ルフィはシャンクスに麦わら帽子を返す

ルフィに麦わら帽子を預けるシャンクス -ワンピース最新考察研究室.1

ルフィの麦わら帽子はシャンクスから預かったもの。立派な海賊になって返すという約束は果たされるのだろうか。もちろん、きっと約束は守りますよね?

-画像はONE PIECE 第1話より引用-

【その男“麦わらのルフィ”】


1巻表紙
-ONE PIECE 1巻より引用-

ONE PIECEのタイトルロゴは“O”が麦わら帽子を被ったドクロで、“i”が麦わら帽子を被ったルフィになっています。ルフィが麦わら帽子を被らなくなるとどうなるのか。

第2話のサブタイトルは「その男“麦わらのルフィ”」であります。“麦わら”と呼べば、それはモンキー・D・ルフィの事なんですよね。イコールなんですよ。海賊団の名前は“麦わらの一味”なのです。

ルフィはトレードマークである麦わら帽子を被ったまま冒険を終えるのではないか。それはつまりルフィはシャンクスに麦わら帽子を返さないor返せない。こういった見方もあるんですよね。

黒ひげティーチにすごむシャンクス -ワンピース最新考察研究室.581
-ONE PIECE 第581話より引用-

シャンクスは“黒ひげ”マーシャル・D・ティーチに敗北、そして死亡。それによってルフィが約束を破るカタチにはならず、そのまま“麦わらのルフィ”としてシャンクスの仇討ちを果たす。こういった予想もあるんですよね。

そして冒険を終えたルフィがフーシャ村に帰って、マキノの子供(シャンクスとの子供?)に麦わら帽子を被せてあげて物語は終わる… と。これはこれで面白いと思うんです。



【ジョイボーイになる】


いつか“ジョイボーイ”が現れる日までに“開国”せねば…!!! -ワンピース最新考察研究室.968
-ONE PIECE 第968話より引用-

おそらくですがルフィは“ジョイボーイ”になると思うんです。そして“ジョイボーイ”というのは800年前に実在した人物の本名ではないと考えています。“ジョイボーイ”もまたニックネームではないのかな?と。

“D”というのが、その“ジョイボーイ”と呼ばれる人物の名前に関係しているのだと思うんですよね。“Dの意志”というのは“ジョイボーイの意志”といった意味なんだと思うんです。それを受け継いで来ているのではないか。

もしかすると、どこかの局面で“麦わら”というニックネーム(二つ名)が“ジョイボーイ”に変わる時が来るのではないか。“麦わらの一味”だったのが“ジョイボーイの一味”と呼ばれる様になるのではないか。

“D”とは… かつて我々が敵対した者達の名だ -ワンピース最新考察研究室.1085
-ONE PIECE 第1085話より引用-

そしてルフィ(ジョイボーイ)と共に世界に戦いを挑む者達というのが、かつてイムと敵対した者(“D”=ジョイボーイ)と仲間達の再来となるのではないか。こういった見方もできると思うんですね。

かつてロジャーも麦わら帽子を被っていました(第603話)。それがシャンクスへ、またルフィへと受け継がれているのかも知れません。ロジャーもまた誰かから麦わら帽子を受け継いでいたのかもね。それこそ遥か昔から意志と共に麦わら帽子が受け継がれて来たのかも。

それは“ジョイボーイ”が現れる日まで受け継ぐものであって。800年の時を超えてルフィが“ジョイボーイ”となったなら… もはや受け継ぐ必要はない。ルフィが被る麦わら帽子は役割を終えるのではないかな?と。

しかしながらONE PIECEという物語において麦わら帽子が意味を無くす事はなくて。ルフィ自身は麦わら帽子を被る必要がなくなるのだが…

イムが見るのは巨大な麦わら帽子 -ワンピース最新考察研究室.906
-ONE PIECE 第906話より引用-

続いてイムが手にする巨大な麦わら帽子が大きな意味を持つ事になる。この麦わら帽子をイム(世界政府)の手から取り戻す事こそが重要なのであって。それを800年の昔から麦わら帽子を受け継ぐ事で伝えて来ていたのではないか。

