バーソロミュー・くまと血の繋がるボニーだけの力

聖地マリージョアから消えたバーソロミュー・くま。どこへ行こうというのでしょう。おそらく娘ボニーのいるエッグヘッドだと思うのですが、ここで自我を取り戻せるかどうかの話になりそうな気がします。そしてパシフィスタにも…。
-画像はONE PIECE 第1092話より引用-
【くまとエッグヘッドを繋ぐもの】
バーソロミュー・くまの行き先をエッグヘッドと予想しておりますが、どうしてエッグヘッドに向かおうとしたのか… その理由がハッキリしないんです。確かにエッグヘッドにボニーがいるんですけどね。なぜ分かるのか。
1つ見つけました!!

-ONE PIECE 第1084話より引用-
パンゲア城内でサボとボニーが出会っているのですが、ここにカラスもいるんですね。カラスもボニーに会っていたんです。さて、ボニーがサボに告げた言葉を聞いていたのかどうか。
ボニーはエッグヘッドへ向かい父の意識を取り戻す方法を聞くと話しています。そして、それができない時は… と。少し不穏な空気を醸し出していたんですよね。まだカラスは2人と同じ方向(=出口?)に向かって飛んでいたのかも。
そして次のシーンです。

-ONE PIECE 第1067話より引用-
突如バーソロミュー・くまが動き出した時、そこにカラス(黒い羽のコート)がいるんです。この時まだサボはカマバッカ王国に帰還してません。もしかするとカラスがボニーの事を話したんじゃないかな?と。リンドバーグやイナズマといった仲間にです。
そういえば、くまさんの娘に会ったんだよと。そしてボニーが話していた内容を告げた。それをバーソロミュー・くまが聞いていたから動き出したのではないかな。エッグヘッドに行かなくちゃならない!! と。

-ONE PIECE 第1072話より引用-
自我を失う決断にDr.ベガパンクは関係ない。ボニーを傷つけてしまうからDr.ベガパンクは理由を話せないだろうから… とバーソロミュー・くまは自らの意志でエッグヘッドに向かおうと動き出したのではないだろうか。
【血が流れるくまは“人形”ではない】

-ONE PIECE 第1092話より引用-
意志も… 心も… 全て失った“人形”がどこへ行くんじゃ、とサカズキ元帥が言っています。これは間違っていると考えています。もうすでにバーソロミュー・くまは自らの意志でどこか(エッグヘッド?)に行こうとしていると書きました。
バーソロミュー・くまは“人形”などではなく“人間”である。それを示すのが“冥狗”を受けた後のバーソロミュー・くまの描写にあると考えます。「一丁前に血は流れるようじゃのう…」というセリフですね!!
“血が流れる=血が通っている”
それはつまり“生身の人間である”という事なんだと思うんです。全身を改造され自我を失ったとしてもですね。その体に血が流れている事が、バーソロミュー・くまが未だに人間である事を表すのだと思うんですね。
この血が流れているというのは…

-ONE PIECE 第509話より引用-
パシフィスタも同じでしたよね。ドレークも驚いていたのです。パシフィスタはバーソロミュー・くまのクローンを改造していますから血が流れていてもおなしくないんです。フランキーも血を流しますし。
サカズキにしてもドレークにしても、まだ人間らしさを残しているのか… という皮肉を言ってるのであって。バーソロミュー・くま(PX-0)にしてもパシフィスタにしても心臓や骨髄がどうなっているのかは不明なんですけどね。赤い血が流れている。

