コメント
ジョイボーイがルフィに似た人物であれば彼が思う夢の先もロジャーやルフィと共通するものだったのではないでしょうか?
そしてそれが「世界を巻き込む宴」なのだとしたら、ラフテルにあったのはそれを可能にするような、まさに「世界を買える」程の莫大な財宝だったという事になるでしょうか。
シャンディアやワノ国で語られる黄金との関係も気になりますね。
しかしロジャー一行はラフテルで歴史の真実を知ったわけですが、それを教えてくれる何かと財宝とは別の物だったのでしょうか。
知った真実には滅ぼされた王国の無念の歴史とかも含まれると思いますが、それを知ってなお大笑い出来るだけの希望のようなものがそこにはあったという事でしょうか。
ラフテルとはロジャーが付けた名前ならあの島は本来何と言ったんでしょうね。
巨大な王国の名前がラフテルかとも思っていましたが、どうも違うみたいですね。
そしてそれが「世界を巻き込む宴」なのだとしたら、ラフテルにあったのはそれを可能にするような、まさに「世界を買える」程の莫大な財宝だったという事になるでしょうか。
シャンディアやワノ国で語られる黄金との関係も気になりますね。
しかしロジャー一行はラフテルで歴史の真実を知ったわけですが、それを教えてくれる何かと財宝とは別の物だったのでしょうか。
知った真実には滅ぼされた王国の無念の歴史とかも含まれると思いますが、それを知ってなお大笑い出来るだけの希望のようなものがそこにはあったという事でしょうか。
ラフテルとはロジャーが付けた名前ならあの島は本来何と言ったんでしょうね。
巨大な王国の名前がラフテルかとも思っていましたが、どうも違うみたいですね。
No title
うわ~~
つつつつついにたどり着きましたね!
ロジャーの表情がまた良いーー(泣)
しかもラフテルって名付けてるぅーーー
はて
一体何を見たんでしょうね???
例えば島自体がたった1個の巨大な黄金でできてる。なんてのはダメかな?
持って帰れるもんならどうぞ。みたいな
それくらいスケールのデカイものじゃないかな~~?
Laugh Tale って訳すと 笑い話 って意味なんですってねぇ。。
つつつつついにたどり着きましたね!
ロジャーの表情がまた良いーー(泣)
しかもラフテルって名付けてるぅーーー
はて
一体何を見たんでしょうね???
例えば島自体がたった1個の巨大な黄金でできてる。なんてのはダメかな?
持って帰れるもんならどうぞ。みたいな
それくらいスケールのデカイものじゃないかな~~?
Laugh Tale って訳すと 笑い話 って意味なんですってねぇ。。
こんばんは!
全く分かりませんが。汗
伝説の人魚と約束を守れなかったのを悔やんでるようだから…。
この財宝をやるから、果たせなかった約束を叶えてくれ!
みたいなメッセージ?があったのかなぁと。
この財宝でこのドデカい仕事をやれっていうのか~と笑ってる(良い意味で)!?
全く分かりませんが。汗
伝説の人魚と約束を守れなかったのを悔やんでるようだから…。
この財宝をやるから、果たせなかった約束を叶えてくれ!
みたいなメッセージ?があったのかなぁと。
この財宝でこのドデカい仕事をやれっていうのか~と笑ってる(良い意味で)!?
はじめてコメントします。
記事、いつも楽しく拝読しています!
