【第1093話チョイ見せ考察】ニカの巨大化とエッグヘッドの気候空域

尾田栄一郎公認ポータルサイト「ONE PIECE.com」にて、9月25日に発売される週刊少年ジャンプに掲載の第1093話の冒頭1ページが公開されました!!
最新話を公式発売日まで待ちたい方はご遠慮くださいませ。
【第1093話冒頭1ページ】
ルフィが掴んだ“黄猿”をブン回す!!
....以上!!
もうね、今週はチョイ見せで記事を上げるのやめとこうかなぁと思ったんです。考察も何もありませんからね。あまり脱線した事を書いても仕方ないですし。また失望されたり嫌だし(冗談

【120巻完結!?】ONE PIECE最終話までの道のり
第1話「ROMANCE DAWN -冒険の夜明け-」からスタートしたONE PI...
それで全く別の話題で1本書いたのですが。第1093話の冒頭、正しくは前回のラストにおいて1つだけ気になっている事がありましたのでね。それを皆さんに読んで貰おうかなと。
【ニカの巨大化(ギガント)】
ワノ国編の鬼ヶ島決戦、ルフィ(ギア5)vsカイドウにおいて“ゴムゴムの巨人(ギガント)”という技(?)が出ますよね。青龍になったカイドウと同じくらいの巨体となるんです。全身巨大化です。

-ONE PIECE 第1045話より引用-
その直前、ルフィが雲の中に突入しているんですね。体を膨らませていた空気を抜いた事で雲まで飛んで行っちゃった。雲は雷雲でありバリバリいってます。
そしてカイドウを倒す事になる大技“ゴムゴムの猿神銃(バジュラングガン)”がありますよね。巨大な拳を叩きつける必殺技になります。それも雲に伸ばした右の拳が巨大化しているんです。どうも“筋肉風船”ではないんです。空気を送り込んでの巨大化ではない。

-ONE PIECE 第1044話より引用-
↑これは膨らましているんだと思うんです。右腕の筋肉に空気を送り込んでの事だと思うんです。その次の描写を見るにね。“ゴムゴムの猿神銃”の拳はこの時と比べて桁違いの大きさなのです。
“雲”と“巨大化”は因果関係にある?
【巨大化とエッグヘッドの気候空域】

-ONE PIECE 第1092話より引用-
ルフィが巨大化して“黄猿”を掴み上げました。雲に突入した描写はありませんでした。下(工場層)には飛ばされたらしいですけどね。これをもって“雲”と“巨大化”に因果関係はないとはできません。
ポイントはエッグヘッドの気候空域!!
研究層は雲の上にあるんです。
その地面は“空島”なのです。

-ONE PIECE 第1064話より引用-
リリスの説明によると…
①島の空調を完璧にコントロール
②パイロブロインと水分の密度を変化させる
③空島の「島雲」と「海雲」を再現
こういう事でしたね。
問題は①なんですよ。何をして島の空調をコントロールしていたのか。これはアトラスが説明してくれていました。「島エアコン」ですよね。それによって島そのものの温度をコントロールしているんですよと。
エッグヘッドの近海は極寒の海であり、この島は冬島なんだけど「島エアコン」のお陰で南国なんです。これがエッグヘッドの気候空域を作り出していると考えて良さそう。
・冬島を由来とする冷たい空気
・島エアコンからの暖かい空気
この2つが存在していて、それをコントロールしているんだと思うんです。おそらくは上昇気流も生み出されているんだと思うんです。それを利用して「ベガフォース1」は飛べているのではないかな。

-ONE PIECE 第1064話より引用-
この島の空調あって飛べるという話だったのです。背中のジェットの推進力と反重力装置だけでは足りないと思われます。「島エアコン」あっての空調だとすればです。
雲というのは大気が上空で冷やされて水滴となったものなんですよね。それを生み出せるだけの環境がエッグヘッドには備わっていると言えないだろうか。「島エアコン」で温められた空気が“冬島”の気候に冷やされるといった状況が。
よって、エッグヘッドの環境が“雲の中”とまでは言いませんけどね。雲が形成される環境がエッグヘッドにはある。そこにルフィ(ニカ)がいる。雲に突入しなくても容易に巨大化する事ができる。
やはり“雲”と“巨大化”は因果関係にある!!
↑こう言えるのかどうか、なんです。
ならば“雲”に何があるのか?です。
【空島と太陽の神ニカ】

-ONE PIECE 第1090話より引用-
空島の地面に大はしゃぎのルフィですけどね。“雲”や“空島”と「太陽の神ニカ」には何かあるんじゃないのかなぁと。思わざるを得ないんですね。巨大化の話も含めて。
何と言っても“解放のドラム”です。
ルフィが能力を覚醒させて鳴らす心臓の音こそが「ドンドットット♪」のリズムでありまして。これがズニーシャによると“解放のドラム”という事だったのです。
そして、これまで数々の宴のシーンが描かれるましたよね。色んな場所で宴を楽しんで来たのです。その中で空島だけだったんじゃないかな。「ドンチャン♪」ではない…

-ONE PIECE 第300話より引用-
「ドンドットット♪」のリズムが鳴らされたのは。しかも2回あるんです。雲ウルフとのキャンプファイヤーでも鳴らされたリズムです(第253話)。このリズムって何?って話なんですよね。
そこで空島に飛ばされる前のジャヤ。地上のジャヤにおける部族(シャンディア)の儀式においても鳴らされています(第287話)。楽しいリズムではない。しかし「太陽の神に迎えられる」という言葉が出ます。空島に差し込まれた過去編にて出るのです。
ここら辺がどう関係しているのか。
ワノ国編では雲に突入したニカが巨大化する。エッグヘッド編でも巨大化しましたが、そこは空島を再現しており、その気候空域は雲の形成と絡んでいるっぽい。雲や空島と太陽の神には何かありそうなんだよなぁと。
もう少し推移を見守りたいですね!!
第1093話の続きは…
9月25日(月)になります!!!
- 関連記事
-
-
【第1100話チョイ見せ考察】第8研究所(エッグヘッド)と鉄の巨人 2023/12/02
-
【第1100話チョイ見せ考察】エッグヘッドにやって来た2人の海兵 2023/12/01
-
【第1099話チョイ見せ考察】「遥か東の国」と「遠い西の国」 2023/11/24
-
【ボニーの父親】くまは娘を助ける為に自我を失った 2023/11/12
-
【第1098話チョイ見せ考察】ジニーは目をつけられていた 2023/11/10
-
【第1097話チョイ見せ考察】バーソロミュー家もまた“D”!? 2023/11/03
-
コングは何について「万が一があっては困る」と言うのか 2023/10/29
-
【第1096話考察】ガーリング聖の「子供達」!! シャンクスには双子の兄弟が!? 2023/10/28
-
【第1096話考察】海賊島の宝(=アレ)とは何なのか 2023/10/27
-
【第1095話チョイ見せ考察】五老星の肖像画と“初代鬼徹” 2023/10/13
-
スポンサーサイト