バーソロミュー・くまが手にする聖書の秘密

初登場の頃からバーソロミュー・くまが手にしている聖書。おぼろげながらですが少しずつ何であるかが分かって来た様に思います。どうやらバーソロミュー・くまの“一族”に関係するアイテムっぽいぞと。
-画像はONE PIECE 第234話より引用-
【バーソロミュー・くまの聖書】
バーソロミュー・くまが持つ聖書の表紙には「人物像」「翼」「太陽」「雲」「波」といったものが描かれています。人物についてはローブをまとった姿であり男女は不明です。
背表紙にはバーソロミュー・くまが着ている上着のマークが配置されています。裏表紙もです。肉球マークではありません。それは今のところ見当たりません。これは1つポイントになるかもです。
聖書を持っているのはバーソロミュー・くまだけ。パシフィスタ(試作品)にもパシフィスタ(マークⅢ)にも持たされてはおりません。それで本物かどうかを見分ける事ができるのですが…

-ONE PIECE 第1068話より引用-
やはり新型パシフィスタ(S-ベア)の手にもありません。どういうワケかバーソロミュー・くまのセラフィムだけは子供の頃の服装を再現しておらず、大人になってからの服装なのですが聖書は持っていない。
ただ、S-ベアは“ニキュニキュの実”の能力を持っています。聖書に何が記されているかは後述しますが、ある意味“ニキュニキュの実”の能力と聖書はセットなんですね。レプリカでも持たせておけば良いというものではない。

セラフィムの背中の炎は「バブル」によっても消える!?
リリスの持つバブルガンから出される「バブル」は海のエネルギーを持っているので、能...
ここから考えるにですね?
バーソロミュー・くまの聖書は唯一無二の物である可能性があるんです。用意できないのかも。S-ベアに持たそうにも用意できない代物である可能性があるんです。これは重要なポイントになるかも知れないと考えます。
そして、ずっと手にしていた聖書ですが、

-ONE PIECE 第908話より引用-
聖地マリージョアで天竜人にレンタルされる様になってからは手にしなくなっています。僕の記憶が正しければ、この時からはもう手にしている描写はなかったと思います。

バーソロミュー・くまが自我を取り戻す方法
ボニーの父親バーソロミュー・くまはもう人間としての自我を失い、自分が誰かも分から...
今どこにあるんだろう。
【聖書に記されているもの】

-ONE PIECE 第473話より引用-
スリラーバーク編で「旅行するなら どこに行きたい?」と聞いてリクエストを受けた時、持っている聖書のページをめくっています。見つけたのはグランドラインのクライガナ島。
おそらく聖書には世界中の島々について記されていると思われます。シャボンディ諸島から麦わらの一味をそれぞれ弾き飛ばした裏にも聖書の存在があったのかも。事前に調べていたのかもね。
この考えを補強してくれたのが第1098話。

-ONE PIECE 第1098話より引用-
ボニーが読んでいる「本」の表紙にチラリと聖書である事を示す文字が見えます。これを読んでボニーは空島や魚人島の存在を知った様子。やはり世界の島々について記されていると考えて良さそう。
問題は、どこに聖書があったんだ?

“反逆竜”ドラゴンはニコ・ロビンの父親と会っている
ニコ・ロビンの父親(オルビアの旦那)には“無念”な事があった様子。ここに海軍にい...
【聖書の秘密】

-ONE PIECE 第1098話より引用-
ボニーは聖書を読んで空島の存在を知っていましたが、それを聞いたバーソロミュー・くまは空に島がある事に驚いているんです。この時点でバーソロミュー・くまは聖書を読んだ事がない。
という事はですね、
あの聖書というのは、“青玉鱗”で外に出られないボニーの為に買い与えた物とも考えられます。病気が治ったら旅行に行こうね、とね。この可能性は排除できないのですが…。
あの聖書というのは太陽の神ニカに関わりがあると思えて仕方がないんです。何と言っても表紙の人物の頭の後ろに太陽が描かれているからです。光輪(halo)の様にね。
この太陽の神ニカを持って来ると…

-ONE PIECE 第1095話より引用-
あの聖書は教会にあったものなんじゃないのかな?と。それこそ聖書なんですからね。どこかから買うなり持って来るなりしたと考えるよりも、元から教会にあったと考えるべきなんじゃないかなと。
前々から教会には聖書があるのにバーソロミュー・くまは読んだ事がなかった。しかしボニーは見つけて読んだって事なのかも。
外を自由に出歩きたいボニーにとっては興味津々の書物。しかし、バーソロミュー・くまには世界中の島々が記された書物に興味が出なかった。聖書って書いてるけど「何だこれ」みたいなね。この違いではないかと考えます。
そこでソルベ王国の教会についてですが…