今回の考察もシビれました…!ワンピースの正体について、ここまで核心に迫ろうとする考察記事は初めてです。ジョイボーイから魚人島の人々へのプレゼント!なるほど!と思いました。
ワンピースの正体について考えるときにもう一つ気になるのは、白ひげが言った「世界中を巻き込む程の"巨大な戦い"」との結びつきですね。ジョイボーイのプレゼントが発見されることと、世界政府が恐れる戦いが起きることとの間の関連性を知りたい。既出のポイントを併せて考えると、ワンピースとは魚人島の人々へのプレゼント(仮説)であり、その発見者が笑い転げてしまうような宝であり、なおかつ適切な時期にそれを手にした者に「世界に戦いを挑む」理由を与えるような宝である、と。ついでに言えば、ルフィたちにとっても長い冒険の果ての「ご褒美」になるんでしたよね。(それがあれば全世界への「宝払い」ができる?)なんとも難しい……
また、今回の話では人魚姫("ポセイドン")がクローズアップされていましたが、それが戦艦プルトン、およびウラヌスと並べて「古代兵器」と呼ばれることの説明も必要なんですよね。レイリーはワンピースについて「それを「兵器」と名付けた奴らがこの世に残した莫大な"お宝"」と言っています。ワンピースを残したのがジョイボーイだとして、レイリーの言い方が正確ならば、人魚姫を「兵器」と名付けたのもジョイボーイということになってしまいます。プレゼントをあげる相手を兵器呼ばわりする…少し違和感。
本記事の考察に沿うならば、ラフテルに行く前のレイリーらは何か思い違いをしていた、と考えるのが自然でしょうか。おでんの「古代兵器とは…」という記述も、「実際には兵器として用いるようなものではなかった」ということを示唆するものに見えてきました。
20の連合国やそれと戦う「巨大な王国」にとっては単なる兵器の1つとしか見なされなかった空白の100年の人魚姫、その友人であろうとしたジョイボーイという異端児、その異端児が秘密の島と共に贈ろうとしたプレゼント……?こう妄想するとワンピースらしいエピソードが作れそうな気がしますが、これだけ考えてもまだ大秘宝の正体について見当もつきません……。
とりとめのない感じになってしまいました!今後の考察も楽しみにしています!
記事、いつも楽しく拝読しています!
今回の考察もシビれました…!ワンピースの正体について、ここまで核心に迫ろうとする考察記事は初めてです。ジョイボーイから魚人島の人々へのプレゼント!なるほど!と思いました。
ワンピースの正体について考えるときにもう一つ気になるのは、白ひげが言った「世界中を巻き込む程の"巨大な戦い"」との結びつきですね。ジョイボーイのプレゼントが発見されることと、世界政府が恐れる戦いが起きることとの間の関連性を知りたい。既出のポイントを併せて考えると、ワンピースとは魚人島の人々へのプレゼント(仮説)であり、その発見者が笑い転げてしまうような宝であり、なおかつ適切な時期にそれを手にした者に「世界に戦いを挑む」理由を与えるような宝である、と。ついでに言えば、ルフィたちにとっても長い冒険の果ての「ご褒美」になるんでしたよね。(それがあれば全世界への「宝払い」ができる?)なんとも難しい……
また、今回の話では人魚姫("ポセイドン")がクローズアップされていましたが、それが戦艦プルトン、およびウラヌスと並べて「古代兵器」と呼ばれることの説明も必要なんですよね。レイリーはワンピースについて「それを「兵器」と名付けた奴らがこの世に残した莫大な"お宝"」と言っています。ワンピースを残したのがジョイボーイだとして、レイリーの言い方が正確ならば、人魚姫を「兵器」と名付けたのもジョイボーイということになってしまいます。プレゼントをあげる相手を兵器呼ばわりする…少し違和感。
本記事の考察に沿うならば、ラフテルに行く前のレイリーらは何か思い違いをしていた、と考えるのが自然でしょうか。おでんの「古代兵器とは…」という記述も、「実際には兵器として用いるようなものではなかった」ということを示唆するものに見えてきました。
20の連合国やそれと戦う「巨大な王国」にとっては単なる兵器の1つとしか見なされなかった空白の100年の人魚姫、その友人であろうとしたジョイボーイという異端児、その異端児が秘密の島と共に贈ろうとしたプレゼント……?こう妄想するとワンピースらしいエピソードが作れそうな気がしますが、これだけ考えてもまだ大秘宝の正体について見当もつきません……。
とりとめのない感じになってしまいました!今後の考察も楽しみにしています!
