空島に行けば太陽の神ニカがいるのかな?

空島は太陽に近いから「ニカ」がいるかも!! -ワンピース最新考察研究室.1098

病気が治って旅行するならどこに行きたいと聞かれたボニーが「空島」を挙げました。そして太陽に近いから「ニカ」がいるかもよ?と。この記事では太陽の神ニカと空島の関係性について考えたいと思います!!

太陽の神ニカは空島にいるの?

-画像はONE PIECE 第1098話より引用-



【くまは空島を知らない】


バーソロミュー・くま「空に島があるのか?」-ワンピース最新考察研究室.1098
-ONE PIECE 第1098話より引用-

ボニーに空島の存在を聞いたバーソロミュー・くまが「空に島があるのか?」と驚いています。ボニーがどこにあった何の本を読んで空島を知ったのかは分かりませんが、バーソロミュー・くまが空に島がある事を知らなかったのは確かです。

ボニーは「いるかも!」と言ってはいますが、バーソロミュー・くまは父クラップから太陽の神ニカについては聞いていても空島については聞いていなかったという事になりそうです。



【空島と神】


父クラップは太陽の神ニカと空島を結びつけて伝承していない。確かにスカイピアでは太陽の神ニカなど出て来なかったのです。神の存在すら否定していました。

ガン・フォール「“神”などおらぬ!!」 -ワンピース最新考察研究室.274
-ONE PIECE 第274話より引用-

スカイピアで“神”とは国の長の存在に過ぎず、ガン・フォールは「この世界に“神”などおらぬ!!!」と激怒しておりました、神を称するエネルに対して、うぬぼれるのも大概にしろ!! みたいな言い草だったのです。

ただしエネルの故郷にはありました。

エネル「神はそこに存在するものとされている」-ワンピース最新考察研究室.274
-ONE PIECE 第274話より引用-

エネルの故郷では神は“そこ(=月)”に存在するものとされていた。エネルの故郷の名前は「ビルカ」であり、それは月の古代都市の名前と一致します。何か秘密がありそう。

エネルの故郷では神は月にいるされ、一見すると太陽の神とは別の様な気もしますけれど。もしもジョイボーイが月の人という事になれば話は変わります。

ジョイボーイこそが800年前に能力を覚醒させて太陽の神ニカになった張本人であるからです。それはワノ国編のズニーシャの言葉から分かります。ルフィの心臓の音を聞き、それが800年ぶりの“解放のドラム”と言っていました。

能力を覚醒させて太陽の神ニカとなったジョイボーイはスカイピアには訪れてはおらず、ビルカの方には訪れていた。こういう事なのかも知れないのですが…

ルフィ「ゴム人間だ」エネル「ゴム?」-ワンピース最新考察研究室.280
-ONE PIECE 第280話より引用-

エネルはゴムを知らないのです!! 太陽の神ニカの体はゴムの性質を持つにもかかわらず、です。ここの経緯には色々と考えられるのだと思うんですけどね。少なくとも太陽の神ニカは空島で生まれてはいないハズ!!

ゴムが存在しない場所(白々海)で太陽の神ニカが出て来るハズがないのです。ゴムそのものは知らなくても、太陽の神ニカが信じられているならゴムの性質は知ってなければ変なのです。

“解放のドラム”のリズム(ドンドットット♪)が空島編で出て来ると言ってもですね。そのリズムを鳴らしているのは元から空に住んでいる者ではないのです。

祭壇に連れて行かれるムース -ワンピース最新考察研究室.287
-ONE PIECE 第287話より引用-

400年前、まだ空に飛ぶ前のシャンディア達が“解放のドラム”を鳴らしているのです。そして雲ウルフとの宴でウソップが鳴らす太鼓の音。どちらも空島に縁はないんです。

どうしてウソップがこのリズムを知っているかは分かりませんが、その宴の場所は“神の土地(アッパーヤード)”であり、それこそ地上にあったジャヤなのです。ジャヤは地上の島です。

そもそも空島に太陽の神ニカとの繋がりはないのかも。だとしてもボニーのセリフは気になりますよね。空島に行けば太陽の神ニカがいるのかも?と。



【太陽の神ニカと空島】


ゴムを知らないので、実際のところ空島には太陽の神ニカは伝わっていない。しかし空島に行けば太陽の神がいるかも知れないとなっている。この2つを両立させるならば…

空に映るルフィの影 -ワンピース最新考察研究室.299
-ONE PIECE 第299話より引用-

↑これじゃないかなぁ。

積帝雲と共に現れる“怪物”というのは…

クリケット「強い日の光が差すと」-ワンピース最新考察研究室.299
-ONE PIECE 第299話より引用-

遥か上空にいる人間に日の光(太陽の光)が差す事で映し出される姿なんですよね。このブロッケン現象というのは太陽の光があっての事なんです。これが太陽の神ニカに繋がるのかも。

よって空島にはいない。空を見上げる者達の中に存在する。空とは自由の象徴なんじゃないだろうか。自由に空を飛べたなら… なんて言いますよね。

ルフィがその影を映して地上のモンブラン・クリケットに“黄金郷”の存在を教えたのと同じくですね。800年前に空島(ビルカ?)に渡ったジョイボーイもまた地上の誰かに影を映して何かを示したんじゃないかな?

何かしらの物語がありそうな…。

満月をバックにルフィ(太陽の神ニカ) -ワンピース最新考察研究室.103
-ONE PIECE 103巻より引用-

満月を背にするルフィ(太陽の神ニカ)というのが象徴的な姿で描かれているんです。そもそものフーズ・フーの話に出た時も太陽の神ニカはシルエットでした。太陽なり月なりを見上げる者(=地上の者)が生み出した神。ゴムを知る者が生み出した神。

決して太陽の神ニカは空島が発祥ではなくて。空島に行っても太陽の神ニカには会えない。そこにはいない。しかし、空島へって強い太陽の光を浴びたなら… その空に太陽の神ニカは浮かび上がる!!

こんな感じなのかなぁと。

あとは、空に映る影に誰かがリズムをつけたんだと思うんです。「ドンドットット♪」とね。それが生まれながらに奴隷の種族である“バッカニア族”なのか。はたまたジャヤの黄金都市シャンドラの戦士達なのか。

ここに繋がって来るのかなぁと。

どうなんでしょうね?


関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 2

There are no comments yet.
詩空
2023/11/21 (Tue) 00:56

こんばんは管理人さん!

空島でゴムのことを良く知らなくても、それに関連する逸話のようなのはあるかと?思うんです。
太古のジャヤには「ゴムの人」がいたんだと…。
ジャヤのモチーフっぽく思えるのが「オルメカ文明」です。
↑「ゴムの地の人」という。
白いニカルフィ=ゴムの木の天然樹脂
太陽の神を信仰してた生け贄の祭壇の彫刻…バウンドマン似。

ひーちゃん@管理人
2023/11/21 (Tue) 05:57

コメントありがとうございます 詩空さん

こんばんは♪

ジャヤにゴムの知識・伝承があっても不思議じゃないんですね。モチーフとの合致も問題ないと思ってます。400年前までは地上にありましたから。シャンディアに関しては別の括りになるという考え方なんです。

白々海にゴムはない、とナミに言わせている点から空島にゴムはないのでニカもない。この理屈なんですけど…。

ワンピース最新話考察/感想/ネタバレ