後に別のシーンで「涙」について出て来ますよね。同じ光月おでんの手記を使ってです。これがシャンクスの涙の理由を考えるヒントとなっているのなら…
別れが絡む涙ではない!!
そうじゃないと光月おでんの手記から一貫性が失われてしまう。この後レイリーにロジャーがかけた言葉とは「おれは死なねェぜ」であろう筈ですからね。ロジャーの死にまつわるモノでもないと考えます。
【第968話冒頭1ページ】シャンクスが泣いていた理由
ゆえに、上に貼った記事のままで僕は良しとさせて頂きます!!
そして過剰に動き始める海軍ですよね。

ONE PIECE 第968話より引用
何をどうやったらロジャー海賊団が最後の島に到達した事が分かるのか。当然の疑問であろうと考えます。スパイがいるのか!?とならない方がおかしいのです。
【第968話冒頭1ページ】虚の玉座イムの“目”
↑イムの目ってズニーシャと同じだよね?から導き出しています。未読でしたら是非!!
その他 “D”に関する事もボリュームたっぷりで記事を書いています
① どうしてロジャーは“D”を消されてしまったのか
② “D”の一族が名前を隠すという事
①から②へと読み進めて頂ければ分かりやすいかと思います。もちろんローの一族の「隠し名」についても触れてますよ。ロジャーだけ“D”が無くなっているんじゃありませんからね。
そして海王類の会話からの1本です!!

ONE PIECE 第968話より引用
どうしてクジラ達も喜んでいるんでしょうね。行きたくても行けない場所に行けるのが嬉しいのかも?と。
【オールブルー】突き通されるレッドライン
↑オールブルーの謎に興味がおありでしたら是非!!
そして ジョイボーイが現れるって何?です。
【ジョイボーイとは】「正しく導く者」を意味する言葉
ジョイボーイというのは その言葉に意味がありそうな。ルフィがそれを背負う事になるのかな?それが“D”の意志なのかな? …なんて事を書かせて頂きました!!
次はこのシーンです!!

ONE PIECE 第968話より引用
ロジャーが「富・名声・力」全てを手に入れた男ですって?いやいや、誰が見つけるんだろな…って話してるんですよね。ロジャーはその宝を手にしてはいない。しかし この世界にはそれを手にしてる奴らがいる。それを手に世界を牛耳っているっぽいぞと。
“ひとつなぎの大秘宝”と大秘宝「ワンピース」
ここから出て来たのが上の記事なんですよね。是非とも!!
そして今回は展開予想まで先に書いちゃった。
【第969話展開予想】どうやってオロチは助かる?
地味な結論になってますけどね(笑
さぁ それ以外を行きましょう!!
【海王類の言葉は真実】

ONE PIECE 第968話より引用
数々の予言を的中させるシャーリーとロジャーとの出会いが第967話で描かれていました。そのシャーリーの予言(10こ)と一致する事を海王類(いち十コ)が話していたのを聞いた。ここにロジャーは「真実」を見たんですね。20年以上先の未来なんだな、とね。
遠い海でも生まれるね…
・ぼく達の王(ポセイドン)
・遠い海で生まれる王(海賊王?)
この2人の王の出会いこそが必要であり、それでこそおれ達を超えていく!!って事になるのでしょうかね。次のセリフに掛かって来る様な。
【おれ達は早すぎたんだ】

ONE PIECE 第968話より引用
このセリフこそが真相を語っている様に思います。レイリーが話してくれた「急ぎすぎた(第507話)」という一面もあるのでしょうが、ロジャー達は時期的に「早すぎた」のでしょう。王がまだ生まれていない!!
ロジャー達が目にした最後の島にあった「莫大な宝」は “ひとつなぎの大秘宝”を形成する「ひとかけら」に過ぎず… 何か残るピースが必要なのではないだろうか。そこにポセイドン(人魚姫の誕生)が大きく絡んでいるから、ロジャー達は早すぎたのかな。
また詳しく記事にしたいですね!!
【涙など流さないのだ】

ONE PIECE 第968話より引用
光月おでんは手記に「涙など流さないのだ」と綴っていた。しかし本当はロジャーとの別れに大号泣だったのです。おそらくね…

ONE PIECE 第967話より引用
この後… 光月おでんは手記には綴らなかったけれど。「世界の秘密」と「歴史の全て」を知ったロジャー海賊団は大号泣したんじゃないだろうか。しかし それは記さない。海賊王の船員は涙など流さないのだ!! だから大笑いした部分だけを記したんじゃなかったかな?
そうでなければ 世界を巻き込む程の巨大な戦いに挑むモチベーションとなるだろうモノが何なのかが浮かんで来ないのです。笑い話だけで済んでいた話なのかの疑問ですね。
【ジョイボーイが現れる日までに】

ONE PIECE 第968話より引用
いつか “ジョイボーイ”が現れる日までに “開国”せねば…!!
↑これはつまり、開国するのはジョイボーイを迎え入れる為という事? 今までの開国には どういうトコロに意味があったと言うのだろう。
ちょっと これ深いです!! 別で行きましょう!!
【すでにカイドウはワノ国に】
これには かなり驚きました!!!