よって、

シャンクスと出会い、約束通りに麦わら帽子を返す局面というのが、“麦わらのルフィ”から“ジョイボーイ”になる重大な局面となるのではないか。そしてルフィはイムの持つ巨大な麦わら帽子を目指す冒険へと立ち上がる。ルフィの頭には“海賊王”ゴール・D・ロジャーと同じ海賊帽が、と。

この方向で僕は予想してみたいなぁ。

タイトルロゴは気になりますけど。



【イムが手にする巨大な麦わら帽子】


しらほし姫「いつかまたお会い…」-ワンピース最新考察研究室.653
-ONE PIECE 第653話より引用-

もう前々から書いているのですが、イムが手にする巨大な麦わら帽子は伝説の人魚姫(しらほし)に被せてあげると考えています。「巨魚ビッグキスの人魚姫」であるしらほし姫が被るから巨大なんだと思うんです。

なぜしらほし姫に必要なのか…

本物のタイヨウの下に移住し、本物の「森」をお散歩するのに必要だからです。陽樹イブの光より強い日差しが降り注ぐ地上。しかも巨大なしらほし姫には麦わら帽子が必要なんだと思うんです。

エース「お前は太陽に近いから」-ワンピース最新考察研究室.555
-ONE PIECE 第555話より引用-

なぜなら「お前は太陽に近いから」です!!!

あのエースとオーズの笠、ワノ国の編笠村のエピソードには意味があると思うんですね。エースと編笠村のエピソードというのは、ルフィが作りたい世界(友達が腹いっぱい飯が食える)に合致するんです。

イムが手にする巨大な麦わら帽子というのは、800年前の“ジョイボーイ”が当時の人魚姫の為に用意していたものなんだと考えています。当時の人魚姫も巨大だったのではないか。それは地上への移住が果たされた時のもの。

切り裂かれたルフィとティーチの手配書としらほし姫の写真 -ワンピース最新考察研究室.908
-ONE PIECE 第908話より引用-

“ジョイボーイ”と魚人島の約束を潰した事には理由があるんでしょうね。イムはしらほし姫の写真に剣を突き立てており、何か憎しみの気持ちがある様子なんです。移住を阻止したい何かがありそうなんです。ルフィと黒ひげの手配書が破かれているのは、どちらかの“D”が古代兵器ポセイドン(しらほし姫)を導く者と考えているからかも。

こう考えるとですね…

ルフィに麦わら帽子を預けるシャンクス -ワンピース最新考察研究室.1
-ONE PIECE 第1話より引用-

約束通りルフィはシャンクスに麦わら帽子を返す様な気がします。ちゃんと立派な海賊となって会いに行く事になる。そして戦いになるかどうかは分かりませんけど。シャンクスを超える海賊にはならなきゃダメだとも思います!! あとはシャンクスvs黒ひげティーチの行方も気になりますね!!

皆さんはどうお考えでしょうか。

本音を申すと、最後までルフィには麦わら帽子を被っていて欲しいんです。“麦わらのルフィ”に“麦わらの一味”のままがいい。しかし“ジョイボーイ”になる、というのが気になるんです。まさかルフィの名前は変わらないだろうし。

莫大な宝を目の前にロジャーは「笑ってた」-ワンピース最新考察研究室.967
-ONE PIECE 第967話より引用-

麦わら帽子を被ったドクロはそのままで、それが描かれる海賊帽というのに変わるのかなぁと。そのマークは実は800年前に“ジョイボーイ”が掲げていたマークだった、みたいな。ならば海賊旗もそのまま。

こんな感じで待ってみます!!

推移を見守りたいと思います!!!

関連記事
スポンサーサイト



SHARE

コメント 6

There are no comments yet.
2023/09/17 (Sun) 15:07

海賊としてシャンクスに会いにいくのならば、直接返すというよりもシャンクスの方から、
「海賊らしく麦わらのルフィから奪ってやる」と申し出があり、
ルフィもシャンクスを越えるつもりでいるので、
「奪えるものなら奪ってみろ!赤髪のシャンクス」と言って、直接に対決になりそう。

ひーちゃん@管理人
2023/09/17 (Sun) 20:10

コメントありがとうございます Nさん

> 「奪えるものなら奪ってみろ!赤髪のシャンクス」と言って、直接に対決になりそう。

↑熱いですね!!!