カン十郎が「ろくでなしー!」っておでんに言ってる描写が出てたから、やっぱりスパイ確定だろうな
そこら辺で気持ちの変化があったんだろう
あとバギーの高熱とシャンクスが看病のくだりは間違いなく意味ありげに書いてるから理由あるだろうな
シャンクスも不穏な感じがしてきたな
そこら辺で気持ちの変化があったんだろう
あとバギーの高熱とシャンクスが看病のくだりは間違いなく意味ありげに書いてるから理由あるだろうな
シャンクスも不穏な感じがしてきたな
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます フォウさん
質問だらけですよ? 汗
僕は、世界政府を打倒した時に手に入れるだろう天上金が財宝としての宝だと思ってます。ルフィ達は海賊だから奪います。奪うんだけど自分達の為には使いません。ここに世界中を巻き込む宴が関わると思ってます。
ゆえにラフテルの宝は財宝の類いではないと考えるんです。
そもそも歴史はポーネグリフから知れる筈です。それ(赤い石)を読まなきゃラフテルには行けません。おおよその歴史をポーネグリフから掴んだ上で最後の島に行けば分かるんでしょうね。何があったのかの全貌が。
何も名が無いからラフテルとつけたんですって。そして巨大な王国は跡形もなく消えたという事らしいです。王国の名前は何なんでしょうね。
質問だらけですよ? 汗
僕は、世界政府を打倒した時に手に入れるだろう天上金が財宝としての宝だと思ってます。ルフィ達は海賊だから奪います。奪うんだけど自分達の為には使いません。ここに世界中を巻き込む宴が関わると思ってます。
ゆえにラフテルの宝は財宝の類いではないと考えるんです。
そもそも歴史はポーネグリフから知れる筈です。それ(赤い石)を読まなきゃラフテルには行けません。おおよその歴史をポーネグリフから掴んだ上で最後の島に行けば分かるんでしょうね。何があったのかの全貌が。
何も名が無いからラフテルとつけたんですって。そして巨大な王国は跡形もなく消えたという事らしいです。王国の名前は何なんでしょうね。
Re: No title
コメントありがとうございます マスクマンⅡ世さん
行っちゃいました!! 笑
ラフテルなんて島は無いよ、とか記事にしてたんですけどね。外れました(笑
さぁ〜 何があるんでしょうね。まだまだ考えて行きたいです。
おそらく想像を超えてきますよね!! どんなスケールの話なんでしょう。楽しみ♪
行っちゃいました!! 笑
ラフテルなんて島は無いよ、とか記事にしてたんですけどね。外れました(笑
さぁ〜 何があるんでしょうね。まだまだ考えて行きたいです。
おそらく想像を超えてきますよね!! どんなスケールの話なんでしょう。楽しみ♪
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます 詩空さん
全く分かりませんよね(笑
ノアが使命を持つ事が起こるんですよね。あとDは嵐を呼ぶらしい。ここら辺もヒントっぽいんで…
ドデカイ事が起こって大きな仕事をしなきゃならないのかも?
全く分かりませんよね(笑
ノアが使命を持つ事が起こるんですよね。あとDは嵐を呼ぶらしい。ここら辺もヒントっぽいんで…
ドデカイ事が起こって大きな仕事をしなきゃならないのかも?
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます tkさん
はじめまして♪
今ある情報で考えられる限り考えたつもりです。それでも後から後からアレもコレも含めてないと悔やんでる状況なんです。まだまだ浮かんだら新たに記事にしようと思ってます。
あと、色々と今後記事にしようと思ってる内容が含まれてますんで。また読んで頂けたらと思います。
これからもヨロシクです!!
はじめまして♪
今ある情報で考えられる限り考えたつもりです。それでも後から後からアレもコレも含めてないと悔やんでる状況なんです。まだまだ浮かんだら新たに記事にしようと思ってます。
あと、色々と今後記事にしようと思ってる内容が含まれてますんで。また読んで頂けたらと思います。
これからもヨロシクです!!
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます いっちーさん
どうなんでしょうね。何と何が繋がって来るのか楽しみに待ちたいですね!!
