fc2ブログ

どうしてロジャーは“D”を消されてしまったのか

尾田栄一郎公認ポータルサイト「ONE PIECE.com」にて第968話の1ページ目が公開されました!!

第968話チョイ見せ!!! 下段
「海賊王」ゴールド・ロジャー!!


これはロジャーの本名ではない。彼はゴール・D・ロジャーなのです。どうして世界政府はそんな事をしたのだろうか。レイリーは今となれば理由も分かると話しています。どんな理由で“D”を隠さねばならなかったの?


やっと僕自身 納得できる考察に辿り着きました!!

ー画像は「ONE PIECE.com」より引用ー


ドラム王国編 第154話。ここには今回の件における重要なエッセンスがギッシリと詰まっていると僕は考えています。これを持ち出さずに考察するなど不可能とさえ考えています!! では早速 振り返りましょう!!


チョッパーが麦わらの一味と共に島を出て行った後。何やらDr.くれはがルフィの手配書を眺めて考え込んでいます。


Dr.くれは… どうしたんです ぼんやりして…

ゴール・D・ロジャーを知ってるかい

お前達… ゴール・“D”・ロジャーを知ってるかい…

D? … ゴールド・ロジャーのことですか? それならば知らない方がおかしい世の中ですよ

…今は そう呼ぶのかい?


ーONE PIECE 第154話より引用ー




ルフィとロジャーを重ね合わせたのか… Dr.くれはは こう言葉を繋げるのです。


生きてたのか “D”の意志は…

生きてたのか
“D”の意志は…


ーONE PIECE 第154話より引用ー




Dr.くれはが何をどこまで知っているのかは分かりません。ただ、この一連のやり取りから汲み取れるモノは少なくないのです!!


手配書の「モンキー・D・ルフィ」の名前。そして、実際に見たルフィの言動。それらから ルフィの中に“D”の意志が生きていた事をDr.くれはは確信したんですよね!!


だからこそ 逆に!!


ロジャーの呼び方に関するやり取りからは、まるで「ゴールド・ロジャー」という名前の中には“D”の意志が生きていないかの様に受け取れるのですね!!


そう考えるなら、世界政府が「ゴール・D・ロジャー」から「ゴールド・ロジャー」にした事で隠したのは“D”の意志であると言えるのです。名前から“D”を消しただけではなく「“D”の意志」を消したんだ!! って事ですね。


どれほどゴールド・ロジャーが活躍して多くの人の目に触れたとしても。また、例えロジャー自身が「“D”の意志」に基づいた言動をしたとしても、そこには「“D”の意志」など無いのだと考えます。それを世界政府はした!! しかも、今のところ作中でロジャーだけにです!!


そこでルフィに戻りますが、海軍の英雄モンキー・D・ガープの存在をDr.くれはが知らないとは思えません。その活躍は度々報道された筈です。もしかすると、ルフィには感じた「“D”の意志」をガープには感じなかったのかも知れない。ゴール・D・ロジャー以来 モンキー・D・ルフィとの出会いで ようやく感じたのかも知れないのです。生きていたのか…とね。


ここをどう考えるのか。


Dr.くれはは、ルフィの手配書の“D”と どんな言動を照らし合わせて「“D”の意志」が生きていたんだと感じたのか。ドラム王国編を徹底的に読み込みました!!


チョッパーをバケモノ扱いせず… ではない筈。食べ物扱いしてました。ナミを背負ってドラムロックを登り切った時の事だろうか。いや 弱い。それらではなく僕がチョイスしたのはコレ!!


ルフィ「ほらな 折れねェ」
ONE PIECE 第148話より引用


ドクロのマークは
“信念”の象徴!!
決して折れない!!




Dr.くれはは、自らの身を挺してでもドクロのマークを守ったルフィの姿と名前の“D”を重ね合わせて「“D”の意志」は生きてたんだな、と確信したんだと考えます!!


ドクロのマークを守り切る。それこそが「“D”の意志」そのものであって。ある一定のレベルを超えて人の目に触れる可能性の出た“D”の名を持つ海賊が世界政府にとって危険なんだと考えます。ロジャーは超えちゃった!!

