コメント
No title
普通に考えると臨時措置として康イエが将軍位を預かる形になるんじゃないでしょうか?
何らかの計略とはいえ最終的にはオロチが将軍になってる以上、何がなんでも光月家でないといけないわけでもないみたいですし、オロチがなれたものに人望のある康イエがなれない事もない気がします。
ところで気になりますが、スキヤキと言葉を交わしたのはあれが最後なら、おでんはいつどうやって古代文字の読み書きを会得したんでしょうね?
ロジャーとの航海で古代文字を習得したんじゃなく、既に読み書きできたおでんをロジャーがスカウトしたという順番だと思うのですが。
何らかの計略とはいえ最終的にはオロチが将軍になってる以上、何がなんでも光月家でないといけないわけでもないみたいですし、オロチがなれたものに人望のある康イエがなれない事もない気がします。
ところで気になりますが、スキヤキと言葉を交わしたのはあれが最後なら、おでんはいつどうやって古代文字の読み書きを会得したんでしょうね?
ロジャーとの航海で古代文字を習得したんじゃなく、既に読み書きできたおでんをロジャーがスカウトしたという順番だと思うのですが。
コメントありがとうございます フォウさん
それだとダメな気がするんです。
空位になっていたりだとか。20年前に反オロチで戦った各郷の大名が将軍をしていたのなら、光月おでんが冒険から帰ってきた時点で将軍になってないとおかしいんですね。すでにオロチ自身かオロチの息のかかった人物が将軍になってないとダメだと思うんです。冒険に出てしまったから将軍を奪われた事になってなければ…と考えてます。
古代文字の読み書きは気になってました。おそらく子供の頃に教わってたんでしょうね。いう事を聞く子じゃなかったみたいだけど(笑
それだとダメな気がするんです。
空位になっていたりだとか。20年前に反オロチで戦った各郷の大名が将軍をしていたのなら、光月おでんが冒険から帰ってきた時点で将軍になってないとおかしいんですね。すでにオロチ自身かオロチの息のかかった人物が将軍になってないとダメだと思うんです。冒険に出てしまったから将軍を奪われた事になってなければ…と考えてます。
古代文字の読み書きは気になってました。おそらく子供の頃に教わってたんでしょうね。いう事を聞く子じゃなかったみたいだけど(笑
返信ありがとうございます。
言われてみれば、予想される後の流れを考えるとそれだと辻褄が合わない感じですね。
ただそうなると、康イエが将軍を預かるのが自然なのに、そうならなかった(出来なかった?しなかった?)事情が気になりますね。
言われてみれば、予想される後の流れを考えるとそれだと辻褄が合わない感じですね。
ただそうなると、康イエが将軍を預かるのが自然なのに、そうならなかった(出来なかった?しなかった?)事情が気になりますね。
Re: タイトルなし
お返事ありがとうございます フォウさん
この記事を書いた時は自分なりに「よし」と思ってたんですけど。
まだスキヤキの死期がハッキリしていない事が抜けてるのに気付きました。どんな事情があったのか まだまだ考える余地がありますね。
この問題も更に別角度からも考えてみます!!
この記事を書いた時は自分なりに「よし」と思ってたんですけど。
まだスキヤキの死期がハッキリしていない事が抜けてるのに気付きました。どんな事情があったのか まだまだ考える余地がありますね。
この問題も更に別角度からも考えてみます!!
No title
あと気になるのが名前だけ触れられて今のところ出てきてない「黒駒の親分」なる人物。
山の神を使って花の都ごとヒョウ五郎一家を潰そうとするような人物ですから、ヒョウ五郎とは正反対の仁義をわきまえないヤクザだという事が想像されます。
そして20年前の時点で花の都を仕切っていたのはヒョウ五郎という事なので、黒駒は敗れて勢力を失ったという事も推測されます。
でもそれで死んでしまったから出てこないのかと言うと、それだけのキャラなら意味ありげに名前だけアナウンスされることも無い気がします。
ヒョウ五郎への復讐と返り咲きを狙ってオロチと結託、おでんを陥れた事やオロチの将軍乗っ取りにも一枚噛んでるという構図が頭に浮かびます。
でも現代においてオロチの下で花の都を仕切ってるのは狂死郎であり黒駒の姿はありません。
同じく姿を見せず回想でも触れられてない九里の親分の存在も含めて、この辺の経緯はまだ謎が多いですね。
山の神を使って花の都ごとヒョウ五郎一家を潰そうとするような人物ですから、ヒョウ五郎とは正反対の仁義をわきまえないヤクザだという事が想像されます。
そして20年前の時点で花の都を仕切っていたのはヒョウ五郎という事なので、黒駒は敗れて勢力を失ったという事も推測されます。
でもそれで死んでしまったから出てこないのかと言うと、それだけのキャラなら意味ありげに名前だけアナウンスされることも無い気がします。
ヒョウ五郎への復讐と返り咲きを狙ってオロチと結託、おでんを陥れた事やオロチの将軍乗っ取りにも一枚噛んでるという構図が頭に浮かびます。
でも現代においてオロチの下で花の都を仕切ってるのは狂死郎であり黒駒の姿はありません。
同じく姿を見せず回想でも触れられてない九里の親分の存在も含めて、この辺の経緯はまだ謎が多いですね。
Re: No title
コメントありがとうございます フォウさん
黒駒の親分は気になりますよね。ポッと出のキャラではない筈なんです。
ヒョウ五郎と敵対関係にあった親分です。そのヒョウ五郎は囚人となってます。どちらも「黒」が名前にあるオロチ側についたのが想像されるんですが…。どうなんでしょうね。狂死郎との関係性も謎です。
おでんもワノ国から離れましたし。ワノ国のその後が描かれるのか。期待しつつ待ちたいですね。
黒駒の親分は気になりますよね。ポッと出のキャラではない筈なんです。
ヒョウ五郎と敵対関係にあった親分です。そのヒョウ五郎は囚人となってます。どちらも「黒」が名前にあるオロチ側についたのが想像されるんですが…。どうなんでしょうね。狂死郎との関係性も謎です。
おでんもワノ国から離れましたし。ワノ国のその後が描かれるのか。期待しつつ待ちたいですね。