どうなんでしょうね。何と何が繋がって来るのか楽しみに待ちたいですね!!
ご返信ありがとうございます
今回でロジャーはリオポーネグリフ(情報を記した石)を全部集めてない事が語られてるので、彼らの知った歴史は本当の真実では無い可能性もありますね。
別に間違ってる訳では無いけど、全てでもない。
レイリーもルフィ達が旅の果てに出す答えが我々と同じとは限らない、と言ってますし。
今回でロジャーはリオポーネグリフ(情報を記した石)を全部集めてない事が語られてるので、彼らの知った歴史は本当の真実では無い可能性もありますね。
別に間違ってる訳では無いけど、全てでもない。
レイリーもルフィ達が旅の果てに出す答えが我々と同じとは限らない、と言ってますし。
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます フォウさん
うーん、歴史の全てを知ったとレイリーが話してましたし。これは信じて良い気がするんですけどね。最後の島には決定的な何かがあるというのでしょうかね。まだまだ謎は深そうです!!
うーん、歴史の全てを知ったとレイリーが話してましたし。これは信じて良い気がするんですけどね。最後の島には決定的な何かがあるというのでしょうかね。まだまだ謎は深そうです!!
No title
ご返信ありがとうございます
確かに言ってはいるんですがポーネグリフをコンプリートしてないのもまた事実なんですよね…
そもそもリオポーネグリフとはロビンが推測するように、全てのポーネグリフを集めて正しく並び変えた時に浮かび上がってくるテキストと考えられ、そうであるなら個々のポーネグリフを指してリオポーネグリフと呼んでいる彼らの認識は正確でないと思われます。
この先ルフィ達がロジャーの出来なかったポーネグリフのコンプリートを成し遂げるとして、その時辿り着く真実がロジャーと変わらないという展開にはならない気がするんですね。
確かに言ってはいるんですがポーネグリフをコンプリートしてないのもまた事実なんですよね…
そもそもリオポーネグリフとはロビンが推測するように、全てのポーネグリフを集めて正しく並び変えた時に浮かび上がってくるテキストと考えられ、そうであるなら個々のポーネグリフを指してリオポーネグリフと呼んでいる彼らの認識は正確でないと思われます。
この先ルフィ達がロジャーの出来なかったポーネグリフのコンプリートを成し遂げるとして、その時辿り着く真実がロジャーと変わらないという展開にはならない気がするんですね。
ご返信ありがとうございました!
新しい記事の方もたった今拝読しました。「兵器と呼ばざるをえなかった事情」という切り口は私は考えていませんでした!これはかなり考察の幅が広がりますね…!
おでん過去編でこの先どれだけの追加情報が出てくるか、気になりますね。また時折コメント欄にお邪魔すると思いますが、以後ともよろしくお願いします!
新しい記事の方もたった今拝読しました。「兵器と呼ばざるをえなかった事情」という切り口は私は考えていませんでした!これはかなり考察の幅が広がりますね…!
おでん過去編でこの先どれだけの追加情報が出てくるか、気になりますね。また時折コメント欄にお邪魔すると思いますが、以後ともよろしくお願いします!
No title
ラフテルの財宝を見て誰もワンピースとは呼んでいない
クロッカスもレイリーもラフテルにワンピースがあったかどうかは言葉を濁している
クロッカスもレイリーもラフテルにワンピースがあったかどうかは言葉を濁している
コメントありがとうございます フォウさん
そう言われるとそうですね。
ルフィ達はどんな答えを出すのでしょうね。楽しみです♪
そう言われるとそうですね。
ルフィ達はどんな答えを出すのでしょうね。楽しみです♪
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます tkさん
そんな大それた事なんて書いてませんよ!! ハズれた時に大恥をかいてしまいますから(笑
あれこれ浮かんだままに書いて行きますんで。これからもヨロシクお願いします!!
そんな大それた事なんて書いてませんよ!! ハズれた時に大恥をかいてしまいますから(笑
あれこれ浮かんだままに書いて行きますんで。これからもヨロシクお願いします!!