ゴッドバレーという島で壊滅
ONE PIECE 第957話より引用

ゴッドバレー事件です!! ロックスの時代の終焉、そして新時代の始まりにゴール・D・ロジャーがいた!! 時代の転換点がロジャー自身だった!! ここから世界政府はロジャーから“D”を隠して「“D”の意志」を消してしまったんだと考えます!! ゴッドバレー事件の揉み消しと共にです。今から38年前。


これ以上 ロジャーを通して海賊(ドクロのマーク)と“D”というのが人の目に触れてはいけない、と世界政府は思ったのではないか。ある存在を呼び起こしてしまう危険があるから。


ある巨大な王国
ONE PIECE 第395話より引用

それこそが「ある巨大な王国」であると考えます!!


上の画像。これ島じゃなくて船だと思います!! 月の壁画に出る宇宙船がコレなんだと考えます。月の人が宇宙船で青色の星に降り立った。しかし どの島も国も自分達のモノにする事はなかった。そのまま宇宙船を自らの王国にしたんだと思うんです。いわゆる海遊国家!!


悪の軍団「ジェルマ66」と戦う海の英雄物語
ONE PIECE 第825話より引用

これがあるからこそ、海遊国家ジェルマ66は悪の代名詞とされているのだと思います!! この世経の絵物語にも「ある巨大な王国」を思わせるモノがあったのだと考えているんですね。


船が国土である「ある巨大な王国」は自由に海を行き空を飛び、様々な島や国を冒険していたんだと思うんです。ありとあらゆる国々と交流をした。もちろん空島にも。それを唄にしたのが…

ビンクスの酒
ONE PIECE 第488話より引用

ビンクスの酒という唄なのであって。この唄は「ある巨大な王国」を偲ぶ唄だと考えます。いや、「ある巨大な王国」そのものを唄ったモノではないだろうか。その歌詞に出て来る「帆に旗 蹴立てるはドクロ」というのは、その王国の国旗がドクロのマークだったからじゃないだろうか?


国そのものが船で国旗がドクロのマークだから まるで海賊。だからビンクスの酒は「ある巨大な王国」を唄っているのに海賊の唄になってしまっている。まるで海賊なんだけど何も略奪しない。すなわちロジャーやルフィと同じ。海賊なのに悪ではない。正義であるかの様な行動をとってたんじゃないのかな?


ドフラミンゴ「海賊が悪!!? 海軍が正義!!?」
ONE PIECE 第556話より引用

それが塗り替えられて、勝者である世界政府が今の正義になってる。頂上戦争においてのドフラミンゴのセリフには それを示唆するモノがあったのではないだろうか? 「塗り替えられて来た」なんて… まるで海賊が正義だった事があったかの様なのです。



これらを総合して、ドクロのマークを信念の象徴とする海賊の名前に“D”が入ってるとダメだったんだと思うんです。人の目に触れ過ぎると「ある巨大な王国」が呼び起こされてしまう。ロジャーと同じ世界的大犯罪者のモンキー・D・ドラゴンの“D”は消されない。本名が頂上戦争で世界に発信されてました。海賊ではなく革命軍だから隠さなくて良い。ガープも海賊ではなく海軍だから隠さなくて良い。どれだけ英雄伝説を残して“D”が世間の目に触れたとしてもです。ロジャーだけは隠されてしまった。なぜなら海賊だから


第968話チョイ見せ!!! 下段
「ONE PIECE.com」より引用

つまり、海賊の王がゴール・D・ロジャーなんて決して許されないんだと思います。それこそが第968話の冒頭1ページのワンシーンなのだと考えます!! キッカケはゴッドバレー事件だと考えますけどね。


これから海賊モンキー・D・ルフィが麦わらのドクロマークを背負って「ある巨大な王国」を呼び起こしてくれると信じます!!



【まとめ】


ゴール・D・ロジャーから“D”というのは、揉み消されたゴッドバレー事件と共に世間から隠された。これ以上ない程に、世間に「ドクロマーク+“D”」が目に触れる事態となったから。ロジャーには時代を変える程の力がある事が判明したから消した。事件の覇者となったから消した。“D”の名を持つ者のままで放置できなかった。逆に、これ程の事件を起こさない限り“D”は消されないのかも。ローが言うに、頂上戦争では何も変わらなかった。頂上戦争は その程度の位置付けなのかも。


なぜ「ドクロマーク+“D”」がダメなのかというと、それこそが「ある巨大な王国」を呼び起こすシンボルであるから。「ある巨大な王国」は海賊国家だった。しかし略奪はしない。その意志を受け継ぐ者達こそが“D”の一族であって。その者達の言動(思想)こそが「ある巨大な王国」を呼び起こす。海賊と繋げてはならない。


そういったモノをDr.くれははルフィから読み取った。だから「“D”の意志」は生きてたんだと思った。何か核心を知ってそう。


これが僕の考えです!!



