【ジョイボーイとは】「正しく導く者」を意味する言葉

いつか“ジョイボーイ”が現れる日までに“開国”せねば…!!!
何ですって? 現れるの?
ジョイボーイって何?
ー画像はONE PIECE 第968話より引用ー
この第968話にて大きな謎が解けましたよね!!

ONE PIECE 第950話より引用
どうして20年後にモモの助や錦えもん達を飛ばしたのか。ちゃんと意味があったのです。

ONE PIECE 第968話より引用
海王類の会話に出る…
生まれて来るのに いち十コ = 10年後
大きくなるのに いち十5コ = 15年後
合わせて 25年後 ですよね。
今から25年前のロジャー海賊団のグランドライン制覇からなら「20年以上先の!! “未来”」(第958話)だったのであり、光月おでんの処刑の年からなら「20年後」がポセイドン(しらほし姫)の覚醒の時だった。それが海王類には分かってたんです。なぜなのかは分かりません。でも この言葉を聞いていたから、光月おでんはトキに対して「20年後に飛ばしてくれ」と頼んでいたのでしょう。
予言者は海王類だった!! しかし 海王類の予言はポセイドン(しらほし姫)の覚醒についてだけではないのです。
生まれるよ…!! ぼく達の王が生まれるよ…
遠い海でも生まれるね…
2人の王が
ーONE PIECE 第968話より引用ー
ポセイドン(伝説の人魚姫)こそが海王類にとっての王でしたよね。しらほし姫が生まれるのは10年後。ポセイドンの覚醒が そこから15年先の25年後であり、それと時を同じくして“もう1人の王”が「遠い海でも生まれる」らしいのです。
ならば、遠い海で生まれる王となると…

ONE PIECE 第601話より引用
海賊王の誕生でしょうね!!
海王類は、しらほし姫が「この世に生を受ける」という意味で生まれるとは言ってない筈ですから、それに合わせて王がもう1人生まれるという事はですね。誰かが生まれる(誕生する)のではなく海賊王の出現が同時期にあると読むのが良さそう。おそらくルフィが海賊王になる!!!
セリフにある「遠い海」とはグランドラインの最終地点であり海の果てでしょう。そこに海賊王が生まれる。そして「2人の王がまた出会う」のです。「また」という事は再び。
800年以上前にも
2人の王が
出会っていた!!
こうなるのではないでしょうか?
2人の王とは 空白の100年当時の…
・ジョイボーイ
・伝説の人魚姫
こう考えられるのではないでしょうか。
つまりはですね、
光月おでんは「“ジョイボーイ”が現れる」と言っていますが、

ONE PIECE 第649話より引用
空白の100年に実在した“ジョイボーイ”本人が「代わって約束を果たしに来る者が現れる」と言い残しているのですからね。“ジョイボーイ”というのは人物名ではないのかも知れません。ルフィが海賊王となった時に、彼こそが“ジョイボーイ”という名前を背負うという事なのかもね。
これこそが すなわち白ひげが話していた…
そうやって 遠い昔から脈々と受け継がれてきた… いつの日か その数百年分の“歴史”を全て背負って この世界に戦いを挑む
ーONE PIECE 第576話より引用ー
…という事に繋がって来るのではないだろうか。“ジョイボーイ”という名前を背負う事が 数百年分の“歴史”を背負うのと同義であるという考え方です!!
空白の100年に実在した、本名は分からないが“ジョイボーイ”と呼ばれる者も海賊王だった。それはロジャーが「ラフテル」と名付けたグランドラインの最後の島に到達した事があるという事であって。その島に“莫大な宝”を残した張本人。こうなりますかね。
勘違いしないで頂きたいのは、過去の“ジョイボーイ”が海賊王になっていたといっても、それはルフィの考える海賊王ですからね。略奪をしたり支配したりじゃないんです。

ONE PIECE 第507話より引用
この海で一番自由な奴になれてたって事。「世界の偉大な海の王(第280話)」という意味で僕は使っていますからね。
では、
“ジョイボーイ”とは何なのか
ここでポイントになりそうなのが、
おそらくロジャーは
“ジョイボーイ”とは
呼ばれる様には
なれなかったのでは?
ロジャーも海賊王と呼ばれる様にはなった。しかし ルフィこそが海賊王となり“ジョイボーイ”とも呼ばれる人物になるのだと思うのです。ルフィこそが「代わって約束を果たしに来る者」になるのであって、ロジャーは それにはなれなかった。
こういう風に仮定してやれば “ジョイボーイ”とは何であるかも見えて来るのではないかと思うのです。ロジャーでは、海賊王にはなれても実現できなかった事柄こそが “ジョイボーイ”という名前が持つ意味ではないだろうか。
すなわち…
“ジョイボーイ”とは
「正しく導く者」を
意味する言葉

ONE PIECE 第626話より引用
上のシルエットで描かれる人物こそが 空白の100年に実在した“ジョイボーイ”を描いたものだと思うのです。ああいったシルエットの人物だったって事です。何も これからの未来の「正しく導く者」を描いてるのではない。この先ルフィが正しく導くのだとしてもシルエットが違い過ぎるんです。
今となっては本名は分からないが、「正しく導く者」という意味を持つ “ジョイボーイ”という言葉を、空白の100年のその人からルフィが受け継いで伝説の人魚姫(しらほし姫)をどこかに導くんじゃないかな?
“ジョイボーイ”というのは
月の言語で
「正しく導く者」という
意味があるのでは?
本来なら「ジョイボーイ」とも「JOY BOY」とも表記できない言葉であって、ポーネグリフの古代文字でこそ正しく意味の伝わる言葉って事じゃないかと考えます!!
それはまるで…

ONE PIECE 第290話より引用
シャンドラというのが「ドクロの右目」という意味の言葉であったのと同じなのかも。大地というのを「ヴァース」と呼んでいたりもしましたよね? これらは全て「月の言語」が僅かに残っているって事を表していたのかも。そして「ジョイボーイ」にも青色の星のソレとは違った意味が含まれているのではないだろうか。
“ジョイボーイ”というのは人物名でも称号の類いでもなくて。月の言語で「正しく導く者」を表すものである。しらほし姫が生まれるのには「早すぎた」ロジャーは“ジョイボーイ”にはなれなかった。導こうにも導く人魚姫が生まれていなかった。だからロジャー達は次に託して待つ事にした。これからルフィが海賊王となり“ジョイボーイ”と呼ばれる様になる!!
これで待ってみます!!!
どうでしょうね?
- 関連記事
-
-
五老星が危険視するルフィ(ニカ)の写真 2022/07/02
-
ジェルマ66の表紙連載と本編のリンク 2022/07/01
-
ルフィとローの“D”は何に対して隠す必要があるのか 2022/06/29
-
プルトンについて記されたポーネグリフは書き換えられていた!? 2022/06/28
-
【Road To Laugh Tale】ヴィラという町の重要性 2022/06/27
-
【新しい皇帝】千両道化のバギーが起こした事件 2022/06/27
-
海軍大将“緑牛”アラマキの能力と思想・信条 2022/06/25
-
【天狗山飛徹は光月スキヤキ】ポーネグリフの古代文字が読める者 2022/06/24
-
【蒸気船!?】古代兵器プルトンとズニーシャ 2022/06/23
-
【外の世界はメチャクチャ】新四皇が発表された裏で何が起きている!? 2022/06/22
-