Re: No title
コメントありがとうございます いっちーさん
> ラフテルの財宝を見て誰もワンピースとは呼んでいない
> クロッカスもレイリーもラフテルにワンピースがあったかどうかは言葉を濁している
ここは謎ですよね。まだ何か別にあるのかな。。。
> ラフテルの財宝を見て誰もワンピースとは呼んでいない
> クロッカスもレイリーもラフテルにワンピースがあったかどうかは言葉を濁している
ここは謎ですよね。まだ何か別にあるのかな。。。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
鍵コメさん コメントありがとうございます
> ですよね!
そうですよ。でも そこは皆さんコソッとですよね。これからもヨロシクお願いします。ありがとうございますね!!
> ですよね!
そうですよ。でも そこは皆さんコソッとですよね。これからもヨロシクお願いします。ありがとうございますね!!
こんにちは、ターカです。ご返信ありがとうございます。
ラフテルにあった宝とは何だったのか!?
これはひーちゃんさんの考察通りジョイボーイからのプレゼントなのだと思います。
そしてそれをヒントにもう少し考えて見ました。
まずラフテルにあった宝とONE PIECEは別物なのではないかと自分は考えました。
ラフテルにあった宝はロジャー達が笑ってしまう程の宝、それだけスケールが大きい物だと思います。ではそれは何なのか?
それはですねズバリ『この世の全て』です!
説明しますね。
ラフテルのある場所が空島よりも遥か上空にあったとします。ロジャー達はその遥か上空までたどり着きそこから景色を見ました。そこから見えた景色はなんと『青色の星』そのものだったのではないでしょうか!?
これこそがラフテルの宝、この世の全てなのだと思います。青色の星には宝が沢山あります。ロジャー達は自分達が冒険してきた青色の星その物が宝だと知り、そのスケールの大きさに笑ってしまった。
そしてONE PIECEですがこれは『世界をひっくり返す』ことをしなければ手に入らない物だと思います。ひっくり返すためには古代兵器の使用が不可欠であり、ポセイドンがないロジャーの時代では無理でした。
『世界をひっくり返す』とは古代兵器を使用する事により今ある世界の陸地が海の中に沈み、海の中にある都市『海底都市』が浮かび上がるのではないかと考えました。
浮かび上がった海底都市には黄金等の宝がたくさんあり、4つに区分されていた世界が一つになる…これが
『ONE PIECE』なのではないでしょうか⁉
魚人島が浮かび上がることで太陽のもとへ行ける。
ウォーターセブンが沈んでもいいようにアイスバーグさんは島を浮かべる計画をたてていた、レッドラインが沈んだ時の為に天竜人は橋の建設をしていた…
そう考えると辻褄があいそうな気がします。
ロジャーは言いました。
『この世の全てをそこにおいてきた』
これは『海の底に置いてきた』ということではないですかね!
この様に自分は考えて見ました。如何ですか?
またコメントしますねでは!
ラフテルにあった宝とは何だったのか!?
これはひーちゃんさんの考察通りジョイボーイからのプレゼントなのだと思います。
そしてそれをヒントにもう少し考えて見ました。
まずラフテルにあった宝とONE PIECEは別物なのではないかと自分は考えました。
ラフテルにあった宝はロジャー達が笑ってしまう程の宝、それだけスケールが大きい物だと思います。ではそれは何なのか?
それはですねズバリ『この世の全て』です!
説明しますね。
ラフテルのある場所が空島よりも遥か上空にあったとします。ロジャー達はその遥か上空までたどり着きそこから景色を見ました。そこから見えた景色はなんと『青色の星』そのものだったのではないでしょうか!?