おそらく この先…

イムが切り刻んだルフィと黒ひげの手配書
ONE PIECE 第908話より引用

ルフィかティーチが とてつもない大事件を起こし“D”が隠される事態となるのではないかと考えます!! ただしティーチは“D”の一族として異質なんです。略奪するんです。

ロジャーが待ってる男は… 少なくともティーチ お前じゃねェ…
ONE PIECE 第576話より引用

少なくともティーチじゃねェんです。どこが違うの?って白ひげに聞きたかったところです。


さてさて。


これらがあって、ロジャーが「大海賊時代」を幕開けさせた事に意味が出て来るのであって。ルフィが海賊であるのも必然だったんだとなると思うんですけどね…


どうでしょうね?
 
関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 16

There are no comments yet.
フォウ
2020/01/18 (Sat) 17:21

No title

こんにちは

政府が何十年も前からゴールド・ロジャーと呼んでいるというのはミスリードではないでしょうか?
確かに今の回想でロジャーが登場した時ゴールド・ロジャーと表記されていました。
しかしその時点の手配書は描写されてなかったですね。
それに白ひげとサシ飲みしてる場面で「『 近頃』政府の奴らが俺を何と呼んでるか知ってるか」と言ってます。
もっと以前からゴールド・ロジャーと呼ばれてたらこうは言わないはずです。
実際にはやはり海賊王となった時点でDが消されるようになったのであり、政府にとってDが海賊王である事、あるいはワンピースの存在とDが結びつく事が不都合なのではないでしょうか?

それと逆転の発想ですが、実は政府にとって隠すべきは”D”ではなく”ゴール”であったりはしないでしょうか?
ローの本名に含まれる”ワーテル”は「忌み名」だとされます。
忌み名とは一体何なのかまだ分かりませんが、政府が隠したい歴史に関わる何かが秘められているのかも知れません。
そしてロジャーの”ゴール”もまた忌み名だったのでは...?
ロジャー自身がそれを知っていたのかどうかはわかりませんが。
公開されている1ページ目でも「今となっちゃ政府がそうやってお前の名を隠す理由も分かる」というセリフになっており、名前のどの部分を隠しているのかボヤかされてるようにも思えます。

ひーちゃん@管理人
2020/01/19 (Sun) 01:51

No title

コメントありがとうございます フォウさん


登場人物のセリフならば疑うのはわかるのですが、そうではなくコミックス収録でも訂正されなかった部分を僕は疑いたくないんですよね。


Dが海賊王であるのが不都合であるというのは記事に明記してある筈ですが… 読んで頂いた上でのコメントなのでしょうか。僕の書いた記事の内容には何ら触れる事なくフォウさんの意見に対する回答ばかりを求められるでは少し困ってしまいます。一度や二度ではなくずっと続いていますよね。

joe
2020/01/19 (Sun) 09:16

No title

隠したいのは『D』より『ゴール』の方だと僕も思います
よくよく考えたら、エースより凶悪な海賊や、同じ白ひげ海賊団隊長の立場の人間だって他にもっといるのに、エースだけが過剰に公開処刑なんて事されてるんですよね。
『ゴール』の血筋を恐れてるからでは?

りんご飴
2020/01/19 (Sun) 13:49

No title

ロジャーの手配書についてですが、海賊王になる前は「ロジャー」としか書かれていなかった可能性もあるかも?
現四皇のシャンクスとカイドウも姓は書かれてませんし、麦わらの一味でもナミや以前のサンジなども名前だけです。

手配書の姓については、何らかの方法で政府が知ったときに追加されるというのは、新しいサンジの手配書にヴィンスモークが付いたことでも明らかです。


(チョッパーも周りが「チョッパー」としか言わないので「トニートニー」が入っていない?
フランキーの場合は周りがそう呼んでいるのと、古代兵器の関わりがあるのであえて「カティ・フラム」表記にしていない?
ウソップは特に、周囲が呼んでいる、または自称している名前がそのまま手配書に書かれてますよね。)