-ONE PIECE 第1097話より引用-
村の年寄りが「(くまの)父ちゃんの時代から通ってる」と話しているシーンがあるんです。その前の代(お爺ちゃん)から通っていると言ってもおかしくない人達が、であります。
もしかするとバーソロミュー・くまの父クラップは、どこかからソルベ王国にやって来た牧師だったのではないかな?と。宣教師の可能性もあるのかも。そう考えると聖書に記されている事も分かって来るかも。

-ONE PIECE 第1095話より引用-
“バッカニア族”であるバーソロミュー・くまの家系というのは、世界を旅する宣教師の一族ではないかな。巡った島々を一冊の本にまとめているのかも。そんな一族の末裔がバーソロミュー・くまじゃないかな。
世界政府から逃げていたのか…
はたまた太陽の神ニカを探してか…
海を渡る宣教師だったのかも。

-ONE PIECE 第555話より引用-
ナミを飛ばしたウェザリアは伝説の空島という事ですが、地上に降りて来て商売をしているんですよね。地上との接点アリです。あるいはバーソロミュー・くまの先祖の誰かが他の空島にも行った事があるのかも。そして記されているのかな。
よって、
バーソロミュー・くまが持つ聖書というのは“バッカニア族”先祖代々の冒険の記録ではないかな?と。その一族はどこかに定住する事なく、訪れた全ての島々を聖書に記して来ている。
そうなると気になるのがですね…

バッカニア族が世界に対して犯した“大罪”とは?
バーソロミュー・くまとは「かつて世界に対して大罪を犯した一族の末裔」とされていま...
バーソロミュー・くまの一族は「世界に対して大罪」をおかしているらしいのです。そうサターン聖が言っているんですね。その大罪と聖書に関係があったりしないかなぁ。聖書とカモフラージュしながら中身は世界の島々なんですよ?

-ONE PIECE 第395話より引用-
空白の100年には「ある巨大な王国」を訪れていて、その王国のあった“場所”と“名前”が聖書には記されていたりしないかなぁ。こうなると面白くなると思うんです!!
僕はラフテルが「ある巨大な王国」の跡地とは考えていません。「ある巨大な王国」は跡形もなく消えていると考えてます。そしてラフテルは島としてシッカリ存在するハズ。
バーソロミュー・くまの聖書には「ある巨大な王国」についても記されており、その王国を祖国とするジョイボーイ(=太陽の神ニカ)について“バッカニア族”が先祖から受け継ぎ守って来た書物である!?
↑どうでしょうか?
結局のところですね、
・ニカに関連する?
・世界の島々が記される?
この2点で何が浮かびますか?となったら「ある巨大な王国」なり、世界政府にとって危険な“場所”が記されているんじゃないんですか?となると思うんです。もちろんラフテルは除外しますけどね。それ以外となったら“どこ”?
みなさんはどうお考えでしょう。
あの聖書には重大な秘密がありそう.!
見守りたいと思います!!!

【龍の像】ONE PIECEにおける「龍」および「竜」について
鬼ヶ島の倉庫に捨てられた龍の像。これは昔は鬼ヶ島の正面にあったらしいんですね。鬼...
- 関連記事
-
-
【第1100話考察】“ありがとうボニー” 2023/12/04
-
バーソロミュー・くまがフーシャ村に!! 政府の指令との関係は!? 2023/12/04
-
【“東の海”テキーラウルフの謎】橋が架かる場所は!? その目的は古代兵器ポセイドン対策!? 2023/12/03
-
バーソロミュー・くまが麦わらの一味を世界各地に飛ばした“もう一つの理由” 2023/11/30
-
【潜在能力】バーソロミュー・くまがパシフィスタの素体に選ばれた理由 2023/11/29
-
【私に考えがある】バーソロミュー・くまが改造手術を受け入れる経緯 2023/11/28
-
【第1099話考察】“平和主義者” 2023/11/27
-
“青玉鱗”が教えてくれる「古代のエネルギー」の源 2023/11/24
-
【幸せにしてやるからよ】泣き虫くまが感情を取り戻す 2023/11/22
-
バーソロミュー・くまが手にする聖書の秘密 2023/11/21
-