この展開は期待したいなぁ。

ゾロvsミホークがあるとして、その戦いに憎しみだとかは無いと僕は考えていまして。超えるべき頂き(頂点)、みたいな。これと似通ったものが浮かびました!!

ミスト
2023/09/20 (Wed) 11:15

シャンクスとルフィの再会シーンは楽しみですよね!
私の妄想はルフィが麦わら帽子を返そうとしたとき、
シャンクス「もうその帽子は俺には必要ない。その麦わら帽子は**省略**だからルフィ、お前のものだ」
ルフィ「立派な海賊になって返す約束をした。だから返すったら返す!」
シャンクス「だったら、力づくで返してみろ!(覇気展開)」
ルフィ「ニカッ!そうする!(覇気展開)」
な展開です(笑)

baron
2023/09/20 (Wed) 17:50

借りたものは返そう・・・ごく当たり前のこと

かんりにんさん すっごく拍子抜けするコメントいいっすか、非常に単純な事をコメントで書きます。

借りたものはちゃんと返す。ごく当たり前のこと しかし子供のころからルフィはそういった事が出来ず マキノの酒場でメシを食うとき「宝払いで返す」と言ってます。その場にいたシャンクスは 「出たな、宝払い そりゃ詐欺だぜ」
「違う!ちゃんと俺は海賊になって宝を見つけたら金を払いに来るんだ」と反論しています。

たしかに普通に考えれば詐欺です・・・しかし ただ単にタダメシ食わせてもらって ハイ、じゃあねって ルフィはとぼけたりするとは思えない。

ルフィ おそらくは宝払いだと言った先でメシ食った場所は全部覚えている気がするんですね。 物事の覚えはイマイチなルフィですが「宝払い」宣言した先は絶対忘れない・・・そんな人柄なんです。

<立派な海賊になって返すという約束は果たされるのだろうか。もちろん、きっと約束は守りますよね?>
👆 かんりにんさん ここ重要っす👌 宝払いも同じなんですよ。 ちゃんとルフィはシャンクスとの約束を守る。 ルフィにタダメシ食わせてもらったり あるいは食べられてしまった店先でも 当の相手は忘れてしまっていた事でも ルフィは全部覚えている。それでいて きちんと 宝でお代を払う。もちろん食事代なんか比べ物にならないほどの宝で。 


たしかにタダめし食っといて知らん顔しても 海賊が「宝払い」なんてするワケがない。 それどころか「宝」をめぐって仲間同士で〇し合いをする世界です。

それでもルフィは宝払いを忘れない。 シャンクスンから借りた麦わら帽子もそう、 ただの贈り物とは思っていない。約束を守ること 借りたら返すこと。麦わら帽子を渡したのはシャンクスは ルフィが大きい器のある男と瞬時に見抜いたからだと思っています。

単純な事 「借りたら返す」。

ひーちゃん@管理人
2023/09/22 (Fri) 01:42

コメントありがとうございます ミストさん

> 私の妄想はルフィが麦わら帽子を返そうとしたとき、
> シャンクス「もうその帽子は俺には必要ない。その麦わら帽子は**省略**だからルフィ、お前のものだ」

↑この展開はありそうです!! というか見たい!!

そこからのミストさんの予想も熱いですよね!!

色々と想像が膨らんで楽しいです(笑

ひーちゃん@管理人
2023/09/22 (Fri) 01:50

コメントありがとうございます baronさん

> 単純な事 「借りたら返す」。

↑これ実は真理だと思いますよ。全く拍子抜けしてません(笑

マキノさんに対する話にしても町での食い逃げにしても宝払いはシッカリすると考えてます。冒険の最後に出て来ると思うんです。あるいは海賊王になった時ですよね。

約束は守る。ルフィはそういう男なんだと思いますよ!!

あとはどういう形でシャンクスが待っているのか。麦わら帽子にまつわるストーリーが語られるのかな。そんな展開が用意されてそうな。楽しみです!!

ワンピース考察