同じように、ロジャーの場合も最初は周りが呼んでいる「ロジャー」表記だけだったが、ワンピースを見つけた後に「ゴール・D」という姓が判明し、慌てた政府は「D」を隠すために「ゴールド・ロジャー」という名前で公表したのではないでしょうか。


その場合だと、ロジャーの本名を知っているDr.くれははロジャーに会ったことがあり、その時ロジャーの本名とDの意志の存在を知った可能性もありますね。

長くなりすみません。

ひーちゃん@管理人
ひーちゃん@管理人
2020/01/19 (Sun) 19:26

Re: No title

コメントありがとうございます joeさん


エースは頑なに「ゴール」を名乗らずに「ポートガス」を名乗っていますから…。


また、この件の主題は「血筋」ではなく、なぜ「名前」を隠すのか?だと思うんです。血筋は血筋で別で語りたいと思います。

ひーちゃん@管理人
2020/01/19 (Sun) 19:35

Re: No title

コメントありがとうございます りんご飴さん


そもそもの最初から世界政府がロジャーのフルネームで手配していなかったとするならば、この問題の主題がどこにあるのかを放棄してるんじゃないかと僕には思えるんです。話が始まらないのです。

ルフィやその他とロジャーは何が違うのかの議論が始まりもしないんですね。この記事には何の意味もないと言われてる様な気がしてしまいます。

ターカ
2020/01/20 (Mon) 19:06

こんにちは!ひーちゃんさん、ターカです。
素晴らしい考察ですね、面白かったです。

ロジャーは何故Dを消されたのか⁉
考えると難しいですよね、D…一体なんの略称何でしょう…難しい…
なので自分は簡単に考えてみました…
その考えはこうです。

Dというのは『神の天敵』であって『悪』でなければならない、その悪であるDがグランドラインを制覇した。とても凄いことをしてしまったんです。
世間一般の人が『Dって凄いなー』『Dの名を持つ人って素晴らしいな』等、Dを認させてはいけないんだと思います。
だから、そう思われない様にDを隠した。
ルフィやティーチは海賊であり『悪』です。世間一般の人はルフィのことを『悪』だと思っています。だからDを隠す必要がない……

ですがそうするとガープの存在がおかしくなってしまいますよね、海軍の英雄が『D』ですからね、ただガープはガープであって世間一般の人はガープが『D』だということを知らないのではないか?そう考えて見ました。
しかもガープが英雄と呼ばれるきっかけとなったのも『天竜人を守った』からであってガープに対して天竜人、政府は余計なことは余りできないのではないでしょうか?
ようするに

『Dは悪でなければならない』

のだと思います。
あ、それとロックスを壊滅させた時にロックス達から守った『天竜人』はシャンクスに関係してますよね⁉

では、また!

ひーちゃん@管理人
ひーちゃん@管理人
2020/01/20 (Mon) 19:44

Re: タイトルなし

コメントありがとうございます ターカさん

やはりガープなんですよね。サウロもです。

彼らの事を絡めつつ“D”が何であるのか、世界政府にとって何であるのかが大切な気がしますよね!!


そこで、「Dは悪でなければならない」なんです。そうでなければならない筈なんです。僕も同感なんです。ガープなんですよね。。。


この点をポイントに記事にできるか考えてみます!!


ちょっと最近 情報量過多で書かなきゃならない記事がテンコ盛りなんですけどね(笑

-
2020/01/21 (Tue) 14:11

「ゴール」を隠さなければならなかった説、目からウロコです。
もしこの説が正しいなら、隠さなければならなかった理由は、クローバー博士が殺された理由と直結するかもしれませんね。

すなわち、空白の100年で栄えた巨大な王国の名前が、「ゴール王国」なのでは?

ひーちゃん@管理人
2020/01/23 (Thu) 01:42

Re: タイトルなし

どちら様かコメントありがとうございます


> すなわち、空白の100年で栄えた巨大な王国の名前が、「ゴール王国」なのでは?


なるほど。そこと繋がるのかも?

IZU
2020/06/01 (Mon) 14:49

ロジャーのDの名を隠そうとした世界政府が、ルフィ、エース、黒ひげなどのDの名を隠そうとしないのはロジャーの時代にはDの名を隠そうとしていた世界政府が、最近はDの名を隠すことを既に諦めてしまったからでしょうか?

