fc2ブログ

“D”の一族が名前を隠すという事

尾田栄一郎公認ポータルサイト「ONE PIECE.com」にて第968話の1ページ目が公開されました!!

第968話チョイ見せ!!! 下段

ゴール・D・ロジャーという名前を隠す。それは誰に対して何を隠したって事なのでしょう。


当然ながらレイリー達は知っています。そうでなければ上の会話は成立しません。知っているからこそ世界政府が隠してる事が分かるんです。

ー画像は「ONE PIECE.com」より引用ー


その他にも ゴールド・ロジャーではなくゴール・D・ロジャーという本名(フルネーム)をちゃんと認識しているキャラが何人か存在しますよね。それはつまり、世界政府が隠せなかった人達って事になります。それを踏まえれば誰に対して隠そうとしていたのかが見えて来そう。では 隠せなかった人達の何人かをピックアップさせて頂きます。


○ 錦えもん(世界政府非加盟国の人)
○ ガン・フォール
○ ペドロ
○ Dr.くれは(世界政府加盟国の人)
○ ニコ・ロビン(ロジャーと直接会ってない人)



これだけの人達が存在しているのです。ロビンについては意外だったという方もいらっしゃるかも知れませんね。


ガン・フォール「かつてのロジャーと似た空気」

名が一文字似ておるな…!! ははは

そう…


ーONE PIECE 第301話より引用ー 




知らなかったなら、上のロビンとガン・フォールの会話は成立しません。モンキー・D・ルフィと「ロジャー」とは“D”の一文字が同じである事をロビンは知っています。ガン・フォールの方からは一言たりともロジャーの本名を口にしてません。



これらから導き出されるのはですね。何もロジャー本人と面識のあるキャラだけが「ゴール・D・ロジャー」の本名を知っている訳ではないのです。考古学者ロビンは、過去に存在した何らかの文献からロジャーの本名を知ったと思われる。古い新聞記事か誰かの手記からです。


となると…


世界政府発表の手配書や新聞でしか情報を得られない人。尚且つ、これまでロジャーという人物を知らなかった人。これらを対象にして「ゴール・D・ロジャー」という本名を隠した!! こう考えられる筈です。


海賊王ゴールド・ロジャー
ONE PIECE 第967話より引用


初めて上の写真の人物を見るだろう人に向けて、この男は「ゴールド・ロジャー」という名前なんですよ、と認識させたった!! これからロジャーを知る人に向けて「ゴール・D・ロジャー」という本名を知らせたくなかった!! こう考えられますよね?


まず これが大前提である筈なんです。何を考えるにしても これを抜きにしてはいけないと思うのです。これを前提にしないと言うのなら、世界政府は隠しても意味のない者に向けて対処している事になります。それは考慮しません。



世界政府はグランドライン制覇という史上初の偉業と結びつけて大々的に報道する事によって、

○ ロジャーの顔写真
○ ゴールド・ロジャーの名前

この2つがセットであると全世界に大きく印象づけたのだと考えられるのです。これからロジャーを知る人達に向けてです。それにより「ゴールド・ロジャー」を知らないなんておかしい世の中にした。ここに何らかの意図がある訳です。



僕は以前、ロジャーが…

○ 世界の秘密・歴史の全て
○ 古代兵器のありか
○ ゴッドバレーの秘密

これらを知ったからロジャーの本名が改変されたと考えていました。しかし これだと変なんですよね。それらは「ゴールド・ロジャー」だろうが「ゴール・D・ロジャー」であろうが秘密なんです!! 一般的な、名前に“D”を持たない者が知ってもダメなんですよね。だからこそオハラは滅ぼされたんです。


これまでロジャーを知らない人達に向けて名前を隠してる。その人達にとって上記の秘密をロジャーが知っているか知らないかに意味なんてあるのでしょうか?これを問われても僕は答える事ができません!!


おそらく世界政府は…


秘密にしてる事と
ロジャーの本名とが
結びつくのが
脅威であるから
名前を隠すのではない!!



それこそ上記の秘密を知ってる人物がゴロゴロ出て来てるんなら別です。そうではない。ロジャーしか知れなかった事と、その本人であるロジャーの本名を誰がどう結びつけるんですか!!? 大前提として、これまでロジャーを知らない人に向けて本名を隠しているんだとさせて頂いてますよね。訳がわからないんですよ。



秘密にできない事と
ロジャーの本名とが
結びついてしまうのが
脅威である!!



これならば分かると思われません?



海賊王ゴールド・ロジャー
ONE PIECE 第967話より引用

この写真だけからでも分かってしまう事。どうしても隠しきれない情報が上の写真にある。これに対して「ゴール・D・ロジャー」という名前だと困るんじゃないのかな?これまでロジャーを知らなかった人であっても、その写真一枚から受け取ってしまう情報と「ゴール・D・ロジャー」という名前が結びつくのが脅威なんだと思うのです。


ここで登場してもらうのがロー!!


「D」は隠し名 「ワーテル」は忌み名で… ウチの家族は代々…
ONE PIECE 第763話より引用

隠し名 と 忌み名です!!


ロー自身が「人に教えちゃいけねェ名前」と言ってるんですからね。ローの一族の側が名前を隠してるのは明らかなのです。つまり、ロジャーの場合と真逆なのではないかと考えます。


○ ロジャーの名前は世界政府が隠す
○ ローの名前は“D”の一族が隠す


真逆というのは、世界政府と“D”というのが対立していると考えるのならって事です。なぜローの一族は自分達から本名(フルネーム)を隠す様な真似をしているのか。なぜ隠さねばならないのか。自分達の方から隠しているという事は、本名が広く知られる事が世界政府にとって有利である可能性がある!! こうなりません?両者の対立と名前を隠すという行為の謎を絡めるのならです。


ローの一族が
代々…何であるのかと
本名が結びつけられるを
避けたいのでは!?




