コメント
No title
下のコメントにも書いたのですが、一つ疑問なのが仮にロードスター島に巨大な王国の人々の意思が宿った何かがあったとして、そのようなものと対話したのなら、全貌とは言わないまでも少なからず過去の歴史に関する知識を得ていると思うんですね。
ポーネグリフやラフテルの存在も、それが王国に関わるものだという認識には至ると思います。
でも、今回のロジャーからはラフテルへ行ってワンピースを見つけて王国の意志を継ぐとか、世界の夜明けを目指すとか、そういった目的は伺えず「財宝を手に入れる」「グランドラインを完全制覇する」という所に意義を置いているようにしか見えません。
今回空島のポーネグリフにポセイドンの事が記されていると知りましたが、その事自体に関心を持っている様子はありません。
魚人島に行ってジョイボーイのポーネグリフも見たと思いますが反応は同じだったのでしょうか?
それまではそのようなスタンスだったのがラフテルで何を見て考えが変わったんでしょうね?
ポーネグリフやラフテルの存在も、それが王国に関わるものだという認識には至ると思います。
でも、今回のロジャーからはラフテルへ行ってワンピースを見つけて王国の意志を継ぐとか、世界の夜明けを目指すとか、そういった目的は伺えず「財宝を手に入れる」「グランドラインを完全制覇する」という所に意義を置いているようにしか見えません。
今回空島のポーネグリフにポセイドンの事が記されていると知りましたが、その事自体に関心を持っている様子はありません。
魚人島に行ってジョイボーイのポーネグリフも見たと思いますが反応は同じだったのでしょうか?
それまではそのようなスタンスだったのがラフテルで何を見て考えが変わったんでしょうね?
コメントありがとうございます フォウさん
この件はそれ程は難しくないかも知れません。
ロジャーという男がルフィと同じ人間なのだとして。もしもルフィならどうするだろうか、と。自らの運命や使命といったモノを知ったとしても、それでもルフィなら自由に自分のしたい冒険をするんじゃないでしょうか。ロジャーも一緒かなぁと思うんですね。
それはそれとして置いておき、何にも縛られずに楽しく冒険がしたい。その先に答えが待ってるんじゃないかって風にですね。
イヌアラシが言っていた様に、ログの最終地点で色々な事をロジャーは知ったんだろうと考えてます。その上で冒険に出た頃の気持ちは変わってない。そんな感じかなぁと僕は考えてます。
この件はそれ程は難しくないかも知れません。
ロジャーという男がルフィと同じ人間なのだとして。もしもルフィならどうするだろうか、と。自らの運命や使命といったモノを知ったとしても、それでもルフィなら自由に自分のしたい冒険をするんじゃないでしょうか。ロジャーも一緒かなぁと思うんですね。
それはそれとして置いておき、何にも縛られずに楽しく冒険がしたい。その先に答えが待ってるんじゃないかって風にですね。
イヌアラシが言っていた様に、ログの最終地点で色々な事をロジャーは知ったんだろうと考えてます。その上で冒険に出た頃の気持ちは変わってない。そんな感じかなぁと僕は考えてます。
No title
ご返信ありがとうございます
ルフィと同じだと言うのは自分も思いました。
ルフィも冒険の中で少なからず色々知ってきていますけど、そんな事には囚われず自分のしたいようにしています。
それはロジャーも同じだと思います。
しかしラフテルで世界の秘密歴史の全てを知った後はどうだったのでしょうか?
何を知ったのだろうとロジャーにとってはグランドラインを制覇しワンピースを目の当たりにした、それで夢を実現したから満足だったのでしょうか?
ロジャーは寿命が残っていなかったからワンピースの存在を世に公表して散る道を選びました。
でも、彼にもっと命があったとしたらラフテルに行った後どうしていたでしょうか?
政府が喧嘩を売ってくるなら戦うけれど、それまで通り気ままに旅をするだけで世界をどうこうするつもりは無かったのでしょうか。
クロッカスの言う「我々の待ち望んだ海賊」それはどういう海賊でロジャーはその海賊が何をする事を望んでいたのでしょうか?
また白ひげが死に際に言った「いつかこの世界に戦いを挑む者が現れる」「巨大な戦いが起きる」それも元はロジャーから聞かされた事だと思いますが、ロジャーは生きていたらその戦いに関わったでしょうか?
色々な事が思い浮かびます。
ルフィと同じだと言うのは自分も思いました。
ルフィも冒険の中で少なからず色々知ってきていますけど、そんな事には囚われず自分のしたいようにしています。
それはロジャーも同じだと思います。
しかしラフテルで世界の秘密歴史の全てを知った後はどうだったのでしょうか?
何を知ったのだろうとロジャーにとってはグランドラインを制覇しワンピースを目の当たりにした、それで夢を実現したから満足だったのでしょうか?
ロジャーは寿命が残っていなかったからワンピースの存在を世に公表して散る道を選びました。
でも、彼にもっと命があったとしたらラフテルに行った後どうしていたでしょうか?
政府が喧嘩を売ってくるなら戦うけれど、それまで通り気ままに旅をするだけで世界をどうこうするつもりは無かったのでしょうか。
クロッカスの言う「我々の待ち望んだ海賊」それはどういう海賊でロジャーはその海賊が何をする事を望んでいたのでしょうか?
また白ひげが死に際に言った「いつかこの世界に戦いを挑む者が現れる」「巨大な戦いが起きる」それも元はロジャーから聞かされた事だと思いますが、ロジャーは生きていたらその戦いに関わったでしょうか?
色々な事が思い浮かびます。
Re: No title
コメントありがとうございます フォウさん
少し前に書いた記事で、ジャンプフェスタでの尾田先生のメッセージの件がありまして。どうやらルフィが戦う意義などが明らかになって来るそうです。ルフィは何も考えてはいないけれど、と。
それが何を指しているかは謎ですが、どうやらロジャーは急ぎすぎたらしいんですね。しかも何らかの答えを出して旅を終えているらしくて。何かがあるのは確実ですよね。自首した事(大海賊時代幕開け)も踏まえて、ロジャーは次の世代に託すしかなかったのかも知れません。
どうやら この過去回想でハッキリする部分もあるらしいです。それを期待しつつ、何か浮かんだら僕も記事にしたいです!!
少し前に書いた記事で、ジャンプフェスタでの尾田先生のメッセージの件がありまして。どうやらルフィが戦う意義などが明らかになって来るそうです。ルフィは何も考えてはいないけれど、と。
それが何を指しているかは謎ですが、どうやらロジャーは急ぎすぎたらしいんですね。しかも何らかの答えを出して旅を終えているらしくて。何かがあるのは確実ですよね。自首した事(大海賊時代幕開け)も踏まえて、ロジャーは次の世代に託すしかなかったのかも知れません。
どうやら この過去回想でハッキリする部分もあるらしいです。それを期待しつつ、何か浮かんだら僕も記事にしたいです!!