ONE PIECE 第968話より引用
これより2年後の「海賊騒ぎ」がカイドウのワノ国侵入に絡んでいるんだと思っていたんです。カイドウは、もうすでに堂々と海賊としてワノ国に入って来ていたのであり、黒炭オロチのバックについていたんです。
おいおい、黒炭オロチは鎖国を守ったヒーローじゃなかった?悪い海賊を招き入れてるんですよ。話が見えない(汗
ここには大きなカラクリがある筈なんです!!

ONE PIECE 第968話より引用
オロチ&カイドウによる圧政に苦しむ人々は光月おでんの帰還に喜んでいる。これは分かります。
何があって どうひっくり返るんだろう…
光月家が蔑まれる原因。光月おでんが罪人となって処刑される経緯。そもそもの海賊カイドウを招き入れる経緯。単純に老婆が呼んで来て…それで認められるものなの?そして海賊騒ぎとは どんな事件だったのか。光月おでんの処刑まで…あと5年。謎が謎を呼びますね!!
まだまだ細かい部分が沢山あります。アシュラ童子と傳ジローについても考えねばなりません。でも ひとまず終わりにさせて頂こうと思います。続けて考えたいですね!!
次回は
1月27日(月)発売の9号に掲載予定です!!
お正月で合併号が続いていましたからね。ゆっくりと記事を書くクセがついちゃってバタバタしております。良いリズムを早目に取り戻さねば(笑
よろしくでーす!!
表紙絵は“ギャング・ベッジのオーマイファミリーです。

vol.17「おカミさんを救え! ゴッティ!!」
ここでゴッティっスか!! 行けー!!
では本編です!! タイトルは “おでんの帰還”です!!
ー画像はONE PIECE968話より引用ー
今回もホントに濃厚な1話でありました。この様な記事は本来なら1番最初に書かなくてはならないのです。しかし それができないんですね。1本の記事の中に全部を詰め込める訳がないんです。僕が どういう風に考えてその結論を出したか… その経緯こそを読んで欲しいからです。皆さんが読みたいのも そこだと思っています。それが僕達の書く考察記事の醍醐味であります。それにしたって遅くなってゴメンなさい。
もうヒトコマ目からキャノン砲です(笑

ONE PIECE 第968話より引用
光月おでんはシャンクスが何を質問したのかを知らない。しかし、この後に別のシーンで「涙」について出て来ますよね。同じ光月おでんの手記を使ってです。これがシャンクスの涙の理由を考えるヒントとなっているのなら…
別れが絡む涙ではない!!
そうじゃないと光月おでんの手記から一貫性が失われてしまう。この後レイリーにロジャーがかけた言葉とは「おれは死なねェぜ」であろう筈ですからね。ロジャーの死にまつわるモノでもないと考えます。
【第968話冒頭1ページ】シャンクスが泣いていた理由
ゆえに、上に貼った記事のままで僕は良しとさせて頂きます!!
そして過剰に動き始める海軍ですよね。

ONE PIECE 第968話より引用
何をどうやったらロジャー海賊団が最後の島に到達した事が分かるのか。当然の疑問であろうと考えます。スパイがいるのか!?とならない方がおかしいのです。
【第968話冒頭1ページ】虚の玉座イムの“目”
↑イムの目ってズニーシャと同じだよね?から導き出しています。未読でしたら是非!!
その他 “D”に関する事もボリュームたっぷりで記事を書いています
① どうしてロジャーは“D”を消されてしまったのか
② “D”の一族が名前を隠すという事
①から②へと読み進めて頂ければ分かりやすいかと思います。もちろんローの一族の「隠し名」についても触れてますよ。ロジャーだけ“D”が無くなっているんじゃありませんからね。
そして海王類の会話からの1本です!!

ONE PIECE 第968話より引用
どうしてクジラ達も喜んでいるんでしょうね。行きたくても行けない場所に行けるのが嬉しいのかも?と。
【オールブルー】突き通されるレッドライン
↑オールブルーの謎に興味がおありでしたら是非!!
そして ジョイボーイが現れるって何?です。
【ジョイボーイとは】「正しく導く者」を意味する言葉
ジョイボーイというのは その言葉に意味がありそうな。ルフィがそれを背負う事になるのかな?それが“D”の意志なのかな? …なんて事を書かせて頂きました!!
次はこのシーンです!!