これこそがラフテルの宝、この世の全てなのだと思います。青色の星には宝が沢山あります。ロジャー達は自分達が冒険してきた青色の星その物が宝だと知り、そのスケールの大きさに笑ってしまった。
そしてONE PIECEですがこれは『世界をひっくり返す』ことをしなければ手に入らない物だと思います。ひっくり返すためには古代兵器の使用が不可欠であり、ポセイドンがないロジャーの時代では無理でした。
『世界をひっくり返す』とは古代兵器を使用する事により今ある世界の陸地が海の中に沈み、海の中にある都市『海底都市』が浮かび上がるのではないかと考えました。
浮かび上がった海底都市には黄金等の宝がたくさんあり、4つに区分されていた世界が一つになる…これが
『ONE PIECE』なのではないでしょうか⁉
魚人島が浮かび上がることで太陽のもとへ行ける。
ウォーターセブンが沈んでもいいようにアイスバーグさんは島を浮かべる計画をたてていた、レッドラインが沈んだ時の為に天竜人は橋の建設をしていた…
そう考えると辻褄があいそうな気がします。
ロジャーは言いました。
『この世の全てをそこにおいてきた』
これは『海の底に置いてきた』ということではないですかね!
この様に自分は考えて見ました。如何ですか?
またコメントしますねでは!
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます ターカさん
スケールはとてつもなくデカいですね!!この“スケール”というのは僕は大切だと思ってます。本当に笑ってしまう程のモノなんだと思いますもんね。
この最後の島の宝とワンピースが同一なのか否かは重要なポイントになりそうですよね!! ここがまず意見の分かれる所だと思います。まだまだ答えは分からないんですから自由に考えたいですよね。
古代兵器にはきっと役割がある筈。もちろん愛の力においての使用は間違いないと考えます。世界を沈めたり吹き飛ばしたりする事がなぜ人を救う事になるのかがポイントでしょうか。
僕もワンピースは別にあるという立ち位置で考えてみる必要がありますね。また考えてみます!!
スケールはとてつもなくデカいですね!!この“スケール”というのは僕は大切だと思ってます。本当に笑ってしまう程のモノなんだと思いますもんね。
この最後の島の宝とワンピースが同一なのか否かは重要なポイントになりそうですよね!! ここがまず意見の分かれる所だと思います。まだまだ答えは分からないんですから自由に考えたいですよね。
古代兵器にはきっと役割がある筈。もちろん愛の力においての使用は間違いないと考えます。世界を沈めたり吹き飛ばしたりする事がなぜ人を救う事になるのかがポイントでしょうか。
僕もワンピースは別にあるという立ち位置で考えてみる必要がありますね。また考えてみます!!
おはようございます!
何見て笑ってるのだろう?笑
まだ、コレだというのが浮かびませんが…。
(これがワンピースなのか、それとは別のものなのかも)
1つ言えそうなのは、ロジャー達が笑ったようにルフィ達も笑わないといけない…ですよね。
例えば、月に行くような宇宙船。
でも、それだと目を輝かせて「スゲェー!」になりそうですしね。
女性陣は沈黙に…笑
ルフィが笑う時。
振り返ると…
・死を悟った時。
・宴ではしゃいでる時。
・意外(変)なものを見た時。
それプラス、尾田さんが常に言ってられる少年向けに書いてるというモットー。
詰まるところ
ルフィ達が笑う時に読んでる少年達も一緒に笑ってしまうようなものなんだろうか?(^^)
やっぱり宴会に繋がったて行くような何かなのかなぁ~と?笑
まとまりが付かなくってすみません。
また、記事にされると思いますので楽しみにしています!
何見て笑ってるのだろう?笑
まだ、コレだというのが浮かびませんが…。
(これがワンピースなのか、それとは別のものなのかも)
1つ言えそうなのは、ロジャー達が笑ったようにルフィ達も笑わないといけない…ですよね。
例えば、月に行くような宇宙船。
でも、それだと目を輝かせて「スゲェー!」になりそうですしね。
女性陣は沈黙に…笑
ルフィが笑う時。
振り返ると…
・死を悟った時。
・宴ではしゃいでる時。
・意外(変)なものを見た時。
それプラス、尾田さんが常に言ってられる少年向けに書いてるというモットー。
詰まるところ
ルフィ達が笑う時に読んでる少年達も一緒に笑ってしまうようなものなんだろうか?(^^)
やっぱり宴会に繋がったて行くような何かなのかなぁ~と?笑
まとまりが付かなくってすみません。
また、記事にされると思いますので楽しみにしています!