もっと分かりやすく僕の考えを言うならば…


我々の一族を
“D”の一族だとは
思わないで下さい


ロジャーの様な男こそを
“D”の一族だと
認識して下さい




これでこそ辻褄が合うんじゃないかと考えます。ロジャーの本名と共に世界政府が隠したい何かと真逆の立ち位置にいるからこそ、ローの一族は自分達で本名を隠さねばならないって事です!! もちろん その対象は世間一般の大衆に対してです。


では、ローの一族が「代々…」何であるかになって来るのですが。自分達ではなくロジャーこそ、尚且つロジャーの写真から世間一般が受け取る情報だとするとですね…


大海賊ゴールド・ロジャー
ONE PIECE 第964話より引用


大海賊!!


上の画像が答えなんだと思うのです。もう答えは出てた。


大海賊 ゴール・D・ロジャー


これじゃダメなんでしょ?と。こう考えるからこそ僕は1つ前の記事を書いたのです!!

どうしてロジャーは“D”を消されてしまったのか


大海賊なら「ゴールド・ロジャー」としなければならなかった。そうしなければ「ある巨大な王国」の存在が世間一般に呼び起こされる下地を作ってしまうから。ローの一族は、彼がなるまで海賊を輩出する様な家系ではなかったんじゃないだろうか。



世界政府がロジャーの本名を隠したかったのは「世界」に対して。それも ごくごく一般の大衆に向けてだと思います。そんな世間一般の大衆が特別な事をしなくても知れちゃうモノ。そして世界政府が隠しきれないモノ。それとロジャーの本名に含まれる“何か”が結びつくのが嫌なんだと思います!! それは当たり前の“何か”であって、そちらは隠せない。隠すなら名前の方。


いかがでしょうか?


重要なのは「誰に」向けて本名を隠してるのか?ですよね。これを特別な存在とするか、特別ではない一般大衆であるとするか。ここで分かれるんでしょうね。何も詳しくは知らない人達に向けてロジャーの本名を隠してるんだと僕には思えますから。ごくごく身近な“何か”と結びつけられるのが困るんだと思えるのです。
関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 4

There are no comments yet.
フォウ
2020/01/20 (Mon) 07:39

No title

こんにちは

ゴール・D・ロジャーの名前と写真とが結びつくのが困るならどうして政府は手配書に本当の写真を使ってるのでしょうか?
大半の一般人はロジャーの名前は知ってても顔など知らないでしょうから馬鹿正直に本物の写真にする必要はないですよね?
サンジやそげキングの手配書の例もあるし「正確な顔写真を確保出来ていない」という事にしてシルエットか何かを使っておけばいいように思われます。
一切何も結び付けられたくないならロジャーの名前も変えるし顔写真も捏造する、そこまで徹底しないのでしょうか?
所詮、ゴール・Dをゴールドにする程度の変更では気づかれてしまう懸念はあるでしょうし。
政府がロジャーの顔が一般に知れ渡る事を避けたいと思ってるなら公開処刑にした事にも疑問が生じますね。

ひーちゃん@管理人
2020/01/20 (Mon) 10:53

Re: No title

コメントありがとうございます フォウさん


どうしてそうなるのか僕の方が聞きたいくらいです。

何の為の手配書なのでしょう。全部が嘘なら手配できないじゃないですか。この男(海賊)を捕まえたら懸賞金を払いますって事なんですよね。政府・海軍は自分達だけでなく広く手配して捕まえて欲しいのでは?


ここから説明が必要だったのかも。もっと分かりやすい記事が書けねばなりませんね。

フォウ
2020/01/20 (Mon) 12:34

ご返信ありがとうございます

そうですね、そこにワンピースの世界における「懸賞金」「賞金首」の大きな謎があると思います。

この世界のトップクラスの強者のほぼ全てが海賊か、もしくは海軍やCPといった政府側に属する者です。
四皇に匹敵する実力を持つ賞金稼ぎなどという存在は、95巻連載してる中で全く登場していません。
四皇やロジャーに40億50億という法外な懸賞金を掛けていますが、彼らを倒したり捕縛出来る者は同じ四皇か大将クラスの海兵しかいないわけです。
しかし海賊が他の海賊の首を持っていったところで、自分も賞金首なんだから懸賞金を貰うどころか捕まってしまいます(七武海に勧誘される場合は別として)
そもそも、四皇を倒せるような海賊が政府から賞金を貰おうなんて考えないでしょう。
また海兵については海賊を討伐するのが職務ですから、これも懸賞金を受け取れる立場ではありません。
そうなると、四皇や元七武海等の強大な海賊に懸賞金を設定しても、それが実質的に機能してるとは考えにくい事になります。

まして海賊の世界では懸賞金の額が海賊としての”格”を表すという概念が一般的なので、四皇に膨大な懸賞金を設定するのは「彼らがいかに凄い存在か」「政府側がいかに彼らの力を評価し恐れているか」という事を世間にアピールし、彼らの威名を高めてしまっているだけで逆効果に思えます。
もちろん、だからと言って四皇が強いから放置するなどという弱腰を見せるわけにいきませんが、一般に対して手配書を回すというのは有効な手だとは思えません。
この辺りの政府の思惑は謎ですね。

ひーちゃん@管理人
2020/01/20 (Mon) 19:11

コメントありがとうございます フォウさん


手配はすべきですし、懸賞額は指標の意味もありそうで。


どんな意味があるかは政府・海軍に聞かないと正確には分からないかも知れませんね。。。

ワンピース考察【D】