いくら隠そうとしてもDの名を持つ海賊は次々に出てきてしまうため、いつの頃からか世界政府はDの名を隠そうとすることをやめてしまった…

以前は、世界の均衡を何とか保とうとしていた五老星が(ワンピース25巻 第233話)
最近は、世界の均衡を保ち続けることなど不可能なことと考えるようになってしまったようですから(ワンピース90巻 第908話)
世界政府がDへの対処の仕方を時代によって変えるということもあり得そうです。

また、それとは別に考えられそうなのは、世界政府は「D」の中でも特に「ゴール・D」を隠したかったということでしょうかね。
ルフィ、エース、黒ひげのDの名を特に隠そうとしない世界政府が、ロジャーのDの名は隠そうとしたのは「モンキー・D」「ポートガス・D」「マーシャル・D」を隠す必要性はないと判断した世界政府が「ゴール・D」は隠す必要性があると判断したからなのかもしれません。

もしも、そうだとしたら… エースがもしも「ポートガス・D・エース」とではなく「ゴール・D・エース」と名乗っていたら、世界政府は、その名も隠そうとしたはずですが、その場合、エースのことを「ゴールド・エース」と呼ぶようにしたんでしょうかね?

ひーちゃん@管理人
2020/06/01 (Mon) 15:28

Re: タイトルなし

コメントありがとうございます IZUさん

Dを隠した(消した?)ロジャーだけに何か特別な理由があると考えればどうでしょうか。ルフィもティーチも「まだ」なのであって、これからロジャーと同じ事になれば隠される(消される?)のかも。

となると、ロジャーの名前からDが無くなりゴールドと呼ばれ出す時期が問題になって来ます。ゴッドバレー事件がキッカケなのか、ロードスター島への到着がキッカケなのか。これならルフィもティーチも今のところは無関係です。

空白の100年が明けてからロジャーが初めてDを隠された者なのか、それ以前にもいたのかも問題になりそうです。まだ色々と難しいですね。再度考えてみます!!


あと、「ゴール・D」に何かがあるのなら、ロジャーの一族の先祖の代で隠されている筈でして。うーん、どうなんでしょうね。何かを断言するだけの材料はまだ無いのですけれど…。

コンドロイチン
2020/06/01 (Mon) 23:15

ゴッドバレー事件の場合
他の当事者のロックスとガープは何故消されていないか?

ロードスター島の場合
何故世界政府がそれを知ってるのか?

という疑問が残りますね。

ひーちゃん@管理人
2020/06/02 (Tue) 01:55

コメントありがとうございます コンドロイチンさん

はい、そうなんですよね。先のお返事では少し言葉足らずでしたね。

僕の中の最新の考察では、ここにシャンクスが関わっているんじゃないか?って感じになっています。

ゴッドバレー、あるいはロードスター島のどちらかにシャンクスに関する謎があるんじゃないかと考えていまして。ここにロジャーの名前から“D”が隠される事になる経緯があるのではないかと。

つまり、シャンクスのルーツを探る事と“D”のルーツを探る事は同一の… 世界政府が嫌がる事柄に接触するのかな?って感じなんです。また問題提起として記事にするかもです!!

ゆき
2022/09/15 (Thu) 10:39

こんにちは!最近ワンピに再燃して、今原作のこの辺りまでしかまだ追いついていない者です。原作と並走しながら考察を楽しんで拝読しています。

ラフテルの話や今回のDの考察、確かに!と納得感がありました。Dの意志はドクロの信念を守るもの、つまり“ドクロの意志”ということですよね??ルフィを海賊である主人公として描いたことにも一貫性がありますし、読んだときに背中がゾワッとしました笑笑 原作で今どこまで明かされているのかわからないのですが、判明するまでは私はこの説推しで行こうと思います!笑笑

これからも楽しんで読ませていただきます!

ひーちゃん@管理人
2022/09/19 (Mon) 00:48

コメントありがとうございます ゆきさん

こんばんは!! そして、はじめまして!!

嬉しいですね!! 共にONE PIECEを盛り上げて行きましょうよ!!

このブログでは、過去記事に判明した事実を積み重ねて追記するカタチを取っておりません。過去記事は過去記事で残した上でドンドン新たに記事を書き進めて行ってます。当時の空気感を残したいのが1つの理由です。このスタイルが合えば良いですね!!

これから長いお付き合いになれればと思います!! ゆきさんのペースで追いついて来て頂ければ。これからもヨロシクです!!

ワンピース考察【D】