ONE PIECE 第968話より引用
ロジャーが「富・名声・力」全てを手に入れた男ですって?いやいや、誰が見つけるんだろな…って話してるんですよね。ロジャーはその宝を手にしてはいない。しかし この世界にはそれを手にしてる奴らがいる。それを手に世界を牛耳っているっぽいぞと。
“ひとつなぎの大秘宝”と大秘宝「ワンピース」
ここから出て来たのが上の記事なんですよね。是非とも!!
そして今回は展開予想まで先に書いちゃった。
【第969話展開予想】どうやってオロチは助かる?
地味な結論になってますけどね(笑
さぁ それ以外を行きましょう!!
【海王類の言葉は真実】

ONE PIECE 第968話より引用
数々の予言を的中させるシャーリーとロジャーとの出会いが第967話で描かれていました。そのシャーリーの予言(10こ)と一致する事を海王類(いち十コ)が話していたのを聞いた。ここにロジャーは「真実」を見たんですね。20年以上先の未来なんだな、とね。
遠い海でも生まれるね…
・ぼく達の王(ポセイドン)
・遠い海で生まれる王(海賊王?)
この2人の王の出会いこそが必要であり、それでこそおれ達を超えていく!!って事になるのでしょうかね。次のセリフに掛かって来る様な。
【おれ達は早すぎたんだ】

ONE PIECE 第968話より引用
このセリフこそが真相を語っている様に思います。レイリーが話してくれた「急ぎすぎた(第507話)」という一面もあるのでしょうが、ロジャー達は時期的に「早すぎた」のでしょう。王がまだ生まれていない!!
ロジャー達が目にした最後の島にあった「莫大な宝」は “ひとつなぎの大秘宝”を形成する「ひとかけら」に過ぎず… 何か残るピースが必要なのではないだろうか。そこにポセイドン(人魚姫の誕生)が大きく絡んでいるから、ロジャー達は早すぎたのかな。
また詳しく記事にしたいですね!!
【涙など流さないのだ】

ONE PIECE 第968話より引用
光月おでんは手記に「涙など流さないのだ」と綴っていた。しかし本当はロジャーとの別れに大号泣だったのです。おそらくね…

ONE PIECE 第967話より引用
この後… 光月おでんは手記には綴らなかったけれど。「世界の秘密」と「歴史の全て」を知ったロジャー海賊団は大号泣したんじゃないだろうか。しかし それは記さない。海賊王の船員は涙など流さないのだ!! だから大笑いした部分だけを記したんじゃなかったかな?
そうでなければ 世界を巻き込む程の巨大な戦いに挑むモチベーションとなるだろうモノが何なのかが浮かんで来ないのです。笑い話だけで済んでいた話なのかの疑問ですね。
【ジョイボーイが現れる日までに】

ONE PIECE 第968話より引用
いつか “ジョイボーイ”が現れる日までに “開国”せねば…!!
↑これはつまり、開国するのはジョイボーイを迎え入れる為という事? 今までの開国には どういうトコロに意味があったと言うのだろう。
ちょっと これ深いです!! 別で行きましょう!!
【すでにカイドウはワノ国に】
これには かなり驚きました!!!

ONE PIECE 第968話より引用
これより2年後の「海賊騒ぎ」がカイドウのワノ国侵入に絡んでいるんだと思っていたんです。カイドウは、もうすでに堂々と海賊としてワノ国に入って来ていたのであり、黒炭オロチのバックについていたんです。
おいおい、黒炭オロチは鎖国を守ったヒーローじゃなかった?悪い海賊を招き入れてるんですよ。話が見えない(汗
ここには大きなカラクリがある筈なんです!!

ONE PIECE 第968話より引用
オロチ&カイドウによる圧政に苦しむ人々は光月おでんの帰還に喜んでいる。これは分かります。
何があって どうひっくり返るんだろう…
光月家が蔑まれる原因。光月おでんが罪人となって処刑される経緯。そもそもの海賊カイドウを招き入れる経緯。単純に老婆が呼んで来て…それで認められるものなの?そして海賊騒ぎとは どんな事件だったのか。光月おでんの処刑まで…あと5年。謎が謎を呼びますね!!
まだまだ細かい部分が沢山あります。アシュラ童子と傳ジローについても考えねばなりません。でも ひとまず終わりにさせて頂こうと思います。続けて考えたいですね!!
次回は
1月27日(月)発売の9号に掲載予定です!!
お正月で合併号が続いていましたからね。ゆっくりと記事を書くクセがついちゃってバタバタしております。良いリズムを早目に取り戻さねば(笑
よろしくでーす!!
- 関連記事
-
-
ラフテルにあるロジャーの愛刀「エース」はルフィの手に!? 2022/07/04
-
五老星が危険視するルフィ(ニカ)の写真 2022/07/02
-
ジェルマ66の表紙連載と本編のリンク 2022/07/01
-
ルフィとローの“D”は何に対して隠す必要があるのか 2022/06/29
-
プルトンについて記されたポーネグリフは書き換えられていた!? 2022/06/28
-
【Road To Laugh Tale】ヴィラという町の重要性 2022/06/27
-
【新しい皇帝】千両道化のバギーが起こした事件 2022/06/27
-
海軍大将“緑牛”アラマキの能力と思想・信条 2022/06/25
-
【天狗山飛徹は光月スキヤキ】ポーネグリフの古代文字が読める者 2022/06/24
-
【蒸気船!?】古代兵器プルトンとズニーシャ 2022/06/23
-
スポンサーサイト