-ONE PIECE 第703話より引用-
もしかすると血が流れているから今も“ニキュニキュの実”の能力者なのかな。生物の場合は血の流れが止まる(血液循環の提示)と死亡が確定してしまい悪魔の実の能力が抜けてしまうのかな。グリーンブラッドの例もありますし血液と能力には関係性があるのかもです。
物が悪魔の実を食べる事例に関しては、死体に“影”を入れたり物に“ソウル”を入れたりしたのと同じであって。ブルックも同じく。これらは宿る場所が失われると抜けてしまうと思われまして。実際に血の通った生物が悪魔の実を食べて能力になるのとは同列では語れないのかも。
さて、
バーソロミュー・くまやパシフィスタに血が流れている事が生身の人間である事を示しているのなら、それは人情や人間味があるという事。「血も涙もない」の反対。イコール人間としての心を持つという事だと考えて良いと思うんですよ。

-ONE PIECE 第1063話より引用-
それを再び思い起こさせるのが「たった一人の家族」(=唯一 血の繋がった)ボニーという事になるのではないか。バーソロミュー・くまとパシフィスタ(くまのクローン)は、その血がボニーを覚えているんじゃないのかなぁ。
どうなんでしょうか。
【ボニーとくまとパシフィスタ】
第1063話でボニーがパシフィスタ(POLICE)からレーザー攻撃を受けようとしていました。その次のコマで爆発の描写がありますのでレーザーを撃たれているのは間違いありません。ただ、第1064話でパシフィスタが急に止まったそうです。

-ONE PIECE 第1064話より引用-
この時ボニーとジンベエは子供になっており、ルフィとチョッパーは老人になっているんですね。パシフィスタは子供の頃のボニーを見て攻撃を止めた可能性があるのかも。上の画像の姿だからこそパシフィスタはボニーをボニーと認識できたのかも。
パシフィスタの記憶するボニーは子供の頃の姿なのかな。その頃の記憶しかない。その頃に2人は別れているのかな。だから成長したボニーをボニーと認識できない。第1072話で見せた“歪んだ未来”に成長する可能性もあるから。

-ONE PIECE 第1090話より引用-
S-スネークにしても、ハンコックが記憶するルフィの姿だから頼みを聞いてくれたのであって。ボニーに年齢操作された状態ではダメだった。この可能性もあるのかも。
そう考えると、ボニーが子供の頃の姿でいる事が1つのポイントになるのかも。バーソロミュー・くまが最後に見たボニーの姿でいる事。この姿のボニーならば全てのパシフィスタが“威権順位”に関係なく指示に従う事になるのかも。子供の頃のボニーこそがバーソロミュー・くまタイプの全パシフィスタの“威権順位”の頂点にいる!?

-ONE PIECE 第1069話より引用-
そしてバーソロミュー・くまも自我を取り戻してくれるのではないか。そのキッカケはボニー(子供の頃の姿)が鍵を握っているんじゃないかな。ここに期待したいです!!
全ては赤い血が流れている事。バーソロミュー・くまやパシフィスタに血が流れる様にしている事が後に大きな意味を持つのではないか。やはりボニーとバーソロミュー・くまは血が繋がっているのであって。血縁には血縁の意味を持たせる様な気もします。
まぁでも実際のところはまだ分かりません。
どうなるのでしょう。
推移を見守りたいと思います!!!
- 関連記事
-
-
【第1100話考察】“ありがとうボニー” 2023/12/04
-
バーソロミュー・くまがフーシャ村に!! 政府の指令との関係は!? 2023/12/04
-
【“東の海”テキーラウルフの謎】橋が架かる場所は!? その目的は古代兵器ポセイドン対策!? 2023/12/03
-
バーソロミュー・くまが麦わらの一味を世界各地に飛ばした“もう一つの理由” 2023/11/30
-
【潜在能力】バーソロミュー・くまがパシフィスタの素体に選ばれた理由 2023/11/29
-
【私に考えがある】バーソロミュー・くまが改造手術を受け入れる経緯 2023/11/28
-
【第1099話考察】“平和主義者” 2023/11/27
-
“青玉鱗”が教えてくれる「古代のエネルギー」の源 2023/11/24
-
【幸せにしてやるからよ】泣き虫くまが感情を取り戻す 2023/11/22
-
バーソロミュー・くまが手にする聖書の秘密 2023/11/21
-