コメントありがとうございます 詩空さん
子供達は当然ながら、第1話から読み続けた大人達も その宝を知って納得のいくモノなんだと思うんです。さすが王道を行くONE PIECEの最後の宝にふさわしい!!って。僕はこの視点で宝の正体を考えたいんです。意外性で探すのではなくて。
やっと辿り着いた島には何があるんでしょうね。800年間放置されていた何かなんですけど… また記事にしますね!!
子供達は当然ながら、第1話から読み続けた大人達も その宝を知って納得のいくモノなんだと思うんです。さすが王道を行くONE PIECEの最後の宝にふさわしい!!って。僕はこの視点で宝の正体を考えたいんです。意外性で探すのではなくて。
やっと辿り着いた島には何があるんでしょうね。800年間放置されていた何かなんですけど… また記事にしますね!!
No title
ルフィの喜ぶものといえば「肉」と「冒険」
流石に「肉」ではないと思うので、自分が考える「ひとつなぎの大秘宝」は「広大な世界」です
世間で知られているのは世界の一部でしかなく、ちっぽけな世界で生きていたことを知ってロジャーは笑う
空白の百年とともに政府によって存在を隠された世界で「巨大な王国」もそこにあるのかも
「古代文字」も「広大な世界」で使われてたもので、ワノ国が接してた「世界」は、「広大な世界」の方を指している。
具体的に言うとラフテルにはそれを証明する巨大な世界地図があったのかな?
流石に「肉」ではないと思うので、自分が考える「ひとつなぎの大秘宝」は「広大な世界」です
世間で知られているのは世界の一部でしかなく、ちっぽけな世界で生きていたことを知ってロジャーは笑う
空白の百年とともに政府によって存在を隠された世界で「巨大な王国」もそこにあるのかも
「古代文字」も「広大な世界」で使われてたもので、ワノ国が接してた「世界」は、「広大な世界」の方を指している。
具体的に言うとラフテルにはそれを証明する巨大な世界地図があったのかな?
No title
コメントありがとうございます りんご飴さん
ある巨大な王国は存在するが それはまだ明かされていない世界って事ですね。なるほど、これはひっくり返りますよね。
クローバー博士が言う「存在」が呼び起こされるという部分が何なのかに関わって来そうですよね。
地図といえばナミの夢も浮かびますよね。ナミの夢の実現も最終局面で意味を持つ筈ですし。うーん、どうなんだろう。色々と考えてみます!!
ある巨大な王国は存在するが それはまだ明かされていない世界って事ですね。なるほど、これはひっくり返りますよね。
クローバー博士が言う「存在」が呼び起こされるという部分が何なのかに関わって来そうですよね。
地図といえばナミの夢も浮かびますよね。ナミの夢の実現も最終局面で意味を持つ筈ですし。うーん、どうなんだろう。色々と考えてみます!!
コメントを書き込んで下さるのは有り難いのですが。
無記名で一方的な考えを高圧的な言葉遣いで、となると承認しかねます。読んだ読者さんも気分を害されると思うのです。その点 ご了承下さい。
頂いたコメントの内容に関しては、そもそもがグランドラインの最終地点と言われる島が東の海に存在するのはどうなのかな?と考えます。やはりロジャーはグランドラインを制覇したのであり、最後の島はグランドライン上にあると僕は考えています。
無記名で一方的な考えを高圧的な言葉遣いで、となると承認しかねます。読んだ読者さんも気分を害されると思うのです。その点 ご了承下さい。
頂いたコメントの内容に関しては、そもそもがグランドラインの最終地点と言われる島が東の海に存在するのはどうなのかな?と考えます。やはりロジャーはグランドラインを制覇したのであり、最後の島はグランドライン上にあると僕は考えています。